JPS59232456A - 薄膜回路素子 - Google Patents

薄膜回路素子

Info

Publication number
JPS59232456A
JPS59232456A JP58106798A JP10679883A JPS59232456A JP S59232456 A JPS59232456 A JP S59232456A JP 58106798 A JP58106798 A JP 58106798A JP 10679883 A JP10679883 A JP 10679883A JP S59232456 A JPS59232456 A JP S59232456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
amorphous hydrogenated
resistor
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58106798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454980B2 (ja
Inventor
Akira Sasano
笹野 晃
Koichi Seki
浩一 関
Hideaki Yamamoto
英明 山本
Toru Umaji
馬路 徹
Toshihisa Tsukada
俊久 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58106798A priority Critical patent/JPS59232456A/ja
Priority to FR8409381A priority patent/FR2548452B1/fr
Priority to US06/621,683 priority patent/US4618873A/en
Publication of JPS59232456A publication Critical patent/JPS59232456A/ja
Publication of JPH0454980B2 publication Critical patent/JPH0454980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は非晶質水素化シリコン膜を使用した薄膜回路
素子、たとえばファクシミリ用マトリックス駆動方式ラ
インセンサに関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は上記ラインセンサの等価回路図である。
図において1はホトダイオード、2は分離ダイオード、
3は端子、4は静電気破壊防止用回路、5は回路4のダ
イオード、6は回路4の抵抗である。
このラインセンサにおいては、回路4の抵抗値は10 
kΩ程度と比較的高い値が必要である。このため、配線
材料として比較的高抵抗な導体拐料たとえばCIなどを
用いたとしても、面抵抗が5Ω4で」であり、幅10μ
m、長さ20 mmという長い配線が必要となって、現
実的ではない。一方、高抵抗拐料たとえばザーメソトな
どを使用したときにしま、抵抗6を製作するための工程
が必要となり、製造コストの上昇を招(という欠点があ
る。
〔発明の目的〕
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもの
で、工程数を増加させることなく、抵抗値が大きくかつ
面積の小さい抵抗を作ることがてきる薄膜回路素子を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明においては非晶質水
素化/リコン膜」二に金属層を設け、ついでその金属層
を除去して形成した、上記非晶質水素化シリコン膜」二
の反応層を抵抗と1〜で用いる。
すなわち、非晶質水素化シリコン膜上にOr、Ni、。
T1. 、 V 、 W+  Pt、 Mo +’ l
1la等の金属層を設け、ついで金属層を除去すると、
非晶質水素化シリコン膜上に一見透明な反応層が形成さ
れるが、この反応層を抵抗として用いる。
〔発明の実施例〕
実施例1 第2図はこの発明に係るファクシミリ用マトリックス駆
動方式ラインセンサの静電気破壊防止用回路の平面図、
第3図は第2図のA−A断面図、第4図は第2図の13
、− B断面図、第5図は第2図のC−O断面図である
。図において7はガラス基板、8はOrからなる下部電
極、9は非晶質水素化シリコン膜、10はS 102か
らなる絶縁膜、11は絶縁膜10に設けられたコンタク
トホール、12は上層配線で、上層配線12はCr膜1
2aとA71膜121)とからなる。14は非晶質水素
化シリコン膜9」二に形成された反応層で、反応J※1
4は非晶質水素化シリコン膜9上に上層配線12のOr
膜1.2 aを設け、ついでOr膜12aを除去して形
成したもので、抵抗6として用いられる。
つぎに、この静電気破壊防止用回路を製造する方法につ
いて説明する。まず、ガラス基板7」二にOrを蒸着し
たのち、ホトエツチングして、下部電極8を形成する。
つぎに、OVD法により非晶質水素化シリコンを堆積し
、CF4ガスを用℃・たプラズマエツチング法によりパ
ターン化して、非晶質水素化シリコン膜9を設ける。つ
いで、スパック法により絶縁膜10を堆積したのち、ホ
トエツチング法によりコンタクトホール11を形成する
。つぎに、ガラス基板7の温度を50〜200°Cにし
て、蒸着法によりOr膜12aを堆積したのち、Al膜
12F)を堆積する。ついで、ホトエツチング法により
パターン化して、上層配線12を形成する。この場合、
Atのエツチング液としてリン酸と酢酸の混合溶液を使
用し、肖のエツチング液として硝酸第2セリウムアンモ
ニウムの水溶’t+M (4509/′l)を使用した
この結果、非晶質水素化シリコン膜9上に反応層14が
形成され、反応層140面抵抗は約10 kΩ泪である
なお、反応層14はホトダイオード1の透明電極として
も使用できる。また、抵抗6はホトダイオード1と端子
3との間もしくは分離ダイオード2と端子3との間であ
ればどこに設けてもよい。
実施例2 第6図はこの発明に係る薄膜トランジスタを示す断面図
である。図において15はガラス基板、16はOrから
なる下部ゲート電極、】7は5jBN4からなるゲート
絶縁膜、18は非晶質水素化シリコンからなる能動層、
19は下層がOrで、上層がAlの2層金属膜(ソース
、ドレインおよび配線)、20は非晶質水素化シリコン
からなる能動層18上に形成された反応層で、反応層側
は能動層18上に2層金属膜19の下層のOrを設にす
、ついでOrを除去して形成したもので、負荷抵抗とし
て用い6れる。21はパッシベーション膜、22は遮光
層である。
つぎに、この薄膜トランジスタを製造する方法について
説明する。まず、ガラス基板15上にCIを蒸着したの
ち、ホトエツチングにより下部ゲート電極](iを形成
する。つぎに、81月、 、 Ni−18,N、lガス
の混合気体を用いたプラズマCVJ)法により、5IB
N4膜を堆積したのち、ガスを5jJ(4ガスに切換え
て、不純物を意図的には添伺しない非晶質水素化シリコ
ン膜を堆積する。ついで、CF4ガスを用いたプラズマ
エツチング法によりパターン化して、ゲート絶縁膜17
および能動層18を形成する。つぎに、ガラス基板15
の温度を50〜200°Cにして、Crを蒸着したのち
、A4を蒸着し、ホトエツチングで加工することにより
2膚金属膜1りを形成する。このとき、非晶質水素化シ
リコンからなる能動層J8上に2層金属膜19の下層の
Orとの反応層20が形成される。゛なお、このままで
は部分おにも反応層が形成されているので、弗硝酸系水
溶液で部分乙の反応層をエツチング除去する。最後に、
パッシベーション膜2Jを形成したのち、遮光層22を
形成すところで、第6図に示す薄膜トランジスタにおい
ては、不純物をドープしない非晶質水素化シリコンから
なる能動層18と2層金属膜19(下層のOr)とを直
接接触させたが、第7図に示すように、能動層18と2
層金属膜19との間にn形の非晶質水素化シリコン層2
4を設ければ、2層金属膜19の接触を良好とすること
ができる。また、部分円の余分な反応層を除去する代わ
りに、部分円にあらかじめ絶縁膜を形成しておいてもよ
い。さらに、本実施例では1個の薄膜トランジスタにつ
いて述べたが、複数個のトランジスタを集積化した複合
回路の中における抵抗として反応層を用いうろことはも
ちろんであり、その効果はとくに太きい。
なお、上述実施例においては、ラインセンサノ静電気破
壊防止用回路、薄膜トランジスタについて説明したが、
他の薄膜回路素子にこの発明を適用しうろことは当然で
ある。さらに、上述実施例にお0℃・ては、非晶質水素
化シリコン膜上にOrを設けたが、金属層としてはOr
、 Nj 、 Tj 、 V、 W。
Pt、 Mo、 Ta等の単体ばかりではな(、それら
の相互の混合物5合金あるいはCr−Al 、 0r−
Nj 。
0r−Nj−i  等上記金属を含有する金属層を用い
ることができる。また、金属層の厚さは通常300〜2
000X、より好ましくは500〜2000 iとする
のが望ましく、金属層の厚さが小さすぎると均一性に劣
り、一方金属層の厚さが太きすぎても特に利点はない。
さらに、上述実施例においては、Orを蒸着するとき、
ガラス基板7.I5の温度を50〜200°Cにしたが
、金属層を形成した後に加熱処理を行なってもよい。こ
の場合、加熱処理温度は100〜250°Cとするのが
好ましく、とくに250°C以上になると非晶質水素化
シリコンの変質が始まるので好ましくない。また、加熱
処理時間は加熱処理温度にもよるが加分〜1時間程度で
よく、あまり長時間加熱処理しても特に利点はない。さ
らに、非晶質水素化シリコン膜上に金属層を設ける直前
に、非晶質水素化シリコン膜の表面を除去し、いわゆる
表面酸化膜と思われる層を取除けば、特に加熱処理を行
なわなくとも、金属蒸着源からの加熱によって試料が6
0〜70°Cに加熱され、反応層が形成される。また、
非晶質水素化シリコン膜としてはその咎電形がAJ形、
J形、n形のいずれでもよく、もちろんP、B、N、O
,OあるいはGe等の不純物を含有していてもよい。さ
らに、金属層としてCr 、 Ni 、Ti 、 ’l
’a 、 Moを用いたときには、これらの金属はSj
、02等のガラスとの接着性が良好であるから、たとえ
ばAJ、Au等の比較的接着性が弱いが、低抵抗な電極
、配線材料の下層に金属層を配置することにより、これ
らの電極配線材料の信頼性を向上させることが可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る薄膜回路素子にお
いては、非晶質水素化シリコン膜上に電極、配線材料の
金属層を設け、その金属層のパターン化のためのエツチ
ングを行なうと同時に、非晶質水素化シリコン膜上の金
属層を除去すれば、反応層が形成され、その反応層を抵
抗として用いるから、工程数を増加させることなく抵抗
を作ることができ、また反応層の面抵抗は太きいがら、
抵抗値が大きくかつ面積の小さい抵抗を得ることが可能
である。
44、図面の簡単な説明 第1図はファクシミリ用マトリックス駆動方式ラインセ
ンサの等価回路図、第2図はこの発明に係るファクシミ
リ用マトリックス駆動方式ラインセンサの静電気破壊防
止用回路の平面図、第3図は第2図のA−A断面図、第
4図は第2図のB−B断面図、第5図は第2図のC−C
断面図、第6図、第7図はそれぞれこの発明に係る薄膜
トランジスタを示す断面図である。
4 ・静電気破壊防止用回路 5・・ダイオード    6・抵抗 7・・ガラス基板 9・・非晶質水素化シリコン膜 12・・・上層配線     12 a −Or膜12
 b・・Al膜      14−反応層18・・・能
動層      19・・2層金属膜20・・・反応層 代理人弁理士 中 村 純之助 才 1 に図。
Fr 2 1i1i ]A 」C デ)芝’  3  rQ 矛4 図 □□□± Af′5(2) 24 十6閃 季7 F=71

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 非晶質水素化シリコン膜を使用した薄膜回路素
    子において、上記非晶質水素化シリコン膜上に金属層を
    設け、ついで金属層を除去して形成した、上記非晶質水
    素化/リコン膜上の反応層を抵抗として用いたことを特
    徴とする薄膜回路素子。
  2. (2)  上記薄膜回路素子が非晶質水素化シリコン膜
    を使ったダイオードを有し、上記金属層が上記ダイオー
    ド上に形成された金属層であり、上記抵抗が静電気破壊
    防止用回路の抵抗であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜回路素子。
JP58106798A 1983-06-16 1983-06-16 薄膜回路素子 Granted JPS59232456A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106798A JPS59232456A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 薄膜回路素子
FR8409381A FR2548452B1 (fr) 1983-06-16 1984-06-15 Dispositif a couche mince, notamment transistor
US06/621,683 US4618873A (en) 1983-06-16 1984-06-18 Thin film device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106798A JPS59232456A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 薄膜回路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232456A true JPS59232456A (ja) 1984-12-27
JPH0454980B2 JPH0454980B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=14442895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106798A Granted JPS59232456A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 薄膜回路素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4618873A (ja)
JP (1) JPS59232456A (ja)
FR (1) FR2548452B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170254A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JP2016162927A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および半導体装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166086A (en) * 1985-03-29 1992-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor array and method of manufacturing same
DE3680806D1 (de) * 1985-03-29 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duennschicht-transistorenanordnung und methode zu deren herstellung.
US4855806A (en) * 1985-08-02 1989-08-08 General Electric Company Thin film transistor with aluminum contacts and nonaluminum metallization
JPH0746729B2 (ja) * 1985-12-26 1995-05-17 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0656883B2 (ja) * 1986-03-03 1994-07-27 鐘淵化学工業株式会社 半導体装置
US4704783A (en) * 1986-05-05 1987-11-10 General Electric Company Method for passivating the back channel of amorphous silicon field effect transistors
US4803536A (en) * 1986-10-24 1989-02-07 Xerox Corporation Electrostatic discharge protection network for large area transducer arrays
US4774207A (en) * 1987-04-20 1988-09-27 General Electric Company Method for producing high yield electrical contacts to N+ amorphous silicon
FR2614726A1 (fr) * 1987-04-30 1988-11-04 Seiko Instr Inc Resistance a couche mince et procede de fabrication
US5210438A (en) * 1989-05-18 1993-05-11 Fujitsu Limited Semiconductor resistance element and process for fabricating same
JPH02303154A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5225364A (en) * 1989-06-26 1993-07-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating a thin-film transistor matrix for an active matrix display panel
JP2558351B2 (ja) * 1989-06-29 1996-11-27 沖電気工業株式会社 アクティブマトリクス表示パネル
JPH07112053B2 (ja) * 1990-04-13 1995-11-29 富士ゼロックス株式会社 薄膜スイッチング素子アレイ
KR940008883B1 (ko) * 1992-04-08 1994-09-28 삼성전자 주식회사 박막저항의 제조방법
JP2887032B2 (ja) * 1992-10-30 1999-04-26 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ回路およびその製造方法
US5539219A (en) * 1995-05-19 1996-07-23 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Thin film transistor with reduced channel length for liquid crystal displays
US5532180A (en) * 1995-06-02 1996-07-02 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Method of fabricating a TFT with reduced channel length
US5650358A (en) * 1995-08-28 1997-07-22 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Method of making a TFT having a reduced channel length

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858753A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181913A (en) * 1977-05-31 1980-01-01 Xerox Corporation Resistive electrode amorphous semiconductor negative resistance device
US4128670A (en) * 1977-11-11 1978-12-05 International Business Machines Corporation Fabrication method for integrated circuits with polysilicon lines having low sheet resistance
US4297721A (en) * 1978-11-03 1981-10-27 Mostek Corporation Extremely low current load device for integrated circuit
US4369372A (en) * 1979-06-18 1983-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Photo electro transducer device
JPS57141962A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
FR2515427A1 (fr) * 1981-10-27 1983-04-29 Efcis Procede de fabrication de resistances de forte valeur pour circuits integres

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858753A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170254A (ja) * 1984-02-15 1985-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JP2016162927A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454980B2 (ja) 1992-09-01
FR2548452A1 (fr) 1985-01-04
US4618873A (en) 1986-10-21
FR2548452B1 (fr) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59232456A (ja) 薄膜回路素子
JPS6319876A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JPH04171767A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06101478B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH0691105B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08172195A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62172761A (ja) 非晶質シリコン薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS6347981A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0766422A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JPS62154759A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63185066A (ja) 薄膜トランジスタ−
JPS6019661B2 (ja) 電極形成法
JPH03183138A (ja) 半導体装置製造方法
JPS5950221B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5912010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5889861A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60226160A (ja) 薄膜抵抗装置の製造方法
JPS58157178A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPS6232639A (ja) 半導体装置の入力保護回路及びその製造方法
JPS61139069A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS61104670A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61278173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01212466A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0697445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61224363A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法