JPS59206362A - ピリダジン誘導体の製造方法 - Google Patents

ピリダジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS59206362A
JPS59206362A JP59082086A JP8208684A JPS59206362A JP S59206362 A JPS59206362 A JP S59206362A JP 59082086 A JP59082086 A JP 59082086A JP 8208684 A JP8208684 A JP 8208684A JP S59206362 A JPS59206362 A JP S59206362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
hydroxypropyl
process according
protected
aminoco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59082086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153347B2 (ja
Inventor
カルロ・フアリナ
ジオルジオ・ピツフエリ
マリオ・ピンツア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISF SpA
Original Assignee
ISF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISF SpA filed Critical ISF SpA
Publication of JPS59206362A publication Critical patent/JPS59206362A/ja
Publication of JPS6153347B2 publication Critical patent/JPS6153347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はピリダジン化合物、特にエチル−(6−[エ
チル−(2−ヒドロキシプロピル)アミノコ−3−ピリ
ダジニル)ヒドラジンカルボキシレイトの製造方法に関
する。この化合物は強力でかつ永続性のある抗高血圧活
性を示し、治療される1色者にナトリウム及び液体を保
留させることがない。
この方法は極めて穏やかな条件、室温及び常圧、でおこ
る反応をとおして、エチル(6−[エチル−(2−ヒド
ロキシプロピル)アミノコ−3−ピリダジニル) ヒド
ラジンカルボキシレイトを高収量で与える。
119にわ、出発物質3−クロロ−6−ヒドラジノピリ
ダジンはヒドラジノ基の位置で、例えば3−クロロ−6
−(2−トリフェニルメチルヒドラジノ)ピリダジン(
II )形に保護され、この反応はジクロロメタン、テ
トラヒト゛aフランまたわクロロホルムのような適当な
溶媒中で0〜80℃の温度、好ましくわ室温で実施され
る。この化合物(II )はジクロロメタンまたわクロ
ロホルムなどのハロゲン化炭化水素溶媒のような適当な
溶媒のなかで過マンガン酸カリウム、重りロウム酸カリ
ウムまたわ次亜塩素酸ナトリウムから選ばれた酸化剤で
酸化される。従って、例えば過マンガン酸カリウムでの
この反応は触媒量の第四級アンモニウム塩のような適当
な触媒の存在下に、0〜40°C1好ましくわ室温で、
好ましくわ移動相にて操作することにより実施される。
このようにして得られた対応するアゾ誘導体([[)は
カリウム第三ブチレイトまたね水素化ナトリウムのよう
なアミ/アルコール反応体を塩化する塩基の存在下にア
ミノアルコールで処理される。アミノアルコールでのこ
の反応は適当な溶媒中で0〜50℃、好ましくわ室温で
実施される。
得られたアミノ誘導体(IT)はアルコールまたわ適当
な溶媒中で0〜50℃の温度、好ましくゎ室温で、炭素
上のパラジウムを用いて、またゎ水素化ホウ素ナトリウ
ムまたゎ亜ニチオン酸ナトリウムのような還元剤を用い
て水素添加することにより式(V)の化合物に還元され
る。
化合物(V)はアルコール性溶媒中で、0〜100℃、
好ましくゎ室温で鉱酸の存在下に加水分解することによ
って脱保護されて対応する誘導体(VI)になり、これ
は水、アルコール、アセトン、またわこれらの混合物の
ような適当な溶媒中で、−10’Q 〜+ 20’C(
7)温度、好ましくゎ0℃で、エチルクロロカルポネイ
トによりアシル化されて所望の化合物が得られる。
この方法はド記のごとく要約される: I                     IIV
                         
   Vl下記実施例はこの発明を更に説明するもので
、その範囲を限定するものでわない。
支崖虜 エチル(6−[エチル−(2−ヒドロキシプロピル)ア
ミ/]−3−ピリタジニル)ヒドラジンカルボキシレイ
ト: 1500 m lのジクロロタン中に70gの3−クロ
ロ−6−ヒドラシツーピリタジンと671のトリエチル
アミンを含む懸濁液に、500m1のジクロロメタン中
の135gのクロロトリフェニルメタンの溶液を一滴ず
つ加える。これを室温で1時間かくはんし、水及びその
ご飽和硫酸アンモニウム溶液で洗浄する。有機相を無水
いにし、溶媒を蒸発して除去する。残留物を石油エーテ
ルですりつぶし、159gの3−クロロ−6−(2−ト
リフェニルメチルヒドラジノ)ピリダジン。
融点163〜165℃、を得る。
1500 m lのジクロロメタン中の159gの3−
クロロ−6−(2−トリフェニルメチルヒドラジノ)ピ
リダジンの溶液に、600 m lの水中の47gの過
マンガン酸カリウムの溶液を加える。5gの臭化セチル
トリメチルアンモニウムを加え、全体を1時間強く攪拌
する。相分離し、有機相を順番に水、亜硫酸水素ナトリ
ウム、硫酸アンモニウム(飽和溶液)で洗浄する。これ
を無水にし、溶媒を蒸発させて除く。得られた黄色の固
体を石油エーテルですりつぶして、144gの3−クロ
ロ−6−ドリノユニルメチルアゾピリダジン、融点12
5〜126℃、を得る。
100m1のテトラヒドロフラン←の1.5gの水素化
ナトリウムの50%懸濁液に3gのエチル−(2−ヒド
ロキシプロピル)アミンを加える。これを室温で30分
間攪拌した後、4.5gの3−クロロ−6−ドリフエニ
ルメチルーピリダジンを加える。5分間攪拌をっずけ、
有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水にした
後真空下で蒸発乾燥する。残留物をエチルアルコールに
取りいれ、水で稀釈し、沈澱物を真空下で集め、これを
ジインプロピルエーテルですりつぶして4gの3−[エ
チル−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−6−1リ
ベニルメチルアゾピリダジン、融点137℃(分解)、
を得る。
300m1のエチルアルコール中の3gの3−Fエチル
−(2−ヒドロキシプロピル)アミ2′J−6−ドリフ
エニルメチルアゾピリダジン及び炭素上の5%パラジウ
ム300mgを含む50 m lのテトラヒドロフラン
の溶液を室温及び室圧で水素添加する。触媒をろ別つし
た後、残留物を蒸発し、ジエチルエーテルですりつぶし
て2.5gの3−[エチル−(2−ヒドロキシプロピル
)アミ/] −6−(2−トリフェニルメチルヒドラジ
ノ)ピリダジン、融点122℃(分解)、を得る。  
loomlの無水エチルアルコール中の2gの3−[エ
チル−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ] −6−(
2−トリフェニルメチルヒドラジノ)ピリダジンの溶液
を2 、5 m lの濃塩酸に加えて、室温で15分間
攪拌する。これを真空下で蒸発させ、残留物をインフロ
ビルアルコールに取りいれる。これをジイソプロピルエ
ーテルで稀釈して1.2gの3−[エチル−(2−ヒド
ロキシプロピル)アミノコ−6−ヒドラシノビリダジン
ジヒドロルロライド、融点208〜212℃(分解)、
を得る。
20 m lの水と10 m lのイソプロピルアルコ
ール中の1.4gの3−[エチル−(2−ヒドロキシプ
ロピル)アミノコ−6−ヒドラシノピリダジンジヒドロ
クロライドの溶液に、窒素雰囲気下で攪拌しながら注意
深<1.7gの炭酸水素カリウムを加える。0℃に保た
れたこの混合物に、1時間以内に5.9gのエチルクロ
ロカルポネイトを滴下した後、反応を室温で2時間つす
け、0℃で一晩放置し、沈澱物を真空下で集め、冷水で
洗浄して、7gのエチル−(6−[エチル−(2−ヒド
ロキシプロピル)アミン]−3−ピリダジニル) ヒド
ラジンカルボキシレイト、融点158〜162℃、を得
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、エチル−(6−[エチル−(2−ヒドロキシプロピ
    ル)アミン]−3−ピリダジニル)ヒドラジンカルボキ
    シレイトの製造方法において;ヒドラジ7基で保護され
    た形の3−クロロ−6−ヒドラジノピリダジンを酸化剤
    で処理して対応するアゾ誘導体をえ、これを塩化された
    エチル−(2−ヒドロキシプロピル)アミンで処理し、
    えられた3−[エチル−(2−ヒドロキシプロピル)ア
    ミノコ−6−保護アゾピリダジンを3−[エチル−(2
    −ヒドロキシプロピル)アミノ]−6−(保護ヒドラジ
    ノ)ピリダジンに還元した後に脱保護し、かくしてえら
    れた3−[エチル−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ
    コ−6−ヒドラジノピリダジンをそれ自体知られた方法
    でエチルクロロカルポネイトを用いてアシル化すること
    を特徴とする、上記化合物の製造方法。 2、上記酸化剤が過マンガン酸カリウム、重クロム酸カ
    リウム及び次亜塩素酸ナトリウムから選ばれることを特
    徴とする特許請求の範囲第一項による方法。 3、上記酸化が0〜40℃の温度でおこなわれることを
    特徴とする特許請求の範囲第一項またね第二項のいずれ
    かによる方法。 4、アミノアルコールが水素化ナトリウムまたわカリウ
    ム第三ブチレイトで処理することにより塩化されること
    を特徴とする特許請求の範囲第一項による方法。 5、アゾ誘導体の還元がパラジウム/炭素の存在で0〜
    50℃の温度での水素添加によって達成されることを特
    徴とする、上記特許請求の範囲のいずれかによる方法。 6、ヒドラジ7基がトリフェニルメチル保護ラジカルに
    より保護されることを特徴とする、上記特許請求の範囲
    のいずれかによる方法。 7、ヒドラジノ誘導体の脱保護が酸加水分解によって達
    成されることを特徴とする特許請求の範囲第六項による
    方法。 8.アシル化が一10〜+20℃の温度でおこなわれる
    ことを特徴とする、上記特許請求の範囲のいずれかによ
    る方法。
JP59082086A 1983-04-28 1984-04-25 ピリダジン誘導体の製造方法 Granted JPS59206362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20813A/83 1983-04-28
IT8320813A IT1212734B (it) 1983-04-28 1983-04-28 Preparazione di un derivato piridazinico farmacologicamente attivo.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206362A true JPS59206362A (ja) 1984-11-22
JPS6153347B2 JPS6153347B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=11172430

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082086A Granted JPS59206362A (ja) 1983-04-28 1984-04-25 ピリダジン誘導体の製造方法
JP62236384A Granted JPS63290866A (ja) 1983-04-28 1987-09-22 ピリダジン誘導体およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236384A Granted JPS63290866A (ja) 1983-04-28 1987-09-22 ピリダジン誘導体およびその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4575552A (ja)
EP (1) EP0124058A1 (ja)
JP (2) JPS59206362A (ja)
KR (1) KR910007241B1 (ja)
AU (1) AU561504B2 (ja)
CA (1) CA1212948A (ja)
DK (1) DK211384A (ja)
ES (1) ES8505968A1 (ja)
FI (1) FI841637A (ja)
GR (1) GR81992B (ja)
IL (1) IL71588A (ja)
IT (1) IT1212734B (ja)
NO (1) NO841710L (ja)
PH (1) PH19157A (ja)
PT (1) PT78440B (ja)
YU (1) YU44988B (ja)
ZA (1) ZA842852B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1183615B (it) * 1985-05-13 1987-10-22 Isf Spa Processo per preparare derivati di 6-ammino-3idrazinopiridazina
EP0249969B1 (en) * 1986-06-17 1993-10-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd Process for production of 1-aminoanthraquinone
US5082939A (en) * 1987-01-08 1992-01-21 I.S.F. Societa Per Azioni Pyridazine derivatives
IT1208003B (it) * 1987-01-08 1989-06-01 Isf Spa Procedimento per preparare derivati alcossi alchiliden, idrazino, piridazinici.
JPH0465754U (ja) * 1990-10-17 1992-06-09
BRPI0823274A2 (pt) * 2008-08-21 2020-08-18 RETILOX QUíMICA ESPECIAL LTDA peróxidos orgânicos resistentes ao oxigênio para reticulação/cura e seu uso no processo de vulcanização contínua em túnel de ar quente

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642792A (en) * 1968-02-26 1972-02-15 Lepetit Spa Pyridazine derivatives
IT1054107B (it) * 1970-12-15 1981-11-10 Isf Spa Nuove 3,idrazinopiridazine 6,sostituite ad attivita antiiperten siva e loro preparazione
US4002753A (en) * 1973-03-07 1977-01-11 I.S.F. S.P.A. 6-Substituted 3-carbethoxyhydrazinopyridazines
GB1470747A (en) * 1976-02-19 1977-04-21 Isf Spa Pyridazine derivative
IT1063908B (it) * 1976-06-11 1985-02-18 Isf Spa Derivati idrazinopiridazinici

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE AMERICANCHEMICAL SOCIETY=1951 *

Also Published As

Publication number Publication date
YU76584A (en) 1986-10-31
GR81992B (ja) 1984-12-12
IL71588A (en) 1987-09-16
ZA842852B (en) 1986-10-29
AU2747184A (en) 1984-11-01
DK211384D0 (da) 1984-04-27
IT1212734B (it) 1989-11-30
FI841637A (fi) 1984-10-29
DK211384A (da) 1984-10-29
YU44988B (en) 1991-06-30
PT78440B (en) 1986-05-27
PH19157A (en) 1986-01-15
IT8320813A0 (it) 1983-04-28
ES531544A0 (es) 1985-06-16
CA1212948A (en) 1986-10-21
IL71588A0 (en) 1984-07-31
ES8505968A1 (es) 1985-06-16
JPS6153347B2 (ja) 1986-11-17
US4575552A (en) 1986-03-11
EP0124058A1 (en) 1984-11-07
NO841710L (no) 1984-10-29
PT78440A (en) 1984-05-01
FI841637A0 (fi) 1984-04-26
KR840008331A (ko) 1984-12-14
AU561504B2 (en) 1987-05-07
JPH0513948B2 (ja) 1993-02-23
KR910007241B1 (ko) 1991-09-24
US4632982A (en) 1986-12-30
JPS63290866A (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060058529A1 (en) Method for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoro-pyridine or its salt
WO2008144980A1 (fr) Procédé de préparation et intermédiaires de la capécitabine
JPS59206362A (ja) ピリダジン誘導体の製造方法
JPS6046104B2 (ja) ブテン誘導体の製造方法
WO2019165802A1 (zh) 一种制备2-氨基吲哚衍生物的方法
KR20220055171A (ko) 포말리도마이드로부터 3,6'-디티오포말리도마이드를 선택적으로 합성하는 방법
JP3863736B2 (ja) アリールトリアゾリノン類の製造法
Marchais et al. A short synthesis of the marine bioactive metabolite (+/−) girolline
JPS60239496A (ja) N↑6−置換−アデノシン−3′,5′−環状リン酸及びその塩の製法
JPS63501079A (ja) ネチルミシンの製造方法
JP2666160B2 (ja) 5−o−ピリミジル−2,3−ジデオキシ−1−チオフラノシド誘導体,その製造方法及び用途
JP3926943B2 (ja) 置換ピリジンの製造方法
JPS6150949B2 (ja)
JP4004082B2 (ja) 環状ニトログアニジン誘導体の製造法
JP2715693B2 (ja) ナフトフタロシアニン誘導体の製造方法
JPH01319496A (ja) ウラシル誘導体
Yamaguchi et al. An Oxidative Transformation of N′-Phenylhydrazide to t-Butyl Ester Using a Copper (II) Halide–Lithium t-Butoxide System
JP3070863B2 (ja) 2´,3´−ジデオキシピリミジンヌクレオシド類の製造方法
JPS59186986A (ja) 1′,2′−ジアシル−l−ビオプテリンの製造法
CN116969881A (zh) 一种吡仑帕奈的合成方法
JP2937387B2 (ja) 5―置換2―アミノ―3―シアノピラジン類の製法
JPH0214348B2 (ja)
CN117756729A (zh) 氘可来昔替尼及其中间体的制备方法
JPH0527625B2 (ja)
JPH02111761A (ja) ウラシルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term