JPS6015354B2 - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPS6015354B2
JPS6015354B2 JP54154055A JP15405579A JPS6015354B2 JP S6015354 B2 JPS6015354 B2 JP S6015354B2 JP 54154055 A JP54154055 A JP 54154055A JP 15405579 A JP15405579 A JP 15405579A JP S6015354 B2 JPS6015354 B2 JP S6015354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
information
sewing machine
stitch
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54154055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676991A (en
Inventor
義和 山本
俊明 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP54154055A priority Critical patent/JPS6015354B2/ja
Priority to US06/204,993 priority patent/US4391211A/en
Priority to GB8037045A priority patent/GB2068145B/en
Priority to DE19803044552 priority patent/DE3044552A1/de
Priority to FR8025065A priority patent/FR2470815A1/fr
Publication of JPS5676991A publication Critical patent/JPS5676991A/ja
Publication of JPS6015354B2 publication Critical patent/JPS6015354B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43203Limitation of speed, permissible, allowable, maximum speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45195Sewing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は予め定められた制御プログラムに従って縫製作
業を行なう自動ミシンに関し、特にその運転速度の制御
に関する。 従来技術 ミシンにおいてはミシンモータの最高許容速度がミシン
自体の構造によって制限されることが多く、この最高許
容速度は縫目の大きさによって変わるものである。 すなわち、大きな縫目を形成するためには縫針と加工布
との相対移動量を大きくすることが必要であり、そのよ
うに大きな童の相対移動を短時間に生じさせることは困
難であるため、大きな縫目を含む縫製作業の穣高許容速
度は低く抑えられるのである。そして、このようにミシ
ンの機能によって制限される技高許容速度を超えてミシ
ンが運転される場合には縫針と加工布とに指令された通
りの相対移動が生ぜずト予定通りの縫製が行われなかっ
たり、ミシンが故障したりする事態が発生することとな
る。そのため「自動ミシンにおいてミシンモータの回転
速度を縫製作業の種類に応じて変えることが、例えば袴
関昭球−116951号公轍、袴公昭54−1雌756
号公報等に記載されているように従来から行われていた
が、これは作業者の手鰯操作に応じてミシンが実際に運
転される際のミシンモータの回転速度が記憶手段に記憶
され、あるいはキー擬作によって設定された回転速度が
記憶手段に記憶され、後にその記憶された情報に基づい
て自動運転が行われるものであった。すなわち、自動運
転時におけるミシンの最高許容速度は作業者の手敷操作
によって決定されるのであり、作業者自身がミシンの構
造上許される最高許容速度を縫目の大きさとの関係にお
いて知っていることが不可欠であって、それを知らない
作業者がミシンを運転する場合にはミシンモータの回転
速度が不当に高くされて前述のような不具合が発生する
恐れがあった。発明の目的 本発明はこのような事情を背景として、目的とする縫製
作業に含まれる縫目の大きさとの関係においてミシン自
体がそれの機造上許容される機構許容速度を決定し得る
ようにすることを目的として為されたものである。 発明の構成 この目的を達成するために「本発明に係るミシンは、縫
針を含む縫目形成機構と、縫針と加工布とを相対的に移
動させる模様形成機構と、縫目情報を記憶する記憶手段
とト縫目情報に従って前記模様形成機構を駆動する駆動
手段とに加えて、‘1}前記記憶手段の全縫目情報中に
予め定められた移動量より大きな相対移動量を表わす縫
目情報が存在するか否かを判別し、存在する場合に低い
許可速度情報を発生し、存在しない場合に高い許可速度
情報を発生するための情報処理手段と、
【2}前記記憶
手段の全縫目謄報に従って行われる縫製作業において許
容される前記ミシンモータの回転速度を前記情報処理制
御手段からの許可速度情報に基いて決定し、前記ミシン
モータの速度がその決定された速度になるように制御す
るための速度制御手段とを含んで構成される。 発明の効果 上記のように構成されたミシンにおいては、縫針と加工
布との間の相対移動量を表わす縫目情報に基づいて情報
処理制御手段が許可速度情報を発生し、速度制御手段が
その許可速度情報に基づいてミシンモータの実際の回転
速度を決定し、ミシンモータの速度をその速度に制御す
る。 すなわち、ミシン自体が各縫製作業に含まれている縫目
の大きさとの関係において適正な運転速度を決定し、そ
の速度を保つようにされているのであり、記憶手段に記
憶させる縫目情報を作成するプログラムもミシンを使用
する作業者も目的とする縫製作業に含まれる縫目の大き
さを勘案してミシンの運転速度を決定する必要がないの
である。そのため、縫製作業のプログラミングも縫製作
業自体も簡単となり、また、ミシンが機能上許される以
上の速度で運転されて予定通りの縫製作業が行われなか
ったり、あるいはミシンが故障したりする事態の発生が
確実に回避されることとなる。 実施例 以下本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。 第1図において、ベッド1上にはプラケツトアーム2が
立設され、その磯部3はベッド1の前面に突設された作
業台4の上方に位置している。 頭部3にはミシンモータ5によって駆動されて上下往復
運動する針棒6と「必要に応じて昇降させられる押え棒
7とが設けられており、針榛6の下端には針8が、押え
綾7の下端には押え足9が夫々取付けられている。これ
らの下方には針板11が、その針孔亀2が針8の真下に
位暦るように設けられている。このミシンにおいては、
加工布はワークホルダ20の下枠21と上枠22との間
に挟されて保持され〜×軸方向のパルスモータ23とY
軸方向のパルスモータ2亀とによって針81こ対して相
対移動させられる。 これらによって模様形成機構が形成されているのである
。下枠21はラック25とピニオン26とを介してパル
スモータ23によって×藤方向(左右方向)に平行移動
させられる移動部材27に連結され、その移動部材27
上でY軸方向(前後方向)にローラ28によって摺鰯し
得るように構成されている。また、その下枠21はラッ
ク29とピニオン31とを介してパルスモータ24によ
ってY軸方向に平行移動させられる移動部材32に連結
され、その移動部材32上で×軸万向にローラ33によ
って摺敷し得るように構成されている。これにより、下
枠21はパルスモータ23,24の回転方向及び角度に
応じてベッド1上を平行移動させられる。一方、上枠2
2は回敷軸34の周りもこ回鰯し得るように取付けられ
、2つのボーデンケーブル35,36を介して接続され
た公知の駆動装置(図示せず)の作用により下枠21に
対して上下方向に回動し得るものであり、下枠21との
間に加工布を挟持し、またはその侠特を解放するように
機成されている。このミシンは第2図に示すような制御
装置40によって制御されて自動的に縫製作業を行なう
ようにされている。図から明らかなように、中央処理装
置41には、プログラム等を論億するための固定記憶装
置ROMとト磁気カード42から縫目情報等を謙込んで
記憶し「それを中央処理装贋亀1に供v給したり、中央
処理装置41の出力情報を記憶し、または磁気カード4
2への情報を出力するための等速呼出し記憶装置RAM
とが付設されている。中央処理装置4川こはミシン起動
停止スイッチ43と、速度設定器44とが接続されてい
る。 速度設定器44は切換スイッチ奪5によって選択的に接
地される4つの入力端子を備えたェンコーダ46.を含
んでおり、切換スイッチ亀5の操作により中央処理装置
41へ4段階に変化する設定速度情報を供給するように
されている。中央処理装置41の入力端子には、前記針
8の上下往復運動に同期してタイミング信号を発生する
タイミングパルス発生器47が接続されており、タイミ
ング信号が入力される毎に、模様形成機構の駆動手段で
あるパルスモータ駆動回路48に縫目情報が供給されて
、×軸方向及びY軸方向のパルスモータ23,24が駆
動されるとともに、速度制御回路49に速度指令51が
発せられるようになっている。 速度指令51は、ミシンモータ5を予め定められた低速
(毎分200回転)で回転させるか、前記速度設定器4
4からの設定速度情報53と最高許可速度情報52とに
基いて決定される速度で回転させるかを指令するもので
ある。最高許可速度情報52は、前記ワークホルダ20
の針8に対する相対移動量が3帆までの場合は毎分20
0の動転、3脇を超える場合は毎分1000回転を夫々
許容するものとして与えられ、速度制御回路49はこれ
と前記速度設定器44からの設定速度情報53とに基い
て、ミシンモー夕5の回転速度を決定する。すなわち、
最高許可速度が毎分200の副転である場合には、切換
スイッチ45の接続位置いかんによって、例えば毎分2
000、1500、1000及び50q回転の4段階の
速度のいずれかに決定し、最高許可速度が毎分1000
回転である場合には「例えば毎分1000 750、5
00及び250回転の4段階の速度のいずれかに決定す
るのであり、ミシンモータ5はその決定された速度で回
転するように制御されることとなる。前記ROMには第
3図及び第4図にフローチャートで示すようなプログラ
ムが記憶させられており、磁気カード亀2には所定の縫
製作業を実行するための縫目情報が記憶されている。ミ
シンに磁気カード42がセットされ、電源が投入される
と、第3図に示すように初期設定プロセスSIが実行さ
れる。 すなわち中央処理装置41各部のセットまたはリセット
、及び磁気カード42の記録(記憶内容)の講込みが行
われるのである。その結果RAMの210尻番地以後に
第1表に例示するような情報が書込まれる。 第 1 表 210q電池の情報は縫目情報がカードの両面にわたっ
て記録されているか片面のみに記録されているかを示す
記録面の指示コードであり、2101及び2102電地
の情報は以下の情報(プログラム)が完成されたもので
あることを示す完成プログラムのチェックコードである
。 RAM内の情報は2番地ずつを1組として機成されてお
り、2103及び2104番地は×軸万向の縫い始め位
置(絶対原点から縫い始め位置までワークホルダ28を
移動させるのに要する×藤方向のパルス数)「2105
及び210句蚤地はY軸方向の縫い始め位置を示してい
る。 また2軍07及び21雌番地以後の各2番地ずつには、
繁「Y両藤方向のパルス数(針8とワークホルダ盈鰭と
の相対移動量)情報、速度情報、移動方向情報及び繰返
し回数情報等から成る縫目情報が記録されている。例え
ば210万蜜地の上位4ビットには×藤方向のパルス数
情報が、また下位4ビットにはY敵方向のパルス数情報
が夫々記録されている。そしてこの210方野地と1組
をなす21雌番地の最上位2ビットには速度情報が記録
されており〜その内容は第2表に示すごとくである。2
10薪電池の続く2ビットには移動方向情報が記録され
ており「上位ビットがY軸方向、下位ビットが×軸方向
を示し「「0」は負万向「「1」は正方向を示している
。 210抗番地の下位4ビットのうちの最上位iビットに
は「2107及び210薪蟹地の縫目情報がそれだけで
完結した情報であるか否かを示す情報が記憶されており
「「1」であれば完結した1針分の縫目情報または直線
部分の縫目情報群中の最終縫目情報であることを示し、
「0」であれば直線部分の縫目情報群中の最終縫目情報
以外の情報であることを示している。 また残りの3ビットには第4図にRPTとして示す繰返
し回数に関する情報が記録されている。21が及び21
本番地の情報はプログラムの終了を示すコードである。 第2表 磁気カード42の情報が終了コードまで謙込まれて第3
図の初期設定プロセスSIが完了した後、ミシン起動停
止スイッチ43が操作され、判定ステップS2における
判定結果が「YES」となれば縫い始め位置設定ステッ
プS3が実行される。 すなわち、RAMの2103ないし210抗蚤地のX軸
方向パルス数情報とY軸方向パルス数情報とに基いてパ
ルスモータ23,24が駆動され、加工布を保持し‐た
ワークホルダ20が絶対原点から縫い始め位置へ移動さ
せられるのである。この縫い始め位置への移動が終了し
た時点で2107及び210錠蚕地の情報が謙出されて
作業記憶領域に一時記憶され、その記憶された情報に塞
く針8とワークホルダ20との相対移動量が3肋を超え
るか否かを判定する移動量判定ステップS亀が実行され
る。 なお、上記作業記憶領域は中央処理装置41による処理
結果情報及びその処理袋贋&1への入力情報を一時記憶
するために用意されているものである。2107及び2
10窃蟹地の情報に塞く相対移動量は丁度3胸であって
3脚を超えないため.移動量判定ステップS4の判定結
果は「NO」となり「 この結果に基いてアドレスカウ
ンタによる指定番地を2番地進めるステップS5が実行
される。 その結果指定された2109及びこれに続く210A番
地の情報が作業記憶領域に転送され、終了コードである
か否かの判定が行われるが、終了コードではないため、
この判定ステップS6の判定結果はrNO」となり、プ
ログラムの実行は判定ステップS4へ戻される。 以下同様にしてステップS4,S5及びS6が実行され
るのであるが、縫目情報中に針8とワ−クホルダ20と
の相対移動量が3欄を超えるものが存在した場合には移
動量判定ステップS4の判定結果が「YES」となるた
め、この判定結果に基いて低い最高許可速度(毎分10
0の司転)情報の設定ステップS7が実行され、3柵を
超えるものが存在しなかった場合には最終的に判定ステ
ップS6から「YES」の判定が出されることとなるた
め、この判定結果に基し、て高い最高許可速度(毎分2
00の回転)情報の設定ステップS8が実行されること
となる。 これら設定ステップS7及びS8のいずれかが実行され
たならば、次のステップS9においてアドレスカウンタ
の指定アドレスが「第1針に対応する縫目情報が記憶さ
れている210方番地に戻され、次のステップSIOで
ミシンモータ6が起動される。 ミシンモ−夕5が起動されて図示しないミシン主軸が特
定位相まで回転させられると、タイミングパルス発生器
47からタイミング信号が発せられ、これに応答して第
4図に示す縫目情報出力ルーチンが実行される。 すなわち、タイミング信号が発生すれば判定ステップS
IIの判定結果は「YES」となり、これに基いて21
07及び210薪電池の縫目情報が作業記憶領域に転送
され、この作業記憶領域の情報に基いてX鞠、Y軸パル
ス数情報の出力ステップS12が実行される。2107
番地のパルス数情報が中央処理装置41からパルスモー
夕駆動回路48へ出力されるのである。 続いて、作業記憶領域に転送された縫目情報中の速度情
報が高速駆動情報か否かを判定するステップS13が実
行されるが、210窃蚤地の速度情報は「01」で高速
駆動情報ではないため「判定ステップS軍3からは「N
O」の情報が出力され「 これに塞いて低速駆動指令出
力ステップS竃4が実行され〜中央処理装暦48の速度
制御回路49‘ご対する速度指令51‘ま低速駆動指令
となる。 従って速度制御回路亀Wま先に設定ステップS7又はS
蜜で設定された最高許可速度情報とは無関係に毎分20
の司転でミシンモータ5を回転させることとなり、既に
出力ステップSI2の実行に塞いてパルスモータ23?
24によって移動させられている加工布に2107及
び21雌番地の縫目情報に対応する縫目が1個形成され
る。一方中央処理装置奪1内においては前記低速騒動指
令出力ステップSI蚤の実行に引続いても繰返し回数R
PTが「0」であるか杏かが判定されるが「 210稀
客地のRPTは「Q」であるためt判定ステップS翼辱
の判定結果は「YES」となり「 これに塞いてアドレ
スカウンタの指定番地を2番地増加させるステップS蔓
蟹が実行され「第3図のメインプログラムへの復帰が行
われる。 復帰後はメィンプqグラムの終了コード判定ステップS
彰暑が実行されるがt この時2109及び21船番地
から作業記憶領域に転送されている縫目情報は終了コー
ドではないため「「NO」の判定結果が出されも中央処
理装置溝富はタイミング信号が発生すればいつでも縫目
情報出力ルーチンを実行し得る状態で待機させられる。
従って次にタイミングパルス発生器塁?のタイミング信
号が中央処理装瞳篤富に入力され)ばち鎌腿及び210
A番地の縫目情報に基も、て縫目蒲薮出力小ーチンが実
行されるのであるがも速度蒲糠は低速駆動情報、繰返し
回数RPTは「Q」と前回の場合と全く同じであるため
もこの縫目情報世力ルMチンは前回と全く同様に実行さ
れる噂しかし次のタイミング信号に応答して作業記憶領
域に転送される21雌及び2i鷹番地の縫目情報中の速
度情報は「亀1」で高速駆動情報であるため「縫目情糠
出刃ルーチンの判定ステップS軍3の判定結果が「YE
S」となり「 これに塞いてステップS亀錘が実行され
「前記設定ステップSy又はS蟹で設定された最高許可
速度情報辱2が技力される。 これに引続いてステップS溝竪が実行され、中央処理装
置亀富の速度指令蔓電が高速駆動指令となる。高速騒動
指令を受けた速度制御回路亀gさまも上誌最高許可速度
情報登蜜と前述の速度設定器鴇4からの設定速度情簸辱
蚤とからミシンモ−夕蜜の回転速度を決定する8すなわ
ち「速度設定器亀亀の功換スイッチ亀蚤が第2図に示す
ように2番目の設定位壇にあるとすれば、最高許可速度
情報52が毎分200の司転を表わす情報であるか毎分
100の副転を表わす情簸であるかに従って毎分150
の副転又は毎分75蝿副転(いずれも4段階の設定速度
のうちの2番目)のいずれかに決定するのである。その
結果ミシンモータ5の回転速度は、3脇を超える縫目ピ
ッチを含む縫製作業が行われる場合は毎分75の副転に
、含まない縫製作業が行われる場合は毎分150の司転
に夫々上昇させられることとなる。なお繰返し回数RP
Tは今までと同じく「0」であるため以後のプログラム
の進行は前述の場合と同様である。以上の動作の繰返し
‘こよって1個ずつの縫目が形成されるのであるが「作
業記憶領域に転送された縫目情報中の繰返し回数RPT
に関する情報が例えば211項蚤地のように「4」であ
った場合には第亀図の判定ステップS官軍の判定結果は
「NO」となり、これに従ってRPTを1だけ減少させ
るステップS2Qが実行されもプログラムの実行は判定
ステップS重川こ戻される。 そしてRPTが「0」になるまではも中央処理装置4軍
にタイミング信号が入力される度にこの動作が繰返され
て同じ縫目が5個形成され、RPTがro」になった時
判定ステップSI裏の判定結果が「YES」となり、ア
ドレスカウンタの増加ステップS】6が実行されて「次
回には2111及び2112爵地の縫目情報に従って縫
製が行われることとなる。このようにして縫製作業が続
けられち終に作業記憶領域に21粥及び21本番地の終
了コードが転送されるに至れば「判定ステップS鷲7の
判定結果が「YES」となり、これに塞いてミシンモー
タの停止指令を出力するためのステップS2!が実行さ
れtミシンモータ蚤が停止させられて一連の縫製作業が
終了する。以上本発明の一実施例を詳細に説明したが「
本発明はこれ以外の態様でも実施し得ることは勿論であ
る。 例えばトー牧の磁気カード亀2に書込まれた情報がt針
8とワータホ小ダ28との相対移動量が3脇を超えるも
のを含むか杏かを判定し、その結果に塞いて最高許可速
度を設定するための×テップ亀からステップ?又は鰹を
こ至る過程を初期設定プロセスS官において磁気カード
亀2の情報をR山Mに競込む際に同時に実行できるよう
に「 また最高許可速度を3段階以上に設定できるよう
にプログラムを変更することも可能であり、更に模様形
成機構を針蜜の穣方向揺動量調整機構と送り歯の送り方
向及び送り量の調整機構とから構成し、または速度設定
器44を省略するというようにミシンの機構を変更する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるミシンの外観を示す斜
視図であり「第2図はその制御装置を示すブロック線図
である。 第3図は第2図の制御装置の制御プログラムを示すフロ
ーチャートであり、第4図は第3図における縫目情報出
力ルーチンの詳細を示すフローチャートである。5:ミ
シンモータ、8:針、20三ワークホルダ、23:×鞠
方向のパルスモ−夕、24:Y軸方向のパルスモータ、
40:制御装置、42:磁気カード、44:速度設定器
、51三速度指令、52:最高許可速度情報、53:設
定速度情報。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンモータと連動して上下往復運動を行う縫針を
    含む縫目形成機構と、前記縫針と加工布とを相対的に移
    動することによつて縫目模様をその加工布に形成するた
    めの模様形成機構と、前記縫針と加工布との間の相対的
    移動量を表わす縫目情報を記憶する記憶手段と、前記縫
    針がミシンベツド面上方に位置している間に前記縫目情
    報に従つて前記模様形成機構を駆動する駆動手段と、前
    記記憶手段の全縫目情報中に予め定められた移動量より
    大きな相対的移動量を表わす縫目情報が存在するか否か
    を判別し、存在する場合に低い許可速度情報を発生し、
    存在しない場合に高い許可速度情報を発生するための情
    報処理手段と、前記記憶手段の全縫目情報に従つて行わ
    れる縫製作業において許容される前記ミシンモータの回
    転速度を前記情報処理制御手段からの許可速度情報に基
    いて決定し、前記ミシンモータの速度がその決定された
    速度になるように制御するための速度制御手段とを含む
    ミシン。 2 前記縫目情報の各々は、前記ミシンモータが前記許
    容された回転速度で駆動されることを許可するための高
    速駆動指令と、そのミシンモータが前記許容された回転
    速度より低い一定の低速度で駆動されることを指令する
    ための低速駆動指令とのいずれか一方を含んでおり、前
    記情報処理制御手段は、縫目情報中に高速駆動指令また
    は低速駆動指令のいずれが存在するかを判別し、高速駆
    動指令の存在が判別された時に、前記許可速度情報を速
    度制御手段に供給して前記ミシンモータを前記許容され
    た速度で駆動し、低速駆動指令の存在が判別された時に
    前記許可速度情報に関係なく、その低速駆動指令を速度
    制御手段に供給して前記ミシンモータを一定の低速度で
    駆動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ミシン。
JP54154055A 1979-11-28 1979-11-28 ミシン Expired JPS6015354B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54154055A JPS6015354B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 ミシン
US06/204,993 US4391211A (en) 1979-11-28 1980-11-07 Automatic sewing machine
GB8037045A GB2068145B (en) 1979-11-28 1980-11-19 Automatic sewing machine
DE19803044552 DE3044552A1 (de) 1979-11-28 1980-11-26 Automatische naehmaschine
FR8025065A FR2470815A1 (fr) 1979-11-28 1980-11-26 Machine a coudre automatique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54154055A JPS6015354B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676991A JPS5676991A (en) 1981-06-24
JPS6015354B2 true JPS6015354B2 (ja) 1985-04-18

Family

ID=15575919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54154055A Expired JPS6015354B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 ミシン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4391211A (ja)
JP (1) JPS6015354B2 (ja)
DE (1) DE3044552A1 (ja)
FR (1) FR2470815A1 (ja)
GB (1) GB2068145B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239489Y2 (ja) * 1985-12-16 1990-10-23

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055148B2 (ja) * 1981-04-10 1985-12-03 三菱電機株式会社 工業用模様縫いミシン
DE3128937C3 (de) * 1981-07-22 1989-06-08 Zangs Ag Maschf Stick- oder Nähmaschine
JPS6055150B2 (ja) * 1981-10-14 1985-12-03 三菱電機株式会社 模様縫いミシン
US4453477A (en) * 1981-12-04 1984-06-12 Gerber Scientific, Inc. Thread consuming machine with thread coloring device and related process
JPS58112287U (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 三菱電機株式会社 穴かがりミシン
DE3243549C2 (de) * 1982-11-25 1986-05-07 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Regelvorrichtung für die volldigitalisierte Drehzahlreglung einer Nähmaschine bzw. eines Nähautomaten
DE3436366C2 (de) * 1984-10-04 1986-10-02 Pfaff Haushaltmaschinen Gmbh, 7500 Karlsruhe Nähmaschine zur Herstellung eines Nähmusters
AT399170B (de) * 1986-02-14 1995-03-27 Neuelektrik Ag Steuerung für den antrieb der nadelstange bzw. -stangen und des nähguttransportes bzw. der nähguttransporte an stick-, stepp, oder nähmaschinen
JP2681313B2 (ja) * 1991-01-23 1997-11-26 三菱電機株式会社 自動縫いミシンの制御装置及び制御方法
JP2581343B2 (ja) * 1991-06-20 1997-02-12 三菱電機株式会社 自動縫いミシンの制御装置
JP2716613B2 (ja) * 1991-11-05 1998-02-18 三菱電機株式会社 自動縫いミシンの制御方法及びその装置
JP2923934B2 (ja) * 1992-02-06 1999-07-26 ブラザー工業株式会社 刺繍縫製装置及び刺繍装置
JP2833728B2 (ja) * 1992-04-07 1998-12-09 三菱電機株式会社 自動縫いミシンの制御装置
JPH0884878A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Brother Ind Ltd ミシン
US5762011A (en) * 1996-05-08 1998-06-09 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Embroidering sewing machine
JPH11239685A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Brother Ind Ltd 刺繍データ処理装置
JP5318357B2 (ja) * 2007-03-15 2013-10-16 Juki株式会社 電動式ミシン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385244A (en) * 1966-10-31 1968-05-28 Her Majesty Underwear Company Electronic control system for automated sewing machine apparatus
JPS5254551A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern stitching speed limiter for electronic control sewing machine
DE2753087A1 (de) * 1977-11-29 1979-05-31 Zangs Ag Maschf Einrichtung zur steuerung der rahmenbewegungen an stick- oder naehautomaten
US4221176A (en) * 1978-07-14 1980-09-09 Quality Mills, Inc. Profile stitching apparatus and method
US4164192A (en) * 1978-11-30 1979-08-14 The Singer Company Sewing machine motor speed limiting by pattern selection
JPS6013714B2 (ja) * 1979-11-24 1985-04-09 ブラザー工業株式会社 ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239489Y2 (ja) * 1985-12-16 1990-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
FR2470815B1 (ja) 1985-01-11
FR2470815A1 (fr) 1981-06-12
DE3044552A1 (de) 1981-08-27
US4391211A (en) 1983-07-05
GB2068145A (en) 1981-08-05
JPS5676991A (en) 1981-06-24
DE3044552C2 (ja) 1989-04-13
GB2068145B (en) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015354B2 (ja) ミシン
JPS6013714B2 (ja) ミシン
JP2001000762A (ja) 刺繍縫製可能なミシンの模様選択編集装置
JP2006304962A (ja) ミシン
JPH04161188A (ja) 多模様縫いミシン
JP3149889B2 (ja) ミシンの布送り制御装置
JPS5840620A (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JPH0117397B2 (ja)
JPH09135986A (ja) 自動縫いミシン
JPH01262891A (ja) 電子ミシンの止め縫い制御装置
JP2764631B2 (ja) ミシンの停止縫い制御装置
JP2764647B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシン
JPS6043149B2 (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JP3067345B2 (ja) ミシン
JP3510905B2 (ja) ミシンの刺しゅう装置
JPS63305900A (ja) 刺繍ミシンの制御方式
US5740748A (en) Embroidery stitching device capable of simultaneously performing stitching a computation of stitching time
JP2650250B2 (ja) 自動ミシン
JP3670399B2 (ja) 刺繍縫いミシン
JPH06142353A (ja) ミシン
JPH11239685A (ja) 刺繍データ処理装置
JP2873699B2 (ja) 刺しゅう用ミシンにおける刺しゅう枠の駆動タイミング制御方法
JPH0112516B2 (ja)
JPS59223353A (ja) 自動刺繍機
JPH0342073Y2 (ja)