JPS59178773A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59178773A
JPS59178773A JP5273283A JP5273283A JPS59178773A JP S59178773 A JPS59178773 A JP S59178773A JP 5273283 A JP5273283 A JP 5273283A JP 5273283 A JP5273283 A JP 5273283A JP S59178773 A JPS59178773 A JP S59178773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
gate electrode
groove
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nakano
久雄 中野
Akira Kurosawa
黒沢 景
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5273283A priority Critical patent/JPS59178773A/ja
Publication of JPS59178773A publication Critical patent/JPS59178773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はMOS型半導体装置の製造方法に係わυ特に素
子分離領域上にy−ト電極がない半導体装置の製造方法
に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
第1図(a)〜(C)は、従来のMOS型半導体装置の
製造工程をチャネル方向が示した断!面図である。これ
を用いて従来の製造方法を説明する。
まず第1図(a)に示す如く比抵抗5〜50〔Ωml)
程度のP型(100)シリコン基板11を用意し、素子
分離領域に絶縁酸化膜12を形成した後、素子形成領域
のシリコン基板を露出させる。次に同図[有]》に示す
様にゲート酸化膜13を形成し、例えばゲート電極とな
るポリシリコン膜14を全面に堆積し、次に通常の写真
飾刻工程によりレジスト膜15を形成する。さらに同図
(c) 12に示すようにレジスト膜15をマスクにし
、ゲート電極となるポリシリコン14をエツチングして
ゲート電極16を形成する。これ以後周知の方法で、例
えばMOSトランジスタを形成することになる。
しかし、上述した従来方法にあっては次のような問題が
あ−た。先ず朱子分離形成後、素子領域表面を露出する
限に表面から汚染されその後形成するゲート酸化膜の耐
圧不良や、閾値の変動が起る。次に形成された素子分離
領域上に延びたゲート電極のために高集積化が困難とな
る。さらに同図(C)のように上記素子分離領域上に延
びたゲート電極のため((、コーナ一部17で電界集中
が起きこの部分の反転が容易と々シ寄生チャネルが発生
し易くなる。この寄生チャネルはOFF状態でのリーク
電流の要因となり、素子特性を劣化させる大きな要因と
なる。さらに剪た、コーナ一部17での1i−界集中に
より、ゲート酸化膜の絶縁耐圧が低下する問題もあった
〔発明の目的〕
本発明は、」1記従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、ゲートの耐圧の向上と閾値の安定化を実現し、さら
に高集積化を可能とならしめ、かつ寄生チャネルの発生
を防止する事により素子特性の向上を可能とする半導体
装置の製造方法を提供することにある。
〔発明の概猥〕
本発明は、半導体基板に素子分離用絶縁膜を形成する前
に基板上にゲート酸化膜とゲート電極を形成し、少なく
ともゲート酸化膜とゲート電極をマスクとして基板をエ
ツチングし、素子分離領域に溝部形成し、ゲート電極表
面まで絶縁膜を埋め込むものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば素子分離領域に膜を形成する前に、ゲー
ト酸化膜とゲート酸化膜を形成するため従来技術のよう
に素子分離用絶縁膜を形成した後、素子領域のシリコン
基板を露出させゲート酸化膜を形成する工程が不要とな
る。そのため素子領域のシリコン基板表面が汚染される
事が々くな9、ゲート絶縁膜の耐圧が向上し、かつ閾値
の安定化が割れる。
さらに、ゲート酸化膜が分離領域上に広がらないため分
離領域を微細化する事が可能になり、飛躍的々集積度の
向上が実現できる。さらに上記MOSトランジスタのチ
ャネル両端でのコーナ一部での電界集中も無くなシ、上
記寄生チャネルの発生を防止し、かつコーナ一部でのゲ
ートff化膜の耐圧向上も実現できる。更に溝が幅広で
あうでも幅が狭くても実現できる。
〔発明の実施例〕
第2図はMOS)ランジスタ製造工程を示すチャネル両
端からの断面図である。第2図(a)〜(C)に示す如
く、比抵抗5〜50ΩaのP型(100)シリコン基板
(半導体基板)21を用意し、この基板に直接酸化膜(
ゲート膜)22を例えば100〔人〕を介して、次にポ
リシリコン(ゲート電極)23を例えば2000(X)
程度堆積し、マスクとなるレジスト膜(マスク材)34
を塗布し、通常の写真飾刻工程を行なう事によりレジス
トマス724を形成する。次いで同図(b)に示す如く
、上記マスク24を用いシリコン基板21を深さ0.6
〔μ島〕程度、例えば異方性ドライエツチングし、素子
分離領域に溝部25を形成する。次にマスク24を除去
後例えば0VD−8i飢膜(素子分離用絶縁膜)26を
、例えばゲート電極23表面上からの溝部の深さと同程
度は堆積し、さらに例えばレジストのような流動性膜2
6′で平担化する。この時幅の広い溝部上にはレジメ)
 26’からなるスペーサーを設けて平担化を容易にす
る。(第2図C)次いで同図(d)に示す如く、全面を
例えば異方性ドライエツチングし、上記流動性膜と少く
なくともによシ、同図(C)に示す如(CVD−810
・膜を(絶縁膜)26をゲート電極23の表面まで溝部
25に平担に埋め込む。続いてソース・ドレイン拡散層
(図示せず〕を形成することによりMOSトランジスタ
が形成されることとなる。
よって本実施例よれば、素子分離用絶縁膜26を形成す
る前にゲート酸化膜22とゲート電極23を形成するた
め、従来技術(第1図)のように素子分離用絶縁膜12
(同図)を形成した後、素子領域のシリコン基板表面を
露出する工程が不要とハ ト絶縁膜22の耐圧が向上し、かつ閾値の安定化が計れ
る。
さらに、第2図(d)の如くゲート電極23が分離領域
上に拡がらないため、分離領域を微細化する事が可能に
なシ飛躍的な集積度の向上が実現できる。さらに形成さ
れるトランジスタのチャネル両端のコーナ一部27での
電界集中がなくなシ、上記寄生チャネルを無くシ、かつ
ゲート酸化膜22の耐圧向上を実現できる。また、素子
分離領域の溝部25が絶縁膜26で平担に埋め込まれて
いるため、第2図(d)に示すようにゲート電極23表
面と分離酸化膜25の表面が平担で段差がない。そのた
め、後に順次形成するメタル配線などの加工が容易にな
り、また配線が段差で断線する問題も無くなシ、配線の
信頼性を著しく向上でき゛る。
なお、本実施例に於いては素子分離領域の溝部25を形
成する際、異方性ドライエツチングを用いたがK OH
などの溶液による異方性エツチングを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は、従来のM、O8)ランジスタ
製造工程をチャネル方向から示す断面図、第2図(a)
〜(d)は本発明の実施例に係わるMOS)ランジスタ
製造工程をチャネル方向から示す断面図である。 図において、 11.21  ・・・・・・・シリコン基盤12.26
  ・・・・・・・酸化膜(素子分離用絶縁膜)13.
22  ・・・・・・・・・・・酸化膜(ゲート酸化膜
)14.16.23・・・ポリシリコン(ゲート電極)
15.24、・・・曲間マスク 17.27・・・・・・・・・・・・コーナ一部代理人
 弁理士  則 近 憲 佑 (はが1名〕第2図 (lL)                     
             (乙し)6b、     
             (ム′に)       
             (dJ第2図(c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基盤上にゲート絶縁膜となる膜を形成する
    工程と、この膜上にゲート電極となる膜を形成する工程
    と、写真飾刻工程によシ前記積層膜を素子形成領域のみ
    に残置する工程と、この残置した膜をマスクとして半導
    体基板の素子分離領域をエツチングして幅広及び幅の狭
    い溝部を形成する工程と、この溝部を含む全体に絶縁膜
    を被着する工程と、前記幅広の溝部上にスペーサーを設
    は全体を流動性膜で平和化する工程と、表面をエツチン
    グして溝部を絶縁膜で埋め込むと共にゲート電極膜表面
    を露出させる工程としかるのち前記素子(2)溝部を埋
    め込む方法として気相成長法を用いて溝部の深さと同程
    度の絶縁膜を堆積する工程と流動性膜を上記絶縁膜上に
    形成して、表面を平担にした後異方性のドライエツチン
    グ技術を用いる事によ、り流動性膜と絶縁膜の少なくと
    も一部を同程度のエツチング速度でエツチングし、溝部
    のみに絶縁膜を平担に埋め込む工程とを含む小を特徴と
    する特許 置の製造方法。
JP5273283A 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS59178773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273283A JPS59178773A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273283A JPS59178773A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178773A true JPS59178773A (ja) 1984-10-11

Family

ID=12923096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273283A Pending JPS59178773A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178773A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224675A (ja) * 1985-05-01 1987-02-02 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 不揮発性メモリの製法
JPS62163376A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPS62176170A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379383A (en) * 1976-12-24 1978-07-13 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS57176742A (en) * 1981-04-21 1982-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and manufacture thereof
JPS57204145A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS57210671A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379383A (en) * 1976-12-24 1978-07-13 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS57176742A (en) * 1981-04-21 1982-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and manufacture thereof
JPS57204145A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS57210671A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224675A (ja) * 1985-05-01 1987-02-02 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 不揮発性メモリの製法
JPS62163376A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPH0560671B2 (ja) * 1986-01-14 1993-09-02 Fujitsu Ltd
JPS62176170A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352468B2 (ja)
JPH0449777B2 (ja)
JPS6348180B2 (ja)
JPS6232630A (ja) コンタクトプラグの形成方法
JPS5958838A (ja) 半導体装置
JPS59178773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5898943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60106142A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3143993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63305527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0334656B2 (ja)
JP2568638B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834241B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0550138B2 (ja)
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3146554B2 (ja) 素子分離方法
JPS607145A (ja) 半導体装置
JPH05343515A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5919349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0230160A (ja) 半導体装置
JP3111961B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6045037A (ja) 半導体装置の基板構造およびその製造方法
JPS5992549A (ja) 半導体装置の製造方法