JPS5921441A - バルブボデ−の製造方法 - Google Patents

バルブボデ−の製造方法

Info

Publication number
JPS5921441A
JPS5921441A JP57131738A JP13173882A JPS5921441A JP S5921441 A JPS5921441 A JP S5921441A JP 57131738 A JP57131738 A JP 57131738A JP 13173882 A JP13173882 A JP 13173882A JP S5921441 A JPS5921441 A JP S5921441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
valve body
blank material
male die
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57131738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622894B2 (ja
Inventor
Yoshio Fukuma
福間 宣雄
Hisayasu Hasegawa
長谷川 久恭
Kunio Hayashi
邦夫 林
Kimimasa Murayama
公正 村山
Yoshihiro Tokutome
義博 徳留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57131738A priority Critical patent/JPS5921441A/ja
Publication of JPS5921441A publication Critical patent/JPS5921441A/ja
Priority to US06/843,820 priority patent/US4689864A/en
Publication of JPS622894B2 publication Critical patent/JPS622894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/20Making machine elements valve parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/026Method or apparatus with machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、環状体の内面に、複数の溝が周方向に並列
して形成され、前記溝が環状体の軸方向の両端にまで至
っていないバルブボデーを製造するためのバルブボデー
の製造方法に関する。
自動車のパワーステアリングにおいては油圧制御のため
に、従来から第1図〜第6図に示すバルブボテ−1が使
用σf1.ていた。
筆1図および第2図のバルブボデー1けス1】ット加工
と呼ばわ、る機械加工によって環状体2の内面f、縦断
面円孤弧状横断面長方形状の溝3を形成したものであり
、第3図セよび第4図のバルブボデー1にボールエンド
ミル等の工具による加重によって環状体2の内面に球面
状の溝3を形成したものである。このような溝3の形状
は、環状体2の軸方向両端に1で溝3が至っていないと
いう制約rC起因するものであり、また4スロツタ加工
においては、環状体2の内部に刃物を挿入する必要上刃
物の大きいが制限att、刃物の寸法、剛性が制限され
、加工工数や加工時間が大になるとともに、加工軸度を
兄分高め得なかった。
そこで第5図および第6図に示すような1分割形のバノ
lプホテー1も使用されていた。このバルブボデー1は
環状体2に、軸方向に貫通する溝3全機械加工し、溝:
うの両端i リング4によって塞いだものであり、リン
グ4は環状体2に嵌入固着されていた。このようなバル
ブボデー1では溝3ヶ比較的自由な形状に加圧し得るが
1部品点数、組立工数が増加するために製造原価が高く
なった。
またリング4の環状体2への嵌入全緊密に行わないと油
洩れが生じ、これを防止するために、環状体2およびリ
ング4を極めて高精度に製造する必要があった。
この発明はこのような従来の問題点全解消すべく創案き
れたもので、油流量を充分高め得るノ(ルブポデー會容
易に安価に製造し得る)(ルブボデーの製造方法を提供
することを目的とする。
この発明に係るバルブボデーの製造方法は、環状の素相
内に、形成すべき溝に対応した雄型を有する鍛造型を挿
入し、前記雄型全素材の内面に押し付けて溝を形成する
ものである。
次にこの発明に係るバルブボデーの製造方法の第一実施
例を図面に基づいて説明する。
第7図および第8図において、ベース5上に一対の支持
体6.7が立設され、これら支持体6゜7によって鍛造
型8が水平に支持されている。この鍛造型8は、軸状部
材9VC5)(ルブyI−,°デーに形成すべき溝に対
応した雄型10を嵌着17て突設(2てなる。、鍛造型
8の周囲lKは、溝Y形成する前の環状体である素材1
1が嵌装をれ、素材11の外周には環状のカバー12が
嵌着されている。素材11には、カバー12の外側から
、雄型10に対応した位置に加圧力Pが加えられ、これ
によりて雄型10は累月11の内面に食い込んで溝3を
形成している。鍛造型8の上方には上下動可能な公知の
ブツシャ13が配置され、一つの溝13を形成した後に
はブツシャ13は力/<−1247)下面を上方に押し
て雄型10を溝3から抜き取る。その後素材11全周方
向に回転させて別の位1IIK溝3を形成し、この操作
全繰返して全ての溝3全形成する。全ての溝3全形成し
た後には、必要に応じて、素材11の内面に機械加工金
施して、内面C)直径および真円度ケ高める。素材11
の鍛造に際しては、素材11の材質に応じて熱間鍛造′
if:たは冷間鍛造を行う。
第9図および第10図はこの実施例により製造さiiバ
ルブボデー1であり、溝3は縦断面長方形に形成されて
、油流量全充分高め得る形状とされている。このように
、溝3全鍛造すれば、従来加工が不可能であった油流量
の高い溝を容易に加工し得る。なお雄型10の耐久性、
溝3からの雄型10の抜取りを考慮すれば、第10図に
示すように溝3の横断面全円孤状とすることが好ましく
これによって雄型10自体の製造も容易になる。
第11図および第12図は第二実施例を示すものであり
、雄型10は軸状部材9と一体に形成されている。この
実施例でも第一実施例と同様の効果が得られる。
第13図ないし第15図は、第9図および第10図のバ
ルブボデー1に、きらに従来採用でれたスロッタ加工を
施したものであり、溝3の周方向の両縁14,14’に
精密に仕上げたものである。この縁14は、油流量制御
の特性に大きな影響ケ与える部分であり、縁14を精密
に仕上げることによって、精密に油流量を制御し得るよ
うになる。
この例では第1図第2図に示す従来例に比べ、メロツタ
−加工の取り代を小さくすることができるので、加工時
間の短縮と加工精度の向上が可能である。々おこの実施
例では、スロック加工時に溝3の軸方向両端が削り取ら
れることを防止するために、縁14の切削部分の軸方向
両端は溝3の軸方向両端よりも内側に設足されている。
第16図および第17図は、この発明に係る方法で加圧
し得る他の溝形状を示すものであり、溝3は、縦断面が
、軸方向に偏平な五角形状とされ、横断面が五角形状と
されている。このような形状を有する溝3は、縁14に
加]−を施すことなく精密な流量制御全行い得るととも
に、油流量全高め得る。
第18図ないし第2()図は、第13図〜第15図の溝
3に対応し念溝形状を鍛造のみによって形成したバルブ
ボテ−1を示すものである。この場合には機械加工の逃
げを考慮する必要はないので。
縁14の加工部は溝3の全長にわたって形成されている
第21図ないし、第22図はこの発明に係る方法で加■
−シ得る他の溝形状を示すものであり、溝;うは縦断面
が長方形状と嘔れ、横断面が円弧と直線による組合せ形
状とされている。このような形状を有する溝3は、縁1
4に加工?施すことなく精密な流量制御を行い得るとと
もに流」°全高め得る。
前述のとおり、この発明に係るバルブボデーの製造方法
は、環状の素材内に、形成すべき溝に対応(−だ雄型全
有する鍛造型を挿入し、前記雄型を素材の内面に押し付
けて溝を形成するので、油流ti充分高め得るバルブボ
デーを容易に安価で短時間に製造1〜得るという優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図Vま従来のバルブボデー紮示す縦断面図。 第2図は第1図の■−■矢視線に沿う断面図、第3図は
他の従来例金示す縦断面図、第4図は第3図のIV−I
V矢視線に沿う断面図、第5図はさらに他の従来例を示
す縦断面図、第6図は第5図の■−■矢視線に沿う断面
図、第7図はこの発明に係るバルブボデーの製造方法?
第一実施例に示す縦断面図、第8図は第7図の■−■矢
視線に沿う断面図、第9図は同実施例によって製造され
たバルブボデー全示す縦断面図、第10図は第9図のX
−X矢視線に沿う断面図、第11図は第二実施例を示す
縦断面図、第12図は第11図の■−■矢視線に沿う断
面図、第13図はこの発明に係る方法で製造した他のバ
ルブボデー全示す縦断面図。 第14図は第13図のXIV −XIV矢視線に沿う断
面図、第15図は第14図の部分拡大図、第16図はこ
の発明に係る方法で製造l〜たさらに他のバルブボデー
を示す縦断面図、第17図は第16図の■−■矢視線に
沿う断面図、第18図はこの発明に係る方法で製造した
さらに他のバルブボデーを示す縦断面図、第19図は第
18図のxx−XIX矢視線に沿う断面図、第2゛0図
は第19図の部分拡大図である。第21図はこの発明に
係る方法で製造したさらに他のバルブボデーを示す縦断
面図、第22図は第21図のxx −xx矢視図に沿う
断面図である。 1・・・バルブボデー、2・・・内周、、、3・・・溝
、4・・・リング、5・・・ベース、6,7・・・支持
体、8・・・鍛造型、9・・・軸状部材、io・・・雄
型、11°°゛素材、12 カバー、13・・ブツシャ
、14山縁。 =22 第1国 号 一■ 第3図 ! ―■ :、1ン5図 ―■ 第2図 /1 第41 /“ iシロ図 第7図 ―■ 第814 第9図        第10図 第1I +ス1        第121ン1! ’xn 第21図 1 ―xX 第22図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環状体の内面に、複数の溝が周方向に並列して形
    成され、前記溝が環状体の軸方向の両端1でまで至って
    いないバルブボデー全製造するためのベルブボデーの製
    造方法においてj 前記溝が形成されていない環状の素材を作成し1前記溝
    に対応する形状の雄型が軸状部材に突設された鍛造型を
    前記素材内に挿通するとともに。 この鍛造型の両端部を支持し; 前記素材の外面全支持しつつ前記素材の内面に前記雄型
    を押し付けるi ことを特徴とするバルブボデーの製造方法。
JP57131738A 1982-07-28 1982-07-28 バルブボデ−の製造方法 Granted JPS5921441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131738A JPS5921441A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 バルブボデ−の製造方法
US06/843,820 US4689864A (en) 1982-07-28 1986-03-28 Method of making valve sleeves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131738A JPS5921441A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 バルブボデ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921441A true JPS5921441A (ja) 1984-02-03
JPS622894B2 JPS622894B2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=15065032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131738A Granted JPS5921441A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 バルブボデ−の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4689864A (ja)
JP (1) JPS5921441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105619024A (zh) * 2015-03-12 2016-06-01 重庆华驰文具有限公司 一种不锈钢阀芯的制作方法
CN112113005A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 浙江三花汽车零部件有限公司 阀组件的制造方法及阀组件

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197235A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Tokai T R W Kk 単片型バルブスリ−ブの製造方法
US4799303A (en) * 1987-08-26 1989-01-24 Trw Inc. Method of making a valve sleeve
US5265457A (en) * 1990-02-16 1993-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of forming an oil groove on the end surface of a rotor of an aluminum alloy
US5292214A (en) * 1991-04-12 1994-03-08 A. E. Bishop & Associates Pty Limited Slotting machines
AUPO251796A0 (en) * 1996-09-24 1996-10-17 A.E. Bishop & Associates Pty Limited Slotted component manufacture
DE19814650C2 (de) * 1998-04-01 2002-02-28 Aeroquip Vickers Internat Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Drosselstelle in einem Schlauch sowie Drosselstelle in einem Schlauch
DE19827191A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Innenprofilierung eines hülsenähnlichen metallischen Außenteils und/oder zur Herstellung einer Außenprofilierung eines metallischen Innenteils durch Rundkneten
JP2004322169A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Tsubakimoto Chain Co 円筒状軸受部材及びその製造方法
JP2005330997A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Tsubakimoto Chain Co 円筒状軸受部材及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1870970A (en) * 1930-03-07 1932-08-09 Emsco Derrick And Equipment Co Method of making blind cage sleeves with ball guide integral
US3503246A (en) * 1967-12-28 1970-03-31 Hiroyasu Shiokawa Method of manufacturing a spiral metal tube
US3765305A (en) * 1968-03-20 1973-10-16 A Bishop Apparatus for making valve sleeves
US3626564A (en) * 1970-02-26 1971-12-14 Lear Siegler Inc Manufacture of bearing races
US3740993A (en) * 1971-11-12 1973-06-26 C Moore Process for producing hollow forging with frusto conical exterior andinterior surfaces
US3921669A (en) * 1972-04-20 1975-11-25 Trw Inc Integral power steering gear and sintered metal valve sleeve therefor
DE2745786C2 (de) * 1977-10-12 1982-03-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Druckmittelsteuereinrichtung für Hilfskraftlenkungen, insbesondere für Kraftfahrzeuge
SU733829A1 (ru) * 1977-10-25 1980-05-15 Предприятие П/Я А-3681 Способ изготовлени кольцевых поковок
JPS605651B2 (ja) * 1978-09-08 1985-02-13 日本鉱業株式会社 有機溶媒から鉄を除去する方法
DE2851944C2 (de) * 1978-12-01 1984-09-13 Benteler-Werke AG, 4790 Paderborn Vorrichtung zur Herstellung von Rohrkörpern mit axial aufeinanderfolgenden Querwellen
US4270690A (en) * 1979-09-10 1981-06-02 Combustion Engineering, Inc. Method of forming variably rifled tubes
SU902975A1 (ru) * 1980-06-18 1982-02-07 Предприятие П/Я А-3681 Способ изготовлени ступенчатых полых поковок
US4428399A (en) * 1980-09-17 1984-01-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Power steering apparatus
DE3162526D1 (en) * 1980-12-02 1984-04-12 Adwest Eng Ltd Method of and apparatus for producing valve rotors
SE435905B (sv) * 1981-02-03 1984-10-29 Ffv Affersverket Forfarande for kallsmidning av invendiga profileringar sasom gengor, refflor med mera i ror eller hylsor
US4425696A (en) * 1981-07-02 1984-01-17 Carrier Corporation Method of manufacturing a high performance heat transfer tube
US4554817A (en) * 1983-05-10 1985-11-26 Trw Inc. Valve sleeve shaping method
US4543813A (en) * 1983-09-19 1985-10-01 Trw Cam Gears Limited Method of making valve sleeves

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105619024A (zh) * 2015-03-12 2016-06-01 重庆华驰文具有限公司 一种不锈钢阀芯的制作方法
CN112113005A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 浙江三花汽车零部件有限公司 阀组件的制造方法及阀组件
CN112113005B (zh) * 2019-06-19 2023-10-20 浙江三花汽车零部件有限公司 阀组件的制造方法及阀组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622894B2 (ja) 1987-01-22
US4689864A (en) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921441A (ja) バルブボデ−の製造方法
JPH04357325A (ja) 分割軸受の軌道輪製造方法
US4799303A (en) Method of making a valve sleeve
US4419877A (en) Method of manufacturing a cylindrical sleeve provided with internal grooves, and tool for carrying out this method
JPS5944138B2 (ja) 自在接手の外輪のしごき加工法及び装置
US6061906A (en) Process for manufacturing a spool valve
JPS622895B2 (ja)
JP2815521B2 (ja) リング成形体の成形方法及びリング成形装置
JP3012510B2 (ja) 鍛造コンロッドにおけるコンロッドキャップの分割方法及びその装置
US8201434B2 (en) Method of forming cam lobe
US5153991A (en) Bearings
JP3886683B2 (ja) 中空ボールねじ軸およびその製造方法
JPH0741351B2 (ja) 鍛造用パンチ
JP3654580B2 (ja) カラー付きシャフトの製造方法
JPS59189028A (ja) 弁スリーブの製造方法
JP2006239725A (ja) 段付きギヤの製造方法
JPH0771566A (ja) 歯車及びその製造方法
JPS6073175A (ja) バルブスリ−ブの製造方法
JPS63264235A (ja) 弁スリ−ブ製造方法
JPS5992143A (ja) 内周壁に溝を有する中空部材の製造方法
JP2653161B2 (ja) 溝成形方法
JPH0228405B2 (ja)
JPH06234037A (ja) パワーステアリングのバルブシャフト加工装置
JP2005299706A (ja) ウォーム及びこれの製造方法
JPS5816748A (ja) 管内面細溝加工方法