JPH0699084B2 - 玉揚台車 - Google Patents

玉揚台車

Info

Publication number
JPH0699084B2
JPH0699084B2 JP1269378A JP26937889A JPH0699084B2 JP H0699084 B2 JPH0699084 B2 JP H0699084B2 JP 1269378 A JP1269378 A JP 1269378A JP 26937889 A JP26937889 A JP 26937889A JP H0699084 B2 JPH0699084 B2 JP H0699084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
doffing
paper tube
empty paper
peg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1269378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128863A (ja
Inventor
文明 中路
和義 佐藤
康夫 中谷
敬史 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1269378A priority Critical patent/JPH0699084B2/ja
Publication of JPH03128863A publication Critical patent/JPH03128863A/ja
Publication of JPH0699084B2 publication Critical patent/JPH0699084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0405Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多数の巻取ユニットを並列配置した自動巻取
機の側方に走行自在に配置された玉揚台車に関する 〔従来の技術〕 化合繊原料、原綿、羊毛から繊維製品に加工する工程中
においては、準備工程としての巻返工程が存在する。こ
の巻返工程は、編・織工程前の染色パッケージのクリー
ニング或いはリフォームとして巻返し、単位長を長くす
るラージパッケージ化、チーズ、コーン、ボトル等の使
い易いパッケージへの巻返し等の種々の目的に応じて行
われる。このような種々の目的に適合し、あらゆる糸種
を任意の形状のパッケージに巻返すことのできる巻取機
として、単独駆動される多数の巻取ユニットを並列配置
した自動巻取機がある。この自動巻取機を効率良く作動
させるためには、満管取出と空紙管取付の玉揚及び給糸
の糸端を空紙管に導く口出し・糸付を自動化する必要が
ある。
従来、玉揚については、自動巻取機の側方に満管取出と
空紙管取付とを行う玉揚台車を走行自在に配置し、満管
排出のために自動巻取機の上部に循環コンベアを設け、
空紙管供給用に空紙管ストックレールを各巻取ユニット
上方に設けるものが知られている。すなわち、玉揚台車
の満管取出と空紙管取付とは別の機構により行われてお
り、特に満管取出時には循環コンベア上に満管パッケー
ジを転がしていた。
つぎに、口出し・糸付については、手作業によるか、玉
揚台車とは別の糸継ぎ台車によるか、又は各巻取ユニッ
トに装着された糸継ぎ機構によっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術で述べた玉揚台車は満管取出時に転がすの
で、表層を傷つける恐れがあるという問題点を有してい
た。さらに、玉揚台車とは別に糸継ぎ台車又は各巻取ユ
ニット毎の糸継ぎ機構を有するものは、各巻取ユニット
の構成や制御等が複雑になるという問題点を有してい
た。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、満管
の表層を保護しつつ玉揚可能で、口出し・糸付手段も備
えた玉揚台車を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明における玉揚台車
は、多数の巻取ユニットを並列配置した自動巻取機の側
方に走行自在に配置された玉揚台車に、紙管保持により
満管取出と空紙管取付とを例えば往復作動で兼用して行
う搬送手段と、給糸の糸端を空紙管へ導く口出し・糸付
手段とを具備せしめたものである。
〔作用〕
紙管保持により満管取出であるので、満管の表層が接触
することがなく、その紙管保持機構を利用して例えば往
復作動で空紙管取付を行い、搬送手段が有する紙管保持
機構が満管取出と空紙管取付の両方の動作に兼用され
る。また、給糸の糸端を空紙管へ導く口出し・糸付手段
を有しているので、玉揚と口出し・糸付を玉揚台車が一
連の作動で行い、各巻取ユニット自体はシンプルな構成
となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の玉揚台車の全体構成を示す斜視図、第
2図は玉揚台車おける搬送手段を示す斜視図、第3図は
玉揚台車における口出し・糸付手段を示す斜視図、第4
図は口出しの作動を示す図、第5図は玉揚台車の作動を
示すブロック図、第6図及び第7図は本発明の玉揚台車
が適用される自動巻取機の斜視図である。
第1図において、玉揚台車4は自動巻取機1の上方に配
置されたアングルレール41上を走行する駆動輪42と従動
輪43を有する走行機構によって釣り下げられており、結
局玉揚台車4本体は自動巻取機1の側方を走行自在とな
っている。この玉揚台車4は、搬送手段を構成するリフ
ト装置44及び移載装置45と、口出し・糸付手段を構成す
る口出し装置46及び糸付装置47とを有している。なお、
3は後述するペグ循環コンベアであり、隣合う一対の一
方のペグ31で満管を排出し、他方のペグ31で空紙管14を
供給する。また、48,49はペグ31の状態を検出するフォ
トセンサであり、ペグ31が第2図示の状態にあることを
確認する。
つぎに、第2図により、搬送手段を構成するリフト装置
44及び移載装置45の構造と作動を説明する。リフト装置
44は、クレードルアーム開閉用のオープナー44Aと、リ
フトアーム44Bを有している。また、移載装置45は、満
管15を保持するペグ軸45Aと、ペグ軸45Aを上下動自在に
取付けるスライドアーム45Bと、スライドアーム45Bをス
ライド自在に取付ける旋回台45Cと、旋回台45Cを旋回自
在に取付けるスライド台45Dと、スライド台45Dをスライ
ド自在に取付けるレール台45Eとを有している。以上の
構造のリフト装置44と移載装置45はその往路でクレード
ルアームからペグ31に至る満管15取出を行い、その帰路
でペグ31からクレードルアームに至る空紙管14取付を行
うようになっている。すなわち、オープナー44Aが図示
されないクレードルアームを開き(動作)、リフトア
ーム44Bが上昇して満管15を受け取り(動作)、スラ
イドアーム45Bが右方にスライドし(動作)ペグ軸45A
が満管15に挿入状態となる。ついで、リフトアーム44B
が下降し(動作)、ペグ軸45Aに満管15が移される。
ついで、スライドアーム45Bが左方にスライドし(動
作)、旋回台45Cが90°時計方向に旋回し(動作)、
スライドアーム45Bが前進してペグ31に満管15を挿入状
態とする(動作)。ついで、ペグ軸45Aが下がりペグ3
1に満管15を移し(動作)、スライドアーム45Bが後退
する(動作)。さらに、空紙管14を受け取るために、
スライド台45Dが右方にスライドし(動作)、スライ
ドアーム45Bが前進し(動作)、ペグ軸45Aが上がって
空紙管14を受け取る(動作)。以降は、動作→動
作→動作→動作の逆作動をする。そして、動作→
動作によって空紙管14はペグ軸45Aからリフトアーム4
4Bに受け取られ、動作→動作→動作によって、空
紙管14をリフトアーム44Bから図示されないクレードル
アームに取付ける。
つぎに、第3図及び第4図により、口出し・糸付手段を
構成する口出し装置46及び糸付装置47を説明する。第3
図において、口出し装置46は、チャック46Aとエアサッ
カー46Bとを保持するシリンダ装置46Cを軸46Eに挿入さ
れたスライド台46Dに取付けた構造であり、結局チャッ
ク46Aとエアサッカー46Bとは糸道に対して進退自在且つ
昇降自在となっている。つぎに、糸付装置47は、第1図
示のように、ガイド47Aをリンク47Bで進退自在としたも
のである。このガイド47Aは、第3図示のように、口出
し装置46により口出しされた糸Yのガイド11I以降を空
紙管のスリット14Aに導くものである。つぎに、上述し
た口出し装置46と糸付装置47の作動を説明する。第3図
において、シリンダ装置46Cが伸長し(動作)、給糸
パッケージ13の真上にチャック46Aとエアサッカー46Bが
位置する。そして、第4図(a)(b)において、トレ
イ中心の昇降棒12A先端に引っ掛けられた糸Yは、エア
ーの吹き上げによる昇降棒12Aの上昇によって、リング
ガイド11A上に突き出る。ついで、第4図(c)におい
て、エアサッカー46Bが糸Yを吸い込むと同時に、第4
図(d)において、チャック46Aがその糸Yを把持す
る。ついで、第3図に戻り、スライド台46Dが上昇し
(動作)、糸Yは図示のように糸道に沿って位置し、
揺動ガイド11Jやテンサ11Eが閉じる。ついで、ガイド47
Aがこの糸Yを引っ掛け、ガイド11I以降の糸Yを空紙管
のスリット14A位置に導き(動作)、糸付が完了す
る。
第1図乃至第4図で説明した玉揚台車4における各装置
の構造と作動に基づいく玉揚台車自体の作動を第5図の
ブロック図により説明する。
第5図(a)において、満巻となった巻取ユニット11は
その旨をランプ11K等で表示する。このランプ11Kを検出
した玉揚台車4はその巻取ユニット11に向かって高速走
行する(ブロック)。スイッチS1が表示11Kの前まで
来ると玉揚台車4は減速する(ブロック)。スイッチ
S2が表示11Kの前まで来ると玉揚台車4は停止し、第5
図(b)例示の位置決めを行う(ブロック)。つぎ
に、第5図(c)において、フォトセンサ48(S3),49
(S4)がペグ循環コンベア3のペグ31の状態をチェック
し(ブロック)、フォトセンサS3の前に空紙管14があ
り、フォトセンサS4の前のペグ31になにもないことを検
出してYES(ライン)となる。そして、満管取出(
ブロック)と空紙管取付(ブロック)を行い、巻取開
始のためにタッチローラやフィードローラの駆動がなさ
れる(ブロック)。〜ブロックと並行して口出し
(ブロック)が行われ、ブロックとブロック完了
により糸付(ブロック)が行われる。そして、フィラ
ーにより糸がセットされたかどうか確認し(ブロッ
ク)、OKであれば玉揚台車の位置決めを解放し(ブロ
ック)、つぎの巻取ユニットに向かって走行する(ブ
ロック)。なお、及びブロックでNOとなった場合に
は、何れもアラームを発し(ブロック)作業員の点検
を受けるが、玉揚台車は位置決めを解放し(ブロッ
ク)、つぎの巻取ユニットに向かって走行する(ブロ
ック)。
以上説明した玉揚台車においては、第2図示のペグ軸45
Aで満管を保持するので、満管の表層糸が保護され、化
合繊の巻取に適している。さらに、移載装置45の往復作
動を利用して空紙管取付も行うので、効率的である。ま
た、口出し装置46と糸付装置47をも具備しているので、
玉揚作業の一貫として口出しと糸付作業を行うことがで
き、各巻取ユニットにはこれらの装置に相当するものを
保有する必要がなくシンプルな構造となる。
なお、本発明の玉揚台車が適用される自動巻取機の一例
を第6図及び第7図により説明する。
第6図において、自動巻取機1は多数の単錘駆動可能な
巻取ユニット11を並列配置して構成されている。そし
て、自動巻取機1の下部にトレイ循環コンベア2が設け
られている。巻取ユニット11は、上流から下流に向かっ
て、リングガイド11Aと、フィードローラ11Bと、糸検出
器であるフィラー11Cと、オイル塗布のこめのオイリン
グローラ11Dと、張力付与のためのテンサ11Eと、ガイド
11Iと、綾振り用トラバース装置11Fと、パッケージに転
接して駆動されるタッチローラ11Gと、紙管保持のため
のクレードルアーム19Hとを順に配置し、トレイ12上の
給糸パッケージ13から糸を繰り出して満管パッケージ15
に巻返すものである。トレイ循環コンベア2は、自動巻
取機1の一端に位置するコの字型のストックコンベア21
と、自動巻取機1後側の給糸用コンベア22と、自動巻取
機1前側の返却用コンベア23と、各巻取ユニット11の下
側で給糸用コンベア22と返却用コンベア23とに接続され
た連絡コンベア24とから成り、全体として循環コンベア
を形成している。そして、ストックコンベア21に位置す
る作業員は、返却用コンベア23から送られてくる空紙管
14入りトレイ12から空紙管14を抜いてボックスキャリア
25の中に回収する。同時に、ペグスタンド26から給糸パ
ッケージ13を抜き取りトレイ12に差し込む。そして、図
示のように巻取ユニット11には常時2個の給糸パッケー
ジが位置するように循環を繰り返すようになっている。
第7図において、ペグ循環コンベア3は自動巻取機1背
面上部に設けられ、自動巻取機1の他端(第6図の反対
側)に突出し、全巻取ユニット11のクレードルアーム11
Hに対向する位置を循環可能となっている。このペグ循
環コンベア3は、ペグ31が水平方向に突設されたL字ア
ーム32を一定間隔で取付けた無端チェーン等で構成され
ている。そして、作業者によって、自動巻取機1に向か
うペグ31(満管の入っていないペグで一つおきに位置し
ている)に空紙管14を挿入する。同時に、自動巻取機1
から送られて来るペグ31(空紙管供給用のペグの間で一
つおきに位置している)に挿入された満管15を抜き取っ
てラインコンベア32上に乗せる。このペグ循環コンベア
3は紙管にペグ31を挿入して満管15を搬送するので、満
管15の表層糸が搬送途中で損傷を受ける恐れがない。さ
らに、このペグ循環コンベア3は空紙管のストック(少
なくとも巻取ユニット数の空紙管が下側に位置するペグ
31に挿入されている)と供給も兼ねており、各巻取ユニ
ット毎又は玉揚台車に空紙管をストックする必要がなく
なる。
上記実施例では、糸付を昇降棒によって行うと説明した
が、それに限らず、例えばエアーにより糸のみが吹き上
げられることによって行うこととしてもよい。さらに、
玉揚台車は高速走行すると説明したが、もちろん近距離
であれば高速走行する必要はない。
〔発明の効果〕
本発明における玉揚台車は、多数の巻取ユニットを並列
配置した自動巻取機の側方に走行自在に配置された玉揚
台車に、紙管保持により満管取出と空紙管取付とを例え
ば往復作動で兼用して行う搬送手段と、給糸の糸端を空
紙管へ導く口出し・糸付手段とを具備せしめたものであ
り、紙管保持の取出により満管の表層が保護され、その
紙管保持機構を利用して例えば往復作動で空紙管取付を
行い、搬送手段が有する紙管保持機構が満管取出と空紙
管取付の両方の動作に兼用されるので搬送手段が簡素化
され、さらに、給糸の糸端を空紙管へ導く口出し・糸付
手段を有しているので、玉揚と口出し・糸付を一連の作
動で行うことができ、高機能の玉揚台車となる。したが
って、各巻取ユニットの構成や制御等が簡単になる。特
に化合繊のように表層が傷つき易いものに最適の玉揚台
車である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の玉揚台車の全体構成を示す斜視図、第
2図は玉揚台車おける搬送手段を示す斜視図、第3図は
玉揚台車における口出し・糸付手段を示す斜視図、第4
図は口出しの作動を示す図、第5図は玉揚台車の作動を
示すブロック図、第6図及び第7図は本発明の玉揚台車
が適用される自動巻取機の斜視図である。 1……自動巻取機、 4……玉揚台車、 11……巻取ユニット、 44……移載装置(搬送手段)、 45……移載装置(搬送手段)、 46……口出し装置(口出し・糸付手段)、 47……糸付装置(口出し・糸付手段)。
フロントページの続き (72)発明者 中尾 敬史 京都府京都市伏見区竹田向代町136番地 村田機械株式会社本社工場内 (56)参考文献 特開 昭63−310468(JP,A) 特開 昭62−90341(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の巻取ユニットを並列配置した自動巻
    取機の側方に走行自在に配置された玉揚台車に、紙管保
    持により満管取出と空紙管取付とを兼用して行う搬送手
    段と、給糸の糸端を空紙管へ導く口出し・糸付手段とを
    具備せしめたことを特徴とする玉揚台車。
JP1269378A 1989-10-16 1989-10-16 玉揚台車 Expired - Fee Related JPH0699084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269378A JPH0699084B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 玉揚台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269378A JPH0699084B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 玉揚台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128863A JPH03128863A (ja) 1991-05-31
JPH0699084B2 true JPH0699084B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17471571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269378A Expired - Fee Related JPH0699084B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 玉揚台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699084B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015008378A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufnehmen und Abtransportieren von gewickelten Spulen
CN109665356B (zh) * 2018-12-20 2023-12-05 浙江钜业机械设备有限公司 带自动上料功能的胶带复卷设备
CN109484898B (zh) * 2018-12-20 2023-12-05 浙江钜业机械设备有限公司 装卸料装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232378B2 (ja) * 1985-10-12 1990-07-19 Murata Machinery Ltd Itokaryorikiniokerupatsukeejinotamaagehohooyobisochi
JPS63310468A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Murata Mach Ltd 自動ワインダ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03128863A (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835207B2 (ja) パッケージ機にテープ材のリールを送給する装置
JPH07189054A (ja) ケンス分配装置
JPH082828A (ja) ワインダの糸巻取用チューブ供給装置
JPS5915524A (ja) 玉揚装置を具えた紡績機
JPH0699084B2 (ja) 玉揚台車
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
JPH04352824A (ja) 粗紡機における玉揚装置
US5343687A (en) Winder-to-double twister connecting system
JPH03128861A (ja) 玉揚システム
JP2906827B2 (ja) ダブルツイスタの芯管供給システム
JPH052624Y2 (ja)
JPH0696427B2 (ja) 自動巻取システム
US3942733A (en) Device for removing full bobbins on open-end spinning machines
JPH03128862A (ja) 玉揚システム
JP2501382Y2 (ja) ダブルツイスタの給糸交換システム
JP2897560B2 (ja) 台車へのパッケージ移載装置
JP2556145B2 (ja) 延伸仮撚機からのパッケージ搬送装置
JPH06135633A (ja) パッケージ搬送システム
JP2897561B2 (ja) パッケージ搬送システム
JP2757530B2 (ja) 紡機におけるスライバ端適位置配置方法
JPH06158452A (ja) 順次に並列されたスプール用容器を具えたダブルツイスタ又はケーブル製造機等の多位置型繊維機械
JPH0713330B2 (ja) 紡機におけるボビン供給、排出装置
JPH02251621A (ja) 給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置
JPH05178544A (ja) 玉揚装置
JPH0578924A (ja) 芯管返送システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees