JPS63305900A - 刺繍ミシンの制御方式 - Google Patents

刺繍ミシンの制御方式

Info

Publication number
JPS63305900A
JPS63305900A JP14205587A JP14205587A JPS63305900A JP S63305900 A JPS63305900 A JP S63305900A JP 14205587 A JP14205587 A JP 14205587A JP 14205587 A JP14205587 A JP 14205587A JP S63305900 A JPS63305900 A JP S63305900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
count value
embroidery frame
sewing machine
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14205587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335955B2 (ja
Inventor
岡崎 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Happy Industrial Corp
Original Assignee
Happy Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Happy Industrial Corp filed Critical Happy Industrial Corp
Priority to JP14205587A priority Critical patent/JPS63305900A/ja
Publication of JPS63305900A publication Critical patent/JPS63305900A/ja
Publication of JPH0335955B2 publication Critical patent/JPH0335955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、刺繍作業の途中で手作業を加えることができ
る刺繍ミシンの制御方式に関するものである。
従来技術 従来、刺繍ミシンにおいて、刺繍縫いの途中で布の整形
やアプリケ刺繍のための布片の貼り付けまたは糸処理等
の手作業を行う場合、刺繍枠の停止した位置が作業のし
難い場所であっても、身をのり出して手を伸ばし、無理
な姿勢で行っていた。
従って、作業者に余分な負担を与え、能率も悪く、製品
の出来栄えが劣るものもでるという問題があった。
この問題を避けるために、柄テープに移動データを入れ
ておき、刺繍ミシンを停止させた後、刺繍枠を作業し易
い位置迄移動し、また復帰させて刺繍を続行させるよう
にたり、また本出願人が提案したように、刺繍ミシンの
テーブルの手元に設けたスイッチやパネルスイッチで刺
繍枠を作業し易い位置迄移動させ、作業終了後、復帰ス
イッチにより元の位置に戻し、刺繍縫いを再開するよう
にしていた(実願昭61−144682号参照)。
日が解決しようとする4 点 しかしながら、このように構成した従来の刺繍ミシンの
制御方式において、前者は刺繍ミシンの大きさが異なる
ので、移動データが異なり、ミシン毎にテープを作らな
ければならないという繁雑さがあった。また、後者は作
業者にスイッチの操・作を行わせたり、刺繍枠の動きを
注視させたりするために負担がかかり、また、このスイ
ッチを操作中に他の作業に手を割くことできないため、
例えば複数台の刺繍ミシンを担当している場合、他のミ
シンが糸切れで停止したとしても、直ちに針に糸を通し
て刺繍を再開することができないため、非能率的である
という問題があった。
4題点を解決するための手 本発明は、上記問題点を解決するために、テーブルの上
部と下部に同期運転をする頭部とかま部とを備え、上記
テーブル上でCPUからの信号により縦横に移動する刺
繍枠に張られた布に刺繍を行う単針または多針刺繍ミシ
ンにおいて、該刺繍ミシンに設けられた数値入力スイッ
チ及び記憶実行スイッチの操作により、RAMに色換え
カウント値または設定値毎に異なる任意のカウント値あ
るいは実行カウント値を設定し、上記刺繍ミシンが停止
した後、上記のいずれかのカウント値によって所定の位
置迄上記刺繍枠を移動して停止し、次に、起動スイッチ
を押すことにより、上記刺繍枠を元の位置に戻した後、
停止前の上記刺繍ミシンの作動を引き続いて行い得るよ
うにしたことを特徴とする。
務朋 本発明によれば、数値設定操作盤によるスイッチ操作に
より、刺繍縫いの途中の所定のカウント値で刺繍枠を停
止し、手作業が容易な位置へ刺繍枠を移動し、起動スイ
ッチの操作で刺繍枠を元の位置へ復帰して刺繍縫いの続
行が可能となるので、作業者は能率的に作業を行うこと
ができ、また柄テープには手作業関係の事項が省けるの
で、どの刺繍ミシンにも使用できることになり、また別
のミシンで作成された柄テープでも、刺繍枠の移動量の
如何にかかわらず追加設定できるので、どの柄テープで
も使用できる。
実施例 第1図は、本発明の1実施例の刺繍ミシンの制御方式の
ブロック図で、CPUIに刺繍ミシンの初期設定データ
を記憶するROM2及び数値設定操作盤やテープリーダ
ー等から入力されたデータを記憶するRAM3が接続さ
れ、またCPUIに入出力装置4が接続されている。こ
の入出力装置4に表示器5、数値設定操作盤6及び刺繍
ミシンのスタート、ストップや電源のオン、オフをする
スイッチ7が接続されている。さらに、入出力装置4に
ドライブ回路8を介してミシンモータ9や糸調子や飛び
縫い装置を作動するソレノイド回路10が接続され、ま
た入出力装置にミシンの位置出しセンサ11が接続され
ている。また入出力装置4に柄データを入力するテープ
リーダ12が接続され、さらに入出力装置4に刺繍ミシ
ンの主軸制御部13、主軸ドライブユニット14を介し
て軸主モータ15が接続されている。また刺繍枠を移動
するために、入出力装M4にテーブル制御部16及びX
、Yパルスモータドライブユニット17を介してXパル
スモータ18及びYパルスモータ19が接続されている
。また、入出力装置4に色換え制御部20を介してドラ
イブ回路21、色換えモータ22が接続され、また色換
え制御部20に停止センサ23が接続されている。さら
に、入出力装置4にタイミング検出部24を介してタイ
ミングセンサ25が接続されている。
次に、本実施例の動作を第2図のフローチャートにより
説明する。まず、数値設定操作盤6に設けられた数値入
力スイッチ、記憶実行スイッチを操作して、刺繍枠の移
動させたいステッチ数(以下実行カウントという)を入
力する。但し、色換えで実行したい場合は、色換えの実
行カウントはテープをテープリーダー12で読むことに
よりRAM3に入力されるので、色換え番号を指定すれ
ば、CPUIがそのデータを算出し、求められた値が使
用される。また、設定の指示の回数により求められた記
憶順序をCPUIが算出し、入力された実行カウントを
RAM3で記憶する。そして、刺繍枠を移動させたい距
離を指示する距離カウント値(縫い目数)を数値設定操
作盤6で入力する。
この距離カウント値はCPUIで実行カウント値と共に
RAM3の番地に記憶される。
また、刺繍動作が進んだ時に停止させて、実際に行いた
いカウント位置でこのカウント値を記憶させたいときは
、テープから読み出されたデータによって縫われたカウ
ント値を算出し、この算出されたカウント値に基づいて
CPUIが実際カウントを算出する。さらに、第3図の
フローチャートに示すように、刺繍枠を手動スイッチ7
で移動させた場合は、その距離をCPUIに設けられた
カウンタが縫い目数でカウントしており、このカウント
値を基に数値入力操作盤6からの入力で。
移動データのカウント値をCPUIで算出して記憶する
次に、第4図のフローチャートに示すように刺繍動作を
行う場合は、テープリーダから読み出され、RAM3に
格納されデータステッチ数をCPU1で読み取ってテー
ブル制御部14及びX、Yパルスモータドライブユニフ
チ15に指令を出し、Xパルスモータ18及びYパルス
モータ19を駆動して刺繍枠を移動する。この刺繍枠を
移動した距離カウント値は、CPUIにおいて、実行カ
ウント値あるいは色換えカウント値と比較され、一致し
ていれば、テーブル制御部16に停止動作指令を発して
、Xパルスモータ18及びYパルスモータ19を停止す
る。なお、この比較はデータステッチ数のカウント数が
+1されるごとに毎回比較される。
CPUIからの停止動作指令により、刺繍ミシンは主軸
の回転を停止し、この停止指令が何による停止であった
かをCPUIで再度判断し、刺繍枠の移動等の設定によ
る実行カウント値による停止であると判断すると、この
実行カウント値による刺繍枠の移動等の運転ルーチンを
実行する。
次に、第5図のフローチャートに示すように、指定され
た動作を行うルーチン(例えば枠移動ルーチン)では、
前もって設定されているX、Yの移動データをRAM3
から読み出し、この移動データに基づいてXパルスモー
タ18及びYパルスモーフ− −タ19のコントロールデータ(回転方向及び回転パル
ス値)を算出し、Xパルスモータ18及びYパルスモー
タ19を駆動する。このXパルスモータ18及びYパル
スモータ19の動作が終了した後、運転停止の制御ルー
チンに戻る。
次に、設定された動きを完了して運転停止制御ルーチン
に戻ると、再起動が必要かどうかを停止指令の内容を判
断し、停止の必要のない自動色換え等による停止であれ
ば、再起動のために第3図の運転ルーチンの最初にジャ
ンプする。もし、刺繍ミシンが停止するのであれば、第
2図の操作指示を判断するメインルーチンにジャンプす
る。
また、第6図に示すように、スタートスイッチ7による
再スタートの指示により、再起動の指示があった場合は
、CPUIは前回の停止時において、刺繍枠の移動等の
設定による移動があって、停止の状態(刺繍が中断した
状態)の位置に戻る必要があるかどうかを判断し、戻る
必要がある場合には、RAM3に記憶された移動データ
より戻る量を算出し、Xパルスモータ18及びYパルス
モ一タ19を駆動して停止した時の刺繍枠の位置に復起
させて再び運転を回目する。
本実施例はこのように構成することにより、オペレータ
は刺繍ミシンが停止し1作業位置に刺繍が移動終了する
まで、他の作業を行うことができるようになり、また、
別の刺繍ミシンに作成された柄テープでも使用でき、さ
らに移動量が足りない場合には、数値設定操作盤6によ
り追加する移動量を設定するだけで良い。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、数値設定操
作盤によるスイッチ操作により、刺繍縫いの途中の所定
のカウント値で刺繍枠を停止し、手作業が容易な位置へ
刺繍枠を移動し、起動スイッチの操作で刺繍枠を元の位
置へ復帰して刺繍縫いの続行が可能となるので、作業者
は能率的に作業を行うことができ、また柄テープには手
作業関係の事項が省けるので、どの刺繍ミシンにも使用
できることになり、また別のミシンで作成された柄テー
プでも、刺繍枠の移動量の如何にかかわらず追加設定で
きるので、どの柄テープでも使用できるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1.実施例の刺繍ミシンの制御回路の
ブロック図、第2図〜第6図は第1図の制御回路を動作
するためのフローチャートである。 1・・・CPU、2・・・ROM、3・・・RAM、4
・・・入出力装置、5・・・表示器、6・・・数値設定
操作盤、7・・・スイッチ、8・・・ドライブ回路、9
・・・ミシンモータ、10・・・ソレノイド回路、11
・・・位置出しセンサ、12・・・テープリーダ、13
・・・主軸制御部、14・・・主軸ドライブユニット、
15・・・主軸モータ、16・・・テーブル制御部、1
7・・・x、Xパルスモータドライブユニット、18・
・・Xパルスモータ、19・・・Xパルスモータ、20
・・・色換え制御部、21・・・ドライブ回路、22・
・・色換えモータ、23・・・停止センサ、24・・・
タイミング検出部、25・・・タイミングセンサ。 第1図 第2図      第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テーブルの上部と下部に同期運転をする頭部とかま部と
    を備え、上記テーブル上でCPUからの信号により縦横
    に移動する刺繍枠に張られた布に刺繍を行う単針または
    多針刺繍ミシンにおいて、該刺繍ミシンに設けられた数
    値入力スイッチ及び記憶実行スイッチの操作により、R
    AMに色換えカウント値または設定値毎に異なる任意の
    カウント値あるいは実行カウント値を設定し、上記刺繍
    ミシンが停止した後、上記のいずれかのカウント値によ
    って所定の位置迄上記刺繍枠を移動して停止し、次に、
    起動スイッチを押すことにより、上記刺繍枠を元の位置
    に戻した後、停止前の上記刺繍ミシンの作動を引き続い
    て行い得るようにしたことを特徴とする刺繍ミシンの制
    御方式。
JP14205587A 1987-06-06 1987-06-06 刺繍ミシンの制御方式 Granted JPS63305900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14205587A JPS63305900A (ja) 1987-06-06 1987-06-06 刺繍ミシンの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14205587A JPS63305900A (ja) 1987-06-06 1987-06-06 刺繍ミシンの制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305900A true JPS63305900A (ja) 1988-12-13
JPH0335955B2 JPH0335955B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=15306365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14205587A Granted JPS63305900A (ja) 1987-06-06 1987-06-06 刺繍ミシンの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480393A (en) * 1987-09-23 1989-03-27 Hiraoka Kogyo Kk Apparatus for moving cloth frame in embroidering machine for lace
JPH0368393A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Happy Kogyo Kk 自動刺繍機の制御装置
JPH0424051A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Nippon Denpa Kk 自動刺繍機の枠移動制御装置
JPH06235156A (ja) * 1992-05-12 1994-08-23 Nakamichi Tekko Kk カーペットの製造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562476B2 (ja) * 2004-09-28 2010-10-13 株式会社バルダン 刺繍加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163762A (ja) * 1984-09-01 1986-04-01 東海工業ミシン株式会社 刺しゆう機における糸切りステツチバツク制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163762A (ja) * 1984-09-01 1986-04-01 東海工業ミシン株式会社 刺しゆう機における糸切りステツチバツク制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480393A (en) * 1987-09-23 1989-03-27 Hiraoka Kogyo Kk Apparatus for moving cloth frame in embroidering machine for lace
JPH0368393A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Happy Kogyo Kk 自動刺繍機の制御装置
JPH0424051A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Nippon Denpa Kk 自動刺繍機の枠移動制御装置
JPH06235156A (ja) * 1992-05-12 1994-08-23 Nakamichi Tekko Kk カーペットの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335955B2 (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06319879A (ja) 刺繍ミシン並びに刺繍ミシンに用いられる記憶媒体
JPS6013714B2 (ja) ミシン
JPS5838590A (ja) ミシンのテスト装置
JPS63305900A (ja) 刺繍ミシンの制御方式
US6298799B1 (en) Sewing machine capable of tracing embroidery area
JP3146460B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP2764631B2 (ja) ミシンの停止縫い制御装置
JPS6227838B2 (ja)
JP2977298B2 (ja) 刺繍枠の枠種設定装置及び刺繍枠の枠種設定方法
JP2003053074A (ja) ミシンのプログラム作成装置
JPH01115391A (ja) 刺しゅうミシン
JP2933977B2 (ja) 多針多頭刺繍ミシン
JPH086071Y2 (ja) レース刺しゅう機
JPS5925905Y2 (ja) 自動刺繍ミシン
JP3543374B2 (ja) 刺繍ミシン
JP2681923B2 (ja) ミシン
JP2706784B2 (ja) 刺繍ミシン
JPS5913232B2 (ja) 縫製装置
JPH0154069B2 (ja)
JPS5949029B2 (ja) 縫製装置
JPS6175866A (ja) 多頭自動刺しゆう機における糸切れ時のステツチバツク制御方法
JP3146458B2 (ja) 電子制御式模様縫いミシン
JP2921199B2 (ja) 縫製データ処理装置
JP3146478B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JP2608892B2 (ja) 刺しゅう用ミシンの刺しゅう枠制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees