JPS59146426A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS59146426A
JPS59146426A JP58020623A JP2062383A JPS59146426A JP S59146426 A JPS59146426 A JP S59146426A JP 58020623 A JP58020623 A JP 58020623A JP 2062383 A JP2062383 A JP 2062383A JP S59146426 A JPS59146426 A JP S59146426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
layer
magnetic
amorphous alloy
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58020623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328722B2 (ja
Inventor
Mitsuo Satomi
三男 里見
Akio Kuroe
章郎 黒江
Eishiyou Sawai
瑛昌 沢井
Masaru Higashioji
賢 東陰地
Hiroshi Sakakima
博 榊間
Kenji Kondo
近藤 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58020623A priority Critical patent/JPS59146426A/ja
Priority to PCT/JP1984/000037 priority patent/WO1984003167A1/ja
Priority to DE8484900748T priority patent/DE3482222D1/de
Priority to US07/224,215 priority patent/US4841401A/en
Priority to EP84900748A priority patent/EP0139008B1/en
Publication of JPS59146426A publication Critical patent/JPS59146426A/ja
Publication of JPH0328722B2 publication Critical patent/JPH0328722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 p7業−1の利用分野 本発明ζIJ磁気ヘッドに1ν1するものである。
rl−来例の構成とその問題点 従来より磁気ヘッド用コアー利と[−7で、パーマロイ
やセンダスト、アル・仁−)・なとの合金材沼1やフィ
ライトが使われている。これら材料のうち、フェライト
が現在のところ最も酬摩慴が良いという特徴をもってい
るが、飽和磁束密度BSが前記合金月別に比べて30〜
100%も低いので近年登場[2てきた高抗磁力の高密
度記録媒体に使用し7た場合、へ、ドコア相別の磁気飽
和が問題となり、合金材Hに比べて劣るという欠点があ
る3、他方合金利木」はフェライトに比べて摩耗の点で
は劣るか、BSで優)Lでいる。
このような観点より、耐摩耗4<t 、磁気特性ともに
優れた相別として非晶質合金が脚光をあびてきている。
。 通常磁気ヘッドを構成する上で重敷々技術とし。
てギャップ形成技術があり、とりわけそのなかでも接着
技術か重要である。
フ、ライト磁気ヘッドは通常ガラス接着で、合金イA料
は銀ろう糸の材料で行なわれる。そしてこれらの作業温
度としては700t:リ−1,で行われるのが通常であ
る。ところが、前記非晶質合金となると月利自体の結晶
化温度(以下Txと称す)があり、磁気特性を考慮した
場合通常600℃以下となる。すなわちシー品質合金を
、TX以上に加勢晶化し不脆く、なると同時に、磁気特
性が劣化して□磁性相1とし:て使用できガくな乏・己
たがっテヘットコアー、懐1.![や接・、着もしくは
ギャップ形成は、非晶質材料をr4’F貴:る時には通
常のエボキく系樹脂などのいわゆる接着剤を使用するが
、半田系のもので接着するのが望ま・しい。仁れらの接
着時の作業温度としではミだがだが31.o o ℃以
下でぢるので、□結晶化しないともう点で安全であるが
接着強度−が欲□いQUう欠点がある。
オーディオヘッドではトラフ多量が広□く、かつギャッ
プ長も法す隔でO:、り商−はない。しかしながらビデ
オ、コンピユー、ター、計711J機用ヘッドとりると
、1ジッ:り吻が非常に小さく(例えば数十ミクロン)
かつギャップ長が非常に小さい(例えば0.3ミクロイ
以下、)ので、接着剤や、、手口]系のものでは高精度
のギャツプを維・持することは困難であるのが現状であ
□る。       、:したがって高精度のギャップ
を維持するには、硝子による接着が最も信頼性が高い。
ところが、非、、、昂質、金属の磁気ヘッドを構成する
場合、前記理由から、接着、ギャップ形成は600℃以
下が望ましく□したがって600℃以下の低融点のガラ
ス材・: 料が必要となる。このような低い軟化点のガ
ラスでは、多量の鉛を含んでおりJ例えば成分光素中P
bOとして80チ以」二含有している。ヘッド構成□上
、このガラスを接着用、ギャップ形成用ガラスとして使
用した時、加工時の歩留りが非常に低い欠点があった。
これは、非晶質合金と基板材料との界面でガラス中のP
bOと非晶質合金中の金属の間で酸化、軸元反応力、−
起こり、、ガラス中の金属鉛が遊離でるため・、接着強
度が著しく低下ず7″2とによるものであることが判明
した。
発明の目的 本発叩け、上記接着強度を改善する目的で、磁心用材料
として非晶質合金を用い、ガラス接着による磁気ヘッド
を構成し、狭トラツク、狭ギャップを、pL備し外信頼
の高い磁気へレドを提供することKある。
発明の構成 本発DAは、上記の目的を達成のため、接着またはギャ
ップ形成用ガラスと非晶質合金中の界面に、耐熱性物質
である各種酸化物、炭化物次どからなる非晶質セラミッ
ク層、を隔離祠として構成してなる磁気ベッドで、ガラ
スで接着して、しかもその接着強度が大であるので、狭
トラック9.狭ギャップの信頼性の高い磁気ヘッドを提
供することができる。
実施例の昔ψノ  □      ゛□本発明の一実施
例を図を用いて説明する。
市販の高融点ガラス(軟化温度6001:〜700℃)
を基板として使用し、真空槽内を3 ×10−’Tor
rに排気した後、Ar□ガスを導入して2×10−2T
o r rで、鏡面研磨し、十分洗浄した。とαように
して作製した上記基板1上に、ターゲジ目l成co81
Nb13Zr6 を約3時間スパッターした。スパッタ
ーされた非晶質合金2の厚みは段差言゛1により測定し
た新約101tmであった。′まだスパッターされ/ζ
非晶質合金の1工゛を示差熱分析にょ力測定した所64
0℃であった。次に5io4啼ターゲツトとして同一基
板1にAr圧4 x 10−2’ To r r  で
約30分間2バツターした。3102層3の厚みは同様
に約1000八であった。同様にCOs 1N b 1
3Z r sをターゲットとして、前記1斗彬呼にで約
3時間スパッターして−n晶質合金2′を得た。さらに
SiO2をターゲットとして、非晶質合金2′の上に、
前記同一条件で30分〜150分間スパッターし、厚み
を1σ00八〜5000人 のS z 02層を作製し
、その表面に市販の鉛系低融点ガラス(PbOa4;B
2O311,SiO23,Al2O22,各重量%、軟
化温i約350’C)粉末を塗布し、アルゴン雰囲気中
で□460℃に昇温の援30分間保持して室温まで冷却
した。この膜の表面をX線分析により角Ifシたところ
、S 102 10’OOへ〜200b人の膜上のガラ
スから金属鉛が検出された。3000人以上の厚さでは
金属鉛が検出されなかったので、後述する非磁性セラミ
ック層1’1.12としては3000人としだ。こうし
て基板1上に形成した一層非晶質構造のブロックを得た
補力基板1と同じ材料の基板6に前記低融点ガンス4を
約2μm塗イTi L fr−後空気中にtrいて48
0υ、30分間ツ′〃伺(ターj /ζ0さらに基板1
および5からなるブ「1ツクを接着用ガラス4と非磁性
セラミック層11を4′合わぜ(JAr’45”囲気中
(/i′−おいて460て゛−C接譜を行ない、積層コ
アーを得/ct1次にギヤ2.ブ突合せ而に巻&’i!
溝6、およびカラス溜尚7を加二Ti L、 *後、突
合u=tn>タイ+モンhヘーストで鐘if+i Iy
′ζ力10−シ、/ζ。そして、陰線溝6およびガラス
溜沼T在マスクしておき、鏡面に加工1.7.。
このiI′Ir Iにギャソグスベーリ′拐であるS 
102をスパッターに」、り希−望−4−るギA、ノフ
′の1.の1−1′み4:人バッタする3、さらにこの
而をマスクし7−こ1、・き、杏、線溝6およびガラス
溜溝7の表面(t(ス・々ツターGi′−より昇磁f’
1−1−ンミック層12を約3000八ス・ζ、。
ター L、、、、 fr、 、、スバ、ター後、マスク
をQ」、−4゛、げに1ギヤツプ形成J’lilの14
側か完成シ゛る。。
このブ「Iワクと全く回し構造からなる基4反1′。
5′からなる積層コアーを突合せ、M’J Ml:−ン
−りの溝に二「)′lI記の市販でI<融点ガラス極を
挿入し2、ギャップ形成を11なっだ、。
この1対の棒より各々の−\ッノド切り出し、−\ノド
を完成し7た。
この−\ソノド完成さぜるプロセスで、加■a+;〒V
(よる市に接魁用ガラス4.ギャップ形成用カラス7お
よび9に起因する剥離、何らかのゆるみか発i[するこ
とによるー\ノド歩留りを■表に示す。なお表中に、参
考1てに従来の構造の磁気〜\7ドの歩留りもあわぜ−
C’73tし/こ。、kl、1のように、本発明によ1
1ば、非晶′n合金と4ガ着ガラスの間に層間月利とし
て、外磁1りの中ラミ1.り層を介在さぜる仁とにより
、力[1寸によるヘノドグ・留(・)を従来111冒(
比べ−〔飛躍的に向−I・さぜるこ6)−かてきる、、
1にこれらイAイ′;、i i: Jii独でなく21
Φ1臥1・組み合せTも何ら支障なく効果を5+′7神
−4るものである3、1記′ノ、腸f[1例−C′05
]、層間(−イFlとして、約3ooo人のもの(でつ
いで(ホベ7!(が非晶IGj合金と4にノ1°1用ツ
ノラスのに’+’+ l々11といつ点−c 1111
7い仏″′1すましいか、名イAイ′1の熱膨張の差′
ykを考ISJ、す#j−k−1、あまり1ツいと逆(
7ひそ一、f+か原因で歩留りをドげる結宋になるσ)
で、’MJ目fLを考慮す;?Iにj:3000人〜5
000人が望4ニジい。さらに、1−記実施例では41
品質合金工層構造について述べたか、使用されるトラッ
ク幅1周波数帯域により非晶質合金の厚み、積層数を任
意に選べ(r」、良い、。
発明の劫1(ム 本発明によね(l:、I3、加−■−川用のへノド歩留
りか良い、。
菖いかえtt、 B−接着強度か/、]Y来の構成から
なる磁気ヘッドに比べて、非常に強い/とめ、時に狭)
・ランク、狭ギャップの信頼の高いヘッドの製イ′1が
容量になるものである。寸だ実施例では非晶質合金とし
てCo −Nb −Z r系に1)いて述へ/ζが、他
の糸、例えばCo−Fe−3t−B、Co−P、Ni−
8i−B系などについマニも同様の効果があり、スノク
ノタ−(”1i−+ タけてなく超急冷リボンアモルフ
ァスについても同様の効果>)・ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(−」、イに発明の一′:を曇イ1」例の磁気〜
\−,ドの7−プ摺動而を示−1正面図、第2図はその
イ(10而図である。 1、ら ・ 基板ガラス、2,2′ ・−・非晶質合金
、3 ・・層間絶縁イ]別、4・・・接着用ガラス、6
・・−・・巻線溝、7・・・ガラス溜溝、8・・ ギヤ
・ノプスペーツ、9・・−・ギャップ形成用ガラス、1
0・・−ギヤツブ、11.12・・・・・・非磁性セラ
S、、り層。 代理人の氏名 弁用1士 中 尾 敏 男 ほか1名第
1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  −Jl晶竹合金からなる磁心と接着用硝r見
    の間KEII磁+1十ラミック層を介在させてなること
    を・特徴とする磁気ヘッド。、
  2. (2)昇磁4z1.セラミック層とし、−cSio2.
    A/、03゜チ〃ンNハl)ウム、7オルスデライ)、
    ZrO2゜TiO2,WC,TiC,SiC,i、−よ
    ひヂタン酸カルシウ)、 7f)−1:、乃゛る11了
    、1−り選シf it ル1不’I 4 L < it
    : 2 J小、Iソ、1であることを傷゛徴Jする特t
    ri’ rii’i求の範囲第1項にR[L 4tkの
    磁気へ、ド、。
JP58020623A 1983-02-10 1983-02-10 磁気ヘツド Granted JPS59146426A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020623A JPS59146426A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 磁気ヘツド
PCT/JP1984/000037 WO1984003167A1 (en) 1983-02-10 1984-02-09 Magnetic head
DE8484900748T DE3482222D1 (de) 1983-02-10 1984-02-09 Magnetischer kopf.
US07/224,215 US4841401A (en) 1983-02-10 1984-02-09 Amorphous magnetic head
EP84900748A EP0139008B1 (en) 1983-02-10 1984-02-09 Magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020623A JPS59146426A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146426A true JPS59146426A (ja) 1984-08-22
JPH0328722B2 JPH0328722B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=12032363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020623A Granted JPS59146426A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 磁気ヘツド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4841401A (ja)
EP (1) EP0139008B1 (ja)
JP (1) JPS59146426A (ja)
DE (1) DE3482222D1 (ja)
WO (1) WO1984003167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187109A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233405A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
CA2009504A1 (en) * 1989-02-10 1990-08-10 Hideki Yoshikawa Magnetic head and process for producing same
US5173824A (en) * 1990-12-07 1992-12-22 Eastman Kodak Company Magnetic head assembly
GB9126207D0 (en) * 1991-12-10 1992-02-12 Nat Res Dev Magnetostrictive material
CN1296609A (zh) * 1999-03-09 2001-05-23 皇家菲利浦电子有限公司 具有分层结构的磁头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137517A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Tdk Corp Magnetic head and its manufacture
JPS57147122A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Tdk Corp Magnetic head and its manufacture

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750274A (en) * 1971-05-28 1973-08-07 Texas Instruments Inc Method of making glass bonded recording heads
JPS52131711A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Thin film magnetic head
JPS52139410A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film magnetic head and preparation thereof
JPS54116663A (en) * 1978-03-03 1979-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic device
JPS5568601A (en) * 1978-11-20 1980-05-23 Tdk Corp Laminated type magnetic core material
JPS5668914A (en) * 1979-11-05 1981-06-09 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic head
US4298899A (en) * 1979-12-17 1981-11-03 International Business Machines Corporation Magnetic head assembly with ferrite core
JPS5720910A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic head
US4422117A (en) * 1980-04-11 1983-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head and method of making it
JPS5766611A (en) * 1980-10-14 1982-04-22 Showa Denko Kk Manufacture of amorphous soft magnetic film
JPS5851402B2 (ja) * 1980-11-04 1983-11-16 住友特殊金属株式会社 磁気ヘツド構造部品用磁器およびその製造方法
JPS57155339A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic head and production thereof
JPS57179925A (en) * 1981-04-27 1982-11-05 Toshiba Corp Magnetic head
JPS57179926A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS5812120A (ja) * 1981-07-10 1983-01-24 Sony Corp 磁気ヘツドの製造方法
JPS598117A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Toshiba Corp 垂直記録ヘツド
JPS5990217A (ja) * 1982-11-13 1984-05-24 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気記録ヘツド
JPS5996527A (ja) * 1982-11-22 1984-06-04 Olympus Optical Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法
JPS59127213A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
JPS59157825A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137517A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Tdk Corp Magnetic head and its manufacture
JPS57147122A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Tdk Corp Magnetic head and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187109A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328722B2 (ja) 1991-04-22
EP0139008A4 (en) 1986-10-02
WO1984003167A1 (en) 1984-08-16
US4841401A (en) 1989-06-20
DE3482222D1 (de) 1990-06-13
EP0139008A1 (en) 1985-05-02
EP0139008B1 (en) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61233405A (ja) 磁気ヘツド
JPS59146426A (ja) 磁気ヘツド
JPH0777008B2 (ja) 非晶質合金膜を用いた磁気ヘツド
JPH03165305A (ja) 磁気ヘッド
JPS58100412A (ja) 軟質磁性材料の製法
JPS58118015A (ja) 磁気ヘツド
JPS61106453A (ja) 磁器組成物
JPS59231730A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6260113A (ja) 強磁性薄膜を有する磁気ヘツド
JPS62125512A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS61104412A (ja) 磁気ヘツド
JPH0439731B2 (ja)
KR930001146B1 (ko) 자기헤드(Magnetic Head)
JPH02154307A (ja) 磁気ヘッド用基板材料及び磁気ヘッド
JPS62212908A (ja) 磁気ヘツド
JPS6191058A (ja) 磁器組成物
JPS6020306A (ja) 磁気ヘッド
JPS6117210A (ja) 磁気ヘツド
JPS60187909A (ja) 磁気ヘツド
JPS6215805A (ja) 磁気ヘツド
JPS63112809A (ja) 磁気ヘツド
JPS6360256A (ja) 強磁性合金およびこれを用いた磁気ヘツド
JPH01227206A (ja) 磁気ヘッド
JPS6192408A (ja) 磁気ヘツド
JPS62183101A (ja) 強磁性薄膜