JPH01212466A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01212466A
JPH01212466A JP63037826A JP3782688A JPH01212466A JP H01212466 A JPH01212466 A JP H01212466A JP 63037826 A JP63037826 A JP 63037826A JP 3782688 A JP3782688 A JP 3782688A JP H01212466 A JPH01212466 A JP H01212466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline
amorphous silicon
etching
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037826A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Uema
上間 恒明
Masumi Yamamoto
真澄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63037826A priority Critical patent/JPH01212466A/ja
Publication of JPH01212466A publication Critical patent/JPH01212466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアモルファス半導体と多結晶薄膜の特性を活用
した薄膜半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
アモルファス半導体は、結晶体に比較して光学的に優れ
た特性をもっている反面、電子正孔の移動度等の電気特
性が結晶体には及ばない。このアモルファス半導体の電
気特性の欠点を改善する方法として真空熱処理による多
結晶化があるが、この場合光学的特性が劣化することに
なる。
よって、光学的特性を利用する例えば光センサと、電気
特性を利用する例えばFETとをアモルファス半導体で
同一基板上に形成した半導体装置ではFET部の特性が
劣化する0反対に両機能部を多結晶体で形成すれば光セ
ンサ部の性能が良好とならない。このため、両機能部が
同時に良好な性能を発揮する半導体装置を製造すること
が困難であった。
また、光センサをアモルファス半導体で、FETを多結
晶体で各々個別に製造した後、これらを合体する方法も
考えられるが、その方法によって形成される装置は信頼
性とコストの点で難点がある。
そこで光センサ等を形成するアモルファス半導体膜とF
ET等を形成する多結晶膜とを同一基板に形成した薄膜
半導体装置の製造方法が提案されている。
この製造方法では、基板上にプラズマCVDでアモルフ
ァス半導体膜を形成し、マスキングしてからそのアモル
ファス半導体膜の所定部分CFETとなる部分)をレー
ザ照射で多結晶化した後、電極を形成している。この場
合レーザ照射で多結晶化する前に真空熱処理をすれば多
結晶膜の特性が向上する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記の製造方法では多結晶化する際にレーザ
非照射部を覆うマスクが使用されるため工程が複雑とな
り、高精度の半導体装置を作製することが困難となる。
また、一部をレーザ照射で多結晶化する前に全体を真空
熱処理をすれば、アモルファス半導体膜(多結晶化しな
い部分)の特性が劣化する。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、製造
工程を簡略化して高精度のパターンの形成を可能とし、
かつ、アモルファス半導体膜の特性を劣化を来たさない
薄膜半導体装置の製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、アモルファス半導体でなる第1素子部と多結
晶薄膜でなる第2素子部とを同一基板上に形成する薄膜
半導体装置の製造方法であって、上記基板の片側全面に
多結晶膜を形成する工程と、該多結晶膜の表面に選択エ
ツチング膜を形成する工程と、該選択エツチング膜の表
面に層間絶縁膜を形成する工程と、該眉間&!II!膜
の表面にアモルファス半導体膜を生成して上記第1素子
部を形成する工程と、該アモルファス半導体膜の一部を
マスクして上記アモルファス半導体膜と上記層間絶縁膜
を選択エツチング除去して上記選択エツチング膜を露出
させる工程と、上記露出した選択エツチング膜をエツチ
ング除去して上記第2素子部を形成する工程とを具備す
るようにした。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例の薄膜半導体装置の製造方法に
ついて説明する。第1図(a) (b) (c) (d
) (e) (f) (g)はその製造方法の説明図で
ある。まず、熱容量の大きいガラス或いはセラミック等
からなる基板1の上側の全面にプラズマCVD法によっ
てアモルファスシリコン膜2を積層形成する。このアモ
ルファスシリコン膜2を形成するためのプラズマCVD
法の代表的作成条件は次のとうりである。
原料ガス   ・・・・・・モノシラン(Si’A*)
原料ガスの流量・・・・・・5〜30 (SCCM)圧
力     ・・・−0,05〜0.1 (Torr)
電源     ・−・−・−13,56闘z、0.O2
N2.05W/cd 基板温度   ・・・・・・ 200〜300℃このよ
うにして形成されたアモルファスシリコン膜をレーザの
スキャン照射によって多結晶膜2′に変成する(第1図
(a)参照)、この場合、レーザはそのビーム径がある
幅を有する所謂ボケの状態が好ましく、スキャンが容易
にオーバラップできるようにする。
次に、多結晶膜2の全表面に真空蒸着法によりアルミニ
ュウム(AI)或いは金(Au)等の選択エツチング膜
3を積層形成する(第1図山)参照)、その後、該選択
エツチング膜3の全表面にスパッタリング法等によりシ
リコン酸化膜でなる層間絶縁膜4を積層形成する(第1
図(C)参照)、そして、該層間絶縁膜4の全表面にプ
ラズマCVD法によってアモルファスシリコン膜5を積
層形成する(第1図(d)参照)。
次に、アモルファスシリコン膜5の表面の一部をマスク
してエツチングを行う、このエツチングではシリコンで
成るアモルファスシリコン膜5と層間絶縁膜4が除去さ
れ、金属でなる選択エツチング膜3はエツチング特性が
異なるためエツチングずストッパとして機能する(第1
図(e)参照)。
その後、エツチング条件を変えて残留アモルファスシリ
コン膜5をマスクとして選択エツチング膜3をエツチン
グ除去して多結晶膜2′の一部を露出させる(第1図(
f)参照)。この時は多結晶膜2′がエツチングストッ
パとして機能する。
次にこのようにして形成された多結晶膜2°とアモルフ
ァスシリコン膜5の表面に真空蒸着によってアルミニュ
ウム等の金属の導体膜6を積層形成し、所定のパターン
に加工して電極6a、6b、6Cを形成する。即ち、電
極6aはアモルファスシリコン膜5の外側端部に、電極
6bはアモルファスシリコン膜5と多結晶シリコン膜2
に渡るようにその境界部に、電極6cは多結晶シリコン
膜2の外側端部に各々形成する(第1図(g)参照)。
その後、電極6bと電極6cとの間の多結晶シリコンI
l*2の上面及びこれら電極6bと電極6cの相互に対
向する各々の縁部にプラズマCVD法によりシリコン酸
化膜(SiO□)等の絶縁膜7を形成し、さらに該絶縁
膜7の上面に真空蒸着法等により導体膜を積層形成して
電極8をパターン形成する。
以上のように形成された半導体装置は、アモルファスシ
リコン膜4が形成されている側が光センサとなって光を
良好な特性で感知する。多結晶膜が形成されている側は
FETとなる。すなわち、電極6aは例えば電源端子、
6bはソース、6cはドレイン、電極8はゲートとなる
なお、多結晶膜の形成方法としては上記以外にプラズマ
CVD法で直接形成する方法もある。該方法では、アモ
ルファス半導体膜を作成する条件よりも入力電力を高く
し、原料ガスを水素ガスで希釈率を高くし、かつ、基板
温度を高くして行う。
〔発明の効果〕
以上から本発明によれば、アモルファス半導体を処理し
て多結晶化する場合でもマスクの位置合わせを必要とし
ないため工程の簡略化が可能となり、高精度のパターン
が容易に作成できる。また、多結晶膜を形成する際には
、アモルファス半導体膜は形成されていないので、該多
結晶膜の形成を最適条件で行うことができ、装置の品質
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al (bl (cl (d) (e) (f
) (Inは本発明の一実施例の薄膜半導体装置の製造
工程を示す説明図である。 l・・・基板、2・・・多結晶シリコン膜、3・・・選
択エツチング膜、4・・・層間絶縁膜、5・・・アモル
ファスシリコン膜、6・・・導体膜、6a、6b、6C
・・・電極、7・・・絶縁膜、8・・・電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、アモルファス半導体でなる第1素子部と多結晶
    薄膜でなる第2素子部とを同一基板上に形成する薄膜半
    導体装置の製造方法であって、 上記基板の片側全面に多結晶膜を形成する工程と、該多
    結晶膜の表面に選択エッチング膜を形成する工程と、該
    選択エッチング膜の表面に層間絶縁膜を形成する工程と
    、該層間絶縁膜の表面にアモルファス半導体膜を生成し
    て上記第1素子部を形成する工程と、該アモルファス半
    導体膜の一部をマスクして上記アモルファス半導体膜と
    上記層間絶縁膜を選択エッチング除去して上記選択エッ
    チング膜を露出させる工程と、上記露出した選択エッチ
    ング膜をエッチング除去して上記第2素子部を形成する
    工程とを具備することを特徴とする薄膜半導体装置の製
    造方法。
JP63037826A 1988-02-20 1988-02-20 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JPH01212466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037826A JPH01212466A (ja) 1988-02-20 1988-02-20 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037826A JPH01212466A (ja) 1988-02-20 1988-02-20 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01212466A true JPH01212466A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12508331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037826A Pending JPH01212466A (ja) 1988-02-20 1988-02-20 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01212466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797063B2 (en) 2001-10-01 2004-09-28 Fsi International, Inc. Dispensing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797063B2 (en) 2001-10-01 2004-09-28 Fsi International, Inc. Dispensing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62124775A (ja) 傾斜エツチングによる薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタ
JPH0272670A (ja) 集積回路装置及び集積回路装置の製造方法
JPS599941A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH01212466A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS58112365A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07312426A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH06101478B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH0691105B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2864658B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3216173B2 (ja) 薄膜トランジスタ回路の製造方法
JPS6347981A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH01115162A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH01212481A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH04328872A (ja) 多結晶薄膜トランジスタの製造方法及び多結晶薄膜トランジスタ
JP2522014B2 (ja) 透明電極の形成方法
JP2819700B2 (ja) 半導体装置製造方法
JP2623633B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190854A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968971B2 (ja) イメージセンサとその製造方法
JPH0320908B2 (ja)
JPH04298046A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05183156A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01212433A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS6118348B2 (ja)
JPH08148688A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法