JPS59130883A - 新規複素環式化合物 - Google Patents

新規複素環式化合物

Info

Publication number
JPS59130883A
JPS59130883A JP59001811A JP181184A JPS59130883A JP S59130883 A JPS59130883 A JP S59130883A JP 59001811 A JP59001811 A JP 59001811A JP 181184 A JP181184 A JP 181184A JP S59130883 A JPS59130883 A JP S59130883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
lower alkyl
benzene ring
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59001811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428270B2 (ja
Inventor
クルト・スクロム
アントン・メントルツプ
エルンスト−オツト−・レンス
アルミン・フユ−グナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPS59130883A publication Critical patent/JPS59130883A/ja
Publication of JPH0428270B2 publication Critical patent/JPH0428270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 (式中、R1およびR2は水素、低級アルキル、低級ア
ルコキシを表わし、R1はまた8位(上言e式1の位置
番号による)の/−口rンを表わし、R2,はまた縮合
したベンゼン環を表わし、かつR3およびR4は一緒に
なり基−N = N−NU−を表わすか、あるいはRo
およびR7は一緒になり基−N= N−NH−を表わし
かつR3およびR4は水素、低級アルキル、低級アルコ
キシを表わし、R3はまた2、6または4位(式lの位
置番号による)のハロゲンを表わし、セしてR4はまた
縮合したベンゼン環を表わす)の新規複素環式化合物お
よび塩基化合物との塩に関する。
基−N−N−NH−はそねぞれ二つの隣接する炭素原子
に結合しており、次の基本構造が得られる。
R3 (le) (l f) 従って、もしR1またはR3が縮合tまたベンゼン環を
表わすならば、これは七ハぞれ二つまたは三つの側面、
すなわち式lの6/7または8/9位あるいは1/2.
2/ろまたは6/4位vIl縮合することができる。
基R1およびR2またはR3およびR4が水素、ハロゲ
ン、低級アルキルまたは低級アルコキシを表わす場合は
これらの基は同じでも異ってもよい。
この新規化合物は既知の方法によつ−C得られる。
(1)式 (式中、RはHまたはアシル、特にアセチルおよび炭素
原子6個までを有するその他の脂肪族アシルであり、R
oおよびB2またはR3およびR4は上記意味を有し1
、アミノ基はそれぞれ隣接する炭素原子に位置する)の
ジアミノ化合物をたとえば氷酢酸または七の他の適当な
溶媒に溶かし、亜硝酸化剤たとえば亜硝酸すl−+3ウ
ム水溶液またはN−ニトロンジフェニルアミンと酸の存
在下約0°〜100°Cで反応させる。氷酢酸を溶媒と
して用いれば、これは同時に酸としても作用する。酸で
ないその他の溶媒を用いるときは、たとえば氷酢酸また
は塩酸を加える。
(2)式 (式中、R1〜B4は上記意味を有する)の化合物を酸
、特に鉱酸、たとえば塩酸の作用により環化する。しか
し、式■の化合物を直接用いる必要はない。一般には、
式■1の化合物が反応系中に得らねる(これは中間的に
単離する必要はない)前駆体から出発するのが便宜であ
る。
而して、式 のアントラニル酸および式 の2−ハロピリジン化合物 (式中、Xはハロゲンを表わし、R1〜R4は上記意味
を有する)を酸の存在下に適当な溶媒、たとえば希アル
コール溶液甲で加熱するかもしくは融解することにより
式lの化合物に直接変換することができる。融解は約1
20〜200°C1望ましくは160〜175°Cで行
う。溶液中での反応は酸を加えて沸とう温度で行うのが
適当である。
本発明による方法の出発物質は未知化合物の場合は慣行
の方法で得ることができる。
化合物ha / nbの合成は次の反応式により行なう
ことができる。
を得ることができる(R=Hまたはアシル、たとえばア
セチル)。
化合物■の前駆体として方法(2)において役立つトリ
アゾール化合物はたとえば次のように製造することがで
きる。
本発明の化合物は就中治療剤として、特に抗アレルギー
剤として用いることができる。ラットを用いた受身皮ふ
アナフィラキシ−試験(PCTE験)により示されるご
とく、この化合物はまた市販品クロモグリンン酸(cr
omoglycinic acid )に比べ経口的に
活性があり、かつ長期間にわたり活性を存する。ラット
におけるED50 (経口)はたとえば例4の化合物で
0.29m9/K、そして例4aの化合物ではo、25
my/kgであった。
従って、式lの化合物は有用な薬剤である。これは特に
アレルギー疾患、たとえば喘息あるいは枯草熱、結膜炎
、じんま疹、湿疹、アトピー性皮ふ炎の予防治療に有用
である。これはまた筋弛緩作用(気管支拡張作用)およ
び血管拡張作用を有する。
キログラム当りの予防および治療用量は化合物、アレル
ギー疾患の性質および状態ならびに投与方法による。上
記見地から1回用量は肺投与の場合0.25〜501n
y、経口投与の場合5〜200■である。鼻投与および
眼投与の場合は本発明の化合物は0.5〜5%の活性物
質を有する緩衝水溶液として用いられる。
種々の投与方法に適当ながレン製剤は式lの化合物に加
えて慣用の賦形剤および(または)担体および場合によ
りさらに別の医薬を含有する。就中、β2−アドレナリ
ン作用剤、キサンチンまたは抗コリン作用剤との組合せ
が可能である。
経口投与には錠剤、カプセル、溶液または懸濁液が適当
である。
肺投与の場合は、粒子径0.5〜7μmの乾燥粉末を推
進ガスによりあるいは粉末吸入器を用いて気管支領域に
導入することが望ましい。
局所投与にはローション、クリーム、軟膏、乳剤および
噴霧剤を用いる。
製剤例 (1)錠剤 組成: グルコース            0.8’9g1.
00.9 各成分を適当な量割合で常法により処理し1,00gの
錠剤をつくる。所望によりグルコースの割合をへらして
活性成分の割合を増やす。
(2)吸入エアゾール 組成: 特許請求の範囲第1項の化合物 1.00重量部大豆レ
シチン          0.20重量部液化推進ガ
ス混合物 (Frigene 11.12および14)   10
0.00重置部とするに十分な 量 この製剤は用量によりエアゾール容器に充てんする。こ
の用量は一回用量が活性成分5m9を含有するようにき
められる。
式lの化合物のうち、式1a%lb%’ldおよびle
に相当する化合物、特にlaおよびlaが重要である。
置換基P、l/R2またはR3/ R4の対において、
一つの基は水素であり、他の基がH1低級アルキルまた
は低級アルコキシであることが望ましい、Rよが縮合ベ
ンゼン環の場合は、これは式lの6/7または2/6位
にあることが望ましい。低級アルキルおよび低級アルコ
キシ基は1〜4個の炭素原子を有することが望ましい。
ノ・ロデンはフッ素、塩素、臭素および一ヨウ素であり
、望ましくはフッ素および塩素、特に塩素である。H1
メトキシ、メチルおよびイソプロピルが強調されるべき
であり、これらの基は2または8位にあることが望まし
く、一方基−N=N−NH−は基本構造の1/2または
8/9位にある。
本発明の各化合物に対して構造式を一つしか示していな
いが、トリアゾール基があるので二つの互換異性体(プ
ロトトロピー)が各場合に存在することはいうまでもな
い。たとえば、次のどとし。
本発明の方法を以下の例でより詳細に説明する。
例1 5−オキソ−5H−ピリド[2,1−b)−1H−トリ
アゾロ[4,5−g〕キナゾリン 11−オキソ−11H−2,3−ジアミノ−ピリド[:
2 、1−b]キナゾリンニ塩酸塩5.98F。
酢酸ナトリウム1.689およびジフェニルニトロソア
ミン3−96gを氷酢酸100d中で1時間75〜85
°Cに加熱する。次いでこの混合物を2゜0Cに冷却し
、沈殿を抽出し、十分水洗する。粗収量4gに1N水酸
化ナトリウム17m1を加えてナトリウム塩に変換し、
クロロホルム:メタノール=4:1を用いてシリカゲル
カラムで精製する。
このシリカゲルカラムからl/2モルのメタノールを有
して結晶する題記化合物1.5N(分解点634〜36
5°C)を得る。
分析値 Cl2H7N50 X l/2CH30HC%
    N%    N% 計算値 59.29   3.56   27.67測
定値 59.CJ6    C2727,27例2 8−メチル−5−オキソ−5H−ピリドC2、1−11
−オキソ−11H−2,ろ−ジアミノ−8−メチル−ピ
リド−[2,1−b]キナゾリンニ塩酸地2.8gを水
18−および氷酢酸71rLlに懸濁させ、水浴中で4
0°Cに加熱する。次いで亜硝酸ナトリウム0.7gを
加え、この混合物を6θ分間攪拌する。褐色結晶を吸収
抽出し、水洗し、減圧下に80℃で乾燥する。粗生成物
(1,9,!9)をクロロホルム:メタノール:25%
アンモニア=5=4=1を用いてシリカゾルカラムで精
製する。アンモニウム塩を得る。これを氷酢酸により頭
記化合物に変換する。
分析値 C13H9N50 0%     N%    N% 計算値 62.15   3.59   27.89測
定値 62.21   5.49   28.12例3 4−オキソ−4H−gリド[:2.1−b〕IH−11
−オキソ−11H−1−了ミノー2−ア七ト了ミド−ピ
リド−[2,1−blキナゾリン1.7gを氷酢酸10
−および水15dの混合物に溶かし、水浴中で60°C
に加熱する。次いで亜硝酸ナトリウム1.0gを加え、
この混合物を1時間攪拌し、例2のごとく処理する。
mp>ろ8 D ’C(分解)。
分析値 01287N50 X 1/2 H20C% 
   N%    N% 計算値 5B、54   5.25  28.46測定
値 5B、76  .3.25  28.57同様にし
て次の化合物を得る。
例3a) mp、   350’C以上(分解)。
分析値 C工、H0N50 0%       N%      N%計算値 6.
2.1’5.  3.59   27.89測定値 6
2.2B    3.59   27.29上記例にな
らい次の化合物がまた得られる。
例4 5−オキソ−5H−トリアゾOC5,1−e〕ビ5−ク
ロル−1H−トリアゾロ[A ’、 5− b )ピリ
ジン5.74 gおよびアントラニル酸5−48 、!
17をエタノール120−および62%塩酸12Tnl
中で50時間還流する。塩酸塩の沈殿結晶を吸引抽出し
、酢酸ナトリウムにより題記化合物に変換する。1モル
の結晶水をもって結晶する目的化合物2gを得る。分解
点620°C0 分析値 Cl2H7N50 x ’l H2゜0%  
   N%    N% 計算値 56.47   153   27.45測定
値59.14159 、AB  ろ、53/3.35 
 27.98同様にして次の化合物を得る。
(a)7−イソゾロビル−5−オキソ−5H−トリア・
戸o[5,4−el−ピリド[2,1−b)キナゾリン
、分解点281〜286°C分析値 c15H13N5
0 0%    N%     N% 計算値 64.52    A、66   25.09
測定値 6d、15    Ii、66   25.2
0(b)7−メチル−5−オキソ−5H−トリ了ゾロ(
5,d−e〕−ピリド[2,1−b)キナゾリン塩酸塩
、分解点655°G 分析値 C13H9N50 X HCIC%   N%
   N%   C1%計算値  54.26    
ろ、48   2A、ろ5   12.ろ5測定値 5
3.74  3.38  24.1112.33さらに
また、次の式の化合物を得る。
(c) mp 38000 (分解) 分析値 C,、H0N50 X HCI X’ H20
C%   N%     N%    01%計算値 
56.22  3.51  20.50  10.50
測定値 56.5’l   ろ、27  19.90 
 10.16fa) mp  680°C(分解) 分析値 C工、H6ClN50X HCIC%    
N%    N%     C1%計算値 46,75
  2.27.  22.73  2ろ、05測定値 
47.19  2.ろ2  22.66  21.11
e1 mpoo(分解) 分析値 Cよ3H9N502 0%       N%      N%計算値 58
.43   3.67   26.22測定値 58.
28   3.27   ’  26.48(fl mp’c(分解) 分析値 C,5H,3N、○X HCIC%    N
%    N%    01%計算値 54.ろ0  
4,22  21.12  9.65測定値 54.9
0   C3121,539,76代理人 浅 村  
 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 (式中、R工およびR2は水素、低級アルキル、低級ア
    ルコキシを表わし% R1はまた8位(式lの位置番号
    による)のハロゲンを表わし、R2はまた縮合したベン
    ゼン環を表わしセしてR3およびR4は一緒になり基−
    N = N−NH−を表わすか、あるいはR1およびR
    2は一緒になり基−N 、= N−NH−を表わしモし
    てR3およびR4は水素、低級アルキル、低級アルコキ
    シを表わし、R3はまた2、3もしくは4位(式lの位
    置番号による)のハロゲンを衣わし、セしてR4はまた
    縮合したベンゼン環を表わす)の化合物および塩基性物
    質とのその塩。 +2)  5−オ* 7−5 H−ビリ)’C2’、1
    −b:]−1H−トリアゾロ[4,5−g’:lキナゾ
    リンである特許請求の範囲第1項の化合物。 (3)8−メチル−5−オキソ−5H−ピリド〔2゜1
    − b 〕’−I H−)リアゾロC4、5−、g )
    キナゾリンである特許請求の範囲第1項の化合物。 (41A−4−+7−1LH−ビ’J)’(2,1−b
    〕−1H−トリアゾロ[,5”f)キナゾリンである特
    許請求の範囲第1項の化合物。 (5)5−オキソ−5H−トリアゾo(5,4−e)ピ
    リ)F−[:2.1−b]キナゾリンで゛ある特許請求
    の範囲第1項の化合物。 (6)7−イツデロビルー5−オキソ−5H1−トリア
    ゾロ−(:5.4−e’)ピリドC2,1−b)*ナシ
    リンである特許請求の範囲第1項の化合物。 (7)式 (式由、R1およびR2は水素、低級アルキル、低級ア
    ルコキンを表わし、R1ばまた8位(式1の位置番号に
    よる)のハロゲンを表わし、R2はまた縮合したベンゼ
    ン環を表わしそしてR3およびR4は一緒になり基−N
    =N−NH−を表わすか、あるいはRoおよびR2は一
    緒VCなり基−N = N−NH−を表わしそしてR3
    およびR4は水素、低級アルキル、低級フルコキシを表
    わし、R3はまた2、6もしくは4位(式Iの位置番号
    による)のハロゲンを表わし、モしてR4はまた縮合し
    たベンゼン環を表わす)の化合物および塩基性物質との
    その塩ならびに慣用の賦形剤および(または)担体から
    なる医薬組成物。 (8)  β2−アドレナリン作用剤、キサンチンまた
    は抗コリン作用剤からなる群からの活性物質をさらに含
    有する特許請求の範囲第2項の医薬組成物。 (9)式 (式中、RoおよびR2は水素、低級アルキル、低級ア
    ルコキシを表わし、R□はまた8位(式lの位置番号に
    よる)のハロケ9ンを表わし、R2はまた縮合したベン
    ゼン環を表わしそしてR3およびR4は一緒になり基−
    N二N−NH−を表わすか、あるいはR工およびR2は
    一緒になり基−N〒N−N1(−を表わしモしてR3お
    よびR4は水素、低級アルキル、低級アルコキンを表わ
    し、R3はまた2、3もしくは4位(式lの位置番号に
    よる)のノ・ロケ8ンを表わし、そしてR4はまた縮合
    したベンゼン環を表わす)の化合物および塩基性物質と
    のその増の製造方法であって、 (a)式 () c式中、Rは水素またはアシールであり、R1およびR
    2またはI:13およびR4は上記意味を有し、そして
    アミ7基は各々隣接の炭素原子に位置している)のジ丁
    ミノ化合物を酸の存在下にニトロソ化剤と約O〜1’0
    0℃で反応させる、あるいは(b1式 (式中、R1−R4は上記意味を有する)の化合物を酸
    の作用により環化することを特徴とする方法。
JP59001811A 1983-01-08 1984-01-09 新規複素環式化合物 Granted JPS59130883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3300477.3 1983-01-08
DE19833300477 DE3300477A1 (de) 1983-01-08 1983-01-08 Neue heterocyclische verbindungen, ihre herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130883A true JPS59130883A (ja) 1984-07-27
JPH0428270B2 JPH0428270B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=6187920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001811A Granted JPS59130883A (ja) 1983-01-08 1984-01-09 新規複素環式化合物

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4720496A (ja)
EP (1) EP0113911B1 (ja)
JP (1) JPS59130883A (ja)
KR (1) KR910003152B1 (ja)
AT (1) ATE18767T1 (ja)
AU (1) AU566911B2 (ja)
CA (1) CA1252093A (ja)
CS (1) CS242893B2 (ja)
DD (1) DD216020A5 (ja)
DE (2) DE3300477A1 (ja)
DK (1) DK158002C (ja)
ES (2) ES528712A0 (ja)
FI (1) FI77035C (ja)
GB (1) GB2133012B (ja)
GR (1) GR81704B (ja)
HU (1) HU187549B (ja)
IE (1) IE56518B1 (ja)
IL (1) IL70630A (ja)
NO (1) NO161176C (ja)
NZ (1) NZ206768A (ja)
PH (1) PH18574A (ja)
PL (1) PL140529B1 (ja)
PT (1) PT77928B (ja)
SU (1) SU1205771A3 (ja)
ZA (1) ZA84109B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3704203A1 (de) * 1987-02-11 1988-08-25 Boehringer Ingelheim Kg Verwendung von oxochinazolinderivaten bei der behandlung der hyperurikaemie
DE3912092A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-18 Boehringer Ingelheim Kg Neue pyridotriazole, ihre herstellung und sie enthaltende arzneimittel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792648A (fr) * 1971-12-13 1973-06-12 May & Baker Ltd Derives de l'isoquinoleine
US4012387A (en) * 1975-09-18 1977-03-15 Warner-Lambert Company Benzo-[g]pyrido[2,1-b]quinazolinones
US4033961A (en) * 1975-10-07 1977-07-05 Warner-Lambert Company Pyrido[2-1-b]quinazolin-ones and their methods of preparation
DE2557425A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Boehringer Sohn Ingelheim Chinazolonderivate
MC1185A1 (fr) * 1977-03-24 1978-12-22 Hoffmann La Roche Derives de quinazoline
DE2757929A1 (de) * 1977-12-24 1979-07-05 Boehringer Sohn Ingelheim Neue pyrido-eckige klammer auf 1,2-a eckige klammer zu -v-triazolo- eckige klammer auf 4,5-d eckige klammer zu pyrimidinone, deren salze und verfahren zu deren herstellung
US4348396A (en) * 1978-01-23 1982-09-07 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted 11-oxo-11H-pyrido[2,1-b]quinazolines and method of inhibiting allergic reactions with them
DE2845766A1 (de) * 1978-10-18 1980-04-30 Schering Ag Pyrido eckige klammer auf 2,1-b eckige klammer zu -chinazolinon-derivate, ihre herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2133012B (en) 1986-07-16
ZA84109B (en) 1985-09-25
FI77035B (fi) 1988-09-30
HU187549B (en) 1986-01-28
ES8505370A1 (es) 1985-05-16
IE840021L (en) 1984-07-08
FI834723A0 (fi) 1983-12-22
JPH0428270B2 (ja) 1992-05-13
AU2313284A (en) 1984-07-12
FI834723A (fi) 1984-07-09
CA1252093A (en) 1989-04-04
DE3362723D1 (en) 1986-04-30
EP0113911B1 (de) 1986-03-26
PH18574A (en) 1985-08-12
IL70630A (en) 1986-12-31
DK158002B (da) 1990-03-12
PL245632A1 (en) 1985-03-26
EP0113911A1 (de) 1984-07-25
IL70630A0 (en) 1984-04-30
ES8502442A1 (es) 1985-01-01
DK158002C (da) 1990-08-27
DK6284A (da) 1984-07-09
NO840042L (no) 1984-07-09
GR81704B (ja) 1984-12-12
GB2133012A (en) 1984-07-18
ES535628A0 (es) 1985-05-16
KR840007410A (ko) 1984-12-07
PL140529B1 (en) 1987-05-30
PT77928A (de) 1984-02-01
FI77035C (fi) 1989-01-10
NZ206768A (en) 1986-05-09
GB8400441D0 (en) 1984-02-08
IE56518B1 (en) 1991-08-28
NO161176C (no) 1989-07-12
ATE18767T1 (de) 1986-04-15
NO161176B (no) 1989-04-03
KR910003152B1 (ko) 1991-05-20
DE3300477A1 (de) 1984-07-12
DD216020A5 (de) 1984-11-28
CS242893B2 (en) 1986-05-15
AU566911B2 (en) 1987-11-05
DK6284D0 (da) 1984-01-06
PT77928B (de) 1986-08-28
SU1205771A3 (ru) 1986-01-15
US4720496A (en) 1988-01-19
ES528712A0 (es) 1985-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ523566A (en) Imidazopyridine and imidazopyrimidine antiviral agents
NZ516667A (en) Purine derivatives inhibitors of tyrosine protein kinase syk
JPH0912560A (ja) 改良された抗ウイルス化合物
JPH0146514B2 (ja)
JPS582948B2 (ja) コウウイルスセイチカン 1 3− ジメチル −1h− ピラゾロ ( 3,4d ) キノリンルイ
EP0243311B1 (en) Pyrido[2,3-d]pyrimidine derivatives
JPH04300892A (ja) パートリシン誘導体
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
JPS59130883A (ja) 新規複素環式化合物
US4048184A (en) 6-Phenyl-2H-pyrazolo[3,4-b]pyridines
JPH05117273A (ja) 医薬化合物
PT99688B (pt) Processo para a preparacao de derivados de cromano
JPS59176265A (ja) ピペラジニルアルカン化合物
EP0244352B1 (en) Pyrido[4,3-d]pyrimidine derivatives
JPH03169878A (ja) 4―アミジノ クロマン及び4―アミジノピラノ(3,2―c)ピリジン誘導体、その製法及びそれを含む薬学的組成物
JPS58177993A (ja) 抗アレルギ−剤として有用な新規キノリン及び関連化合物類
US4886801A (en) Diazine-ethenylphenyl oxamic acids and esters and salts thereof
EP0137979B1 (en) Diazine-ethenylphenyl oxamic acids and esters and salts thereof
JPS6222993B2 (ja)
JPH0324064A (ja) 1―フェニル―1,4―ジヒドロ―3―アミノ―4―オキソピリダジン誘導体、その製造法および治療用途
FI63564C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiv n-2,6-diklorfenyl-2-aminopyrimidin
JPH04502475A (ja) 1,2―ジヒドロ―2―オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治療への該化合物の適用
JPS60231634A (ja) ビフエニルオキシアミノアルカン類および医薬
PT750619E (pt) Compostos heteroindazois anelados
JPH0259577A (ja) チアゾロン誘導体又はその塩類