JPS5915524A - 玉揚装置を具えた紡績機 - Google Patents

玉揚装置を具えた紡績機

Info

Publication number
JPS5915524A
JPS5915524A JP57126546A JP12654682A JPS5915524A JP S5915524 A JPS5915524 A JP S5915524A JP 57126546 A JP57126546 A JP 57126546A JP 12654682 A JP12654682 A JP 12654682A JP S5915524 A JPS5915524 A JP S5915524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doffing
paper tube
cart
spinning
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57126546A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Nakahara
中原 悌二
Shoji Sakai
酒井 昇司
Yasuyuki Noda
野田 耕之
Michiaki Fujiwara
藤原 道明
Nobunori Kubota
久保田 亘法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP57126546A priority Critical patent/JPS5915524A/ja
Priority to US06/514,097 priority patent/US4535944A/en
Priority to CH3931/83A priority patent/CH663627A5/de
Priority to IT48704/83A priority patent/IT1173735B/it
Priority to DE19833325999 priority patent/DE3325999A1/de
Publication of JPS5915524A publication Critical patent/JPS5915524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/08Doffing arrangements independent of spinning or twisting machines
    • D01H9/10Doffing carriages ; Loading carriages with cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0405Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core
    • B65H67/0417Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core for loading an empty core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/002Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing for false-twisting spinning machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紡績機、持に満巻となったパンケージの玉揚げ
を行う装置を有する紡績機に関する。
スライバをバンクローラ、ミドルローラ、フロントロー
ラ等よりなるドラフト装置へ連続的に供給してドラフト
した後、旋回空気流を発生する空気噴射ノスルヘ供給し
、該旋回空気流の作用により紡績糸を得るいわゆる空気
式紡績機がある。このような紡績機においては、多数の
紡績ユニノl−が並列に配設され、紡績0の機台長手方
向に上記ユニットに沿ってノックを具えた糸継台車が移
動し、該台車か所定位置に停止して当該ユニットの糸継
ぎを自動的に行うものがある。即ち、上記糸継台車か糸
切れの発生した紡績ユニットの前で停止すると同時に、
紡出側の上糸と巻取パンケージ側の下糸とを引き出し、
該上糸および下糸を糸継台車に装備したノックへ導入し
て糸継ぎを行った後、糸継台車は再び次の糸切れユニッ
トへ向けて移動を開始するものである。
本発明は」1記の如き糸継台車を具えtコ紡績機におい
て、満巻となった巻取側パッケージを自動的に玉揚げす
る装置を設けたもので、その目的とするところは上記玉
揚装置の設置に伴う余分なスペースを排除し、しかも既
存の設備を極力活用したうえで、その機能を有効に発岬
できる玉揚装置イ」の紡績機を提供することである。
以ド、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る空気式紡績機の止血図を示し、本
紡績機は原動機ボックス(1)およびプロアポア・クス
(2)間に多数の紡績ユニット(IJ)を−列に並設し
てなる。本紡績機の機台長手方向には」1記ユニット(
]1)の列に沿って台車走行空間(3)が設けられ、該
空間(3)内を、玉揚装置(4)を装備した玉揚台車(
5)とノ・ツタ(8)を装備した糸継台車(7)とを一
体化した走行台車(8)が走行する。(9)は原動機ボ
ックス(1)と紡績ユニット(【j)との間にあ1て七
、記圭楊装@(4)に紙管を供給する紙管供給装置であ
る。
第2図は本紡績機を前記糸継台車(7)と共に縦断しt
コ(既略側面図であり、紡績ユニット’LJ)はノ〈・
クロー ラ(11)、ミドルローラ(12)およびフロ
ントローラ(13)よりなるドラフト’A 置(14)
 、空気噴則ノj: Jl/ (] 5)、該ノズル(
15)により生成されtコ紡績糸0′)を引出す二・ツ
ブローラ(16)、紡績糸の太糸部分を検出するスラブ
キャッチャ(17)およびパッケージ(1))に糸(Y
)を1〜ラバースしつつ巻取る巻取り部(18)より構
成される。
上記紡績ユニット([Dは側断面口字形の枠体(19)
上に配置され、該枠体(19)により囲まれた前記台車
走行空間(3)内を糸継台車(7)即ち走行台車(8)
がレール(21) (22)  に沿って第1図左右方
向に走行する。
糸継台車(7)には紡出側の上糸を吸引把持してノノタ
(5)−\導くサクションパイプ(23)と、パッケー
ジ(p)側の下糸を吸引把持してノック(5)へ導くサ
クションマウス(24)とが、第2図一点鎖線で示す如
く各々旋回可能に設けられており、かつ吸引空気流を発
生させるブロア(25)等を塔載している。
第2図で前記トラフl−装置(]−4)へ供給されるス
ライバ<8)は機台の背部に設けi゛こスライバケンス
(26)より引出され、ガイドローラ(27) (28
)を経てバックローラ(11)へ供給される。(29)
は全紡績ユニット(U)を通して敷設さ才1、トラフ1
−装置N(1・1)や空気噴射ノズル(15)等におい
て発生する風綿、糸屑を吸引排出する排出管である。
第3図は玉揚台車(6)に装備された玉揚装置(4)の
Pi17j?fを示し、それは紙管(r3)を把持して
これを前記巻取部(18)に供給する紙管支持アーム(
31)と、紙管(1すの藩取部(18)への供給を補助
するクレー ドルオープニングレバー(32)と、これ
らの駆動機構(33)とから調成されている。−に記駆
動機構(33)は玉揚台車(6)に固定されたフレーム
(81I)に起動軸(35)、連動軸(36)および従
動軸(37)を支持してあり、上記起動軸(35)はフ
レーム(34)に対して回動可能に、他(36) (8
7)は固定としである。起動軸(35)はフレーム(3
4)に固定のモータ小11)によって回転駆動され、起
動ギア(38)および起動カム(89) (4]、)が
所定間隔をおいて固定されている。連動軸(36)には
上記起動ギア(38)とO1N合する連動ギア(42)
および該連動ギア(−12)と−・体に固着された連動
カム(43)が回動自在に装着され、また上記起動カム
(39)と係合するカムツメロワ(44)と前記クレー
ドルオープニングレバー(32)に作用するセクタギア
(45)とを突設した筒体(46)、および北方の起動
カム(41)と係合するカムフォロワ(47)と前記、
爪管支持アーム(31)に作1’l−1するセクタギア
(−18)とを突設しtコ筒体(49)がそれぞれ回動
自在に装着されている。従動軸(37)には紙管支持ア
ーム(31)およびクレートルオープニングレバ−(3
2)が、その筒部(51) (52)  においてそれ
ぞれ回動自在に装着され、各筒部(5]、) (52)
  の一端に形成された従動ギア(53) (54) 
 においてt2iJ記セクタギア(48) (i5) 
 にそれぞれolR合している。紙管支持アーム(31
)はその筒部(51)より突出せるアーム部(55)の
先端に紙管(13)を把持する板ばね製の把持部(56
)を有し、更に紙管支持アーム(31)の背部には上記
把持部(56)により支持された紙管(rl)の両側面
を圧持する板ばね製の背板(57)がフレーム(34)
より立設蹟1定されている。
クレードルオープニングレバー(32)はその筒部(5
2)より延出せる値部(58)を介して長尺のレノ(一
部(59)が設けてあり、」二層頼部(58)の先端に
はス1−ソバ(61)か、また筒部(52)の一部には
回動時に前記連動カム(43)と係合するカムフォロワ
(62)がそれぞれ設けられていて、更に筒部(52)
の一端とフレーム(34)との間にはスプリング(63
)が介装されてクレードルオープニング1/バー(32
)全体か紙管支持アーム(31)とフレーム(34)と
の間て従動軸(37)に沿って若干移動可能とな−2て
いる。
J=述した玉揚装置(4)の動作について第4図(イ)
(ロ)(ハ)に)をかりて次に説明する。
巻取パ・ケー′、;(P)が満巻となると、後述する手
段により該パッケージ(1′)を両端で支持しているク
レードルアーム(64)が前方に傾面姿勢をとり、走行
台車(8)は走行を開始して玉揚装@(4)をに記パノ
ケー ジll)の後方に位置させて停止する。
このとき玉揚装置(4)は第3図に示した状態にあり、
上記走行台車(8)の停止と同時にモータ小41)が駆
動されて起動軸〈35)の第1の起動υム(39)が矢
印(8)方向に回;ヒする。そして連動軸(36)の第
1のカムフォロワ(44)が上記起動カム(39)の凹
部(39a) より脱してその周面(391))七に乗
り上げ、第1の筒体(44)が回動し、そのセクタギア
(45)と従動ギア(54)とのo歯合によってクレー
ドルオープニングレバー(32)が下向きに回動する。
この状態が第4図(イ)であり、レバ一部(59)はそ
の最下降位置にてパッケージ(1゛)とクレードルアー
ム(64)との間に介入し、クレードルオープニングレ
バー (32)のカムフォロワ(62)は連動カム(4
3)の低カム面(43a)上にある。更に起動軸(35
)が同方向に回転すると、起動ギア(38)と連動ギア
(42)とのQ#合による連動カム(43)の回転によ
って上記カムフォロワ(62)が連動カム(43)の高
カム面(43+))上に乗り」二げ、クレー1〜ルオー
プニングレバ=(32)はスプリング(63)の力に抗
して第3図右方、つまり第、1図手前方向に少しだけ移
動する。クレードルアーム(6,i) i、を図示しな
いスプリングによってパ・ケージ(P)ヲ挾圧支持する
しくみとなっており、クレードルオープニングレバー(
32’)のレバ一部(59)カ」1記の如き移動をする
ことによりパンケージ(f))はクレー トルアーム(
64)の支持から解放されて落下する。該落[ぐ位置に
はパッケージ(I′)を受止める2本のロンド(65)
 (65)  が本紡績機の機台下位にほぼ全長にイ)
たって架設されていてパッケージ(I))は該ロッド(
65) (65)  七で受止め載置される。この状態
が第4図(ロ)であり、クレードルアーム(64)は満
巻のパッケージ<p)を解放した後、後述する手段によ
り元位置方向へ回動しストッパ(6I)に当接して停止
している。また第4図(イ)から同図(ロ)へ到る途中
で起動軸(35)の第2の起動カム(/11)の凹部(
41a)内に第2のカムフォロワ(47)が没入し、該
起動カム(41)の回動に伴って第2の筒体(49)が
回動し、そのセクタギア(=+ 8)と従動ギア(53
)とのO歯合によって紙管支持アーム(31)も下向き
に回動じ始める。該回動における紙管支持アーム(3I
)の最下降状態を示すものが第・1図(ハ)であり、こ
のとき前記背板(57)を脱して把持部(56)のみで
支持されている紙管(B)はクレードルアーム(64)
の紙管支持位置、即ち該クレードルアーム(64)に設
けられた紙管支持盤(66)間に位置する。この後起動
11i[1+(35)が更に回転するとカムフォロワ(
62)が連動カム(43)の高カム面(43b)より低
カム面(43a)に移行し、クレードルオープニングレ
バー(32)が従動軸(37)に沿って元の位置へ移動
し、紙管(13)をクレードル7−ム(64)の」1記
紙管支持盤(66) (66)間に挾持させる。次にカ
ムフォロワ(44) (47)が起動カム(39) (
41)のそれぞれ凹部(39a)(41a)内に入って
前記スプリングの付勢力により空回りし、紙管支持アー
ム(31)およびクレードルオープニングレバー(32
)は第4肉(勾に示す元の位置へと復して図外のスト・
パにて停止せられ、玉揚操作を完了する。上記した紙管
支持アーム(31)の復帰過程において紙管(B)はそ
の把持部(56)より前説してりし−ドルアーム((i
 i)側に残り、またクレードルアーム(6・1)はク
レードルオープニングレバー(82)のストッパ(61
)より解放されて第・1図時旧方向に回動するが、図示
しない別のストッパにより次の糸継工程が完了するまで
制止せられ、常時回転しているドライブシ\、フl−(
67)と紙管(+3)との接触が妨げられる。
なお、上記した玉揚装置(4)において新たに装着され
る紙?’f(、+1)は予め図示しない手段により若干
の糸が巻回されているものとし、上記玉揚操作の完了の
後は次いで走行台車(8)が第1図左方に移動して上記
新たに装着された紙管03)に対しノック(5)を位置
決めして再び停止し、前述した要領で該紙管(11)の
糸をノック(5)により紡出側の上糸に継ぎ合セで紡糸
を開始する。
玉揚げされてロッド(65) (65)  J二に載置
された満巻のパッケージ(P)は作業者がこれを適宜回
収するものとするが、上記ロッド(65) (65)に
代えてコンベア等の自動運搬手段を用いるものとしても
良い。また走行台車(8)は上述した如く玉揚げを行−
・た後は必ず次にその紡績ユニット((力における糸継
ぎを行うものとするが、玉揚装置(・1)とノック(5
)との間隔を隣接する紡績ユニット(1])の間隔に等
しいものとしておけば、玉揚装置(4)が玉揚操作を行
−っでいる間に隣の紡績ユニットにおける糸謎操作をも
同時に行うことができる。異なった紡績ユニ・ノドにお
いて満巻パッケージ仁糸切れとが同時に発生したときは
その緊急性の度合および操作速度の点より糸継ぎを優先
させるものとして良いが、一般に満巻パノヶー ジの発
生は糸切れの発生に比して頻度が低く、従って満巻パッ
ケージの存在しない通常時にては走行台車(8)は単な
る糸継ぎ用のノッタ車として働く。
次に前記したパッケージ(P)の満巻時にクレードルア
ーム(64)をドライブシャツh (67)より離反さ
せる手段について説明する。
第5図はクレードルアーム(64)を旋回させる機構を
詳細に示したもので、該機構はクレードルアーム(64
)の各封缶に設けられる。クレードルアーム(64)は
本紡績機の機台に設けられたクレードル軸(68)に回
動自在に軸支され、該クレードル軸(68)を介して他
端側に作用部(69)を形成しである。クレードル’I
VI+ (68)には長尺のクレー ドル操作腕(71
)が更に軸支され、該クレー1〜ル操作腕(71)の先
端は上記機台に固定のソレノイド装@(72)に、」一
端は同じく機台に一端を係由したスプリング(73)に
それぞれ連結され、下端には制御爪(74)が軸支しで
ある。上記制御爪(7=1)は両端に爪部(75)およ
び係止部(76)を形成してあり、通常は上記係止部(
76)において機台に固定のストッパ(77)に当接し
ており、該制御爪(7・1)は図示しないスプリングに
より第5図反時計方向にイ」勢されていて、上記係止部
(76)とストッパ(77)との当接が解かれることに
よって爪部(75)が前記作用部(69)に形成したギ
ア部(78)と係合する。更に作用部(69)にはクレ
ードルアーム(6/I)全体を第5図反時計方向に旋回
(J勢する重鍾醪)が吊下げられ、またその円弧状部分
には金属製の標識(79)を移動自在に付着し得る目盛
部(81)が設けてあり、機台側には上記標識(79)
を検出するセンサ(82)が固定しである。
1−記したクレードルアーム旋回機構の作用について云
えば、紡績糸の巻取りが進むにつれてパッケージ(P)
の径が大となり、クレードルアーム(6・1)は重@(
5)の重力に抗して次第に第5図左方へと傾斜する。標
識(79)はこのパッケージ(1))の満巻をどの程度
とするかによって目盛部(81)上で移動設定されるも
のであるが、クレードルアーム(64)の上記傾斜に伴
い、第5図の一点鎖線で示す如くパッケージ(1゛)が
満巻となった時点でセンサ(82)が標識(79)の存
在を検出するものとされる。センサ(82)の上記検出
によってソレノイド装置(72)がオフとなり、図外の
装置により光切断が行われると共にクレードル操作腕(
71)はスプリング(73)の力によって−に方へと方
1回し、このとき制御爪(74)の係止部(76)はス
1〜ソバ(77)より解放されてその爪部(75)か作
用部(69)のギア部(78)と係合し、クレードルア
ーム(64)も同時に更に左方へと傾斜し、二点錆線で
示す如くパッケージ(P)カドライブシャフト(67)
から離反して第4図(イ)で説明した玉揚げ準備状態と
なる。そして第4図で説明しjコ如くして満巻のパッケ
ージ(P)がクレードルアーム(64)から外されると
、この際のクレードルオープニングレバー(32)の動
作に連動して玉揚台車(5)十の図外の装置がクレー 
ドル操作腕(71)の先端を押下げ、クレー 1〜ルア
ーム(64)を型破(5)による第5図時語方向への伺
勢状態とする。玉揚操作終了の後はiT4びソレノイド
(72)がオンし、クレードル操作腕(71)は実線で
示す元の状態となる。
次に玉揚装置(4)に紙管(I3)を供給する機構につ
いて説明する。
第6図は本紡績機を玉揚台車(5)および紙管供給装置
(9)と共に縦断した概略側面図であり、紙管供給装置
(9)は機台上方に位置して紙管(B)を1個づつ連続
的に案内する紙管ガイド(83)と、機台に旋回自在に
軸支されて紙管(B)を上記紙管ガイl−’(83)か
ら玉揚装置(4)へ供給する紙管供給アーム(84)と
、該供給アーム(84)を旋回駆動する駆動装置(85
)とから構成される。紙管ガイド(83)の下端には第
7図に示す如く紙管(i() 1個を含み得る大きさの
窓(86)が形成され、最下位の紙管(1号)はその下
面両端のみを係止されて落下防出されている。機台に軸
(87)で支持され15紙管供給アーム(84)は側面
視においてC字形の紙管支持部(88)と長く延出した
紙管制止部(89)とを有し、紙管支持部(88)は上
下に各一対の」−顎(91)および下蒐(92)を有し
ていて、各顎(91)(92)は紙管供給アーム(81
)の旋回時に紙管ガイド(83)に対しては第7図の如
く窓(86)内に進入して最下位の紙管(Bl)をその
間に挾んで支持し、更に玉揚装置(4)の把持部(56
)に対しては第6図一点鎖線に示す如く交差して各音(
91) (92)が把持部(56)の両側に進入し紙管
(則)を該把持部(56)内に挿着する。紙管供給アー
ム(84)の上記旋回過程においてまずその上顎(91
)か最下泣の紙管031)とその直上の箪笥(132)
との間に進入し、その後紙管供給アーム(84)が元の
位置に復するまでの間上記2番目の紙管(B 2)は紙
管制止部(89)を含む紙管供給アーム(84)の旧縁
にて落下を抑止されていて、該供給アーム(84)がに
紀元の位置に復した時点で該2番目の紙管(132)が
上顎(91)から解かれて最下位へ落下する。駆動装置
(85)はモータ廻2)の回転をギア(93) (94
) (95)を介して減速し、上記ギア(95)に一端
を連結したクランク(96)を経て紙管供給アーム(8
4)7e揺動さぜるもので、紙管供給アーム(84)の
第6図実線で示す位置を待機位置とすると、該待機位置
より同図一点鎖線で示す作用位置への旋回開始は、玉揚
台車(5)か紙管供給装置(9)の前で停止した際、紙
管支持アーム(31)の把゛盲部(56)内の紙!(1
1)が存在しないことを図示しないセンサが検知するこ
とによって行われる。なお、紙管供給アーム(8111
)の旋回駆動はこれを駆動装置(85)に代えてシリン
ダー等の手段を用いて行っても差支えない。
上述した本紡績装置の作用について再度その概略を説明
すれば、玉揚台車(5)と糸継台車(7)とfま走行台
車(8)として一体になっ°ており、巻取側のパッケー
ジ(I゛)がいずれも満巻でない場合、上記走行台車(
8)は通常のノック車として◎き、紡績ユニット((り
の列に沿って走行しなから〕・ツタ(6)による糸継ぎ
操作を行う。満巻のパッケージ(1′)が発生しかつ他
の紡績ユニ・ノ+−(u)に糸切れが無か、jコ場合、
走行台車(8)は直ちに上記満巻パッケージ(I゛)前
へ走行して該パッケージ(1゛)と玉揚装置(4)とを
位置合せして停止し、満巻パッケージ(P)をクレード
ルアーム(64)から2本のロット(65)上に移すと
共に紙管支持アーム(31)に支持シタ新fこjt 紙
管(D)を」1記クレー1くルアーム(Gl)に供給し
玉揚げを行う。玉揚げ終了の後は走行台車(8)が少し
移動して上記新たな紙管(13)にノッタ(6)を位置
決めし、該紙管(13)に巻回されている糸を紡出側の
糸と公知の手段により糸継ぎし、紡糸を再開する。玉揚
げおよび糸継ぎを終えた走行台車(3)は機台片側の紙
管供給装置(す)へと走行し、紙管供給アーム(84)
により次の新たな紙管(13)を供給されて次の満巻パ
ッケージまたは糸切れの発生まで待機する。
上記玉揚げおよび糸継ぎの操作に伴い、玉揚台車(5)
は糸継台車(7)と一体となって台車走行空間内を走行
する。玉揚台車(5)は糸継台車(7)の走行方向の一
側に設けられて糸継台車(7)の走行空間内を同一軌道
で走行することにより、玉揚装@(4)の新たな設置に
伴い紡績機に余分のスペ−スを設もする必要がない。ま
た玉揚台車(5)と糸継?i′M’ (7)とを別個に
走行制御しないtコめに制御装置が?tJり1tになら
ず、両台車(5) (7)が互いに干渉することもない
紙V:’I’ (1+)は1個づ一つ玉揚げの度に紙管
供給装置(5〕)より補給するものとしたが、例えば本
紡績機を全60錘で紡糸速度130−150”!/n1
in として満巻所要時間15〜2011rsとすると
、糸切れ発生頻度10−40 ”%1Sp−11r、走
行台車走行速度” O””/all Sp、玉揚げ所要
時間15sec、糸継ぎ所要時間15 sec として
充分に問題なく玉揚げおよび糸継ぎ出来ることか確認さ
れる。
以−1−説明したように本発明によれば、玉揚装置の設
置による新たなスペースを必要とせず、既rYの設備を
有効に活用して機能的な玉揚装置(Jの紡績機を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る紡績機の正面図、第2図は本紡績
機を糸継台車と共に縦断しjコ概略側1fii図、第3
図は玉揚装置の斜視図、第4図は玉揚操作を説明するt
コめの側面図、第5図はクレードルアームの旋回機構を
示す側面図、第6図は本紡績機を紙管供給装置と玉揚台
車と共に縦断した概略側面図、第7図は紙管ガイドおよ
び紙管供給アームの一部を示す図である。 (3)・・・・・・台車走行空間 (4)・・・・・・
玉揚装置(5)・・・・・・玉揚台車   (6)・・
・・ノッタ(7)・・・・・・糸継台車(P)・・・パ
ンケージ(IJ)・・・・・・紡績ユ=ソl−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の紡績ユニットを並設した紡績機の上記ユニットに
    沿−8,て台車走行空間が設けてあり、該台車走行空間
    内をノ・夕を装備した糸継台車を走行させて上記各ユニ
    ットにおける糸継ぎを順次行わしめる紡績機であって、
    上記台車走行空間と同一空間内に上記ユニットの満巻と
    なったパッケージの玉揚げを行う玉揚装置を装備した玉
    揚台車を走行させることを特徴とする玉揚装置を具えた
    紡績機。
JP57126546A 1982-07-19 1982-07-19 玉揚装置を具えた紡績機 Pending JPS5915524A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126546A JPS5915524A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 玉揚装置を具えた紡績機
US06/514,097 US4535944A (en) 1982-07-19 1983-07-15 Spinning machine with a doffing apparatus
CH3931/83A CH663627A5 (de) 1982-07-19 1983-07-18 Spinnmaschine mit einer abzieheinrichtung fuer garnspulen.
IT48704/83A IT1173735B (it) 1982-07-19 1983-07-18 Filatoio con apparecchio scricatore
DE19833325999 DE3325999A1 (de) 1982-07-19 1983-07-19 Spinnmaschine mit einem spulenabnehmer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126546A JPS5915524A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 玉揚装置を具えた紡績機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915524A true JPS5915524A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14937853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126546A Pending JPS5915524A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 玉揚装置を具えた紡績機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4535944A (ja)
JP (1) JPS5915524A (ja)
CH (1) CH663627A5 (ja)
DE (1) DE3325999A1 (ja)
IT (1) IT1173735B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137989A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Karl Mayer Textil Mas Fab Gmbh 糸継装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992873A (ja) * 1982-11-20 1984-05-29 Teijin Seiki Co Ltd 巻取機械からのパツケ−ジ玉揚げ方法および装置
JPS61217480A (ja) * 1985-03-18 1986-09-27 Murata Mach Ltd ボビン搬送システム
DE3626268C2 (de) * 1986-08-02 1995-06-01 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einfädeln eines Vorgarns in ein laufendes Streckwerk
DE3634464C2 (de) * 1986-10-09 1995-10-05 Fritz Stahlecker Verfahren zum Anspinnen an einem Spinnaggregat zum Erzeugen von Vorlagespulen für ein Zwirnen o.dgl.
JPH0791707B2 (ja) * 1987-07-21 1995-10-04 村田機械株式会社 紡績装置における糸継方法および装置
US5224660A (en) * 1988-08-11 1993-07-06 Fritz Stahlecker Spinning machine having a spool and package changing device
US4928475A (en) * 1988-08-25 1990-05-29 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Fixed length winding method in a two-for-one twister
CH684515B5 (de) * 1988-10-26 1995-04-13 Murata Machinery Ltd Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen Spinngarns und eines flauschigen Spinngarns.
DE3841464C2 (de) * 1988-12-09 1998-04-30 Schlafhorst & Co W Textilmaschine mit Aggregaten zur Wartung und/oder Bedienung der Arbeitseinheiten
DE3909422A1 (de) * 1989-03-22 1990-10-11 Fritz Stahlecker Spinnmaschine
DE4022969A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Stahlecker Fritz Spinnmaschine zum pneumatischen falschdrallspinnen
DE4027210A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Fritz Stahlecker Spinnmaschine mit einer vielzahl von spinnstellen und mit einer vorrichtung zum beheben eines fadenbruches
DE4111000A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Fritz Stahlecker Verfahren zum betreiben einer spinnmaschine und spinnmaschine
DE4113636A1 (de) * 1991-04-26 1992-10-29 Fritz Stahlecker Spinnmaschine
JP2006225092A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Murata Mach Ltd 自動玉揚げ動作方法
JP2012057271A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Murata Mach Ltd 紡績機
CN102560770B (zh) * 2012-01-11 2014-08-13 王建波 一种细纱自动检测断头、自动接头方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2501735A1 (de) * 1975-01-17 1976-07-22 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zur automatisierung des auflaufspulenwechsels an einer spinnmaschine, insbesondere rotor- spinnmaschine
DE2506362C2 (de) * 1975-02-14 1992-01-02 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Offenend-Spinnmaschine
DE2516004C2 (de) * 1975-04-12 1985-08-01 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Fahrbahn für mindestens ein entlang einer Offenend-Spinnmaschine verfahrbares Wartungsgerät
DE2620428A1 (de) * 1976-05-08 1977-11-24 Fritz Stahlecker Offenend-spinnmaschine mit einer verfahrbaren vorrichtung zum entnehmen von vollen spulen und zum einsetzen von zu bespulenden huelsen
DE2641394A1 (de) * 1976-09-15 1978-03-16 Fritz Stahlecker Wartungseinrichtung fuer eine oder mehrere offenend-spinnmaschinen
DE2929391A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-12 Schlafhorst & Co W Ringspinnmaschine
JPS6047937B2 (ja) * 1980-10-17 1985-10-24 村田機械株式会社 糸継台車を備えた紡績装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137989A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Karl Mayer Textil Mas Fab Gmbh 糸継装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1173735B (it) 1987-06-24
US4535944A (en) 1985-08-20
CH663627A5 (de) 1987-12-31
IT8348704A0 (it) 1983-07-18
DE3325999A1 (de) 1984-01-19
DE3325999C2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915524A (ja) 玉揚装置を具えた紡績機
US4340187A (en) Bobbin changing apparatus
JP2005220484A (ja) 繊維機械
JP2015147633A (ja) ボビンセット装置、及び糸巻取機
JPH0418047B2 (ja)
JPS5959925A (ja) 結束紡績装置における糸継方法
JPS63310468A (ja) 自動ワインダ−
US2608725A (en) Sliver piecing device
JP2019031380A (ja) 作業台車及び糸巻取機
JP2008137539A (ja) 作業台車の位置決め機構
JPH11279859A (ja) 紡績機の玉揚げ装置
JPS6290332A (ja) 自動玉揚げ装置
JPH10297827A (ja) 自動ワインダ
JPS6290333A (ja) 自動糸継ぎ玉揚げ装置
EP0387009A2 (en) Yarn piecing method and yarn piecing apparatus
JPH0859086A (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JPS5926531A (ja) 玉揚装置を具えた紡績機
JPH0699084B2 (ja) 玉揚台車
JP2022189207A (ja) 紡績機
US5255502A (en) Yarn piece method and yarn piecing apparatus
JPH03249224A (ja) ダブルツイスタ用ロボット
JP2000136069A (ja) 紡績機のバンチ巻き装置
JPS6290331A (ja) 自動糸掛装置
CN116891164A (zh) 纱线卷取机以及纱线卷取方法
CN111847101A (zh) 纱线卷取机及挂纱方法