JP2010255695A - 分割軌道輪とその製造方法 - Google Patents

分割軌道輪とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010255695A
JP2010255695A JP2009104444A JP2009104444A JP2010255695A JP 2010255695 A JP2010255695 A JP 2010255695A JP 2009104444 A JP2009104444 A JP 2009104444A JP 2009104444 A JP2009104444 A JP 2009104444A JP 2010255695 A JP2010255695 A JP 2010255695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split
raceway
divided
shaped groove
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009104444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5356902B2 (ja
Inventor
Satoyuki Fukami
理之 冨加見
Akihiko Katayama
昭彦 片山
Akio Kato
晃央 加藤
Katsushi Abe
克史 阿部
Shinji Oishi
真司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2009104444A priority Critical patent/JP5356902B2/ja
Publication of JP2010255695A publication Critical patent/JP2010255695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356902B2 publication Critical patent/JP5356902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods

Abstract

【課題】自然割りによって分割する利点を活かす一方、軸方向に分割された分割軌道輪において、軌道輪半体相互の径方向へのずれ動きを防止する分割軌道輪、その分割軌道輪を用いた分割型軸受、その分割型軸受を用いた軸受装置及び分割軌道輪の製造方法を提供する。
【解決手段】分割軌道輪の径方向断面内において2個所の分割面12a、12bの内径側端点15a、15bを通る分割基準線16に対し各分割面12a、12bが所定の傾斜角αを有する構成とした。
【選択図】図1

Description

この発明は、軸受の分割軌道輪、その分割軌道輪を用いた分割型軸受、その分割型軸受を用いた分割型軸受装置及び分割軌道輪の製造方法に関し、例えばエンジンのクランクシャフト等を支持するニードル軸受等に適用される。
ニードル軸受は軸受投影面積が小さい割には高負荷容量及び高剛性であり、滑り軸受に比べて低フリクションであるとともに少量の潤滑油でも機能する特性がある。この点に着目して、クランクシャフト等のジャーナル軸受としてニードル軸受を使用する提案が早くから行われている(特許文献1参照)。この場合のニードル軸受は、径方向に突き出したクランクアーム等があっても容易に組み付けることができるように分割型ニードル軸受が用いられる。
カムシャフトやバランスシャフトにおいても、そのジャーナル軸受としてニードル軸受を用いることができ、この場合もカムシャフトにおいてはジャーナルの両端にカム、バランスシャフトにおいてはジャーナルの両端にバランスウエイトがあるため、組付けの容易性から分割型ニードル軸受が使用される。
前記分割型ニードル軸受の軌道輪半体相互の径方向及び軸方向へのずれ動きを防止するために、分割面は径方向及び軸方向のいずれの方向に見た場合も屈曲面となるように形成される(特許文献1の図4参照)。
一方、前記のような分割面を加工する場合の加工効率、加工コスト等を考慮して、予め円筒状軌道輪素材の中心対称の位置に分割起点となるノッチを形成しておき、そのノッチ部分に外径方向から打撃を加えて分割する、いわゆる自然割りによる製作方法も知られている(特許文献2参照)。
さらに、前記ノッチに連続して外径面に軸方向のV形溝を曲線状に形成しておくことにより、分割面が軸方向に曲面となるように自然割りする方法も知られている(特許文献3参照)。
米国特許第1921488号明細書及び図面 特公昭61−16851号公報 特許第2606878号公報
前記の自然割りによる分割方法は、簡便で生産効率も高く、低コストであるが、前記特許文献2及び3のいずれの場合も、径方向に見た場合に各分割面が同一面上にあるため、軌道輪半体相互に径方向の偶力が作用した場合に径方向へずれ動くことがある。そのようなずれ動きが発生すると分割面間に段差が生じ、振動・騒音発生の原因となる問題がある。
前記の問題は、特許文献1に開示されているように、分割面を径方向に見た場合に同一面内に存在することがないように屈曲面に形成することにより防ぐことができる。しかし、その場合は自然割りによる分割方法を用いることができず、旋削加工等の機械加工が必要となり、生産効率、生産コスト等に及ぼす影響が大きい問題がある。
そこで、この発明は、自然割りによって分割する利点を活かす一方、径方向へのずれ動きを防止できる分割軌道輪、その分割軌道輪を用いた分割型軸受、その分割型軸受を用いた軸受装置及び分割軌道輪の製造方法を提供することを課題とする。
前記の課題を解決するために、分割軌道輪に係る発明は、円筒形の軌道輪素材を2個所の分割面で軸方向に分割することにより2つの軌道輪半体を形成し、前記軌道輪半体を前記分割面で円筒形に組み合わせてなる分割軌道輪において、前記軌道輪素材の径方向断面内において前記分割面の内径側端点を通る分割基準線に対し前記各分割面が所定の傾斜角を有する構成としたものである。
前記構成の分割軌道輪は、2個所の分割面が分割基準線に対してそれぞれ傾斜しているので、分割基準線の方向に偶力が作用しても各軌道輪半体は両方の分割面において相互に係合しているため、軌道輪半体相互のずれ動きが防止される。
前記の傾斜角は、分割基準線に対し、位相的に進んでいる場合(即ち、進み傾斜角を有する場合)、遅れている場合(即ち、遅れ傾斜角を有する場合)のいずれでもよいが、いずれか一方が進み傾斜角、他方が遅れ傾斜角である場合がさらに有効である。
前記の分割軌道輪は、一般的に分割型軸受の軌道輪として使用することができ、例えばクランクシャフト等の軸受装置に用いることができる。
前記の分割軌道輪の製造方法は、分割起点となるV形溝を内径面に形成する工程、分割個所の1個所ずつに個別に自然割りを加える工程を実施することに特徴がある。
具体的には、円筒形軌道輪素材の内径面の2個所に軸方向の両端間に達する第1と第2のV形溝を予め形成し、前記第1V形溝と第2V形溝からそれぞれ一定の周回方向に所定角度ずれた位置の外径面上に第1打撃位置及び第2打撃位置を設定し、前記第1V形溝及び第1打撃位置を含む軌道輪素材の一部を固定台上に露出させて当該軌道輪素材を固定し、前記第1打撃位置の外径線上に配置した打撃冶具により当該第1打撃位置に打撃を加え、その第1打撃位置と第1V形溝間にわたる第1分割面を形成し、その後、前記円筒形軌道輪素材の固定姿勢を変え、前記第2V形溝及び第2打撃位置を含む軌道輪素材の一部を固定台上に露出させて固定し、前記第2打撃位置の外径線上に配置した打撃冶具により当該第2打撃位置に打撃を加え、その第2打撃位置と第2V形溝間にわたる第2分割面を形成するようにしたものである。
前記軌道輪素材の径方向断面において、前記第1及び第2V形溝の溝底上の点を通る径方向の線を分割基準線として、前記第1及び第2分割面を同一周回方向に見た場合の分割基準線に対する傾斜角が両方とも進み傾斜角若しくは遅れ傾斜角、又はいずれか一方が進み傾斜角、他方が遅れ傾斜角であるように選定することができる。いずれか一方が進み傾斜角、他方が遅れ傾斜角である場合の方が、両方とも進み傾斜角若しくは遅れ傾斜角である場合よりもさらに有効である。
以上のように、この発明に係る分割軌道輪は、2個所の分割面がそれぞれ分割基準線に対して傾斜している結果、各分割面は径方向に見た場合の同一面内に存在しない。このため、軌道輪半体相互の径方向へのずれ動きを防止することができる。
また、前記分割面を軸方向に曲面となるように形成することにより、軸方向へのずれ動きも防止することができる。
さらに、この発明に係る分割軌道輪の製造方法は、2個所の分割面が分割基準線に対してそれぞれ所定の傾斜角を有する分割軌道輪を自然割りにより製作することがきる。
(a)は第1実施形態の分割軌道輪の端面図、(b)は(a)図の一部拡大図である。 は図1(a)のX−X線の断面図である。 (a)は第1実施形態の分割軌道輪の他の例を示す端面図、(b)は第1実施形態の分割軌道輪の他の例を示す端面図である。 は第2実施形態の使用状態における断面図である。 (a)は第3実施形態の製造過程の断面図、(b)は(a)図のb−b線の断面図である。 は図5(a)のY−Y線の断面図である。 は第3実施形態の他の製造過程の断面図である。 は第3実施形態の他の製造過程の断面図である。 は第3実施形態の製造完了状態の断面図である。 は第3実施形態の製造過程の変形例の断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1及び図2に示した第1実施形態の分割軌道輪11は、円筒形の軌道輪素材をいわゆる自然割りにより軸方向に分割して形成した2つの軌道輪半体、即ち第1軌道輪半体13a、第2軌道輪半体13bを2か所の分割面、即ち第1分割面12a及び第2分割面12bにおいて円筒形に組み合わせたものである。前記の軌道輪素材の材質は金属である。
前記の組み合わせ状態において、分割軌道輪11の内径面の対向位置に内径方向に開放された第1V形溝14a及び第2V形溝14bが形成される。この分割軌道輪11をその端面(一般的には、径方向断面)で見た場合、前記の分割面12a、12bが線として現れ、各V形溝14a、14bの溝底が点として現れる。線として現れた分割面12a、12bの第1内径側端点15a及び第2内径側端点15bは、V形溝14a、14bの溝底の点に一致する点であり、それぞれ自然割りの際の割れ起点となる。この発明においては、これらの内径側端点15a、15bを通る線を分割基準線16と称する。
前記V形溝14a、14bの溝幅W(図1(b)参照)は、0.05mm〜0.8mmに選定される。0.05mmより小さいと分割の起点とならない場合があり、また、0.8mmより大きいと、転動体がこの溝に落ち込み、音響や振動の発生原因となるおそれがあるからである。また、各V形溝14a、14bの開き角度θは、30°〜120°に選定される。30°より小さいと溝加工が困難となり、また120°より大きいと分割の起点とならない場合があるからである。両方のV形溝14a、14bは、略180°の位置に設けられる。
前記第1V形溝14aは、図2(a)に示したように、分割軌道輪11の両端間にわたり曲線状となるように形成される。図示を省略しているが第2V形溝14bも同様である。曲線の形状としては、同図に示したように、分割軌道輪11の軸方向両端間の中間部分で一つの頂部を有する緩やかな円弧状に形成されたもののほか、くの字形、S字状等の曲線であってもよい。各分割面12a、12bは軸方向には、これらの曲線を含む曲面に形成される。
前記の分割基準線16から軌道輪11を一定の周回方向(図示の場合、時計回り方向)A(図1(a)参照)に見た場合、第1分割面12aは分割基準線16に対し一定の傾斜角αだけ位相の進んだ位置にある。このような位置関係を、ここでは「進み傾斜角」と称し、+αの記号で表す。他方の第2分割面12bは分割基準線16に対し一定の傾斜角αだけ位相の遅れた位置にあり、この場合は「遅れ傾斜角」と称し、−αの記号で表す。
前記進み傾斜角+αと遅れ傾斜角−αの絶対値は、必ずしも同一である必要はなく、差があっても差し支えない。その大きさαは、5°〜40°に設定される。5°より小さいと、軌道輪半体13a、13bのずれ動きを確実に防ぐことができず、また40°より大きいと、自然割りにより所定の傾斜角をもった分割ができない場合があることによる。
分割面12a、12bが前記のような進み傾斜角+αと遅れ傾斜角−αを持つことにより、一対の軌道輪半体13a、13bに分割基準線16の方向の偶力が作用しても、両方の分割面12a、12bにおける各対向面が相互に係合するため、径方向へのずれ動きが防止される。
軸方向の偶力が作用した場合は、各分割面12a、12bがV形溝14a、14bを含む曲面で形成されていることにより、各軌道輪半体13a、13bの軸方向へのずれ動きが防止される。
軸方向の偶力が作用した場合は、各分割面12a、12bがV形溝14a、14bを含む曲面で形成されていることにより、各軌道輪半体13a、13bの軸方向へのずれ動きが防止される。
なお、両方の傾斜角+α、−αの絶対値の大きさは、同一である必要はなく、異なった大きさであっても差し支えない。この点は以下に述べる変形例の場合(図3(a)、(b))の場合も同様である。
図3(a)に示したもの変形例の一つであり、分割面12a、12bの両方とも遅れ傾斜角−αを持つように設定したものである。この場合も分割基準線16の方向の偶力に対する各軌道輪半体13a、13bのずれ動きを防止することができる。
図3(b)は他の変形例であり、この場合は各分割面12a、12bは共に進み傾斜角+αを有する。この場合も前記と同様にずれ動きを防止することができる。
[第2実施形態]
次に、図4に基づいて第2実施形態を説明する。図4においては、分割型ニードル軸受22をクランクシャフト23の軸受装置として使用した例を示している。ニードル軸受22の外輪21は第1実施形態において説明した分割軌道輪を使用する。ニードル軸受22は、左右のクランクアーム27、27の間のジャーナル部24に取付けられ、ケーシング31に固定される。
図中、25は針状ころ、26はその保持器、28はカウンタウエイト、29はクランクピン、32はコンロッド軸受である。
前記のジャーナル24の部分に分割型ニードル軸受22を組み込む際は、外輪21及び保持器25が分割されているので、両側にクランクアーム27等があっても容易に組み込むことができる。
なお、前記のような分割型ニードル軸受22は、カムシャフト、バランスシャフト等の軸受装置においても同様に使用することができる。さらに、第1実施形態に係る分割軌道輪は、ニードル軸受に限らず、一般の軸受けの軌道輪として使用することができる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態として、第1実施形態に係る分割軌道輪の製造方法を図5から図10に基づいて説明する。図5から図9は、先に第1実施形態として示したように、第1分割面12aが進み傾斜角+α、第2分割面12bが遅れ傾斜角−αをもった分割軌道輪11(図1(a)参照)の製造方法について示している。図10は、第1分割面12a、第2分割面12bが共に進み傾斜角+αをもった分割軌道輪11(図3(b)参照)の製造方法を示している。
まず、図5(a)に示したように、円筒状の軌道輪素材36の内径面の対向2か所に、自然割りの起点となる第1V形溝14a、第2V形溝14bを予め形成する。各V形溝14a、14bは、その全長にわたり緩やかに湾曲した円弧状の曲線からなる(図6参照)。
前記軌道輪素材36の径方向断面に現れる両方のV形溝14a、14bの溝底に第1内径側端点15a、第2内径側端点15bを定め、これらを結ぶ線、即ち分割基準線16を引く。図示のように、内径側端点15a、15bが中心対称の位置にあるときは、分割基準線16は中心点Oを通過するが、内径側端点15a、15bが中心対称の位置にないときは中心点Oを通過しない。
前記第1内径側端点15aから進み傾斜角+αをもって引いた第1角度補助線20aと外径面との交点を第1打撃位置17aと定め、その打撃位置17aと中心点Oを結ぶ線を第1打撃基準線18aと称する。同様に、第2内径側端点15bから遅れ傾斜角−αをもって引いた第2角度補助線20bと外径面との交点を第2打撃位置17bと定め、その打撃位置17bと中心点Oを結ぶ線を第2打撃基準線18bと称する。
前記軌道輪素材36の第1V形溝15a及び第1打撃位置17aを含む部分を固定台19上に露出させ、第1打撃基準線18aが垂直方向となるように固定台19に固定する(図5(a)参照)。固定台19は、軸方向に2分割された分割固定台19a、19bからなり(図5(b)参照)、第1V形溝15a及び第1打撃位置17aを含む部分を残し、軌道輪素材36の大半の部分を軸方向から挟着固定しその内外径を拘束する。
前記の固定状態において、第1打撃基準線18a上に設置した打撃治具33は、プレス機等に取付けられたものであり、下端に軌道輪素材36の略全長にわたる長さの直線状の先鋭部34を有する。その先鋭部34を前記の打撃位置17aに対向させて、打撃基準線18aに沿った垂直下向きの打撃を加え(図7の白抜き矢印参照)、自然割りを行う。
前記の自然割りにより、打撃位置17aからV形溝14aの内径側端点15aに至る第1分割面12aが径方向及び軸方向に形成される。この分割面12aは軌道輪素材36の径方向断面で見た場合、分割基準線16に対し進み傾斜角+αを有する。分割面12aが、打撃の方向、即ち、打撃基準線18aの方向ではなく、傾斜角αをもった方向に形成されるのは、V形溝14aの溝底に衝撃荷重が集中して割れの起点となり、打撃位置17aに向かって割れが発生するためである。
このようにして第1分割面12aを形成したのち、分割固定台19a、19bの拘束を緩めて軌道輪素材36を前記の周回方向Aの方向に約180度回転させ、図8に示したように、第2打撃線18bを垂直に保ち、第2打撃位置17bを部分的に露出させ、残りの大半を再び固定台19に固定する。
前記の固定状態において、打撃冶具33により打撃基準線18bに沿った垂直下向きの打撃を加え(図9の白抜き矢印参照)、自然割りを行う。その自然割りにより、前記の場合と同様に、打撃位置17bからV形溝14bの内径側端点15b至る第2分割面12bが形成される。この分割面12bは分割基準線16から遅れ傾斜角−αを有する。
このようにして、進み傾斜角+αをもった第1分割面12aと、遅れ傾斜角−αをもった第2分割面12bを有する分割軌道輪が得られる(図9参照)。
また、第1分割面12aと第2分割面12bがともに進み傾斜角+αをもった前記の分割軌道輪(図3(b)参照)を製作する場合は、第1分割面12aを前記の場合と同様に形成したのち、図10に示したように、第2内径側端点15bから進み傾斜角+αをもって引いた第2角度補助線20bと外径面との交点を第2打撃位置17bと定める。その打撃位置17bと中心点Oを結ぶ第2打撃基準線18bが垂直位置にあるように設定して固定台19に前記と同様の要領で固定する。
前記状態で自然割りを行うと(図10の白抜き矢印参照)、分割基準線16に対し進み傾斜角+αをもった第2分割面12bが形成される。その結果、第1及び第2分割面12a、12bがともに進み傾斜角+αをもった分割軌道輪が得られる。
なお、両方の分割面12a、12bがともに遅れ傾斜−αをもった分割軌道輪(図3(a)参照)も同様に製作することができる。
11 分割軌道輪
12a 第1分割面
12b 第2分割面
13a 第1軌道輪半体
13b 第2軌道輪半体
14a 第1V形溝
14b 第2V形溝
15a 第1内径側端点
15b 第2内径側端点
16 分割基準線
17a 第1打撃位置
17b 第2打撃位置
18a 第1打撃基準線
18b 第2打撃基準線
19 固定台
19a、19b 分割固定台
20a 第1角度補助線
20b 第2角度補助線
21 外輪
22 分割型ニードル軸受
23 クランクシャフト
24 ジャーナル部
25 針状ころ
26 保持器
27 クランクアーム
28 カウンタウエイト
29 クランクピン
31 ケーシング
32 コンロッド軸受
33 打撃冶具
34 先鋭部
36 軌道輪素材

Claims (12)

  1. 円筒形の軌道輪素材を2個所の分割面で軸方向に分割することにより2つの軌道輪半体を形成し、前記軌道輪半体を前記分割面で円筒形に組み合わせてなる分割軌道輪において、前記軌道輪半体を組み合わせた円筒体の径方向断面内において前記各分割面の内径側端点を通る分割基準線に対し前記各分割面が所定の傾斜角を有することを特徴とする分割軌道輪。
  2. 前記2個所の分割面の傾斜角は、同一周回方向に見た場合に、一方の分割面は前記分割基準線に対し進み傾斜角となり、他方の分割面が遅れ傾斜角となることを特徴とする請求項1に記載の分割軌道輪。
  3. 前記2個所の分割面の傾斜角は、同一周回方向に見た場合に、両方の分割面が共に前記分割基準線に対し進み傾斜角となるか、遅れ傾斜角となるかのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の分割軌道輪。
  4. 前記進み傾斜角及び遅れ傾斜角の大きさが、5°〜40°に設定されたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の分割軌道輪。
  5. 前記各分割面の内径端にV形溝が形成され、前記分割基準線の内径側端点を前記V形溝の溝底に定めたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の分割軌道輪。
  6. 前記V形溝が全長にわたり、又は部分的に曲線形状をなすように形成され、前記分割面がそのV形溝を含む曲面に形成されたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の分割軌道輪。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の分割軌道輪を軌道輪として用いた分割型軸受。
  8. 請求項7に記載の分割型軸受をクランクシャフト、カムシャフト又はバランスシャフトのいずれかの支持構造に用いた軸受装置。
  9. 円筒形軌道輪素材の内径面の2個所に軸方向の両端間に達する第1と第2のV形溝を予め形成し、前記第1V形溝と第2V形溝からそれぞれ一定の周回方向に所定角度ずれた位置の外径面上に第1打撃位置及び第2打撃位置を設定し、前記第1V形溝及び第1打撃位置を含む軌道輪素材の一部を固定台上に露出させて当該軌道輪素材を固定し、前記第1打撃位置の外径線上に配置した打撃冶具により当該第1打撃位置に打撃を加え、その第1打撃位置と第1V形溝間にわたる第1分割面を形成し、その後、前記円筒形軌道輪素材の固定姿勢を変え、前記第2V形溝及び第2打撃位置を含む軌道輪素材の一部を固定台上に露出させて固定し、前記第2打撃位置の外径線上に配置した打撃冶具により当該第2打撃位置に打撃を加え、その第2打撃位置と第2V形溝間にわたる第2分割面を形成する分割軌道輪の製造方法。
  10. 前記V形溝が、軸方向に見た場合に曲線に形成されたことを特徴とする請求項9に記載の分割軌道輪の製造方法。
  11. 前記固定台により前記軌道輪素材を固定する際に、その半分を越える範囲を軸方向から固定してその内外径を拘束することを特徴とする請求項9又は10のいずれかに記載の分割軌道輪の製造方法。
  12. 前記軌道輪素材の径方向断面において、前記第1及び第2V形溝の溝底上の点を通る径方向の線を分割基準線として、前記第1及び第2分割面を同一周回方向に見た場合の分割基準線に対する傾斜角が両方とも進み傾斜角若しくは遅れ傾斜角、又はいずれか一方が進み傾斜角、他方が遅れ傾斜角であることを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の分割軌道輪の製造方法。
JP2009104444A 2009-04-22 2009-04-22 分割軌道輪とその製造方法 Active JP5356902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104444A JP5356902B2 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 分割軌道輪とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104444A JP5356902B2 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 分割軌道輪とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010255695A true JP2010255695A (ja) 2010-11-11
JP5356902B2 JP5356902B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43316841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009104444A Active JP5356902B2 (ja) 2009-04-22 2009-04-22 分割軌道輪とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5356902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115201A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563009A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Divided bearing
JPH02127814U (ja) * 1989-03-29 1990-10-22
JPH04357325A (ja) * 1991-05-30 1992-12-10 Ntn Corp 分割軸受の軌道輪製造方法
JP2606878B2 (ja) * 1988-04-14 1997-05-07 光洋精工株式会社 分割軸受の分割方法
JP2007127224A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ntn Corp 針状ころ軸受およびクランクシャフト支持構造
JP2009014145A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nsk Ltd クランクシャフトの支持構造及びクランクシャフト用軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563009A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Divided bearing
JP2606878B2 (ja) * 1988-04-14 1997-05-07 光洋精工株式会社 分割軸受の分割方法
JPH02127814U (ja) * 1989-03-29 1990-10-22
JPH04357325A (ja) * 1991-05-30 1992-12-10 Ntn Corp 分割軸受の軌道輪製造方法
JP2007127224A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ntn Corp 針状ころ軸受およびクランクシャフト支持構造
JP2009014145A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nsk Ltd クランクシャフトの支持構造及びクランクシャフト用軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115201A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
US8956055B2 (en) 2011-02-25 2015-02-17 Nsk Ltd. Method for manufacturing split bearing ring

Also Published As

Publication number Publication date
JP5356902B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006329252A (ja) 軸受及び軸の間の回転摺動構造及びその製造方法
JP5356902B2 (ja) 分割軌道輪とその製造方法
JP2011021623A (ja) ころ軸受の外輪及びころ軸受
US20080131041A1 (en) Needle Roller Bearing
JP2007139154A (ja) 針状ころ軸受およびクランクシャフト支持構造
JP2010203504A (ja) スクイーズフィルムダンパ軸受
JP2011038587A (ja) クランク軸用軸受装置
JP2009275722A (ja) 転がり軸受
JP2007127224A (ja) 針状ころ軸受およびクランクシャフト支持構造
KR102201465B1 (ko) 실린더 블록 조립체
JP2009019701A (ja) 分割型針状ころ軸受
JP2008064249A (ja) 保持器および転がり軸受
JP4572875B2 (ja) 転がり摺動部品の製造方法
US20150247525A1 (en) Weight optimized crank-shaft
JP5828265B2 (ja) すべり軸受
JP2007303598A (ja) 2分割ころ軸受
JP2008223951A (ja) 2分割外輪及びそれを用いたころ軸受
JP5321148B2 (ja) 複リンク式可変圧縮比内燃機関
JP5003656B2 (ja) クランクシャフトの支持構造
JP5140148B2 (ja) 保持器の製造方法
JP2009138793A (ja) 軸受構造
JP5417777B2 (ja) 二つ割り転がり軸受およびこれを備えた軸受構造
JP7120159B2 (ja) シリンダブロック組立体
JP2007170429A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2021196059A (ja) コネクティングロッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250