JPH0470490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470490B2
JPH0470490B2 JP59233890A JP23389084A JPH0470490B2 JP H0470490 B2 JPH0470490 B2 JP H0470490B2 JP 59233890 A JP59233890 A JP 59233890A JP 23389084 A JP23389084 A JP 23389084A JP H0470490 B2 JPH0470490 B2 JP H0470490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
tightening
shaft
joint
tightening ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59233890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61112823A (ja
Inventor
Masanori Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59233890A priority Critical patent/JPS61112823A/ja
Publication of JPS61112823A publication Critical patent/JPS61112823A/ja
Publication of JPH0470490B2 publication Critical patent/JPH0470490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/04Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/05Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は回転する二軸、すなわち、原動軸側と
従動軸側とを伝動状態に連結する軸継手に関す
る。
(従来技術及びその問題点) この種軸継手として、すでに、特願昭59−
112236号のものを提案している。
これは、軸継手の継手と軸との連結部に関する
ものであり、この連結部を外周面がテーパ状で内
周に連結すべき軸Dを嵌合させるようにした筒状
部としさらに、この筒状部11に外嵌する締付リ
ング2の内周面を前記テーパ面に一致するテーパ
面としたものである。
このものでは、締付リング2は複数の締付ボル
ト3,3により軸線方向(テーパ面の大径側)に
締付けられるようになつており、筒状部11に伝
動すべき軸Dを挿入した状態で前記締付を行う
と、締付リング2が筒状部11を半径方向に締め
付けて軸Dと連結部としての筒状部11とが伝動
状態に連結される。軸継手の両端がこの連結構造
により伝動すべき二軸D,Dに連結されると、こ
れら二軸は軸継手を介して伝動されることとな
る。
この従来のものでは、軸Dと継手との連結部は
同心部材で連結され、しかも、半径方向の締付力
によつて軸から継手にトルク伝達されるものであ
るから、従来のキーやピンを用いる連結構造にく
らべて伝達トルクが大きく、且、偏心やバツクラ
ツシユがなくなる利点がある。
ところが、この従来のものでは、連結部として
の筒状部11は半径方向に締付けられ得る程度の
肉厚に設定しなければならないこと、及び、トル
ク伝達は主にこの筒状部に負担せしめているもの
であるから大きなトルクを伝達し得ない欠点があ
つた。
そこで、かかる問題を解消するものとして特開
昭49−133754号公報の提案がある。このものは筒
状部11を連設する継手主体(連結2軸D,D間
又はその外周部に位置する部分)から独立した筒
体を締付けリング2の外周側に配設し、この筒体
と締付けリング2とをもテーパ嵌合させたもので
ある。
このものでは、軸と筒状部との摩擦力による伝
達トルクが継手主体を介して他方の軸連結部に伝
達されると共に締付けリング2の外周面とこれに
外嵌密着する筒体を介してもトルクが伝達される
こととなつて、トルク伝達経路が2経路となるか
らトルク伝達効率が向上する。
しかしながら、この従来のものでは、締付けリ
ング2の外周面からの伝達トルクが効率良く他方
に伝達されないと共に、継手主体がオルダム継手
の場合や自在継手の場合には、利用できない。
又、軸接続の際の締付けリング2の軸線方向締付
け力が大きいという問題がある。
(技術的課題) 本発明は、このような、〓軸継手の連結2軸間
に位置する継手主体の両側に設けた軸連結部に、
連結すべき軸Dを挿入するようにし且前記継手主
体と一体に構成した筒状部11と、この筒状部の
外周にテーパ嵌合する締付けリング2を具備さ
せ、これら締付けリングを軸線方向に締付けるこ
とによつて前記筒状部11を半径方向に締付ける
ようにした軸継手〓において、前記軸連結部にお
ける伝達トルクを増大させ得るようにすること、
又、締付けリング2を軸線方向に推移させるため
の軸線方向締付け力を軽減できること、さらに
は、継手主体の構成が自在継手やオルダム継手の
場合にも利用できるようにすることを目的とする
ものであり、このため、締付けリング2の軸線方
向の締付け初期における軸線方向の推移抵抗を軽
減すると共に、締付け状態においては筒状部11
相互間のトルク伝達以外にこの筒状部11と一体
の他の部分によつてもトルク伝達できるようにす
ることをその技術的課題とする。
(手段) 上記技術的課題を解決するために本発明の技術
的手段は、〓筒状部11の継手主体側からこの筒
状部11と一体の外筒部12を前記筒状部11と
同方向に且同心状に突出させて、この外筒部12
を前記締付けリング2のさらに外周側に位置さ
せ、この締付けリング2と外筒部12との間に
は、締付けリング2を締付けない状態において、
僅かの嵌合余裕が生じるように各部の寸法を設定
し、前記嵌合余裕を、締付けリング2を軸線方向
に締付けたときの締付けに伴なうそれ自体の直径
拡大によつて締付けリング2の外周面と外筒部1
2の内周面とが相互に圧接される程度に設定し
た〓ことである。
(作用) 本発明の上記技術的手段は次のように作用す
る。
軸と軸継手との連結部となる筒状部11,11
のそれぞれに軸Dを嵌合させて締付けリング2を
締付けると、締付けリングと筒状部11とのテー
パ嵌合効果によつて軸Dが筒状部11により半径
方向に締付けられる。そして、この部分の摩擦力
によつてトルク伝達作用が生じる。
他方、締付けリング2は、前記軸線方向の締付
けによつてこれの弾性限度内で円周方向に伸び、
その直径が僅かながら拡大する。締付けリング2
の外周面と外筒部12との嵌合状態は所定に設定
されているから、締付けリング2の軸線方向の締
付け初期では外筒部12との間に僅かな間隙があ
るが、軸線方向に推移するに従つて、締付けリン
グの外周面が外筒部12の内周面に圧接される。
そして、さらに軸線方向に締付けられると、締付
けリング2の外周面と外筒部12の内周面とが所
定の圧接力で圧接される。従つて、一方の締付け
リング2に回転トルクが作用した場合にはこの締
付けリングと外筒部12との圧接部にもトルク伝
達作用が生じる。
従つて、軸から軸継手の継手主体へのトルク伝
達経路は軸D筒状部11継手主体の経路と、
軸D筒状部11締付けリング2外筒部12
継手主体の経路との2経路となる。
(効果) 本発明は上記構成であるから、次の特有の効果
を有する。
軸と継手主体とのトルク伝達経路が増加するか
ら、従来のものに比べて伝達トルクを大きく設定
できる。又、締付けリング2の外周部を介するト
ルクが直接継手主体に伝達されるから、特開昭49
−133754号公報に開示された軸継手に比べても、
前記外周側経路の伝達トルクが増大する。
締付けリング2を軸線方向に締付ける初期段階
ではこの締付けリングの外周は外筒部12に接触
しないから締付けリングを軸線方向に締付けるト
ルクが大きくならない。
さらに、初期状態では締付けリング2と外筒部
12とに嵌合余裕があるから分解時に締付けリン
グが外れやすい。
又、締付けリングの外周部側からのトルク伝達
部となる外筒部12が継手主体と一体であるか
ら、この継手主体がオルダム継手や自在継手の場
合でも同様の効果を発揮する。換言すれば、この
種の形式の軸継手にも本発明は利用できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第4図に基づ
いて説明する。
第1〜3図に示す実施例のものは、連結すべき
二軸を同軸線上で伝動状態に連結するもので、軸
継手がそのまま筒状部11と外筒部12との組み
合せとなつている。
すなわち、筒状の主体1の両端面から締付リン
グ挿入用の環状空所13,13を開削して、内周
側の筒状部11,11及び外周側の外筒部12,
12を形成している。さらに、前記環状空所1
3,13の間の区画壁14(既述の継手主体に相
当する)には複数の透孔15,15を形成してあ
り、他方環状空所13,13に挿入される一方の
締付リング2にはバカ孔21,21を、他方の締
付リング2にはネジ孔22,22を前記透孔に合
せて穿設してあり、締付ボルト3,3を前記バカ
孔21,21から透孔15,15を介してネジ孔
22,22に螺合させる。
この主体1及び締付リング2,2の組立体を二
軸D,Dに共に外嵌させて締付ボルト3,3を締
付けると、二軸D,Dが第3図の如く伝動状態に
連結される。
特に、この実施例では、締付リング2,2の外
周面及び外筒部12,12の内周面をもテーパの
小さい第2テーパ面24とし、他方の筒状部11
の外周面及び締付リング2の内周面を構成する第
1テーパ面23の1/2に設定してある。実用的に
は、第1テーパ面のテーパを1/4とし、第2テー
パ面24のそれを1/8とした組み合せが採用でき、
この組み合せで筒状部11の肉厚を所定に設定す
ると、一方の締付リングの移動量が1.5mm程度で
軸連結状態が確保できるものとなる。
このとき、締付リング2,2を締付けない状態
(初期状態)における締付リング2の外周と外筒
部12との間隙dを0.08〜0.1mm程度に設定して
おけば、締付状態において締付リング2の外周が
外筒部12の内周の第2テーパ面に圧接されるこ
ととなる。
外筒部12の内周面及び締付リング2の外周面
を第4図の如く、軸線と平行となるようにした場
合には、この両者の嵌合部にはJIS7級(H7)程
度の嵌合余裕を持たせるとよい。この場合にも、
締付時に締付リング2の外周が外筒部12に圧接
される。
しかしながら、上記第2テーパ面24を具備さ
せた構成のものでは、この第2テーパ面の嵌合精
度を高めないでも所期の目的を達成できる利点が
ある。
尚、この実施例では、それぞれの締付リング
2,2に複数の分解用ボルト4,4を螺合させて
あり、これら分解用ボルトは締付リングを貫通し
てその先端が区画壁14に当接するようになつて
いる。従つて、締付ボルト3,3を緩めた状態で
これら分解用ボルト4,4をネジ込むと各締付リ
ング2,2が環状凹溝13,13から脱出せしめ
られる。
次に、第5図に示す第3実施例は、入力側連結
部1aと中間体1bと出力側連結部1cとからな
るオルダム継手に実施した場合であり、これら
入・出力側連結部1a,1cに締付ボルト3,
3、筒状部11、外筒部12及び締付リング2か
らなる継手構造を採用する。この場合、筒状部1
1の基端側に張り出させたフランジ部16に外筒
部12を一体的に突設した構成とし、このフラン
ジ部16と締付リング間に締付ボルト3,3を介
装している。
従つて伝動すべき二軸D,Dに上記構成の入・
出力側連結部1a,1cを接続固定して中間体1
bをかみ合せた状態で二軸D,Dを設定位置にセ
ツトすれば伝動状態に連結されることとなる。
特に、この実施例では、締付ボルト3,3の頭
部31をフランジ16側に位置させてこのフラン
ジの端面内に前記頭部が埋設するようにしたか
ら、この頭部が上記伝動動作の障害とならないこ
とはもちろん、軸Dの端部近傍に固定部材が近接
するような場所でも使用可能となる。なお、この
実施例では、中間体1bとその両側に位置するフ
ランジ16,16とが継手主体となる。
以上、伝動二軸を直接連結する場合、及び軸継
手に中間機構部を具備する場合について述べた
が、本発明は、ユニバーサルジヨイントをはじめ
として二軸を伝動状態に継ぐ軸継手のすべてに採
用可能である。
尚、筒状部11には、通常、軸線方向のスリツ
ト17を設けているが、このスリツトは必らずし
も必要ではなく、伝達トルクの大小等によつて必
要に応じて削設すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の正面図、第2図
はX−X断面図、第3図は締付状態の断面図、第
4図は第2実施例の断面図、第5図は第3実施例
の説明図、第6図は従来例の説明図であり、図
中、11…筒状部、12…外筒部、13…環状空
所、2…締付リング、3…締付ボルト、D…軸、
d…間隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸継手の連結2軸間に位置する継手主体の両
    側に設けた軸連結部に、連結すべき軸Dを挿入す
    るようにし且前記継手主体と一体に構成した筒状
    部11と、この筒状部の外周にテーパ嵌合する締
    付けリング2を具備させ、これら締付けリングを
    軸線方向に締付けることによつて前記筒状部11
    を半径方向に締付けるようにした軸継手におい
    て、筒状部11の継手主体側からこの筒状部11
    と一体の外筒部12を前記筒状部11と同方向に
    且同心状に突出させて、この外筒部12を前記締
    付けリング2のさらに外周側に位置させ、この締
    付けリング2と外筒部12との間には、締付けリ
    ング2を締付けない状態において、僅かの嵌合余
    裕が生じるように各部の寸法を設定して、前記嵌
    合余裕を、締付けリング2を軸線方向に締付けた
    ときこの締付けに伴なうそれ自体の直径拡大によ
    つて締付けリング2の外周面と外筒部12の内周
    面とが相互に圧接される程度に設定した軸継手。
JP59233890A 1984-11-05 1984-11-05 軸継手 Granted JPS61112823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233890A JPS61112823A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 軸継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233890A JPS61112823A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 軸継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112823A JPS61112823A (ja) 1986-05-30
JPH0470490B2 true JPH0470490B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=16962166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233890A Granted JPS61112823A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 軸継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112823A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781486A (en) * 1986-12-03 1988-11-01 Masanori Mochizuki Shaft coupling
JP3755985B2 (ja) * 1998-03-05 2006-03-15 アイセル株式会社 軸締結具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214389A (en) * 1975-07-14 1977-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS5786621A (en) * 1980-09-19 1982-05-29 Skf Nova Ab Clamp joint

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880618U (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 三木プ−リ株式会社 フリクシヨン継手

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214389A (en) * 1975-07-14 1977-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS5786621A (en) * 1980-09-19 1982-05-29 Skf Nova Ab Clamp joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61112823A (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802882A (en) Diaphragm disk assembly for torque transmitting joint and process for its fabrication
US4228664A (en) Flexible drive coupling
JPH09273564A (ja) 羽根車の締結構造
US4781486A (en) Shaft coupling
JPS58102825A (ja) 部材の結合構造
US4690661A (en) Torsional stress distribution flexible coupling
JPH0842581A (ja) 2本のシャフトの接続用カップリング
JPS5854228A (ja) 軸継手
US4353704A (en) Piloted flexible coupling
EP0299980A1 (en) Spline anti-backlash device
JPH03172623A (ja) 高弾性軸継手
JPH0470490B2 (ja)
US6117017A (en) Insertable toothed coupling
DE69713113D1 (de) Antriebskupplung
US4437847A (en) Flexible coupling
CA1085639A (en) Thrust cancelling shaft coupling
JPS6214420Y2 (ja)
JP3755985B2 (ja) 軸締結具
JPH066250Y2 (ja) 板ばねカツプリングの軸固定装置
JPS6376916A (ja) 摩擦継手
JP2000249159A (ja) たわみ軸継手
JPS6350495Y2 (ja)
JPH066251Y2 (ja) 板ばねカツプリングの軸固定装置
JPH0545845Y2 (ja)
JPH10281171A (ja) 摩擦式剛性軸継手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term