JPS5919809A - 回転検出器付きサーボモータ - Google Patents

回転検出器付きサーボモータ

Info

Publication number
JPS5919809A
JPS5919809A JP57129644A JP12964482A JPS5919809A JP S5919809 A JPS5919809 A JP S5919809A JP 57129644 A JP57129644 A JP 57129644A JP 12964482 A JP12964482 A JP 12964482A JP S5919809 A JPS5919809 A JP S5919809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation detector
servo motor
shaft
servomotor
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57129644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353564B2 (ja
Inventor
Shigeki Kawada
茂樹 河田
Yoichi Amamiya
洋一 雨宮
Masatoyo Sogabe
曽我部 正豊
Noboru Iwamatsu
岩松 登
Kanemasa Okuda
奥田 兼正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP57129644A priority Critical patent/JPS5919809A/ja
Priority to PCT/JP1983/000240 priority patent/WO1984000647A1/ja
Priority to EP19830902294 priority patent/EP0115538A4/en
Publication of JPS5919809A publication Critical patent/JPS5919809A/ja
Publication of JPH0353564B2 publication Critical patent/JPH0353564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/20Structural association with auxiliary dynamo-electric machines, e.g. with electric starter motors or exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサーボモータとこのチーぎモータの回転出力を
精密検出する回転検出器との間の結合構造に関する。
近年サーボモータの精度向上とロータリーエンコーダ等
の回転検出器の精密化に伴いサーボモータの回転を極め
て高い回転精度により制御し、例えばチー2モータを工
作機械の回転駆動源として用いる場合にはワークテーブ
ル位置を精密に位置決めすることが要望されている。こ
のようにサーボモータと回転検出器の結合による精密な
チー?制御を達成するには、サーボモータと回転検出器
との間の結合手段によって回転伝達誤差が常に発生し々
いことが必要とされる。この場合に、サーボモータと回
転検出器とを接続する従来の結合手段としてはフレキシ
ブルカップリングやオルダムカップリング等の継手手段
を両者間に介挿する方法が採られていた。依って前者の
場合には剛性が不充分であシ、し7かもサーボモータと
回転検出器の軸心ずれを継手部で吸収する方法が採られ
ていたため該フレキシブルカップリングが破損し易いと
いう欠点を有し、後者のオルダムカップリングではサー
ボモータから回転検出器への回転伝達系路から完全に遊
隙を除去することが不可能であるという欠点を有してい
る。
依って本発明の目的は、従来のカップリング手段を用い
たサーボモータと回転検出器の結合方法の欠点を解消す
ると共にサーボモータの回転を回転検出器によって精密
に検出することによりサーボモータの回転制御の精度向
上を達成し得ると共に両者間の回転方向における結合剛
性を高めることのできるサーボモータと回転検出器の結
合構造を提供することにある。
本発明によれば、サーボモータと回転検出器の結合に当
って前記サーボモータの回転出力軸と前記回転検出器の
入力軸との間に雌雄テーパ結合部を形成し、かつ前記サ
ーボモータと前記回転検出器との間に軸方向変位を許容
すると共に相対ねじれ変位を防止する平板ばねを介挿し
、チー/4’結合部によってサーボモータと回転検出器
との間の一体化を割り、かつ両者の結合時に予め軸心ず
れを解消し得るようにしたものである。しかも上記平板
ばねによって運転中の発生熱による軸方向変位は吸収し
ながら、ねじれ変位を防止しているので回転伝達系路に
全く誤差の介入する余地のない結合(1〜造が実現され
るのである。却下、本発明を添付図面に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。
第1図は本発明によるサーボモータと回転検出器との結
合構造における実施例を示す縦断面図である。同図にお
いて、サーボモータ10はその出力軸12の外方突出端
にテーノや軸部14を有し、ハウジング16内で回転軸
受18によシ軸承されている。またハウジング16の外
端面16aには円周方向に複数のポスト20がそれぞれ
外端面16aから等高となるように設けられている。こ
れらのポスト20は円周方向に等間隔で設けることが好
ましい。他方、回転検出器22(例えばロータリーエン
コーダ)はハウジング24に回転軸受26で支持された
回転入力軸28を有し、この回転入力軸28の外方端に
は上述のサーボモータ10のテーノゼ軸部14と相補形
状を有したテーパ孔30が形成され、このテーパ孔30
にサーボモータ10のテーパ軸部14が密に嵌合するこ
とによってサーボモータ10の出力軸12と回転検出器
22の入力軸28との間の一体密嵌結合が達成されるの
である。しかも、このように雌雄のテーパ結合によれば
、両軸12と28の軸心が完全一致しなければ嵌合状態
が得られないので、このような嵌合状態が得られるよう
にサーボモータ10の取付位置又は回転検出器22の取
付位置を調整すれば、自ずから両軸12.28の軸心ず
れは解消されることになるのである。なお、両軸12.
28の雌雄チー・平部14.30を密嵌係合に維持すべ
く、回転入力軸28の内端から該軸を貫通して挿入した
ボルト32がサーボモータ10のチー・や軸部14に形
成したねじ孔15に螺合締着される。34は回転入力軸
28に取付けた回転検出板であシ、検出結果は検出制御
部36から信号線(図示なし)により送出される。
一方、回転検出器22のハウジング24の外端面24a
には複数のポスト38が円周方向に等間隔にかつ相互に
等高に形成されている。そしてサーボモータ10のポス
ト20と回転検出器22のポスト38との間には1ない
し複数板の平板ばね40がそれぞれのポスト20.38
に対し、ねじ42によって締着固定されている。この平
板ばね40は第2図に一例を示すようにばね鋼等のばね
材料板を環状体に形成し、上記ねじ42の挿入孔44を
設けた構造とすればよい。このような平板ばね40をサ
ーボモータ10と回転検出器22との間に軸心と直交さ
せて配置すれば、サーボモータ10の運転中に発生する
熱又はサーボモータ10の出力軸12の他端に結合した
被動体(図示なし)から伝達される熱を受け、サーボモ
ータ10が核熱による熱膨張変位をした場合にも平板ば
ね40によシ軸変位成分のみ許容され、サーボモータ1
0と回転検出器22の相対ねじれ変位成分は防止される
ので、長時間運転中でも回転検出に誤差を発生すること
が無いのである。なお、平板ばね40の設定枚数は使用
条件に合わせて適宜に選択すればよい。
以上の説明から明らかなように、本発明によればサーボ
モータの出力軸の軸端と回転検出器の入力軸端に雌雄形
状のテーパ結合部が設けられることによシ、サーボモー
タと回転検出器の回転伝達系路が完全に一体化し、従っ
て回転検出を精密に行うことによりサーボモータの精密
な制御を達成できる。しかも平板はねの介挿により両者
間の軸方向の変位成分のみを許容し、ねじれ変位を防止
する構造としたので運転環境の変動にも対応しながら精
密な回転検出を達成できるのである。なお、平板ばね4
0の取付に当ってはサーボモータ側と回転検出器側とに
交互にねじ締着することが好ましいことは言うまでもな
い。また上述の実施例ではサーボモータ10側に雌形チ
ー・ぐ軸部を形成し、これと相補形の雌形テーパ孔を回
転検出器の入力軸に形成したが、必要に応じてこれを逆
に形成するようにしてもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーボモータと回転検出器の結合
構造における実施例を示す縦断面図、第2図は同実施例
に用いられる平板ばねの正面図。 10・・・サーボモータ、12・・・出力$1+、14
・・・テーパ軸部、22・・・回転検出器、28・・・
回転入力軸、30・・・テーパ孔、32・・・どルト、
4o・・・平板ばね。 特許出願人 ファナック株式会社 特許出願代理人 弁理士  青 木    朗 弁理士  西 舘 和 之 弁理士  中 山 恭 介 弁理士  山 口 昭 之 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 サーボモータと回転検出器の結合に当って、前記
    サーボモータの回転出力軸と前記回転検出器の入力軸と
    の間に雌雄チー・9結合部を形成し、かつ前記サーボモ
    ータと前記回転検出器との間に軸方向変位を許容すると
    共に相対ねじれ変位を防止する平板ばねを介挿したこと
    を特徴とするサーボモータと回転検出器の結合構造。 2、特許請求の範囲第1項に記載のサーボモータと回転
    検出器の結合構造において、前記平板ばねは薄板の環状
    板からなるサーボモータと回転検出器の結合構造。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のサーボモ
    ータと回転検出器の結合構造において、テーパによる軸
    結合のかわシにストレートシャフトのハメアイによシ両
    軸を結合する結合構造。
JP57129644A 1982-07-27 1982-07-27 回転検出器付きサーボモータ Granted JPS5919809A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129644A JPS5919809A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 回転検出器付きサーボモータ
PCT/JP1983/000240 WO1984000647A1 (en) 1982-07-27 1983-07-26 Device for coupling servo motor to rotary detector
EP19830902294 EP0115538A4 (en) 1982-07-27 1983-07-26 DEVICE FOR COUPLING A SERVO MOTOR TO A ROTARY DETECTOR.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129644A JPS5919809A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 回転検出器付きサーボモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919809A true JPS5919809A (ja) 1984-02-01
JPH0353564B2 JPH0353564B2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=15014606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129644A Granted JPS5919809A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 回転検出器付きサーボモータ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0115538A4 (ja)
JP (1) JPS5919809A (ja)
WO (1) WO1984000647A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651702A (en) * 1984-09-17 1987-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel mixture heating device for internal combustion engine
JPH0656722U (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 多摩川精機株式会社 中空軸形エンコーダカバー構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514505Y2 (ja) * 1989-05-30 1996-10-23 多摩川精機株式会社 中空軸形レゾルバ
DE59604073D1 (de) * 1995-03-07 2000-02-10 Siemens Ag Elektrische Maschine
WO1999054683A2 (en) * 1998-04-23 1999-10-28 Stridsberg Innovation Ab A short optical encoder
US6717302B2 (en) * 2002-07-31 2004-04-06 Danaher Controls Corporation Motor for use with a sensor
DE102007013049A1 (de) 2007-03-19 2008-09-25 Siemens Ag Verfahren zum Montieren eines Winkelmessgeräts an einem elektrischen Motor
DE102011119285A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Verstellantrieb
US9407121B2 (en) * 2012-05-31 2016-08-02 Hamilton Sundstrand Corporation Electromechanical rotary actuator and method
CN105353161B (zh) * 2015-12-18 2018-09-11 北京中电科电子装备有限公司 一种旋转测速装置
US10532845B2 (en) * 2016-11-30 2020-01-14 General Packer Co., Ltd. Sealing device
CN117480714A (zh) * 2021-06-01 2024-01-30 索尤若驱动有限及两合公司 具有角位置传感器的电机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328977A (en) * 1965-10-24 1967-07-04 Ford Motor Co Speedometer assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB697856A (en) * 1949-10-31 1953-09-30 Noris Zund Licht Ag A motor vehicle internal combustion engine having an ignition and lighting dynamo set
US3626226A (en) * 1970-06-01 1971-12-07 Bendix Corp Wheel speed sensor for an adaptive braking system
JPS4980281U (ja) * 1972-10-27 1974-07-11
DE2312547A1 (de) * 1973-03-14 1974-10-03 Bosch Gmbh Robert Drehzahlmessanordnung
US3883759A (en) * 1973-09-04 1975-05-13 Harnischfeger Corp Electric tachometer and mounting means therefor
DE2410692A1 (de) * 1974-03-06 1975-09-11 Knorr Bremse Gmbh Halterung eines drehzahlgebers, insbesondere an einer fahrzeugradachse
CH606854A5 (en) * 1976-12-09 1978-11-15 Contraves Ag Resilient motor housing fastening
JPS5556449A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Hitachi Denshi Ltd Video head motor
DE3038005A1 (de) * 1980-10-08 1982-05-06 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Elektrische maschine mit einem tachogenerator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328977A (en) * 1965-10-24 1967-07-04 Ford Motor Co Speedometer assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651702A (en) * 1984-09-17 1987-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel mixture heating device for internal combustion engine
JPH0656722U (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 多摩川精機株式会社 中空軸形エンコーダカバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0115538A4 (en) 1985-02-28
EP0115538A1 (en) 1984-08-15
WO1984000647A1 (en) 1984-02-16
JPH0353564B2 (ja) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919809A (ja) 回転検出器付きサーボモータ
EP0503823B1 (en) Flexible shafts
US6622360B2 (en) Roller turret including rollers mounted on support portions of roller shafts, which are eccentric with respect to stud portions fixed in holes in turret body
JPS5842369B2 (ja) アンダカツトのない同期回転継手
JPS58102825A (ja) 部材の結合構造
EP0780955B1 (en) Actuator
US11496021B2 (en) Electric motor having a rotor shaft and a first and a second bearing
JPS5941050B2 (ja) 同期回転継手
US4541817A (en) Drive shaft assembly
JPS5919719A (ja) サ−ボモ−タと検出器の継手構造
EP0054179B1 (en) Flexible coupling with quadrilateral flex frames
CN208203834U (zh) 联轴器及带有联轴器的设备
JPH0550974B2 (ja)
JPH112255A (ja) 差込み式歯付き継手
JPH01288622A (ja) 軸継手
JPS58193931A (ja) 可撓軸継手
JPS6214420Y2 (ja)
JPS635636B2 (ja)
JPS6346232Y2 (ja)
JPH0470490B2 (ja)
JPS61262231A (ja) 軸継手
JPH0768980B2 (ja) 板ばねカップリング
JPH0221028A (ja) 電動機の出力軸と検出器との連結構造
JPH03239821A (ja) 軸継手構造
JPS581651Y2 (ja) ポンプテスタの供試燃料噴射ポンプ取付用継手装置