JPH08148688A - 薄膜半導体装置とその製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH08148688A
JPH08148688A JP6287984A JP28798494A JPH08148688A JP H08148688 A JPH08148688 A JP H08148688A JP 6287984 A JP6287984 A JP 6287984A JP 28798494 A JP28798494 A JP 28798494A JP H08148688 A JPH08148688 A JP H08148688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
gate
insulating film
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6287984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Miyamoto
育昌 宮本
Atsushi Sakurai
淳 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6287984A priority Critical patent/JPH08148688A/ja
Publication of JPH08148688A publication Critical patent/JPH08148688A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フォトリソグラフィ法の使用回数が少なくて済
む薄膜半導体装置の製造方法、及びその製造方法により
製造された低コストの薄膜半導体装置を提供する。 【構成】絶縁性基板1上に、少なくとも、動作層2及び
ソース・ドレイン領域3を有する非単結晶シリコン膜
と、非単結晶シリコン膜の上に形成されたゲート絶縁膜
4と、中間にゲート絶縁膜4を介して動作層2の上に形
成されたゲート電極膜5とから成る素子領域を有する薄
膜半導体装置において、上記の素子領域が、環状の平面
形状を含む平面形状を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶ディスプレイ、イメ
ージセンサ等に用いられる、薄膜半導体装置及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多結晶シリコン(poly−Si)薄膜
トランジスタ(TFT)は、安価なガラス基板上に形成
することができるため、液晶ディスプレイのアクティブ
マトリクス素子として広く用いられている。さらにpo
ly−Si TFTは、電流駆動能力が比較的高いこと
から、周辺駆動回路へも適用できるという利点があり、
従来よりも安価に液晶ディスプレイを形成することがで
きる。
【0003】TFTには、多結晶シリコン(poly−
Si)TFTと、非晶質(a−Si)TFTとがある
が、poly−Si TFTをアクティブマトリックス
素子として用いる場合、オフ電流が大きいため、ディス
プレイの表示性能として重要な、画素電位保持特性が、
あまり良好ではないという欠点がある。poly−Si
TFTのオフ電流を低減する手法としては、動作層と
ソース・ドレイン領域の間にオフセット領域を形成し電
界強度を緩和する、いわゆるオフセット構造のTFTを
形成する方法が知られている。
【0004】図28に、従来のオフセット構造TFTの
縦断面構造の一例を示す(特開平4−313240号公
報参照)。図28に示すように、絶縁性基板1上に、動
作層2、オフセット領域13及びソース・ドレイン領域
3が形成されており、更に、動作層2、オフセット領域
13、ソース・ドレイン領域3の上部に第1のゲート絶
縁膜4aが形成され、また、第1のゲート絶縁膜4aの
上部の、動作層2、オフセット領域13の上部領域に第
2のゲート絶縁膜4bが形成されている。更に、第2の
ゲート絶縁膜4bの上部の動作層2の上部領域にゲート
電極5が形成されている。更に、これらを覆う層間絶縁
膜6が形成され、ソース・ドレイン配線7、パシベーシ
ョン層9が形成されてオフセット構造TFTが構成され
ている。
【0005】図29は、従来のオフセット構造TFTの
製造方法の主要工程における縦断面図である。図29を
参照しながら、オフセット構造TFTの製造方法を説明
すると、図29(a)に示すように、絶縁性基板1上
に、例えばpoly−Si膜を堆積し、これをフォトリ
ソグラフィ法によりパターニングして島状の半導体膜2
を形成する。これを覆うように第1のゲート絶縁膜4
a、第2のゲート絶縁膜4bを堆積し、更に電極膜を堆
積しフォトリソグラフィ法によりパターニングしてゲー
ト電極5を形成する。
【0006】次に、図29(b)に示すように、フォト
リソグラフィ法によって、ゲート電極5を覆うようにレ
ジスト10を形成した後、第2のゲート絶縁膜4bをエ
ッチングして除去する。次に、図29(c)に示すよう
に、不純物を導入してソース・ドレイン領域3を形成す
る。この際に、第2のゲート絶縁膜4bに覆われている
半導体膜には不純物が導入されないので、オフセット領
域13が形成される。
【0007】次に、図29(d)に示すように、レジス
トを剥離した後、層間絶縁膜6を堆積する。続いて、図
28に示すように、フォトリソグラフィ法によりコンタ
クトホールを開口し、電極膜を着膜し、フォトリソグラ
フィ法によりパターニングして、ソース・ドレイン配線
7を形成し、パシベーション層9を着膜することによ
り、オフセット構造TFTが完成する。
【0008】しかしながら、この製造方法の場合、図2
8に示す状態にいたる迄の間にフォトリソグラフィ法が
5回使用されている。フォトリソグラフィ法の装置、材
料のコストが高いため、TFTの製造コストに占めるフ
ォトリソグラフィ関係のコストの比率は極めて大きい。
従って、TFTを低コストで製造するには、フォトリソ
グラフィ法の使用回数を減少することが必要である。
【0009】また、オフセット構造のpoly−Si
TFT以外に、TFTのオフ電流を低減する手法とし
て、動作層とソース・ドレイン領域の間に低濃度不純物
領域を形成し電界強度を緩和するいわゆるLDD(Ligh
tly Doped Drain )構造TFTを形成する方法も知られ
ている。図30に、従来のLDD構造TFTの一例とし
て、特開平2−159730号公報に開示された縦断面
構造を示す。
【0010】図30に示すように、絶縁性基板1上に、
動作層2、低濃度不純物領域14及びソース・ドレイン
領域3が形成されており、更に、動作層2と低濃度不純
物領域14の上部にゲート絶縁膜4が形成されている。
更に、ゲート絶縁膜4の上部の、動作層2の上部領域に
ゲート電極5が形成されている。更に、これらを覆う層
間絶縁膜6が形成され、ソース・ドレイン配線7、パシ
ベーション層9が形成されてLDD構造TFTが構成さ
れている。
【0011】図31は、従来のLDD構造TFTの製造
方法の主要工程における縦断面図である。図31を参照
しながら、LDD構造TFTの製造方法を説明すると、
図31(a)に示すように、絶縁性基板1上に、例えば
poly−Si膜を堆積し、これをフォトリソグラフィ
法によりパターニングして島状の半導体膜2を形成す
る。これを覆うように第1のゲート絶縁膜4を堆積し、
更に電極膜を堆積しフォトリソグラフィ法によりパター
ニングしてゲート電極5を形成する。その後、低濃度の
不純物を半導体膜に導入して低濃度不純物領域14を形
成する。
【0012】次に、図31(b)に示すように、フォト
リソグラフィ法によって、ゲート電極5を覆うようにレ
ジスト10を形成した後、ゲート絶縁膜4をエッチング
して除去する。レジストを剥離した後、不純物を低濃度
不純物領域14に導入してソース・ドレイン領域3を形
成する。次に、図31(c)に示すように、層間絶縁膜
6を堆積する。
【0013】続いて、図30に示すように、フォトリソ
グラフィ法によりコンタクトホールを開口し、電極膜を
着膜し、フォトリソグラフィ法によりパターニングし
て、ソース・ドレイン配線7を形成し、パシベーション
層9を着膜することにより、LDD構造のTFTが完成
する。しかしながら、この製造方法の場合も、前述の、
オフセット構造TFTの場合と同様、図30に示す状態
にいたる迄の間にフォトリソグラフィ法が5回使用され
ている。LDD構造のTFTの製造コストも、オフセッ
ト構造TFTの場合と同様、低コストで製造するには、
フォトリソグラフィ法の使用回数を減少することが必要
である。
【0014】更に、poly−Si TFTと並んで、
a−Si TFTについても、低コスト化研究が盛んに
行われているが、poly−Si TFTの場合と同
様、フォトリソグラフィ法の使用回数を低減することが
最も有効なコストを低減法である。
【0015】フォトリソグラフィ法の使用回数を低減す
ることによりa−Si TFTを低コスト化する方法と
しては、例えば逆スタガ型の構造または順スタガ型の構
造のTFTにおいて従来いくつかの方法が提案されてい
る。図32は、逆スタガ型TFTの従来例の縦断面構造
を示す(特開平2−250037号公報参照)。
【0016】図32を参照しつつ、逆スタガ型TFTに
ついて説明する。図32に示すように、絶縁性基板1上
にゲート電極5が形成されており、それを覆うようにゲ
ート絶縁膜4が形成されている。更にその上に、動作層
2が形成され、その両端上部にオーミック層15、動作
層2との間にオーミック層15をはさむと共に動作層2
の両端に広がるソース・ドレイン領域3が形成されてい
る。更にこれらを覆う層間絶縁膜6が形成され、ソース
・ドレイン配線7が形成され、その上にパシベーション
膜9が形成されている。
【0017】次に、図33を参照しつつ、この逆スタガ
型TFTの製造方法について説明する。先ず、図33
(a)に示すように、絶縁性基板1上に電極膜を着膜
し、バターニングによりゲート電極5を形成する。次
に、図33(b)に示すように、ゲート絶縁膜4、動作
層2用の半導体膜、オーミック層15を堆積する。これ
をポジレジストを用いて裏面から露光するフォトリソグ
ラフィ法によりパターニングし、動作層2を形成する。
【0018】次に、図33(c)に示すように、レジス
ト層10を剥離した後、これらを覆うように電極層を着
膜し、これをフォトリソグラフィ法によりパターニング
して、ソース・ドレイン領域3を形成し、ソース領域と
ドレイン領域の間に露出しているオーミック層15と動
作層2の表面をエッチングにより除去して、ソース領域
とドレイン領域とを分離する。
【0019】次に、図33(d)に示すように、絶縁膜
6を堆積し、フォトリソグラフィ法によりコンタクトホ
ールを開口し、電極用材料を着膜した後、フォトリソグ
ラフィ法によるパターニングによって電極7を形成し、
その上にパシベーション層9を着膜することにより、図
32に示す逆スタガ型TFTが完成する。この製造方法
によれば、図32に示す状態に至る迄の間のフォトリソ
グラフィ法の使用回数は5回である。
【0020】更に、a−Si TFTのもう一つのタイ
プの順スタガ型TFTについて説明する。図34は、順
スタガ型TFTの従来例の縦断面構造を示す(特開昭6
2−81064号公報参照)。図34を参照しつつ、順
スタガ型TFTについて説明する。図34に示すよう
に、絶縁性基板1上に、その表面がオーミック層15と
なっているソース・ドレイン領域3が形成されており、
その間に動作層2、ゲート絶縁膜4、ゲート電極5が積
層して形成されている。更に、これらを覆う層間絶縁膜
6、ソース・ドレイン配線7、パシベーション層9が形
成されている。
【0021】次に、図35を参照しつつ、この順スタガ
型TFTの製造方法について説明する。先ず、図35
(a)に示すように、絶縁性基板1上に、例えばa−S
i膜を堆積し、これをフォトリソグラフィ法によりパタ
ーニングし、ソース・ドレイン領域3を形成する。
【0022】次に、図35(b)に示すように、これを
Pイオンを含むプラズマで処理することにより表面にオ
ーミック層15を形成し、更に、半導体膜11、ゲート
絶縁膜4、電極膜12を堆積する。更にフォトリソグラ
フィ法により半導体膜11、ゲート絶縁膜4、電極膜1
2をパターニングし、動作層2、ゲート絶縁膜4及びゲ
ート電極5を形成する。
【0023】続いて、図34に示すように、層間絶縁膜
6を堆積し、コンタクトホールをフォトリソグラフィ法
により開口し、電極膜を着膜し、フォトリソグラフィ法
によってパターニングし、ソース・ドレイン配線7を形
成し、パシべーション層9を着膜することにより、順ス
タガ型TFTが完成する。この製造方法によれば、図3
4に示す状態に至る迄の間のフォトリソグラフィ法の使
用回数は、前述の逆スタガ型TFTの例より1回少な
い、4回となる。
【0024】しかしながら、更に低コスト化するために
は、更にフォトリソグラフィ法の使用回数を低減するこ
とが望まれる。また、上記のa−Si TFTに関する
2つの従来例により作製したTFTは、製造方法上、ゲ
ートとソース・ドレイン領域をセルフアラインに作製す
ることが難しく、オーバーラップが避けられないため、
オーバーラップ容量が発生し、更に、アライメントずれ
等によりこのオーバーラップ容量がばらつくため、TF
Tの動作速度の遅延やフィードスルーによる電圧低下、
及びこれらのばらつき等が発生して、液晶ディスプレイ
の表示性能を劣化させることが多い。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みてなされたもので、フォトリソグラフィ法の使用回
数が少なくて済むセルフアライン構造の薄膜半導体装置
の製造方法、及びその製造方法により製造された低コス
トの薄膜半導体装置を提供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の薄膜半導体装置は、絶縁性基板上に、少なくとも、
動作層及びソース・ドレイン領域を有する非単結晶シリ
コン膜と、非単結晶シリコン膜の上に形成されたゲート
絶縁膜と、中間にゲート絶縁膜を介して動作層の上に形
成されたゲート電極膜とから成る素子領域を有する薄膜
半導体装置において、上記の素子領域が、環状の平面形
状を含む平面形状を有するものであることを特徴とす
る。
【0027】また、本発明の薄膜半導体装置の製造方法
は、絶縁性基板上に非単結晶シリコン膜を形成する工程
と、非単結晶シリコン膜上にゲート絶縁膜を形成する工
程と、ゲート絶縁膜上にゲート用導電膜を形成する工程
と、ゲート用導電膜をゲート電極に形成する工程と、少
なくともゲート電極をマスクとして、非単結晶シリコン
膜中に不純物を導入して、非単結晶シリコン膜中にソー
ス・ドレイン領域を形成する工程とを有する薄膜半導体
装置の製造方法において、上記の非単結晶シリコン膜、
ゲート絶縁膜及びゲート用導電膜を、環状の平面形状を
含む平面形状にパターニングすることによって素子領域
を形成する工程と、上記のゲート用導電膜をサイドエッ
チングしてゲート電極を形成する工程を有することを特
徴とする。
【0028】なお、上記のサイドエッチングする工程
が、ゲート用導電膜をサイドエッチングすると共に、ゲ
ート絶縁膜をサイドエッチングするものであってもよ
い。
【0029】
【作用】本発明の薄膜半導体装置の製造方法によれば、
上記のように構成したことにより、フォトリソグラフィ
法の使用回数を低減することができるため、薄膜半導体
装置を低コストで製造することができる。なお、本発明
の薄膜半導体装置の製造方法において、サイドエッチン
グする工程で、ゲート用導電膜をサイドエッチングする
と共に、ゲート絶縁膜をサイドエッチングするようにし
た場合は、オフセット領域または低濃度不純物領域がセ
ルフアライン構造となるため、オーバーラップ容量及び
そのばらつきが小さくなり、動作速度の早い薄膜半導体
装置を安価に製造することができる。
【0030】また、本発明の薄膜半導体装置は、従来よ
り少ない回数のフォトリソグラフィ法の使用回数で製造
されたことに伴って、上記のような構造を有し、コスト
が低減する。
【0031】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の第1の実施例として、本発明をオフセ
ット構造TFTに適用した場合の縦断面図、図2は、そ
の平面図、図3乃至図8は、その製造方法を説明するた
めの主要工程における縦断面図及び平面図、図9は本実
施例の変形例の薄膜半導体装置の平面図である。
【0032】図1に示すように、本実施例においては、
ガラス等の絶縁部材から成る絶縁性基板1上に、pol
y−Si膜から成る動作層2、オフセット領域13、ソ
ース・ドレイン領域3が形成されている。動作層2及び
オフセット領域13はゲート絶縁膜4により覆われてお
り、その上にゲート電極膜5が形成されている。更に、
これらを覆うように層間絶縁膜6、パシべーション膜9
が形成されている。更に、層間絶縁膜6の上面からソー
ス・ドレイン領域3にかけてソース・ドレイン配線7が
形成され、また、層間絶縁膜6の上面からゲート電極5
にかけてゲート配線8が形成されている。
【0033】次に、図2を参照しつつ、この薄膜半導体
装置の平面配置について説明する。なお、図2の一点鎖
線A−A’に沿う縦断面図が図1に相当する。絶縁性基
板1上に形成された動作層2、オフセット領域13、ソ
ース・ドレイン領域3、ゲート絶縁膜4及びゲート電極
膜5から成る素子領域が、角型の環状の平面形状をもっ
て配置されている。また、ソース・ドレイン領域3には
ソース・ドレイン配線7が接続され、ゲート電極5には
ゲート配線8が接続されている。
【0034】次に、図3乃至図18を参照しつつ、本実
施例における薄膜半導体装置の製造方法について説明す
る。図3に示すように、絶縁性基板1上に、例えばLP
CVD法により非晶質シリコン(a−Si)を約100
nm堆積する。これを、例えば450mJ/cm2のエ
ネルギー密度のKrFエキシマレーザによりアニール
し、結晶化してpoly−Siから成る半導体膜11を
形成し、引き続き、例えばECR−CVD法により酸化
シリコン(SiO2 )を約100nm堆積してゲート絶
縁膜4を形成し、更に、例えばスパッタ法によりTiを
約300nm着膜して電極膜12を形成する。次にフォ
トリソグラフィー法により、レジスト10をパターニン
グする。
【0035】後の工程で素子領域となる上記レジスト1
0のパターンは、図4に示すように、角型の環状の平面
形状を有している。なお、図4の一点鎖線B−B’に沿
う縦断面図が図3に相当する。次に、図5に示すよう
に、例えばドライエッチング法により、レジスト10で
覆われていない部分の電極膜12、ゲート絶縁膜4、半
導体膜11を除去し、素子領域を形成する。
【0036】次に、図6に示すように、例えばウエット
エッチング法により電極膜12とゲート絶縁膜4をサイ
ドエッチングする。この時のエッチャントとしては、例
えばバッファード弗酸及び水酸化アンモニウムと過酸化
水素水の混合溶液が用いられる。例えばバッファード弗
酸によりゲート絶縁膜4をサイドエッチングした後、水
酸化アンモニウムと過酸化水素水の混合溶液によりゲー
ト電極5をゲート絶縁膜4よりも深くサイドエッチング
するという方法が可能である。このようにして、ゲート
電極5とゲート絶縁膜4が、環状の平面形状をもって素
子領域内部に形成される。ここで、電極膜12のサイド
エッチング長により、薄膜半導体装置の動作層長が決定
される。
【0037】次に、図7に示すように、レジスト10を
剥離した後、例えばPを含んだプラズマ処理により、半
導体膜11に不純物イオンを導入する。その結果、ゲー
ト電極5及びゲート絶縁膜4に覆われている部分の半導
体膜11には不純物が導入されないので、これが動作層
2、オフセット領域13となる。また、ゲート絶縁膜4
に覆われていない部分には不純物が導入され、ソース・
ドレイン領域3が形成される。
【0038】次に、図8に示すように、例えばプラズマ
CVD法によりSiO2 を約1μm堆積して層間絶縁膜
6を形成する。ここで、動作層2、オフセット領域1
3、ソース・ドレイン領域3、ゲート絶縁膜4、ゲート
電極5とから成る素子領域は、環状の平面形状を有して
おり、その結果、ソース領域とドレイン領域とが平面的
に分離されている。
【0039】続いて、図1に示すように、フォトリソグ
ラフィ法によりコンタクト孔を形成し、例えば、スパッ
タ法により約1μmのAl−Cuを着膜した後、フォト
リソグラフィ法によりパターニングしてソース・ドレイ
ン配線7及びゲート配線8を形成する。更に、例えば、
プラズマCVD法によりSiO2 を約1μm堆積してパ
シベーション膜9を形成することにより、図1に示す薄
膜半導体装置が完成する。
【0040】上記実施例においては、ソース領域とドレ
イン領域が平面的に完全に分離される構造であり、フォ
トリソグラフィ法の使用回数は3回で済むため、従来よ
りも、より低コストでセルフアライン構造の薄膜半導体
装置を製造することができる。次に、図9を参照しつ
つ、本実施例の変形例について説明する。
【0041】図9(a)に示すように、素子領域の平面
形状は円環状であってもよく、また、楕円形の環状であ
ってもよい。また、図9(b)に示すように、平面形状
が円環状の素子領域が2つ連なった形状でもよい。ま
た、この場合、ゲート電極5が完全に2つの環に分離し
ているが、サイドエッチングを浅くして2つのゲート電
極が接続するようにしてもよい。
【0042】更に、図9(c)に示すように、1つの環
と1つの線を組み合わせ、外側のソース・ドレイン領域
3から引き出し領域3aを設けてソース・ドレイン配線
7とコンタクトさせてもよい。次に、本発明の第2の実
施例について説明する。図10は、本発明の薄膜半導体
装置の第2の実施例として、本発明をLDD構造TFT
に適用した場合の縦断面図、図11は、その平面図、図
12乃至図17は、その製造方法を説明するための主要
工程における縦断面図及び平面図、図18は本実施例の
変形例の薄膜半導体装置の平面図である。
【0043】図10に示すように、ガラス等の絶縁部材
から成る絶縁性基板1上に、poly−Siから成る動
作層2、低濃度不純物領域14及びソースドレイン領域
3が形成されている。動作層2及び低濃度不純物領域1
4はゲート絶縁膜4により覆われており、その上にゲー
ト電極5が形成されている。更に、これらを覆うように
層間絶縁膜6、パシべーション膜9が形成されている。
更に、層間絶縁膜6の上面からソース・ドレイン領域3
にかけてソース・ドレイン配線7が形成され、また、層
間絶縁膜6の上面からゲート電極5にかけてゲート配線
8が形成されている。
【0044】次に、図11を参照しつつ、この薄膜半導
体装置の平面配置について説明する。なお、図11の一
点鎖線C−C’に沿う縦断面図が図10に相当する。絶
縁性基板1上に形成された動作層2、低濃度不純物領域
14、ソース・ドレイン領域3、ゲート絶縁膜4及びゲ
ート電極5から成る素子領域が、角型の環状の平面形状
をもって配置されている。また、低濃度不純物領域14
は周囲全てをソース・ドレイン領域3に囲まれており、
やはり環状の平面形状をなしている。また、ソース・ド
レイン領域3にはソース・ドレイン配線7が接続され、
ゲート電極5にはゲート配線8が接続されている。
【0045】次に、図12乃至図17を参照しつつ、本
実施例における薄膜半導体装置の製造方法について説明
する。図12に示すように、絶縁性基板1上に、例えば
LPCVD法によりa−Siを約100nm堆積する。
これを、例えば450mJ/cm2 のエネルギー密度の
KrFエキシマレーザによりアニールし、結晶化してp
oly−Siから成る半導体膜11を形成し、引き続
き、例えばECR−CVD法によりSiO2 を約100
nm堆積してゲート絶縁膜4を形成し、更に、例えばス
パッタ法によりTiを約300nm着膜して電極膜12
を形成する。次にフォトリソグラフィー法により、レジ
スト10をパターニングする。
【0046】後の工程で素子領域となる上記レジスト1
0のパターンは、図13に示すように、角型の環状の平
面形状を有している。なお、図13の一点鎖線D−D’
に沿う縦断面図が図12に相当する。次に、図14に示
すように、例えばドライエッチング法により、レジスト
10で覆われていない部分の電極膜12、ゲート絶縁膜
4、半導体膜11を除去し、素子領域を形成する。
【0047】次に、図15に示すように、例えばウエッ
トエッチング法により電極膜12とゲート絶縁膜4をサ
イドエッチングする。この時のエッチャントとしては、
例えばバッファード弗酸及び水酸化アンモニウムと過酸
化水素水の混合溶液が用いられる。例えばバッファード
弗酸によりゲート絶縁膜4をサイドエッチングした後、
水酸化アンモニウムと過酸化水素水の混合溶液によりゲ
ート電極5をゲート絶縁膜4よりも深くサイドエッチン
グするという方法が可能である。このようにして、ゲー
ト電極5とゲート絶縁膜4が、環状の平面形状をもって
素子領域内部に形成される。ここで、電極膜12のサイ
ドエッチング長により、薄膜半導体装置の動作層長が決
定される。
【0048】次に、図16に示すように、レジスト10
を剥離した後、例えばイオンドーピング法により、上方
より半導体膜11にP等の不純物イオンを導入する。そ
の結果、ゲート電極5に覆われている部分の半導体膜1
1には不純物が導入されないので、これが動作層2とな
る。ゲート電極5に覆われていない半導体膜11におい
て、不純物の一部がゲート絶縁膜4中に留まるため、ゲ
ート絶縁膜4に覆われた部分には低濃度不純物領域1
4、ゲート絶縁膜4に覆われていない部分にソース・ド
レイン領域3が形成される。
【0049】次に、図17に示すように、例えばプラズ
マCVD法によりSiO2 を約1μm堆積して層間絶縁
膜6を形成する。ここで、動作層2、低濃度不純物領域
14、ソース・ドレイン領域3、ゲート絶縁膜4、ゲー
ト電極5とから成る素子領域は、環状の平面形状を有し
ており、その結果、ソース領域とドレイン領域とが平面
的に分離されている。
【0050】続いて、フォトリソグラフィ法によりコン
タクト孔を形成し、例えば、スパッタ法により約1μm
のAl−Cuを着膜した後、フォトリソグラフィ法によ
りパターニングしてソース・ドレイン配線7及びゲート
配線8を形成する。更に、例えば、プラズマCVD法に
よりSiO2 を約1μm堆積してパシベーション膜9を
形成することにより、図10に示す薄膜半導体装置が完
成する。
【0051】上記実施例においては、ソース領域とドレ
イン領域が平面的に完全に分離される構造であり、フォ
トリソグラフィ法の使用回数は3回で済むため、従来よ
りも、より低コストでセルフアライン構造の薄膜半導体
装置を製造することができる。次に、図18を参照しつ
つ、本実施例の変形例について説明する。
【0052】図18(a)に示すように、素子領域の平
面形状は円環状であってもよく、また、楕円形の環状で
あってもよい。また、図18(b)に示すように、平面
形状が円環状の素子領域が2つ連なった形状でもよい。
また、この場合、ゲート電極5が完全に2つの環に分離
しているが、サイドエッチングを浅くして2つのゲート
電極が接続するようにしてもよい。
【0053】更に、図18(c)に示すように、1つの
環と1つの線を組み合わせ、外側のソース・ドレイン領
域3から引き出し領域3aを設けてソース・ドレイン配
線7とコンタクトさせてもよい。次に、本発明の第3の
実施例について説明する。図19は、本発明の薄膜半導
体装置の第3の実施例として、本発明をa−SiTFT
に適用した場合の縦断面図、図20は、その平面図、図
21乃至図26は、その製造方法を説明するための主要
工程における縦断面図及び平面図、図27は本実施例の
変形例の薄膜半導体装置の平面図である。
【0054】図19に示すように、ガラス等の絶縁部材
から成る絶縁性基板1上に、a−Siから成る動作層2
及びソース・ドレイン領域3が形成されている。これら
はゲート絶縁膜4により覆われており、その上にゲート
電極5が形成されている。更に、これらを覆うように層
間絶縁膜6、パシべーション膜9が形成されている。更
に、層間絶縁膜6の上面からソース・ドレイン領域3に
かけてソース・ドレイン配線7が形成され、また、層間
絶縁膜6の上面からゲート電極5にかけてゲート配線8
が形成されている。
【0055】更に図20を参照しつつ、第3の実施例に
おける平面配置について説明する。なお、図20の一点
鎖線E−E’に沿う縦断面図が図19に相当する。絶縁
性基板1上に形成された動作層2、ソース・ドレイン領
域3、ゲート絶縁膜4及びゲート電極5から成る素子領
域は、角型の環状の平面形状を有している。また、ソー
ス・ドレイン領域3にはソース・ドレイン配線7が接続
され、また、ゲート電極5にはゲート配線8が接続され
ている。
【0056】次に、図21乃至図26を参照しつつ、第
3の実施例における製造方法について説明する。 図2
1に示すように、先ず、ガラス等の絶縁部材から成る絶
縁性基板1上に、例えばCVD法によりa−Siを約5
0nm堆積して半導体膜11を形成し、引き続き、例え
ばプラズマCVD法によりSiO2 を約100nm堆積
してゲート絶縁膜4を形成し、更に例えばスパッタ法に
よりTiを約300nm着膜して電極膜12を形成す
る。次にフォトリソグラフィー法により、レジスト10
をパターニングする。
【0057】このレジスト10の平面形状は図22に示
すように、角型の環状の平面形状を持っている。なお、
図22の一点鎖線F−F’に沿う縦断面図が図21に相
当する。次に、図23に示すように、例えばドライエッ
チング法により、レジスト10で覆われていない部分の
電極膜12、ゲート絶縁膜4、半導体膜11を除去し、
素子領域を形成する。
【0058】次に、図24に示すように、例えばウエッ
トエッチング法により電極膜12及びゲート絶縁膜4を
サイドエッチングする。こうすることにより、素子領域
の内部に、ゲート電極5が環状の平面形状をもって形成
される。この電極膜12のサイドエッチングの際のサイ
ドエッチング長によって薄膜半導体装置の動作層長が決
定される。
【0059】次に、図25に示すように、レジスト10
を剥離し、例えばイオンドーピング法により、上方から
ゲート電極5をマスクとして、半導体11にP等の不純
物イオンを導入し、ソース・ドレイン領域3及び動作層
2を形成する。ここで形成されたソース・ドレイン領域
3は、ゲート絶縁膜4、動作層2、ゲート電極5から成
る素子領域が環状の平面形状であることから、ソース領
域とドレイン領域は平面的に完全に分離されている。
【0060】次に、図26に示すように、例えばプラズ
マCVD法によりSiO2 を約1μm堆積して層間絶縁
膜6を形成する。続いて、フォトリソグラフィ法により
コンタクト孔を形成した後、例えば、スパッタ法により
約1μmのAl−Cuを着膜し、フォトリソグラフィ法
によりパターニングしてソース・ドレイン配線7、ゲー
ト配線8を形成する。更に、例えば、プラズマCVD法
によりSiO2 を約1μm堆積して、パシベーション膜
9を形成することにより、図19に示す薄膜半導体装置
が完成する。
【0061】上述の製造方法においては、フォトリソグ
ラフィ法は3回しか使用されておらず、従来よりも、よ
り低コストで薄膜半導体装置を製造することができる。
また、ゲート電極5をマスクとして上方から不純物イオ
ンを導入してソース・ドレイン領域3を形成しているた
め、ゲート電極5とソース・ドレイン領域3のオーバー
ラップを殆ど無くすることができ、オーバーラップ容量
及びそのばらつきが改善され、これにより、例えば液晶
ディスプレイの表示性能を大幅に向上させることができ
る。
【0062】次に、図27を参照しつつ、本実施例の変
形例について説明する。図27(a)に示すように、素
子領域の平面形状は円環状であってもよく、また、楕円
形の環状であってもよい。また、図27(b)に示すよ
うに、平面形状が円環状の素子領域が2つ連なった形状
でもよい。また、この場合、ゲート電極5が完全に2つ
の環に分離しているが、サイドエッチングを浅くして2
つのゲート電極が接続するようにしてもよい。
【0063】更に、図27(c)に示すように、1つの
環と1つの線を組み合わせ、外側のソース・ドレイン領
域3から引き出し領域3aを設けてソース・ドレイン配
線7とコンタクトさせてもよい。なお、本発明は、上記
の各実施例に記載した方法、装置、材料に限られるもの
ではない。例えば、a−Siの堆積には、LPCVD
法、ECR−CVD法、スパッタ法、蒸着法等の方法を
用いることができる。また、a−Siの結晶化には、K
rFエキシマレーザ以外に、他のエキシマレーザ、Ar
レーザ、電子線、赤外線ランプまたは炉等によるアニー
ルを採用してもよい。また、LPCVD法、ECR−C
VD法、スパッタ、蒸着法等の方法でpoly−Siを
直接堆積してもよい。また、半導体膜の形成において
も、poly−Siに限らず、例えばa−Siや微結晶
シリコン等をLPCVD法、ECR−CVD法、スパッ
タ法、蒸着法等の方法で堆積して形成してもよい。ま
た、ゲート絶縁膜等の絶縁膜も、窒化シリコン、酸化窒
化シリコン、SOG等でもよく、その成膜方法もLPC
VD法、ECR−CVD法、スパッタ法、蒸着法、スピ
ンコート法等、使用材料に適した方法であればよい。ま
た、ゲート電極もTa、W、Cr、Mo、Al、Cu等
の金属材料、及びそれらの合金材料、及びそれらの珪化
物等でもよく、その着膜方法も材料に適したものを用い
ればよい。また、ゲート電極及びゲート絶縁膜のエッチ
ャントも、使用材料に適したものを用いればよい。ま
た、ゲート電極及びゲート絶縁膜はどちらかを先にサイ
ドエッチングしてもよく、同時にサイドエッチングして
もよい。また、不純物の導入は必ずしも1回で行う必要
は無い。また、ソース・ドレイン領域への不純物の導入
には、不純物の打ち込みエネルギーを適当に設定したイ
オンドーピング法を用いることもできる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
薄膜半導体装置を製造する際の、フォトリソグラフィ法
の使用回数を低減することができるので、低コストの薄
膜半導体装置を製造することができる。なお、本発明の
薄膜半導体装置の製造方法において、サイドエッチング
する工程で、ゲート用導電膜をサイドエッチングすると
共に、ゲート絶縁膜をサイドエッチングするようにした
場合は、オフセット領域又は低濃度不純物領域をセルフ
アライン構造とすることができるため、オーバーラップ
容量及びそのばらつきが小さくなり、動作速度の早い薄
膜半導体装置を安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る縦断面図である。
【図2】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る平面図である。
【図3】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る製造方法を説明するための主要工程における縦断面図
である。
【図4】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る製造方法を説明するための主要工程における平面図で
ある。
【図5】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る製造方法を説明するための主要工程における縦断面図
である。
【図6】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る製造方法を説明するための主要工程における縦断面図
である。
【図7】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る製造方法を説明するための主要工程における縦断面図
である。
【図8】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例におけ
る製造方法を説明するための主要工程における縦断面図
である。
【図9】本発明の薄膜半導体装置の第1の実施例の変形
例における平面図である。
【図10】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける縦断面図である。
【図11】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける平面図である。
【図12】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図13】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における平面図
である。
【図14】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図15】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図16】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図17】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図18】本発明の薄膜半導体装置の第2の実施例の変
形例における平面図である。
【図19】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける縦断面図である。
【図20】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける平面図である。
【図21】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図22】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における平面図
である。
【図23】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図24】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図25】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図26】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例にお
ける製造方法を説明するための主要工程における縦断面
図である。
【図27】本発明の薄膜半導体装置の第3の実施例の変
形例における平面図である。
【図28】従来のオフセット構造TFTの縦断面図であ
る。
【図29】従来のオフセット構造TFTの製造方法の主
要工程の縦断面図である。
【図30】従来のLDDTFTの縦断面図である。
【図31】従来のLDD構造TFTの製造方法の主要工
程の縦断面図である。
【図32】従来のa−Si TFTの縦断面図である。
【図33】従来のa−Si TFTの製造方法の主要工
程の縦断面図である。
【図34】従来の他のa−Si TFTの縦断面図であ
る。
【図35】従来の他のa−Si TFTの製造方法の主
要工程の縦断面図である。
【符号の説明】 1 絶縁性基板 2 動作層 3 ソース・ドレイン領域 3a 引き出し領域 4 ゲート絶縁膜 4a 第1のゲート絶縁膜 4b 第2のゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 層間絶縁膜 7 ソース・ドレイン配線 8 ゲート配線 9 パシベーション膜 10 レジスト 11 半導体膜 12 電極膜 13 オフセット領域 14 低濃度不純物領域 15 オーミック層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3065 21/336 9056−4M H01L 29/78 617 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に、少なくとも、動作層及
    びソース・ドレイン領域を有する非単結晶シリコン膜
    と、該非単結晶シリコン膜の上に形成されたゲート絶縁
    膜と、中間に該ゲート絶縁膜を介して前記動作層の上に
    形成されたゲート電極膜とから成る素子領域を有する薄
    膜半導体装置において、 前記素子領域が、環状の平面形状を含む平面形状を有す
    るものであることを特徴とする薄膜半導体装置。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に非単結晶シリコン膜を形
    成する工程と、該非単結晶シリコン膜上にゲート絶縁膜
    を形成する工程と、該ゲート絶縁膜上にゲート用導電膜
    を形成する工程と、該ゲート用導電膜をゲート電極に形
    成する工程と、少なくとも該ゲート電極をマスクとし
    て、前記非単結晶シリコン膜中に不純物を導入して、前
    記非単結晶シリコン膜中にソース・ドレイン領域を形成
    する工程とを有する薄膜半導体装置の製造方法におい
    て、 前記非単結晶シリコン膜、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲ
    ート用導電膜を、環状の平面形状を含む平面形状にパタ
    ーニングすることによって素子領域を形成する工程と、
    前記ゲート用導電膜をサイドエッチングしてゲート電極
    を形成する工程を有することを特徴とする薄膜半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記サイドエッチングする工程が、前記ゲ
    ート用導電膜をサイドエッチングすると共に、前記ゲー
    ト絶縁膜をサイドエッチングするものであることを特徴
    とする請求項2記載の薄膜半導体装置の製造方法。
JP6287984A 1994-11-22 1994-11-22 薄膜半導体装置とその製造方法 Withdrawn JPH08148688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287984A JPH08148688A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 薄膜半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287984A JPH08148688A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 薄膜半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148688A true JPH08148688A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17724295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287984A Withdrawn JPH08148688A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 薄膜半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08148688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509768A (ja) * 2015-03-18 2018-04-05 エンベリオン オイEmberion Oy センサ配列を備えた装置およびその製造方法
JP2018198323A (ja) * 2012-02-09 2018-12-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018198323A (ja) * 2012-02-09 2018-12-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018509768A (ja) * 2015-03-18 2018-04-05 エンベリオン オイEmberion Oy センサ配列を備えた装置およびその製造方法
US10566425B2 (en) 2015-03-18 2020-02-18 Emberion Oy Apparatus comprising a sensor arrangement and associated fabrication methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627487B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6444508B1 (en) Method of manufacturing thin film transistor
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
JP3282582B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR0178775B1 (ko) 액티브매트릭스 기판의 제조방법
JPH10256554A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6562667B1 (en) TFT for LCD device and fabrication method thereof
JPH0964364A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000077665A (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
US6656776B2 (en) Thin film transistor and fabricating method thereof
US7427539B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JPH08148688A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4304374B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ
JPH05152325A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6482685B1 (en) Method for fabricating a low temperature polysilicon thin film transistor incorporating multi-layer channel passivation step
JP3613221B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3312490B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3788021B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH05206166A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100254924B1 (ko) 화상표시장치의 제조방법
KR100214069B1 (ko) 반도체 장치의 전계효과트랜지스터 제조방법
JPH06260498A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2960742B2 (ja) 薄膜トランジスタ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205