JPS59200689A - 自動ミシン - Google Patents

自動ミシン

Info

Publication number
JPS59200689A
JPS59200689A JP58075124A JP7512483A JPS59200689A JP S59200689 A JPS59200689 A JP S59200689A JP 58075124 A JP58075124 A JP 58075124A JP 7512483 A JP7512483 A JP 7512483A JP S59200689 A JPS59200689 A JP S59200689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
sewing machine
control device
switch
changeover switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58075124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323196B2 (ja
Inventor
巌 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58075124A priority Critical patent/JPS59200689A/ja
Priority to US06/604,275 priority patent/US4582006A/en
Publication of JPS59200689A publication Critical patent/JPS59200689A/ja
Publication of JPH0323196B2 publication Critical patent/JPH0323196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動ミシン、特に被縫製物を挾持した布押え装
置を所定のノミターンで自動的に移動させて、被縫製物
に所定形状の縫目を形成する自動ミシンに関するもので
ある。
第1図は従来の自動ミシンの制御装置を示すブロック図
である。自動ミシン頭部10の上軸(不図示)には動力
伝達部材12を介してモータ14から回転駆動力が伝達
される。この上軸には特定数のパルスと針下位置上位置
信号を発生する検出器16が取付けてあり、この検出器
16は布送りパルス列生成回路18と後述する入出力ポ
ートに接続されている。X、Y各軸駆動機構部20は布
押えを直交するX、Y各軸方向に駆動するノξルスモー
タ22.24と、並列に接続されたX1Y軸方向の原点
位置検知用スイッチ26.28とを有する。前記布送り
パルス列生成回路18の出力側は前記ノξルスモーク2
2.24を駆動するドライノ々30.32に接続されて
いる。中央演算処理装置(以下、CPUと略称する)3
4のデータパルス36、アドレスノQス38にはシステ
ムコントロール用メモリ(以下、80Mと略称する)4
0、データの一時メモリ(以下、DTMと略称する)4
2、パターンデータメモリ(以下、PDMと略称する)
44、データの入出力ポート46.48が接続され核入
出力ポート46は前記検出器16、布送り/8ルス列生
成回路18および前記モータ14を駆動するドライノ:
!50に接続されている。また、入出力ボート4Bは前
記原点位置検知用スイッチ2628とミシンスタートス
イッチ52、布押えを上−下させるスイッチ54に接続
されている。
以下、上記構成の制御装置による自動ミシンの制御動作
について説明する。布押えスイッチ54を閉成すると、
布押え(図示せず)が下がり被縫製物を挾持する。次に
ミシンスタートスイッチ52を閉成すると、CPU34
は入出力ボート46を通してミシンドライノ々50を駆
動させる。モータ14はドライノ々50からの駆動信号
を受けて回転を始め、ミシンを駆動する。これと同時に
CPU34は縫いパターンデータの入っているPDM4
4かもミシンの針下位置信号に同期して1針分の布送り
データを読み取り、入出力ボート46を通してそのデー
タを布送りパルス列生成回路18に出力する。布送りノ
々ルス列生成回路18はミシン回転に同期した布送り量
相当分のノぞルスをノぐルスモータPライノセ30.3
2に出力して各軸のノξルスモータ22.24を駆動さ
せ、所定の送り量分布押えを移動させて被縫製物に上記
データに基づくパターンの縫目を形成させる。
縫製終了を読み取ると、CPU34はPDM44からの
読み取りを停止して、布送りパルス列生成回路内部の発
振回路(図示せず)を作動させ、連続パルス列をパルス
モータドライノ々30.32へ送り出して各軸のノξル
スモータ22.24を、X、Y軸駆動機構部20に取付
けられた板(図示せず)が原点位置検知用スイッチ26
.28を踏むまで駆動させる。前記スイッチ26.28
が踏まれると、CPU34は直ちに布送りパルス列生成
回路18内の発振を止めて布押えを上げて1回の縫製サ
イクルを完了する。
以上説明したように従来の自動ミシンの制御装置では、
縫い始めと縫い終わりの位置は縫いノミターンデータに
関係なく、布押えを駆動させろX、Y各軸駆動機構部2
0に固定された原点位置検知用スイッチ26.28の位
置によって決められてしまう。このため、一度調整すれ
ば、縫製中パルスモーク22.24の税調等で縫いパタ
ーンがズした時なとでも不良品は1個ですむという利点
がある反面、段取時に縫いパターンと布押え枠によって
位置決め固定される被縫製物との間にズレがある場合、
布押えをパターンに合わせて位置調整しなければならず
、この微調整が困難であった。
また、実縫い部と原点位置かはなれているとき、原点か
ら縫い始め位置まで布押え枠を動かす空送りの時間が必
要となり、生産性の低下をまねくなどの欠点があった。
本発明は前述した従来の課題に鑑み為されたものであり
、その目的は縫いノミターンスタート位置を従来の固定
された原点位置かあるいは縫製エリア内の任意の位置に
設定出来るように切り換え可能にした自動ミシンを提供
することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は被縫製物に縫目
を形成するミシン機構部と、前記被縫製物を抑圧挟持す
る布押え装置と、前記布押え装置を所定の、oターンで
移動させるX、Y各軸駆動機構部と、これら各部の動作
を統括制御する制御装置を備えた自動ミシンにおいて、
縫い始め位置を選択する切換スイッチを設け、この切換
スイッチの信号に基いて縫い始め位置を固定された原点
位置か縫製エリア内の任意の位置かを決定する機能を前
記制御装置にもたせたことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実M11例を説明
する。第2図は本発明自動ミシンの制御装f6を示すブ
ロック図で、入出力ボート48の出力側に縫い始め位置
を選択する切換スイッチ56が接続されていること以外
は前記第1図に示した構成と同じである。第1図と同一
または相当部分には同一符号を付して説明は省略する。
第3図は前記切換スイッチ56のON −OI” Fに
より縫いパターンスタート位置を固定された原点位置か
、あるいは縫製エリア内の任意の位置にするかを決定す
る動作を説明するためのフローチャートである。
第4図は布押え枠と縫製パターンおよび該縫製ノぞター
ンスタート地点の関係を示すもので、被縫製物を挾持す
る布押え枠58はX、Y可動台60に固定されている。
この可動台60は相対的に直交軸方向に移動可能な2つ
の台よりなり、その一方の台には談合をX方向に駆動さ
せる摺動軸62が他方の台には談合60をY方向に駆動
させる摺動軸64が夫々螺合されている。上記布押え枠
58内にl1lf11いた実線示は縫製エリア66を、
この縫製エリア内の黒点は固定原点位置68と任意の位
置70を、また、点線示、2点鎖線示の軌跡は縫製パタ
ーン72を示す。上記各位置68.70はいずれもミシ
ン頭部針路位置に相当する。
上記構成の本発明自動ミシンの制御装置による制御動作
を第3図によって説明する。電源投入後(ステップs1
)、CPU34はSCM40に従って初期条件設定(ス
テップ82)、D ’I” M 42クリア(ステップ
s3)後、切換スイッチ56のON、OFF状態を読み
取り(ステップs4)、ON状態であれば原点復帰サブ
ルーチンを実行しくステップ85)、原点位置検知用ス
イッチ26.28であらかじめ設定された原点位置68
まで布押え枠58を移動させて停止する。上記切換スイ
ッチ56がOFF状態であれば原点復帰せず任意の位置
70にある。続いて、スタートスイッチ52がONにな
ると、(ステップ86)、パターン縫いサブルーチンに
入り、CPU34はPDM44から1針毎にパターンデ
ータを読み取って実行しくステップS7)、パターン縫
いサブルーチンからメインのフローに復帰する。その後
、次のパターンデータメモリーがデータエンドを示して
いるかどうか判定しくステップsB)、そうでない時ハ
再びパターン縫いサブルーチンを実行し、縫製パターン
72(第4図)を実行する。一方、データエンドである
場合は、切換スイッチ56の状態を読み取り、OFF状
態であれば、1回分の縫いサイクルを終了し再び切換ス
イッチ56がONかどうか判定する(ステップ89)。
切換スイッチ56がON状態であれば、原点復帰サブル
ーチンを実行しくステップ510)、前述の固定原点位
置68まで布押えは移動して停止し、再びスタートスイ
ッチ56がONかどうか判定する。
以上詳細に説明したように、本発明自動ミシンによれば
、縫い始め位置を選択する切換スイッチのON、OFF
を制御装置内の中央演算処理装置に判定させることによ
り、縫いノぐターンの開始地点をあらかじめ設定された
原点位置にするか任意の位置にするかを選択することが
できる。その結果、縫いパターン形状、布押え種類、縫
製物の種類等縫製条件に応じて効率の良い適切な縫製サ
イクルが選択可能であり、段取時間が短縮され、生産性
が著しく向上する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動ミシンの制御装置のブロック図、第
2図は本発明自動ミシンの制御装置のブロック図、第3
図はその制御装置の動作を示すフローチャート図、第4
図は布押え枠と縫製/ぐターンおよび縫製パターンのス
タート地点の関係を示す図である。 各図中、同一部材には同一符号を付し、10はミシン頭
部、14はモータ、18は布送りノぞルス列生成回路、
20はX、Y各軸駆動機構部、26.28は原点位置検
知用スイッチ、34は中央演算処理装置、52はスター
トスイッチ、54は布押えを上下させるスイッチ、56
は切換スイッチ、58は布押え枠、60は可動台、62
.64は摺動軸、68は固定原点位置、7oは任意の位
1i7゜72は縫製ノミターンである。 代理人 弁理士  大 岩 増 雄 (外2名) 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被縫製物に縫目を形成するミシン機構部と、前記
    被縫製物を押圧挾持する布押え装置と、前記布押え装置
    を所定のノミターンで移動させるX、 Y各軸駆動機構
    部と、これら各部の動作を統括制御する制御装置を備え
    た自動ミシンにおいて、縫い始め位置を選択する切換ス
    イッチを設け、この切換スイッチの信号に基いて縫い始
    め位置を固定された原点位置か縫製エリア内の任意の位
    置かを決定する機能を前記制御装置にもたせたことを特
    徴とする自動ミシン。
JP58075124A 1983-04-28 1983-04-28 自動ミシン Granted JPS59200689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075124A JPS59200689A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動ミシン
US06/604,275 US4582006A (en) 1983-04-28 1984-04-26 Automatic sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075124A JPS59200689A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200689A true JPS59200689A (ja) 1984-11-14
JPH0323196B2 JPH0323196B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=13567134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075124A Granted JPS59200689A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動ミシン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4582006A (ja)
JP (1) JPS59200689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199887A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 ハッピ−工業株式会社 ミシンの縫い目模様選択装置
JPS645585A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Tokai Ind Sewing Machine Automatic embroidering machine
JPH02149288A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Juki Corp 電子サイクルミシン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135086A (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 ジューキ株式会社 ミシンの操作装置
US4669406A (en) * 1985-08-05 1987-06-02 Sun Carpet Company, Ltd. Apparatus and method for manufacturing embroidered carpets
JPH0669515B2 (ja) * 1985-12-30 1994-09-07 ブラザー工業株式会社 ミシンの加工布送り装置
JPH0644956B2 (ja) * 1986-02-20 1994-06-15 蛇の目ミシン工業株式会社 コンピュータ刺しゅう機の初期製御方法
FR2624891B1 (fr) * 1987-07-14 1993-06-25 Tokai Ind Sewing Machine Machine a broder
US4953483A (en) * 1989-08-04 1990-09-04 Td Quilting Machinery Automatic quilting machine and method for specialized quilting of patterns with separate computers to control the stitching and table movement functions
DE3938819C2 (de) * 1989-11-23 1997-06-12 Duerkopp Adler Ag Nähmaschine mit einer auf- und abgehenden Nähnadel und einem relativ dazu bewegbaren Nähguthalter
US5520129A (en) * 1994-03-17 1996-05-28 Porter Sewing Machines, Inc. Method and apparatus for join and sew application
JP3336797B2 (ja) * 1995-02-23 2002-10-21 三菱電機株式会社 ミシンの縫製データ作成装置
US6125777A (en) * 1998-07-20 2000-10-03 Vollebregt; Richard Strip sewing apparatus and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198548A (en) * 1975-01-22 1976-08-30 ****** ****
JPS56139790A (en) * 1980-03-19 1981-10-31 Brother Ind Ltd Sewing machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849276B2 (ja) * 1975-10-17 1983-11-02 東芝機械株式会社 ジドウミシン
US4221176A (en) * 1978-07-14 1980-09-09 Quality Mills, Inc. Profile stitching apparatus and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198548A (en) * 1975-01-22 1976-08-30 ****** ****
JPS56139790A (en) * 1980-03-19 1981-10-31 Brother Ind Ltd Sewing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199887A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 ハッピ−工業株式会社 ミシンの縫い目模様選択装置
JPS645585A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Tokai Ind Sewing Machine Automatic embroidering machine
JPH02149288A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Juki Corp 電子サイクルミシン

Also Published As

Publication number Publication date
US4582006A (en) 1986-04-15
JPH0323196B2 (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59200689A (ja) 自動ミシン
JPS6013714B2 (ja) ミシン
JPS6015354B2 (ja) ミシン
US4726307A (en) Two-needle corner sewing machine
JPS61109591A (ja) ミシン
JPH0117397B2 (ja)
JP2764647B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシン
JPH0669515B2 (ja) ミシンの加工布送り装置
US4694762A (en) Sewing machine control apparatus
JPS63177894A (ja) 電子ミシン
JP2001000764A (ja) 刺繍縫製可能なミシン
JPS59225095A (ja) 自動縫いミシンの原点位置補正装置
JP2778138B2 (ja) 針棒釈放装置付ミシンの針位置反転装置
JP2700550B2 (ja) 電子ミシンの止め縫い制御装置
JPS59105489A (ja) 自動ミシン
JP3813995B2 (ja) 根巻ボタン付けミシン
JPH0357482A (ja) 縫目欠落防止機能を有するミシン
JPH0357481A (ja) 同期停止機能を有するミシン
JPH0342073Y2 (ja)
JPS6068893A (ja) 自動縫いミシンの駆動装置
JPS6221268Y2 (ja)
JPH0154069B2 (ja)
JPH0342112B2 (ja)
JPH07185155A (ja) 刺繍ミシン
JP2646538B2 (ja) ミシン駆動装置