JPH02251621A - 給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置 - Google Patents

給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置

Info

Publication number
JPH02251621A
JPH02251621A JP6638089A JP6638089A JPH02251621A JP H02251621 A JPH02251621 A JP H02251621A JP 6638089 A JP6638089 A JP 6638089A JP 6638089 A JP6638089 A JP 6638089A JP H02251621 A JPH02251621 A JP H02251621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
tray
package
sensor
yarn feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6638089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mima
博志 美馬
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Yasuhiko Kubota
安彦 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP6638089A priority Critical patent/JPH02251621A/ja
Publication of JPH02251621A publication Critical patent/JPH02251621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダブルツイスタのユニットに給糸パッケージ
をトレイに挿立して巡回搬送するシステムにおいて、ユ
ニット位置で実給糸パッケージを載せたトレイのみを停
止るようにしたトレイ停止装置に関する。
[従来の技術] ダブルツイスタ(二重撚糸機)は多数のユニットを並設
してなり、各ユニットにおいて下部に支持された給糸パ
ッケージから引出した糸をその軸孔に通して二重撚しつ
つ上方に導き、回転ドラムと接触して回転する紙管に巻
取って巻取パッケージを形成するようになっている。そ
して、上記ユニットに給糸パッケージを供給するなめに
、給糸パッケージをトレイに挿立した状態でユニットに
沿って巡回搬送するシステムが用いられ、作業員が巡回
する給糸パッケージをトレイから適宜抜取ってユニット
の全給糸パッケージと交換していた。
また、交換された全給糸パッケージは容器に集められる
か、或いは上記搬送システムを利用して搬出されている
[発明が解決しようとする課題] ところで、生産性の向上或いは多品種少量生産に伴い給
糸交換等の作業頻度が増加した今日においては、これら
の作業の自動化が望まれている。
そこで、上記給糸交換作業をロボットにより自動的に行
わせようとする提案がなされている。
しかし、この場合、給糸交換の必要なユニット位置で給
糸パッケージを停止させる必要があるが、上述したよう
に搬送システムに実給糸パッケージだけでなく全給糸パ
ッケージも流す場合には実・空パッケージがランダムに
混ざっているため、実給糸パッケージのみを停止させる
ことは難しい。
なお、全給糸パッケージを実給糸パッケージの搬送シス
テムから切離して別個に搬送することも考えられるが、
このようにすると、搬送システムが複雑となる問題があ
る。
そこで、本発明の目的は上記課題を解決し、実給糸パッ
ケージのみをユニット位置で停止させることができ、給
糸パッケージの搬送システムに実・空パッケージをラン
ダムに巡回させることができる給糸パッケージ搬送シス
テムのトレイ停止装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、ダブルツイスタの
並設されたユニットに沿って給糸パッケージをトレイに
挿立して巡回搬送するシステムにおいて、ユニット位置
で搬送中の給糸パッケージを検出するセンサと、搬送路
の一側から搬送路上に出没自在に設けられ、上記センサ
からの検出信号により当該給糸パッケージのトレイを係
止する係止アームを有するトレイ係止機構とを備えたも
のである。
[作用] センサがトレイに挿立して搬送されて来る実給糸パッケ
ージを検出すると、その検出信号によりトレイ係止機構
の係止アームが搬送路上に延出してそのトレイを係止す
る。トレイに挿立して搬送されて来る給糸バラゲージが
全給糸バッゲージの場合には、センサが検出しないので
、その全給糸パッゲージは係止アームに係止されずに通
過することになる。
このように実給糸パッケージのみをユニット位置で停止
させることができるので、ロボットによる給糸交換が容
易となり、また給糸バラゲージの搬送システムに実・空
パッケージをランダムに巡回させることができるので、
複雑な搬送システムを必要としない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する
第1図に示すようにダブルツイスタ1は多数のユニット
2を並設してなり、各ユニット2は下方に給糸パッケー
ジ3を垂直に支持するスピンドル4を、上方に紙管5を
水平に支持するクレードルアーム6を備え、給糸パッケ
ージから引出した糸Yをその軸孔3aに通して二重撚し
つつ上方に導き、回転ドラム7により回転駆動される紙
管5に巻取って巻取パッケージ8を形成するようになっ
ている。給糸パッケージ3の上方には糸Yを案内するス
ネルワイヤ9、糸の有無を検出するドロップワイヤ10
、糸ガイドローラ11及び糸を巻取パッケージ8に供給
するフィードローラ12が順に配置されている。
上記スピンドル4上には静止筒体13が静止状態に支持
され、この静止筒体13の底部に突設されたボス部13
aには給糸パッケージ3が挿立され、この給糸バラゲー
ジ3の上端部にはその糸屑から引出した糸Yを給糸パッ
ケージ3の軸孔3aに案内する中心孔を有するテンサー
キャップ14が装着されている。
また、各ユニットの前面部には上記ドロップワイヤ10
の落下に基いてクレードルアーム6が回転ドラム7上か
ら玉揚位置に引上げられると点灯する表示ランプ15と
、表示レバー16とが取付けられている0表示レバー1
6は俯仰自在に取付けられており、その水平状態でロボ
ットによる給糸交換等の処理が可能である状態を、押下
げられな状態でロボットによる処理が不可能である状態
を示している。ロボットは処理を開始する際に先ず表示
レバー16を押下げ、処理を途中で打切る場合には表示
レバー16をそのままの状態にして走行を再開し、全て
の処理を完了した場合には表示レバー16を水平状態に
戻して走行を再開するようになっている。なお、17は
紙管を保持したストッカ、18は巻取パッケージを搬出
する搬出コンベアである。
このように構成されたユニット2の前部にはこれらユニ
ットに沿って実給糸パブケージ3Aをトレイに挿立して
巡回搬送するシステム19が配設されている。この搬送
システム19は図示しないベルト車に巻掛けられた無端
ベルト20と、ベルト20の上側部分を支承すると共に
この上側部分上に載置されたトレイを案内するガイドフ
レーム21とからなり、ベルト20の上側部分が搬送路
22を形成している。また、トレイ23は円盤状の基盤
24の上面中央部に拡大環状部25を介して給糸パッケ
ージ3Aを挿立するためのベグ26を突設した構造にな
っている。
そして、ユニット2の前面部には上記搬送システム20
と平行に、給糸交換等を自動的に行うロボット27が走
行自在に設けられている。このロボット27はユニット
に沿って走行自在の台車28を備え、この台車28はユ
ニット前面の上部と下部に配設されたレール29に車輪
30を介して走行自在に支持されている。
台車28には表示ランプ15を検出するセンサ31及び
表示レバー16を検出するセンサ32が取付けられ、こ
れらセンサ31.32により表示レンズ15の点灯状態
及び表示レバー16の水平状態を同時に検出すると、走
行装置が減速停止されて台車28が当該ユニットの前部
に位置決め停止されるようになっている。
台車28には上記搬送システム19の搬送路22上のト
レイ23の基盤24を検出するセンサ33と、その検出
信号により搬送路22上に延出してその給糸パッケージ
のトレイ23を係止する係止アーム34を有するトレイ
係止機構35と、トレイ23上の給糸パッケージの糸層
部分を検出するセンサSとが取付けられている。センサ
Sが給糸パッケージの糸層部分を検出すれば実給糸有り
と判断し、スピンドル上に残糸が無いことのアンド条件
によりロボットの給糸交換動作が開始し、糸屑を検出し
ない時は空給糸と判断し、係止アーム34を後退させ、
トレイ23を送出し、次のトレイの到着を待つようにな
っている。トレイ係止機構35は圧縮空気等を駆動源と
する流体圧シリンダ36と、このシリンダ36のピスト
ンロッド36a先端部にトレイの拡大環状部25を側方
から係止するV字状の係止部34aを取付けてなる係止
アーム34とから主に構成されている。また、シリンダ
36にはピストンロッド36aが所定ストローク延出し
たことを検出するセンサ37が取付けられ、その検出信
号により上記搬送システム19のコンベアが停止される
ようになっている。
なお、多品種の給糸ボビンを取扱う場合には品種毎にト
レイ23の拡大環状部25の径を変えておけば、これに
応じて係止アーム34による係止時のピストンロッド3
6aのストロークが異なるので、このストロークを検出
して必要な給糸パッケージを選別するようにしてもよく
、これにより複数品種の給糸パッケージを取扱うことが
可能となる。
また、台車28には給糸パッケージの交換を行うために
一旦仮置き七ておくベグ38が取付けられると共に、給
糸交換等を行うための操作アーム39が昇降及び俯仰自
在に取付けられている。操作アーム39はねじ式昇降機
構40により昇降移動する昇降ブロック41に支軸42
を介して俯仰自在に枢支されている。操作アーム39の
先端部39aは水平状態の時、スピンドル4上の給糸パ
ッケージ3上方に位置するようになっており、その先端
部39aには給糸パッケージ3の残糸の有無を検出する
残糸検出センサ43が取付けられている。
台車28には水平状態で下降移動する操作アーム39の
前側下面を係止して操作アーム39を台車28側に起立
収納させるストッパ44が取付けられている。これによ
り操作アーム39は先端部が前方斜め上方に臨んだ状態
に収納され、走行時にユニット2と干渉しないようにな
っている。なお、45は玉揚位置に引上げられたクレー
ドルアームを開いて溝工の巻取パッケージ8を取外す操
作レバー、46はその巻取パッケージ下に延出されて巻
取パッケージを受取って搬出コンベア18上に転出する
受皿、47はストッカ17内から紙管5を抜取って上記
クレードルアーム6に供給する紙管供給アームである。
次に実施例の作用を述べる。
ロボット27はユニット2に沿って走行し、センサ31
.32が点灯した表示ランプ15及び水平状態の表示レ
バー16を検出すると、減速して当該ユニットの前に停
止する。そして、表示レバー16を押下げ、残糸検出セ
ンサ43により給糸パッケージ3の残糸の有無を検出す
る。残糸有りの場合には給糸交換を行わず、表示レバー
16をそのままの状態にして走行を再開する。
残糸無しの場合には給糸交換を開始する。給糸交換を行
うに際して、先ず操作アーム39がドロップワイヤ10
及びスネルワイヤ9を給糸パッケージ3上から逃がした
後、給糸パッケージ検出センサ33が搬送システム19
の搬送路22上を搬送されて来るトレイ23の基盤24
を検出すると、その検出信号によりシリンダ36が作動
され、係止アーム34の係止部34aをトレイ23の拡
大環状部25に係合させてトレイ23を停止させる。
この時、シリンダ36上のセンサ37により搬送システ
ム19のコンベアも停止される。
また、センサSが実給糸パッケージ3Aの糸屑部分を検
出すると、実給糸有りと判断し、スピンドル上に残糸が
無いことのアンド条件によりロボットの給糸交換動作が
開始する。センサSが糸層を検出しない時は全給糸と判
断し、係止アーム34が後退し、トレイ23が送出され
、次のトレイの到着を待つ。
そして、操作アーム39が給糸パッケージ3上のテンサ
ーキャップ14を取外して図示しないキャップチャツカ
に受渡すと共に、トレイ23上の実給糸パッケージ3A
を把持してロボット27上のベグ38に移し、更にスピ
ンドル4上の全給糸バッゲージ3Bを把持してトレイ2
3のベグ26上に移す、ロボット27のベグ38上に移
された実給糸パッケージ3Aは操作アーム39がスピン
ドル4上の全給糸パッケージ3Bをトレイ23のベグ2
6上に移している間に糸端の口出しがなされ、この実給
糸パッケージ3Aがスピンドル4上に移されて給糸交換
が終了する。処理ロボット27は全ての処理が終了する
と、表示レバー16を水平に戻して走行を再開すること
になる。
このように実給糸パッケージ3Aのみをユニット位置で
停止させることができるので、ロボット27による給糸
交換が容易となり、また給糸パッケージの搬送システム
19に実・空パッケージをランダムに巡回させることが
できるので、複雑な搬送システムを必要としない。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、実給糸パッケージのみを
ユニット位置で停止させることができるので、ロボット
による給糸交換が容易となり、また給糸パッケージの搬
送システムに実・空パッケージをランダムに巡回させる
ことができるので、複雑な搬送システムを必要としない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したダブルツイスタ全体の斜視図
、第2図はダブルツイスタのユニ・ントとロボットの関
連構成を示す拡大側断面図、第3図は第2図のロボット
に設けられたトレイ停止装置を示す平面図、第4図は第
3図のA−A線断面図である。 図中、1はダブルツイスタ、2はユニット、3Aは実給
糸パッケージ、19は搬送システム、22は搬送路、2
3はトレイ、33はセンサ、34は係止アーム、35は
トレイ係止機構である。 特許出願人  村田機械株式会社 代理人弁理士  絹 谷 信 雄 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ダブルツイスタの並設されたユニットに沿って給糸
    パッケージをトレイに挿立して巡回搬送するシステムに
    おいて、ユニット位置で搬送中の実給糸パッケージを検
    出するセンサと、搬送路の一側から搬送路上に臨んで出
    没自在に設けられ、上記センサからの検出信号により当
    該給糸パッケージのトレイを係止する係止アームを有す
    るトレイ係止機構とを備えたことを特徴とする給糸パッ
    ケージ搬送システムのトレイ停止装置。
JP6638089A 1989-03-20 1989-03-20 給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置 Pending JPH02251621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6638089A JPH02251621A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6638089A JPH02251621A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02251621A true JPH02251621A (ja) 1990-10-09

Family

ID=13314165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6638089A Pending JPH02251621A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02251621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289910A (en) * 1991-09-21 1994-03-01 W. Schlafhorst Ag & Co. Transport apparatus
CN107988667A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 广州盛原成自动化科技有限公司 落纱结构、落纱系统及落纱方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917465A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Murata Mach Ltd 管糸搬送システム
JPS62191524A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Murata Mach Ltd 糸の巻取・搬送システム
JPS6342146U (ja) * 1986-09-08 1988-03-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917465A (ja) * 1982-07-19 1984-01-28 Murata Mach Ltd 管糸搬送システム
JPS62191524A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Murata Mach Ltd 糸の巻取・搬送システム
JPS6342146U (ja) * 1986-09-08 1988-03-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289910A (en) * 1991-09-21 1994-03-01 W. Schlafhorst Ag & Co. Transport apparatus
CN107988667A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 广州盛原成自动化科技有限公司 落纱结构、落纱系统及落纱方法
CN107988667B (zh) * 2017-12-21 2024-01-05 广州盛原成自动化科技有限公司 落纱结构、落纱系统及落纱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776468A (en) Bobbin conveying system
JP2002332104A (ja) 包装機に包装材料を供給する装置
JP2501816B2 (ja) ヤ−ンパツケ−ジ運搬装置
JPH0489768A (ja) パッケージ搬送方法
JPH04371455A (ja) 合繊糸の処理システム
JPH0214028A (ja) ボビン取り扱いシステム
JPH02251621A (ja) 給糸パッケージ搬送システムのトレイ停止装置
JP2558604B2 (ja) 巻糸体の処理システム
JPS5931261A (ja) 綾巻きボビンを相前後して並べるための装置
US6431809B1 (en) Method for storing spools, and storage device
JP2501382Y2 (ja) ダブルツイスタの給糸交換システム
US3973906A (en) Cheese handling method
US20110309005A1 (en) Yarn sorting system
JPH03128861A (ja) 玉揚システム
JPH03115070A (ja) 自動ワインダーへの給糸供給装置
JPH04214428A (ja) ボビン供給・排出装置
JPH03128863A (ja) 玉揚台車
JPH02229229A (ja) 糸の製造方法および製造装置
JPH03128862A (ja) 玉揚システム
JP2022188381A (ja) 作業台車及び糸巻取機
JPH02243470A (ja) ダブルツイスタの処理ロボット
JP2022188382A (ja) 糸巻取機
KR100330185B1 (ko) 와이어 신,연선기 권취기의 스풀 자동 투입 및 배출방법과 그 장치
JPH03128865A (ja) 自動巻取システム
JPH072518Y2 (ja) ボビン搬送トレイ