JPH04357325A - 分割軸受の軌道輪製造方法 - Google Patents

分割軸受の軌道輪製造方法

Info

Publication number
JPH04357325A
JPH04357325A JP15766491A JP15766491A JPH04357325A JP H04357325 A JPH04357325 A JP H04357325A JP 15766491 A JP15766491 A JP 15766491A JP 15766491 A JP15766491 A JP 15766491A JP H04357325 A JPH04357325 A JP H04357325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
flange
bearing
split
bearing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15766491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046645B2 (ja
Inventor
Masayuki Beppu
別府 雅之
Kazuyoshi Harimoto
針本 一由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP15766491A priority Critical patent/JP3046645B2/ja
Publication of JPH04357325A publication Critical patent/JPH04357325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046645B2 publication Critical patent/JP3046645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一体型クランクシャ
フトに使用されるクランクサポートベアリングおよびコ
ンロッド大端ベアリング等、軸方向に分割形式をとる軸
受の軌道輪製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一体型クランクシャフト等の軸受では、
組立の都合上、従来から分割軸受が使用されている。こ
のような分割軸受において、従来から使用されているも
のは、軌道輪に鍔を有しないものである。
【0003】しかし、相手側部品への取付寸法の関係等
から、外輪に両鍔または片鍔を持つものが要望されてい
る。その一例を図4に示す。同図は両鍔のニードル軸受
を示し、両側縁に鍔1を有する外輪2と、ケージタイプ
の保持器3と、コロ4とで構成される。
【0004】外輪2の分割方法として、カッターを使用
する方法は、分割後の両部品を合わせたときに、カッタ
ーによる切断代だけ半径が短くなって偏平になるため、
採用することができない。そのため従来から、鍔1を有
しない形式の軸受においては図5(A)に示す分割方法
や同図(B)に示す分割方法等が採用されている。
【0005】図5(A)の分割方法は、外輪20の転走
面となる内径面に割り溝21を刻印により形成し、外輪
20に半径方向の荷重を加えることにより、割り溝21
に沿って外輪20を自然割りし、軸方向に分割する方法
である。図5(B)の分割方法は、外輪20の両側に切
欠22を形成し、楔状の工具を切欠22に打ち込んで自
然割りする方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4の鍔1を有する外
輪2の場合、鍔なしの場合と異なり、良好に分割するこ
とが難しい。すなわち、鍔付きの外輪に図5(A)の方
法を適用する場合、割り溝21を鍔部分に設けることが
難しく、また鍔部分に割り溝21を設けたとしても、局
部的な厚肉部分である鍔部分で良好に割れないことがあ
る。図5(B)のように切欠22の形成のみで自然割り
する方法は、鍔の有無にかかわらず、破断分割線23の
位置が定まらず、希望の形状に割れないことがあり、し
かも同図に示すように欠け24が発生することもある。
【0007】この発明の目的は、鍔付きの軌道輪を、欠
け等を生じることなく所望分割線で確実に分割すること
のできる分割軸受の軌道輪製造方法を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の軌道輪製造方
法は、側縁に鍔を有するリング状の軌道輪を製造した後
、軌道輪の側縁に鍔の幅だけ切欠を設け、かつ軌道輪の
転走面側の周面に、前記切欠から続く割り溝を全幅にわ
たり形成する。切欠の形成と割り溝の形成とは、何れを
先に行っても良い。割り溝と切欠とは、多少は離れてい
ても良い。この後、軌道輪に半径方向の荷重を加えるこ
とにより、割り溝に沿って軸方向に分割する。
【0009】
【作用】この方法によると、軌道輪は、半径方向の荷重
が加えられることにより、切欠から続く割り溝に沿って
自然割れし、軸方向に分割される。自然割れさせるのは
鍔のない部分だけであり、また予め割り溝を設けておく
ため、欠け等を生じることなく割り溝に沿って確実にか
つ容易に分割される。また、割り溝は転走面側に設ける
ので、自然割れによるバリ状の突起部分が軌道面に突出
することがなく、使用時に突起部分が欠けて円滑な回転
に支障をきたすことがない。
【0010】
【実施例】この発明の一実施例を図1に基づいて説明す
る。この実施例は、図4のニードル軸受の軌道輪である
外輪2の製造に適用した例である。
【0011】まず、図1(A)に示すように、両側に内
向きの鍔1を有する非分割の外輪2を旋削等により形成
する。図中、5は鍔1の付け根に設けた研磨ぬすみを示
す。この外輪2の両側縁に、同図(B),(C)のよう
に切欠6を鍔1の幅だけ設ける。切欠6は、薄肉の砥石
車やワイヤカット加工等によりスリット状に形成し、研
磨ぬすみ5に達するまで設ける。また、外輪1の周方向
の2箇所において、同じ直径上に設ける。
【0012】この後、同図(D),(E)に示すように
、外輪2の転走面となる内径面に、割り溝7を両側の切
欠6,6間にわたり、研磨ぬすみ5に達するまで設ける
。割り溝7は、溝全長にわたる長さのプレス型を使用し
、刻印を打つように塑性変形させることにより形成する
。なお、機械加工で割り溝7を形成しても良い。割り溝
7は、同図に示すように円弧曲線状に設けることが望ま
しく、溝断面形状はV字状、円弧状、あるいは矩形状等
に形成する。
【0013】このように切欠6および割り溝7を形成し
た後、外輪2を熱処理し、さらに研磨を施して幅,外径
,転走面の仕上げを行う。
【0014】つぎに、図1(F)に示すように、外輪2
を一対の加圧部材8,9の間で半径方向に加圧する。割
り溝7は、両加圧部材8,9側に位置させ、また外輪2
内には上下に隙間が形成される断面形状の補助治具10
を嵌合させる。補助治具10は、外輪2を内外から挟む
ものであっても良い。このように加圧することにより、
外輪2は割り溝7に沿って自然割れを生じ、軸方向に分
割される。
【0015】この軌道輪製造方法によると、このように
外輪2の鍔1の部分に切欠6を設けると共に、両側の切
欠6に続く割り溝7を形成しておいて加圧するので、鍔
1を有するにもかかわらず、割り溝7に沿って確実に分
割することができ、また分割時に欠けが発生することが
防止される。
【0016】外輪2の割り面は、分割後に組み合わされ
た一対の分割外輪が、使用時に軸方向にずれることを防
止するため、この実施例の割り溝7で示すように円弧状
とすることが望ましい。この分割方法によると、このよ
うに理想の形状に設定した割り溝7に沿って、確実に分
割することができる。
【0017】割り溝7は、外輪2の転走面側に設けるが
、そのため分割時に生じるバリ状の突起部が転走面に突
出することがなく、したがって使用時に突起部が欠けて
円滑な回転に支障をきたすことがない。
【0018】また、割り溝7の形成は、両側の鍔1,1
の間だけに行えば良く、鍔1に形成する必要がないので
、前記のように刻印状の加工方法を採用して簡易に形成
できる。切欠6の形成も、前記の機械加工により容易に
行える。
【0019】なお、前記実施例は割り溝7を曲線状に形
成したが、図2(A)のように直線状に形成しても良く
、また同図(B)のように切欠6の位置をずらせて割り
溝7を軸方向に対して斜めに形成しても良い。このよう
に斜めに形成して外輪2を分割した場合も、分割外輪が
軸方向にずれることが生じ難くなる。
【0020】図3は、鍔11を有する内輪12の製造に
適用した実施例を示す。この場合、図1の実施例と同様
に切欠6を形成し、これら切欠6,6間に続く割り溝1
3を、内輪12の転走面側である外径面に形成する。加
圧作業は、例えば同図(B)のように、内側治具14と
外側の加圧部材15とを用い、内輪12に対する半径方
向の荷重を加える。このように内輪12を分割する場合
にも、割り溝13に沿う確実な分割が行える。
【0021】なお、前記各実施例は両側に鍔1または1
1を有する軌道輪の場合につき説明したが、片側のみに
鍔を有する軌道輪の場合にも、この発明を適用すること
ができる。片側のみに鍔を設ける場合は、軌道輪の鍔を
有しない側縁には切欠を設けずに、割り溝を端面まで形
成しても良く、また鍔のない側縁にも切欠を設けても良
い。またこの発明は、ニードル軸受に限らず、分割軸受
一般に適用することができる。
【0022】
【発明の効果】この発明の分割軸受の軌道輪製造方法は
、軌道輪に略鍔の幅だけ切欠を形成し、この切欠から続
く割り溝を形成して加圧分割するので、鍔を有するにも
かかわらず、欠け等を生じることなく、割り溝に沿って
確実に分割することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の軌道輪製造方法を示す工
程説明図である。同図(C)は、同図(B)のC−C線
断面を、同図(E)は同図(D)のE−E線断面を各々
示す。
【図2】(A),(B)は各々この発明の他の実施例に
おける外輪の分割前の状態を示す断面図である。
【図3】(A)はこの発明のさらに他の実施例における
分割前の内輪の破断側面図、(B)は加圧工程の断面図
である。
【図4】この発明方法を適用する軸受の一例を示す部分
断面図である。
【図5】(A),(B)は各々従来の軸受分割方法を示
す説明図である。
【符号の説明】
1…鍔、2…外輪(軌道輪)、5…研磨ぬすみ、6…切
欠、7…割り溝、8,9…加圧部材、11…鍔、12…
内輪(軌道輪)、13…割り溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  側縁に鍔を有するリング状の軌道輪を
    製造する過程と、この軌道輪の側縁に略前記鍔の幅だけ
    切欠を設ける過程と、前記軌道輪の転走面側の周面に、
    前記切欠から略続く割り溝を全幅にわたり形成する過程
    と、前記軌道輪に半径方向の荷重を加えて前記割り溝に
    沿い分割する過程とを含む分割軸受の軌道輪製造方法。
JP15766491A 1991-05-30 1991-05-30 分割軸受の軌道輪製造方法 Expired - Fee Related JP3046645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15766491A JP3046645B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 分割軸受の軌道輪製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15766491A JP3046645B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 分割軸受の軌道輪製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357325A true JPH04357325A (ja) 1992-12-10
JP3046645B2 JP3046645B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=15654686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15766491A Expired - Fee Related JP3046645B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 分割軸受の軌道輪製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046645B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665622U (ja) * 1993-02-25 1994-09-16 日本トムソン株式会社 クロスローラベアリング
WO2006098276A1 (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Ntn Corporation 針状ころ軸受およびその製造方法
WO2007013316A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Ntn Corporation 針状ころ軸受および軸受構造
JP2007032692A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ntn Corp 針状ころ軸受
JP2007032693A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ntn Corp 針状ころ軸受
JP2007139151A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ntn Corp クランクシャフト支持構造
JP2009162271A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jtekt Corp 二つ割り外輪及びその製造方法並びに二つ割り転がり軸受
JP2010038342A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Jtekt Corp ころ軸受
JP2010255695A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Ntn Corp 分割軌道輪とその製造方法
US7896556B2 (en) 2005-03-14 2011-03-01 Ntn Corporation Needle roller bearing
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
JP2012247009A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nsk Ltd 分割軌道輪の製造方法
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131242B2 (en) 1995-03-07 2006-11-07 Pergo (Europe) Ab Flooring panel or wall panel and use thereof
SE9500810D0 (sv) 1995-03-07 1995-03-07 Perstorp Flooring Ab Golvplatta
US7992358B2 (en) 1998-02-04 2011-08-09 Pergo AG Guiding means at a joint
SE514645C2 (sv) 1998-10-06 2001-03-26 Perstorp Flooring Ab Golvbeläggningsmaterial innefattande skivformiga golvelement avsedda att sammanfogas av separata sammanfogningsprofiler
SE518184C2 (sv) 2000-03-31 2002-09-03 Perstorp Flooring Ab Golvbeläggningsmaterial innefattande skivformiga golvelement vilka sammanfogas med hjälp av sammankopplingsorgan
DE102010004717A1 (de) 2010-01-15 2011-07-21 Pergo (Europe) Ab Set aus Paneelen umfassend Halteprofile mit einem separaten Clip sowie Verfahren zum Einbringen des Clips
BR112012026551A2 (pt) 2010-05-10 2016-07-12 Pergo Europ Ab conjunto de painéis

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665622U (ja) * 1993-02-25 1994-09-16 日本トムソン株式会社 クロスローラベアリング
JPWO2006098276A1 (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 Ntn株式会社 針状ころ軸受およびその製造方法
WO2006098276A1 (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Ntn Corporation 針状ころ軸受およびその製造方法
JP4772035B2 (ja) * 2005-03-14 2011-09-14 Ntn株式会社 針状ころ軸受
US7896556B2 (en) 2005-03-14 2011-03-01 Ntn Corporation Needle roller bearing
US7896557B2 (en) 2005-03-14 2011-03-01 Ntn Corporation Needle roller bearing
JP4563884B2 (ja) * 2005-07-26 2010-10-13 Ntn株式会社 針状ころ軸受
JP2007032671A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ntn Corp 針状ころ軸受および軸受構造
US8128291B2 (en) 2005-07-26 2012-03-06 Ntn Corporation Needle roller bearing and bearing structure
WO2007013316A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Ntn Corporation 針状ころ軸受および軸受構造
JP2007032693A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ntn Corp 針状ころ軸受
JP2007032692A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ntn Corp 針状ころ軸受
JP2007139151A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ntn Corp クランクシャフト支持構造
JP2009162271A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Jtekt Corp 二つ割り外輪及びその製造方法並びに二つ割り転がり軸受
JP2010038342A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Jtekt Corp ころ軸受
JP2010255695A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Ntn Corp 分割軌道輪とその製造方法
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
CN102782351A (zh) * 2011-02-25 2012-11-14 日本精工株式会社 剖分轴承套圈及其制造方法
US8956055B2 (en) 2011-02-25 2015-02-17 Nsk Ltd. Method for manufacturing split bearing ring
EP2679844A4 (en) * 2011-02-25 2017-07-05 NSK Ltd. Split bearing ring, and manufacturing method for same
JP2012247009A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nsk Ltd 分割軌道輪の製造方法
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046645B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04357325A (ja) 分割軸受の軌道輪製造方法
US5826988A (en) Cage for needle roller bearings and method of producing same
JP3356877B2 (ja) 分割軸受の製造方法
JPS63160731A (ja) 軸受リングの固定方法および固定構造
US4435890A (en) Method for production of plastic extrusion-coated bearing races for rolling bearings and bearing races produced thereby
US4550479A (en) Process for the production of a heat treated bearing ring
JPS6354927B2 (ja)
US6485186B2 (en) Split bearing ring and method for manufacturing same
JPS5921441A (ja) バルブボデ−の製造方法
JPS6047026B2 (ja) 偏心ロックカラ−を製造する方法およびそのための工具構造
JPH02107806A (ja) 層材料からなるスラスト滑り軸受及びその製作方法
JPS61157827A (ja) スラスト転がり軸受及びその製造方法
US6213648B1 (en) Sheet metal cage for roller bearings and method for producing sheet metal cage
US6990738B2 (en) Process for manufacturing miniature ball bearings
JPS6329129B2 (ja)
JP4371483B2 (ja) クロスローラベアリングの製造方法
JPH0459980B2 (ja)
JPS6116851B2 (ja)
JPH10113832A (ja) 動圧流体軸受の製造方法
US7000320B2 (en) Process for manufacturing miniature ball bearings
JP2004116718A (ja) シェル形ころ軸受
JPS63158322A (ja) ポケット保持器
US4502740A (en) Method of making a retainer for solid type roller bearing
JPH07145866A (ja) バタフライ形弁体の成形方法
US5214850A (en) Method of making a cage for use in a roller bearing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees