JPS5922810B2 - ポリエステルミシン糸の製造法 - Google Patents

ポリエステルミシン糸の製造法

Info

Publication number
JPS5922810B2
JPS5922810B2 JP8705877A JP8705877A JPS5922810B2 JP S5922810 B2 JPS5922810 B2 JP S5922810B2 JP 8705877 A JP8705877 A JP 8705877A JP 8705877 A JP8705877 A JP 8705877A JP S5922810 B2 JPS5922810 B2 JP S5922810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
cheese
heat treatment
polyester
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8705877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423798A (en
Inventor
敏明 井上
和雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP8705877A priority Critical patent/JPS5922810B2/ja
Publication of JPS5423798A publication Critical patent/JPS5423798A/ja
Publication of JPS5922810B2 publication Critical patent/JPS5922810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステルミシン糸の製造法に係り詳しく
は糸質むらが少なくかつ縫製性、形状安定性の改善され
たポリエステルミシン糸の製造法に関する。
一般にポリエステルミシン糸の製造に於ては、スパンミ
シン糸、フィラメントミシン糸共高温高圧チーズ染色後
もしくは高温高圧縮染色−総繰返し後にそのま\製品捲
上げを行う方法が多く採用されているが、最近ポリエス
テルミシン糸の需要が著しく広範囲かつ多岐に亘りつへ
ある段階に於て、縫製上諸種の品質的問題点が発生しつ
\あり、特にメリヤス、ニット関係の縫製に用いる特殊
ミシン糸に於て、環跳(目跳)や糸切れが多発する傾向
が強く、それらを十分満足し得る縫製性を具えたポリエ
ステルミシン糸が得られていないのが現状である。
本発明者は先に、上記品質上の諸難点の原因がフィラメ
ントミシン糸の場合には、その張力−伸長度曲線が第1
図Bに見られる如く、張力200〜300g付近で異常
なる伸びを示しながら破壊伸度に到るという特性を有し
ていることにあり、これがミシン縫製時の糸張力に大き
く変動を与え、針先に出来る糸のループ形を不安定とな
らしめる結果、釜剣先或はルーパーとのタイミングにず
れを生じ、環跳びゃ糸切れ等のトラブルか生ずること、
並びに張力−伸長度曲線にみられるか5る特性は、高温
高圧染色に於て、高い染色温度の為に糸に、5〜8係の
過大な収縮が起ることに起因するものであることを明ら
かにし、その解決法として、ソフトチーズ捲き一高温高
圧チーズ染色後、延伸熱処理と収縮熱処理とより成る高
温二段熱処理を施す方法を提案した(特公昭49−40
016)。
しかしながら、この方法によれば上記伸長度特性の是正
並びにチーズ染色時、糸捲層の重なり部が熱収縮、熱セ
ットされて生ずる小じわ状歪みによる外観不良の修正は
可能であるとは言うものメチーズ内外層に生ずる糸質む
ら特に伸度むらの是正については必ずしも十分には行わ
れ難いという問題点があった。
又一方、張力−伸長度曲線に於ける上記中だるみ現象は
、第2図Bに示した如〈従来のスパンミシン糸にもみら
れる現象であって、ポリエステルミシン糸に共通の問題
点である高伸度とも相まって、縫製上程々のトラブルを
引起す原因となっておりその解決も望まれているが、こ
れに上述の高温二段熱処理法をそのま5適用しても上記
と同様のチーズ内外層に於ける糸質差の問題があるほか
スパン糸の特性に由来する2、3の難点があり、十分な
る解決法は見い出されていないのが現状である。
本発明は、これら現状技術の諸問題に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、優れた高速縫製性と特殊
ミシンに対する良好な可縫製を有し、しかも高温高圧チ
ーズ染色における糸質斑、並びに小じわ様外観の改善さ
れたポリエステルミシン糸の製造法を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、上記諸利点゛に加え形状安定性に
すぐれ、シームパッカリング性のほとんどないポリエス
テルミシン糸の製造法を提供することにある。
上記の目的は常法により高温高圧チーズ染色を施して得
られるポリエステル染色糸に、延伸倍率がチーズ最外層
部の糸条に対しては1.03〜1.15でありチーズ最
内層部の糸条に対しては、チーズ最外層部の糸条に対す
るそわの90〜98係であるように延伸倍率を変化せし
めつ〜、180℃〜220℃で延伸熱処理を施すことを
特徴とするポリエステルミシン糸の製造法、並びに常法
により高温高圧チーズ染色を施して得られるポリエステ
ル染色糸に、延伸倍率がチーズ最外層部の糸条に対して
は1,03〜1.15であり、チーズ最内層部の糸条に
対しては、チーズ最外層部の糸条に対するそわの90〜
98%であるように、延伸倍率を変化せしめつ’>、1
80〜220℃で延伸熱処理を施し、次いで収縮率0.
93〜0.98にて、上記延伸熱処理の温度を土建わら
ない温度で収縮熱処理を施すことを特徴とするポリエス
テルミシン糸の製造法によって達せられる。
本発明で用いるポリエステル染色糸は、ポリエステル紡
績糸もしくはポリエステルフィラメント糸を常法により
高温高圧チーズ染色して得られるものであるが、唯この
場合、チーズ捲密度は、引続く熱処理工程に於ける糸質
均斉化効果を一層有効ならしめる観点から一般には0.
3〜0.6 g/cIll程度の比較的低密度としてお
くことが望ましい。
この段階に於て、ポリエステル染色糸は、第1図B及び
第2図Bに示す如き張力−伸長度曲線を示し、全体とし
て縫製上好ましくない特性を有するばかりでなく、チー
ズ内外層で糸質に差があり又高温高圧染色による小じわ
或いは撚り戻りなどもあって外観的にも劣るものである
本発明は、引続く熱処理によってこれら欠点を是正せん
とするものである。
本発明の熱処理工程に使用されるヒートセッターは、延
伸熱処理部と収縮熱処理部とから成る2段式であり、両
処理部にはそれぞれ自動、手動両方の倍率変換が可能な
装置が付設されている。
染色を終ったポリエステル糸は、まずチーズから解舒さ
ね、単−系条毎に、もしくは複数個のチーズから集束さ
れた状態でヒートセッターに通される。
この場合一般には数本ないし数十本の糸条を集束して通
すのが効率的であって好ましい。
但し紡績糸を集束して処理する場合には、熱処理後分繊
捲上げを行う際の分繊性を良好ならしめる為集束熱処理
に先立って糸条に油剤を施与するのが良く、これによっ
て熱処理速度の増大成いはミシン糸の滑性の向上をも計
ることができる。
こ5で用いる油剤は、熱処理での変質が少なく、しかも
十分なる毛羽抑え効果と滑性を有するものであることが
必要であり、か5るものとしては、例えば高融点パラフ
ィン或いはジメチルポリシロキサン等を主成分とする油
剤が挙げられる。
油剤の施与量は、糸条の重量に対して0.3〜2%、好
ましくは1.0〜1.5係である。
さらに帯電防止剤等を、上記油剤と併用して、もしくは
単独で糸条に施与するのもこれによって後部工程或いは
縫製時に於けるトラブルの発生をより低減せしめ得ると
いう意味で好ましい方法である。
延伸熱処理部に於ては糸条は延伸緊張状態で熱処理され
、これによって、ポリエステル分子の結晶化による形状
安定性付与と張力−伸長度曲線の是正並びに適正なる伸
度の調整が行われる。
この場合延伸倍率をいかに設定するかは、それが最終的
に得られるポリエステルミシン糸の品質を大きく左右す
るという意味で特に重要である。
しかもチーズ染色に於ては、たとえ捲き密度を調整した
としても、チーズ内外層で糸質に差が生ずることは避け
られず、一定の延伸倍率の設定のみによっては、十分均
質な糸条を得ることは困難であり、糸質差に応じて適宜
延伸倍率の設定を行うことが必要である。
こ\に於て本発明は、チーズ最外層部の糸条に対する延
伸倍率とチーズ最内層部の糸条に対する延伸倍率との比
がある特定の範囲となるように、延伸倍率を変化せしめ
つ5熱処理を行うことをその最大の特徴の一つとするも
のである。
即ち、本発明に於てはチーズ最外層部の糸条に対する延
伸倍率を1.03〜1.15倍、好ましくは1.07〜
1.12倍、特に好ましくは1.09〜1.10倍とし
、以後延伸倍率を逓減せしめて、最終的にチーズ最内層
部の糸条に対しては、上記チーズ最外層部の糸条に対す
るそれの90〜98%好ましくは93〜97係となるよ
うにする。
こ5で延伸倍率比は、主としてチーズ染色に於けるチー
ズ捲密度によって左右されるものであるが、捲密度が通
常用いらねる範囲即ち染色工程でのチーズの形崩れ、或
は染色斑を引き起さない程度のものとなっていれば、上
記延伸倍率比で、チーズ内外層の糸質差を十分是正する
ことができる。
又、延伸倍率についても、紡績糸、フィラメント糸とも
上記範囲内にあればよく、これによって張力−伸長度曲
線に於ける中だるみ現象も完全に解消される。
延伸熱処理中の倍率変換は、ヒートセッターに具えられ
た自動、手動のいずれもが可能な倍率変換装置、例えば
入口ロールと出口ロールの回転速度制御装置などによっ
て連続的に、もしくは糸条の走行処理量又は処理時間に
合せて数段階に分けて行う。
この場合チーズ捲密度が0.3〜0.69 /criの
比較的低密度となっていれば、倍率変換を糸条走行中2
〜3回段階的に行う丈で十分均質な糸条を得ることが出
来、操作が簡便であって好ましい。
チーズ捲密度がこれより高い場合には、倍率変換回数を
増すかもしくは連続的にこれを行うのが良い。
又フィラメント糸の場合にも一般に紡績糸に比べてチー
ズの内外層差が大きい傾向がみられるので、倍率変換に
同様の配慮を行うことが望ましいO 上記延伸倍率、倍率比並びに倍率変換方法の設定に当っ
ては、チーズ各層別の糸条の張カー伸張度曲線が参考と
なる。
延伸熱処理に於ける処理温度は、180〜220℃好ま
しくは200℃前後であり、180℃を下廻われば、一
時的に処理効果は得られてもそのセット性が十分でなく
、逆に220℃を土建わねば繊維の脆化、膠着等を来す
恐れがあっていずれも好ましくない。
以上の延伸熱処理によって、前記張力−伸長度曲線に於
ける中だるみ現象は完全に解消され、又チーズ内外層に
生じた糸質むらも是正されるので得ら右るミシン糸は極
めて均質かつ可縫性にすぐれたものとなるのである。
さらに上記延伸熱処理に続いて糸条に収縮状態での熱処
理を施し、糸条を僅かに収縮リラックスさせながら更に
結晶化を進めれば、潜水或は乾燥等に対する形状安定性
も良好となりシームパッカリング性の改善されたミシン
糸を得ることができる。
収縮熱処理を施す場合にはヒートセンター後部に設けら
れた収縮熱処理部に於て、延伸熱処理に引き続いて連続
的にこれを行えばよい。
この場合収縮率は一般に0.93〜0.98倍好ましく
は0.95倍前後であり、0.93倍を下廻わり過大な
収縮となった場合は延伸熱処理効果特にチーズ内外層差
の是正効果が損われ又0.98倍を土建わる場合は十分
なるリラックス効果が得られなG)。
収縮処理温度は、延伸熱処理時の温度と同じかもしくは
それ以下とし、紡績糸に対しては180〜200℃、又
フィラメント糸に対しては130〜180℃とする。
紡績糸の場合には特に180℃を下廻わらないことが重
要であり、それより低温では良好な熱セツト効果は期待
できない。
又延伸熱処理温度より高い温度で処理を行うことは、分
子の配向性ひいては伸長度特性の安定性を損うことに繋
がるので不可である。
なお、延伸並びに収縮熱処理に於ける熱処理時間は、い
ずれも4〜15秒、好ましくは5〜lO秒であり、一般
には延伸熱処理時間の方をやメ長めとする。
以上の熱処理工程に於ける延伸倍率、延伸倍率比、倍率
変換方法、収縮率並びに処理温度・時間は糸の番手、撚
数、合糸数等の系構成、チーズ捲密度、染色温度等の染
色条件並びにミシン糸の使用目的など諸種の条件に対応
して最適のものが決められる。
熱処理後、糸条は集束状態で処理されたものであれば分
繊して、又単独処理の場合はそのま\コーンに捲き上げ
られる製品となる。
以上の各工程によって得られる本発明の効果を列挙すれ
ば以下の通りである。
(1)本発明によるミシン糸は、第1図A1. A2及
び第2図Al s A2に見られるが如き低伸度かつ安
定した張力伸長度特性を有し、この結果縫製時に断続的
瞬間荷重が加えられても、糸の歪が比較的少なくかつそ
の度合が安定しており、しかも糸に幾分の歪が生じても
すぐに回復するので安定なループの形成が可能であり、
高速縫製或いは特殊ミシンによる縫製に於ける環跳びゃ
糸切れ等のトラブルが激減する。
(2)チーズ内外層差等加工工程中に生じた糸質むらも
是正され、糸質は全長に亘って均質であり上記(1)と
相まって良好な織製性を示す。
又これによって製品歩留りも向上する。
(3)高温高圧染色によって糸表面に生じた小じわ或い
は撚斑等も完全に修正されるので平滑な美しい外観をも
ったミシン糸が得られる。
(4)収縮熱処理に於て熱セットが十分かつ均斉に行わ
れる結果、排水或いは乾熱等による収縮がほとんどなく
、縫製後の乾湿熱処理、洗濯等によってもパッカリング
現象を生ずることがない。
以下本発明の実施例について述べる。
なお、実施例中、平均強力及び平均伸度は、JISL−
2511,5,7に従って測定したものであり、又潜水
収縮率及び乾熱収縮率とは、それぞれミシン糸を無緊張
状態に於て100℃の潜水中で30分間処理した場合及
び150°Cで30分間 。
乾燥処理した場合の収縮率である。
さらに清廉とは、ミシン糸150mを、100gの圧縮
荷重下に200 m/mvtの一定速度で走行せしめた
時の摩擦抵抗力の平均値を以て示されるものである。
実施例 1 ポリエステルスパン糸60/3 S (撚数:下撚26
、OT/in、上撚21.5T/in)をP1Pチュー
ブに密度0.59 /crit、推量0.9kgの条件
で捲取り130℃で60分間高温高圧染色を行った後、
チーズ状態にてこれにジメチルポリシロキサン30%を
主成分として含む油剤を、糸重量に対して15%の付着
量となるように施与し、次いで得られたオイリング糸を
20本集束して以下の条件で熱処理を行った。
延伸部 延伸倍率 1.09→1.07→1,05→1
.04全処理時間150分に対し、80. 100及び120分の時点でそれぞれ 倍率の変換を行った。
温度X時間 190℃×8秒 収縮部 収縮率 0,98 温度X時間 190℃×6秒 なお比較の為延伸倍率を1.09に固定する以外は上記
と全く同様の操作を施して同じくスパンミシン糸を得た
(比較糸)。
得られたミシン糸のチーズ層別伸度を第3図に又縫製試
験結果を第1表に示した。
第1表には従来ノポリエステルスパンミシン糸の結果も
併せ記載した。
第3図並びに第1表の結果より、本発明によって得られ
るミシン糸は、チーズ内外層に於ける糸質の差がほとん
どなくしかも縫製性が著しく改良され、連続高速縫製に
好適に用い得るものであることがわかる。
実施例 2 (製造条件) 品種ホリエステルスパンミシン糸#50 (50/3 ) 撚 数 下撚25.0T/in 上撚21.5T
/in SXZ チーズ捲 PPチューブ捲密度0.5 壁量0.9
kg オイリング ジメチルポリシロ牛サン系乳化物付着量1
.5% 染 色 高温高圧チーズ染色130℃×60分ヒー
トセット 延伸部 倍率108→1.06→1゜041
90℃×10秒(走行量70% 及び85%の時点で切換え) (注)延伸熱処理後直ちに捲上げを行った。
(品質試験成績) 実施例 3 (製造条件) 品種ホリエステルスパン糸#60(60/3)撚 数
下撚26.OT/ i n上撚21.5T/inx
Z チーズ捲 PPチューブ捲密度0.45、壁量0.9
kg 染 色 高圧チーズ染色 130℃×60分オイリ
ング ポリシロ牛サン乳化物十パラフィン乳化物、付着
量1.8% ヒートセット 延伸部 倍率1.07→1.04(処理
量80%の時点で切換え) 190℃×8秒 収縮部 倍率0.98〜0.97 190℃×6秒 (品質試験成績) なお、上記本発明のミシン糸と従来のポリエステルスパ
ンミシン糸並びに綿カタン糸とを、フラットミシンを用
いて比較縫製試験を行った結果は第4表の通りであり、
本発明品が従来のスパンミシン糸に比べて明らかに優秀
な可縫性を有し、綿カタン糸同様に良好なる縫製が可能
であることを示していた。
実施例 4 (製造条件) 品 種 ポリエステルスパンミシン糸#80(80
/3) 撚 数 下撚27.5T/in 上撚23.5T
/in SXZ ソフト捲 PPチューブ捲密度0.6 催事0.9
k19 染 色 高温高圧チーズ染色130℃×60分オイ
リング ポリシロキサン乳化物、付着量1.4% ヒートセット 延伸部 倍率 1,10→1.03(処
理量50%迄は1.10以後連 続的に変換) 190℃×7秒 収縮部 倍率 0.99〜0.98 190℃×6秒 (品質試験成績) 実施例 5 (製造条件) 品 種 ポリエステルフィラメントミシン糸70
D/3 撚 数 下撚720T/m、上撚550T/m、S
XZ チーズ捲 PPOチューブ、捲密度0.5、催事0.
85kg 染 色 高温高圧チーズ染色 130℃×60分 オイリング ホスフェート系帯電防止剤 付着量0.5
係 ヒートセット 延伸部 倍率 1.07→1.04(処
理量50%迄は1.07、以後 連続的に変換) 190℃×7秒 収縮部 倍率 0.99〜0.98 150℃×5秒 なお比較の為延伸倍率を107に固定する以外は上記と
全く同様の操作を施して同じくフィラメントミシン糸を
得た(比較糸)。
(品質試験成績) 第6表より、本発明のポリエステルミシン糸が、チーズ
内外層で品質に斑がなく、シかもすぐれた縫製性と形状
安定性を有することがわかる。
実施例 6 (製造条件) 品 種 ポリエステルフィラメントミシン糸150
D/3 撚 数 下撚650T/m 上撚350T/m
SXZ チーズ捲 PPOチューブ捲密度0.5 推量1、
Okg 染 色 高圧チーズ染色 130℃×60分オイリ
ング ホスフェート系帯電防止剤 付着量0.7% ヒートセット 延伸部 倍率1.09→1.07→1.
04走行量60%及び80係の時点で 変換 190℃×8秒 収縮部 倍率0.98・・・・・・150°C×5秒 (品質試験成績) 縫製試験条件 ミシン 5000rpm 本縫ミシンミシン針 D
BXI #11 普通付縫製布 40/1 エス
テル65/綿35ブロードクロス5枚合せ 縫製米数 10mX2回 なお、実施例によって得られるフィラメントミシン糸の
チーズ層別伸度をチーズ染色上り糸と対比せしめつS第
4図に示した。
第4図には上記製造条件中延伸倍率を107に固定して
得られるミシン糸(比較糸)の結果も併せて示した。
第4図から明らかな如く、本発明によって得られるミシ
ン糸は、適正かつ好ましい低伸度を有し、しかもチーズ
内外層に於ける伸度斑もはX゛完全是正されている。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明のポリエステルミシン糸(
A1:延伸熱処理系、A2:延伸・収縮二段熱処理系)
と在来のポリエステルミシン糸Bの張力−伸長度曲線を
示す図であり、第1図はフィラメント糸又第2図は紡績
糸である。 第3図及び第4図は、ミシン糸のチーズ層別の伸度を示
す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 常法により高温高圧チーズ染色を施して得られるポ
    リエステル染色糸に、延伸倍率がチーズ最外層部の糸条
    に対しては1.03〜1.15であり、チーズ最内層部
    の糸条に対しては、チーズ最外層部の糸条に対するそれ
    の90〜98%であるように、延伸倍率を変化せしめつ
    \、180〜220℃で延伸熱処理を施すことを特徴と
    するポリエステルミシン糸の製造法。 2 常法により高温高圧チーズ染色を施して得られるポ
    リエステル染色糸に、延伸倍率がチーズ最外層部の糸条
    に対しては1.03〜1.15であり、チーズ最内層部
    の糸条に対しては、チーズ最外層部の糸条に対するそれ
    の90〜98係であるように延伸倍率を変化せしめつ″
    >180〜220℃で延伸熱処理を施し、次いで収縮倍
    率0.93〜0.98にて、延伸熱処理時の温度を土建
    わらない温度で収縮熱処理を施すことを特徴とするポリ
    エステルミシン糸の製造法。 3 ポリエステル染色糸が紡績糸である特許請求の範囲
    第2項に記載の製造法。 4 収縮熱処理が180〜200℃の温度で行われる特
    許請求の範囲第3項に記載の製造法。 5 ポリエステル染色糸がフィラメント糸である特許請
    求の範囲第2項に記載の製造法。 6 収縮熱処理が130〜180℃の温度で行われる特
    許請求の範囲第5項に記載の製造法。
JP8705877A 1977-07-19 1977-07-19 ポリエステルミシン糸の製造法 Expired JPS5922810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705877A JPS5922810B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 ポリエステルミシン糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705877A JPS5922810B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 ポリエステルミシン糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423798A JPS5423798A (en) 1979-02-22
JPS5922810B2 true JPS5922810B2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=13904329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8705877A Expired JPS5922810B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 ポリエステルミシン糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922810B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326167Y2 (ja) * 1984-03-27 1991-06-06
JPH0575305U (ja) * 1991-04-19 1993-10-15 早川ゴム株式会社 止水構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161137A (en) * 1981-03-25 1982-10-04 Teijin Ltd Polyester sewing machine yarn
JPS57210033A (en) * 1981-06-20 1982-12-23 Gunze Kk Polyester sewing yarn
DE3465147D1 (en) * 1983-05-03 1987-09-03 Wentworth Lab Inc Test probe assembly for ic chips
JPS63243347A (ja) * 1987-03-26 1988-10-11 グンゼ株式会社 ミシン糸
JP2002131334A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Nec Yamaguchi Ltd プローブ針、プローブカード、及びプローブカードの作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326167Y2 (ja) * 1984-03-27 1991-06-06
JPH0575305U (ja) * 1991-04-19 1993-10-15 早川ゴム株式会社 止水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423798A (en) 1979-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA04011721A (es) Fibra compuesta y proceso para producir la misma.
JPS5922810B2 (ja) ポリエステルミシン糸の製造法
JP2002339169A (ja) 潜在捲縮発現性を有するポリエステル複合糸およびその製造方法、パッケージ
TW480298B (en) Rough-twist processed yarn and its manufacturing method and its manufacturing device
JP3590793B2 (ja) 弾性繊維をビーム延伸(beaming)する方法
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
JPH022979B2 (ja)
JP4622107B2 (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JPH041097B2 (ja)
JPH05272019A (ja) カバリング弾性糸の製造法
JPS6128041A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JPS6375134A (ja) ル−プタイプフイラメントミシン糸の製造方法
JPH04333634A (ja) ポリエステル系複合糸
JPH01250425A (ja) 織編物用潜在嵩高性ポリエステル複合糸条
JPS62156333A (ja) ポリエステル織物の製造方法
JPS5924213B2 (ja) ナイロン66二重撚巻縮糸の製造方法
JPS6059330B2 (ja) ポリアミドミシン糸の製造法
JPH05195356A (ja) 一重カバリング弾性糸
JPH06322625A (ja) 嵩高加工糸およびその製造方法
JPS62170552A (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JP2003055847A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH081015B2 (ja) 複合捲縮加工糸
JPS6233350B2 (ja)
JPS6242060B2 (ja)
JPS62263339A (ja) ナイロン66二重被覆弾性糸