JPH04502475A - 1,2―ジヒドロ―2―オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治療への該化合物の適用 - Google Patents

1,2―ジヒドロ―2―オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治療への該化合物の適用

Info

Publication number
JPH04502475A
JPH04502475A JP2514792A JP51479290A JPH04502475A JP H04502475 A JPH04502475 A JP H04502475A JP 2514792 A JP2514792 A JP 2514792A JP 51479290 A JP51479290 A JP 51479290A JP H04502475 A JPH04502475 A JP H04502475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
oxoquinoxaline
group
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2514792A
Other languages
English (en)
Inventor
ピテ,ギ
フォール,クリスチャン
クレ,フランソワーズ
ビッグ,デニ
タレイール,ジャン―ピエール
Original Assignee
ピエール ファーブル メディカマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピエール ファーブル メディカマン filed Critical ピエール ファーブル メディカマン
Publication of JPH04502475A publication Critical patent/JPH04502475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1.2−ジヒドI2−2−オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治 療への該化合物の適用本発明は、1.2−ジヒドロ−2−オキシキノキサリンの 新規誘導体、その製造および治療へのその適用を目的とする。
本発明の化合物は、一般式■: Rは水素原子ま几はハロダン原子を表わし、R1は水素原子また扛直鎖もしくは 分枝鎖のc1%C4のアルキル基を表わし、 R2は −水素原子、 −C(0)R番 基 (但し、R4は1頌もしくは分枝鎖のC1〜C4のアルキル基を表わす)、 C(0)HERIS基 (但し、R5は直鎖もしくは分枝鎖のc1% C。
のアルキル基、またはフェニル基を表わす)を表わし、 AはC1〜C4のアルキレン鎖ヲ表わし、Rsは 一木葉原子、C1〜C4アルキルa、Cs〜c6シクロアルキル基、アルキニル 基、ニトリル基、ヒドロキシル基、カルざキシアミド基、ピリジル基、フェニル 基、ま友はハロダン原子、cエルC4アルキル基、C1〜C4のアルコキシ基も しくはニトロ基によって置換されたフェニル基、(式中のR6、R)ζ互いに独 立し、水素原子、01〜C4アルキル基、7エエル基ま−たはアルコキシカルざ エル基ヲ表わす)のアルケニル基 一式 %式%(0) (式中、R8はC1〜C4のアルキル基を表わす)の基、 一式 %式%) (式中、Roは直鎖もしくは分枝鎖のCZ −C。
のアルキル基、またはフェニル基を表わす)の基 を表わし、 nは2〜4の値をとることができる〕で示されている。
さらに本発明は、十分な塩基性を示す化合物の場合には、製薬学的に認容性の酸 と一緒になった一般式■の化合物の塩をも包含する。
本発明の一般式1(R,−H)の化合物は、次の反応式によって製造することが できる: ↓ ↓ シ二92,877−83(1959)に記載の公知方法によって製造することが できる。
式璽のケト酸と、0−7二二レンジアミンとの反応は、エタノールのよ・うなア ルコール溶剤中、または酢酸のような酸浴剤中で好適に行なわれる。反応は環境 温度または溶剤の沸点以下の温度で行なうことができる。
こうして得られた一般式■の1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリンは、次 に試薬R3−A −X (但し、R3およびAは上記のように定義されたもので あり、Xはヨウ累、塩素、臭素のような核離脱性原子またはメシレート基もしく はトシレート基金表わすものとする)によって水素化ナトリウムのような塩基の 存在下で処理される。反応はDMFのような非プロトン性溶剤の中で行なわれる 。
こうして得られ九式■のキノキサリンは、R2が水素原子を表わす式■の化合物 に相当する。
R2が式−〇(0)R4(R4は上記のように定義されている)の基を表わす式 ■の化合物全製造するKは、式■の化合物管式(R4C0) 20の酸無水物の 過剰量と、好適には加熱反応させる−また、R1が式−C(0)R,の基全表わ している式■の化合物は、一般式■の化合物管式(R4Co)20の酸無水物の 過剰量と反応させ、次にこの・生成物を弐R3−A−Xの試薬によって、上記の 記載と同様にアルキル化して製造することもできる。
R11が式−〇(0)NHR5(−R3は上記に定義されている)の基を表わす 式■の化合物を製造するには、式■の化合物を式R5NC0のインシアネートと 、トルエンのような非プロトン性溶剤の中で、溶剤の沸点以下の温度で反応させ るか、あるいは式■の化合物を非プロトン性溶剤、例えばトルエンの中でホスビ ンと反応させ、次に式R5Nu2のアミンと反応させる。
R3が基−QC(0)R,(R8は上記に定義されている)を表わす式■の化合 物全製造するには、R8がヒドロキシル基を表わす式Iの化合物管式(R8Co ) 20の酸無水物の過剰量と、好適VCは加熱反応させる。
R3が基−QC(0)NHR,(R9は上記に定義されている)を表わす式■の 化合物を製造するには、R3がヒドロキシル基を表わす弐Iの化合物1弐R,N COのインシアネートト、トルエン、キシレンのような非プロトン性溶剤の中で 、溶剤の還流温度で反応させる。
以下の例は、本発明の範囲を限定することなく本発明を説明するものである。
分析および並もしくはIRスペクトルを使用して、本発明によって得られ友化合 物の構造を確認する。
1−プレニル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒドo−2−オキ シキノキサリン(1;R−R1−R2−El e n = 2 m A −CF i2 、 R5” −C1i −ヒドロ−2−オキソキノキサリン エタノール430wt中の5−ヒドロキシ−2−オキシペンタン酸43gの溶液 に、0−71二レンジアミン35gk添加する。環境温度で1晩攪拌し、次に真 空下で蒸発させて乾燥する。得られ友褐色の残留物を2Nンーダ400d中に溶 解する。セライト層を介して櫂過した後、濾液を濃塩酸801117で酸性にす る。淡褐色の固体′1に濾過し、エタノール500ゴ中で再結晶する。冷蔵庫に 1晩おき、!I過して70℃で真空乾燥すると、6−(3−ヒドロキシプロピル )−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリンのべ一人色の結晶36.15  gが分離される。
融点 200℃(Kofler ) 収率 55チ IR(C−o) 1650C1R−1 1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン二叩物1 無水DMF 50 wLt中の60チ水素化ナトIIウム9.68Sの懸濁液に 、DMF A 5 Q m中の3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒ ドロ−2−オキシキノキ次に臭化プレニル36gを添刀する。得られた溶液を1 晩環境温度で攪拌し、次に減圧下で蒸発させて乾燥する。褐色の残留物を水15 0dおよび塩化メチレン4001で処理する。真空下に蒸発させt後、ベージュ 色の固体が得られ、それtトルエン200ゴ中で再結結晶させる。こうして、化 合物1 33.811が淡黄色の結晶の形で分離される。
融点 97℃(Kofler ) 収冨:56チ I R(C−0) : 1655ctx−”例 2 1−アリル−3−(3−アセトキシブチル)−1゜2−ジヒドロ−2−オキソキ ノキサリン(1:R−H。
R1−CH3、R2−C(0)CH3s n −2t A−CH2* Rs−ド ロー2−オキソキノキサリン 電磁攪拌機と、CaCl2管金取付は九還流冷却器とを11、tた100mのフ ラスコ中に、例1の記載と同様の方法によって得られx3−(3−ヒドロキシブ チル)−1,2−yヒドロ−2−オキソキノキサリン111に入れる。無水酢酸 10−金添加し、かつ還流下に2時間加熱する。放冷し、水10mを添即し友後 に、60℃に30分間加熱する。得られた固体を溶剤の蒸発後にエタノール中で 再結晶して、アセチル誘導体0.8gを得る。
融点 138℃(Kofler ) IR(C−0)=1665m−1e1680cm−12,21−アリル−3−( 3−アセト中ジプチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン:化合物 2 50チ水素化ナトリウム0−75NkS DMFI 001Lt中の3−(3− アセトキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノ中すリン3.9.9  (2,1によって得られた)の溶液に添Wする。2時間攪拌した後、臭化アリル 31t″添側し、16時間攪拌を続ける0反応混合物を真空下で濃縮し、水で希 釈してから塩化メチレンで抽出する。得られた褐色の油を塩化メチレンの乾燥お よび蒸発の後にシリカデルのクロマトグラフィーによってs裏しく溶離:イノプ ロビルエーテル、次いでエチルエーテル)、油状の化合物2 3gを得る。
収率: 66.7チ IR:1660cm−1(2−オキソ)1735 C11−” (QC<0)C Bs )例 5 1−プロピル−3−(3−メチルカルバモイルオキシエチル)−1,2−ジヒド ロ−2−オキソキノキサリン[1: Rm R4−H* R25−C(0)NH CH3e n = 2m化合物1についての記載と同様にして得られた1−プロ ピル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキ サリン16.2gK−1)ルエン中の20チホス一ン溶液80M1fC添工する 。環境温度で1時間攪拌し、次論で真空下で蒸発させて乾燥し、エタノール中の 36優のメチルアミン溶液25dおよび無水のベンゼン1001117?添加す る。反応混合物を環境温度で1晩攪拌し、蒸発させて乾燥し、残留物を水100 −および塩化メチレン2 D Omトー緒にする。
デカンテーション後、有機相全硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させて 乾燥し、得られた固体をインプロパノール100−中で再結晶する。化合物69 .861が白色結晶の形で得られる。
融点 115℃(Kofler ) ・収率 49.5チ IR: 1650α−1(2−オキソ)1695cm−1(tyhハl −)  )方法B 電磁攪拌機、還流冷却器およびCa01g管を備えた250dのフラスコ中に、 無水トルエン60111C1l解した1−’ロビルー3−(5−ヒドロキシプロ ピル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン5.7gを入れる。メチル イソシアネー) C58F (1,64ゴ)全添加し、1晩還流下に加熱する。
真空下で蒸発させて乾燥し、得られ友固体をエタノール中で結晶させる化合物3 311が白色結晶の形で得られる。
融点 115℃(Koflar ) 収率:43チ IR:1650cs−1(2−オキソ)1−(2−メチルカルバモイルオキシエ チル)−3−(3−ヒドロキシエチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキ サリン(1# R−H# J −CH3* R2−H# n −2e A −C H2CB2 、 R3−−QC(0)NHCH3) :化合物4 電磁攪拌機、CaCl2管を取付けた還流冷却器を備えた250dのフラスコ中 に、無水キシレン5Qd中の1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−ヒドロ キシエチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン5.09.9の溶液 全導入する。
メチルイノシアネート1.35Ii(1,4i1j)t−添2XIL、3時間還 流下にW熱する。溶剤を蒸発させ、得られた残留物をシリカダル上でクロマトグ ラフィーにかける(溶出液CH2Cl2/MeOH−95/ 5 )。Rf O ,42に相当する画分(シリカ、 CHCl/MeOH= 95 / 5 )  k分離し、それ金欠にトルエン30ゴ中で結晶させて、化合物A 1.54.9 管淡黄色の結晶の形で得る。
融点 136℃(Kofler ) 収率:25s IR:1645cx−”(2−オキソ)1700cs+−1(カルバメート) 以下の表に本発明の範囲を何ら限定することなく、本発明の例示となる主要な合 成物質が要約されている。
第 1 表 本発明の化合物の気管支収縮緩和剤としての重要性を示す薬理学的試験を行った 。その九めに、以下の報告書に従って、種々の物質によって誘発される収縮の拮 抗効果についてこれらの化合物を試験した。
平均400Iiのオスの三色テンジクネズミの気管の一片を螺旋状に切断して、 37℃の恒温にしである臓器箱の中に取付け(約2.5cR)、酸素含有タイロ ード#!液金満たす。種々の化学的伝達物質によって誘発さIFRA )に接続 された一曲8tatham (Gould Xnc。
0xnard、 Ca1ifornia、σ8A )の117c2センサーある いはPalmer BioscienceのUIP1センサーで記録する。
実験の初めに、気管切片に19の張力を与えて1時間放置する。
化学的伝達物質は以下の濃度で使用する(一般に最大の収縮を誘起する濃度): ヒスタミンジクロルヒドラート10μg/m、塩化アセチルコリン1μm1/d 、ロイコトリエンD4のカリウム塩0.05μy/wts塩化カリウム1850 μI/Ml。
使用される薬剤の濃度により、化学的伝達物質の種類に応じて5〜15分後に最 高状IIに達した後、引続き、その状uk維持する収縮が引起こされる。それぞ れの収縮に応じた濃度の試験物質を投与し、5分間気管に接触させておく、この 時間の終りに、その時々に得られる抑制を測定する(収縮の振幅の変動の百分率 )。
次に気管t−15秒間洗浄して約10分間(基底張力に復帰するのに必要な時間 )休止させてから、折りしい収縮を誘発させる。
水に不溶な物質は、ジメチルスルホキシド(0M80)0.178%CV/V) (浴中の最終濃度)中に希釈する。0M80のこの濃度は、試験した種々の化学 的伝達(ii瞳、 C,1,& 伽−i、 Mc−K、 、 Biologic al 袖−Ann、 Ray、 Physiol、、 5 、 A 79 (1 943) )に示唆されたBkSプログラム(統計解析システム)を利用して計 算する。
本発明の数種の化合物について得られ九結果は、例えば第2表〜第5表に示され ている。
第2表 塩化カリウム効果の拮抗作用 第 3 表 ヒスタミン効果の拮抗作用 第 4 表 アセチルコリン効果の拮抗作用 第 5 表 ロイコト11エンD、効果の拮抗作用 本発明の化合物は、気管支収縮緩和性であって、慢性気管支脈炎症障害、呼吸不 全、気1、心不全に関係する心臓血管系病理のような疾患の治療に使用すること ができる。
この医薬紐取物は、経口、直腸内、腸管外、また社局所による投与に対して適当 な形、例えばカプセル、錠剤、粒剤、rル剤または溶液、アンプル人シロップま たは懸濁液、エーロゾルもしくはスプレー溶液、および適当な賦形剤含有の形を とることができる。日常薬用量は50〜1.000ダである。
国際調査報告 国際調査報告 FR9000752 SA、 41450

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Rは水素原子またはハロゲン原子を表わし、R1は水素原子、または直鎖もしく は分枝鎖のC1〜C4アルキル基を表わし、 R2は −水素原子、 −C(O)R4基 (但し、R4は直鎖もしくは分枝鎖のC1〜C4のアルキル基を表わす)、 C(O)NHR5基 (但し、R5は直鎖もしくは分枝鎖のC1〜C4のアルキル基またはフェニル基 を表わす)を表わし、 AはC1〜C4のアルキレン鎖を表わし、R3は −水素原子、C1〜C4アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、アルキニル 基、ニトリル基、ヒドロキシル基、カルボキシアミド基、ピリジル基、フェニル 基、またはハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基もし くはニトロ基によつて置換されたフェニル基、−式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R6,R7は互いに独立に水素原子、C1〜C4のアルキル基、フェニ ル基またはアルコキシカルボニル基を表わす)のアルケニル基、 −式: −OC(O)R8 (式中、R8はC1〜C4アルキル基を表わす)の基、 −式: −OC(O)NHR9 (式中、R9は直鎖もしくは分枝鎖のC1〜C4のアルキル基、またはフェニル 基を表わす)の基 を表わし、 nは2〜4の値をとることができる〕に相当する1,2−ジヒドロ−2−オキソ キノキサリンの新規誘導体、および該化合物の分子の治療的に認容性の有機酸あ るいは鉱酸の塩。
  2. 2.以下の化合物: −1−ブレニル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オ キソキノキサリン、−1−アリル−3−(3−アセトキシブチル)−1,2−ジ ヒドロ−2−オキソキノキサリン、−1−プロピル−3−(3−メチルカルバモ イルオキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−(2−メチルカルバモイルオキシエチル)−3−(3−ヒドロキシブチル )−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−アリル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−7−クロロ−1,2−ジヒド ロ−2−オキソキノキサリン、 −1−プロパルギル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−6(7)クロロ−1, 2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−アリル−3−(4−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソ キノキサリン、−1−アリル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒ ドロ−2−オキソキノキサリン、−1−アリル−3−(3−ヒドロキシブチル) −1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、−1−メチルクロトニル−3− (3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−プロピル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オ キソキノキサリン、−1−クロチル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2 −ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、−1−プロパルギル−3−(3−ヒドロ キシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、−1−シンナミ ル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサ リン、−1−シクロプロピルメチル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2 −ジヒドロ−2−オキソキノキサリソ、 −1−シアノメチル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2 −オキソキノキサリン、−1−ベンジル−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1 ,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、−1−アセトアミド−3−(3−ヒ ドロキシプロピル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、−1−クロ チル−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサ リン、−1−ブレニル−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2 −オキソキノキサリン、−1−シクロプロピルメチル−3−(3−ヒドロキシブ チル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−(p−ニトロベンジル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2−ジ ヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−プロピル−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキ ソキノキサリン、−1−(P−メトキシベンジル)−3−(3−ヒドロキシブチ ル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−メチル−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソ キノキサリン、−1−ブチル−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒド ロ−2−オキソキノキサリン、−1−(2−ピリジルメチル)−3−(3−ヒド ロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−ペンチル−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキ ソキノキサリン、−1−ヘキシル−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジ ヒドロ−2−オキソキノキサリン、−1−(3−ピリジルメチル)−3−(3− ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−(4−ピリジルメチル)−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジヒ ドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−クロチル−3−(3−メチルカルバモイルオキシプロピル)−1,2−ジ ヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−プロピル−3−(3−イソプロピルカルバモイルオキシプロピル)−1, 2−ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−プロピル−3−(3−フェニルカルバモイルオキシプロピル)−1,2− ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−(2−アセトキシエチル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2− ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−(2−アセトキシエナル)−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジ ヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−ヒドロキシブチル)−1,2−ジ ヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−(2−ヒドロキシエチル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2− ジヒドロ−2−オキソキノキサリン、 −1−プレニル−3−(5−ヒドロキシペンナル)−1,2−ジヒドロ−2−オ キソキノキサリンの中から選択される、請求項1記載の一般式Iの化合物。
  3. 3.請求項1または2に記載の化合物 を製造する方法において、o−フェニレンジアミンを式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II▲数式、化学式、表等があります▼II I〔上記式中、n、R、R1は前記と同じ意味を有する〕と反応させることによ つて化合物IIIを得ることを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物の 製造法。
  4. 4.式IIIの化合物を得るために化合物IIをo−フェニレンジアミンと、エ タノールのようなアルコール溶剤または酢酸のような酸溶剤の中で環境温度ない し溶剤の還流温度で反応させる、請求項1または2に記載の化合物の製造法。
  5. 5.一般式IIIの化合物を一般式IV:▲数式、化学式、表等があります▼I II▲数式、化学式、表等があります▼IV〔式中、n、R、R1、AおよびR 3は上記と同じ意味を有する〕の化合物に変換する、請求項1または2に記載の 化合物の製造法。
  6. 6.化合物IIIを水素化ナトリウムのような塩基の存在下にDMFのような非 プロトン性溶剤中で式R3−A−X(式中、Xはヨウ素原子、臭素原子、塩素原 子またはメシレート基もしくはトシレート基を表わす)の試薬と反応させること によつて、一般式IIIの化合物を一般式IVの化合物に変換する請求項1また は2に記載の化合物の製造法。
  7. 7.一般式IVの化合物を有利に加熱下で式(R4CO)2Oの無水物と反応さ せ、一般式I(但し、R2はC(O)R4を表わし、n、R、R1、A、R3お よびR4は上記と同じ意味を有する)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼IV▲数式、化学式、表等があります▼Iを 得る、化合物の製造法。
  8. 8.−一般式IIIの化合物を式(R4CO)2Oの無水物と、有利に加熱下で 反応させ、 −こうして得られた生成物を、水素化ナトリウムのような塩基の存在下に式R3 −A−X(式中、Xはヨウ素原子、臭素原子、塩素原子またはメシレート基もし くはトシレート基を表わす)の試薬と反応させ、一般式I(但し、R2はC(O )R4を表わし、n,R,R1,A,R3およびR4は上記と同じ意味を有する )の化合物を得る: ▲数式、化学式、表等があります▼III請求項1または2に記載の化合物の製 造法。
  9. 9.一般式IVの化合物を、式R5NCOのイソシアネートと、トルエンのよう な非プロトン性溶剤中で反応させ、一般式I(但し、R2はC(O)NHR5を 表わし、n,R,R1,A,R3およびR5は上記と同じ意味を有する)の化合 物を得る、請求項1または2に記載の化合物の製造法。
  10. 10.一般式IVの化合物をホスゲンと反応させ、次に式R5NH2のアミンと 反応させ、一般式I(但し、R2はC(O)NHR5を表わし、n,R,R1, A,R3およびR5は上記と同じ意味を有する)の化合物を得る、請求項1また は2に記載の化合物の製造 法。
  11. 11.一般式I(但し、R3はヒドロキシル基を表わす)の生成物を式(R8C O)2Oの無水物の過剰量と、有利に加熱下で反応させ、一般式I(但し、R3 はOC(O)R8を表わし、n,R,R1,R2,AおよびR8は上記と同じ意 味を有する)の化合物を得る請求項1または2に記載の化合物の製造法。
  12. 12.一般式I(但し、R3はヒドロキシル基を表わす)の生成物を式R9NC Oのイソシアネートと、トルエンまたはキシレンのような非プロトン性溶剤中で 反応させ、一般式I(但し、R3はOC(O)NHR9を表わし、n,R,R1 ,R2,AおよびR9は上記と同じ意味を有する)生成物を得る、請求項1また は2に記載の化合物の製造法。
  13. 13.慢性気管支肺炎症障害、呼吸不全、気腫、心不全に関係する心臓血管系病 理のような疾患の治療に有用な新規な医薬品としての請求項1または2に記載の 化合物。
  14. 14.請求項1または2に記載の化合物を含有することを特徴とする医薬組成物 。
  15. 15.請求項1または2に記載の化合物を、適当な全ての賦形剤と共に含有する ことを特徴とする医薬組成物。
  16. 16.請求項1または2に記載の化合物を他の活性成分と共に含有することを特 徴とする医薬組成物。
JP2514792A 1989-10-23 1990-10-17 1,2―ジヒドロ―2―オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治療への該化合物の適用 Pending JPH04502475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/13961 1989-10-23
FR8913961A FR2653430B1 (fr) 1989-10-23 1989-10-23 Nouveaux derives de dihydro-1,2 oxo-2 quinoxalines, leur preparation et leur application en therapeutique.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502475A true JPH04502475A (ja) 1992-05-07

Family

ID=9386749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514792A Pending JPH04502475A (ja) 1989-10-23 1990-10-17 1,2―ジヒドロ―2―オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治療への該化合物の適用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5198441A (ja)
EP (1) EP0450039B1 (ja)
JP (1) JPH04502475A (ja)
AT (1) ATE138915T1 (ja)
DE (1) DE69027300T2 (ja)
DK (1) DK0450039T3 (ja)
ES (1) ES2087917T3 (ja)
FR (1) FR2653430B1 (ja)
GR (1) GR3020392T3 (ja)
WO (1) WO1991005772A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696456B1 (fr) * 1992-10-07 1995-01-06 Pf Medicament Dérivés de dihydro-1,2 oxo amino-3 quinoxalines, leur préparation et leur application en thérapeutique.
US6690251B2 (en) * 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
EA021904B1 (ru) * 2008-03-05 2015-09-30 Мерк Патент Гмбх Производные хиноксалинона в качестве стимуляторов секреции инсулина, способы их получения и их применение для лечения диабета
KR20180101416A (ko) 2015-12-24 2018-09-12 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 Cftr 조절제 및 이의 이용 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA728649A (en) * 1966-02-22 Donau-Pharmazie Gesellschaft M.B.H. Dihydroquinoxalone-(2) derivatives and process of preparing same
CH624395A5 (ja) * 1976-01-08 1981-07-31 Ciba Geigy Ag
US4181724A (en) * 1978-09-11 1980-01-01 The Upjohn Company Quinoxalinone compounds useful for expanding the lumina or air passages in mammals
EP0032564A1 (de) * 1979-12-28 1981-07-29 Medichemie Ag Pharmazeutische Verwendung von Caroverin und/oder Caroverinsalzen sowie Caroverinsalze mit Xanthinderivat-Säureresten und Nicotinsäurerest
JPS572277A (en) * 1980-06-07 1982-01-07 Nissan Chem Ind Ltd Quinoxalinone derivative, its preparation, and fungicide for agricultural and horticultural use
JPS62198671A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Toyo Jozo Co Ltd 1−置換アルキル1,2−ジヒドロ−2−ピラジノン誘導体
US5034537A (en) * 1988-09-23 1991-07-23 Smithkline Beecham Corporation Leukotriene antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP0450039A1 (fr) 1991-10-09
DE69027300D1 (de) 1996-07-11
GR3020392T3 (en) 1996-09-30
ES2087917T3 (es) 1996-08-01
US5198441A (en) 1993-03-30
WO1991005772A1 (fr) 1991-05-02
EP0450039B1 (fr) 1996-06-05
FR2653430B1 (fr) 1991-12-20
ATE138915T1 (de) 1996-06-15
DK0450039T3 (da) 1996-10-07
FR2653430A1 (fr) 1991-04-26
DE69027300T2 (de) 1997-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI66372C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt verkande i 5- eller 6-staellning med en pyridazinonring substituerade besimidazoler
DK174161B1 (da) Anellerede indolderivater, fremgangsmåde til deres fremstilling og fremgangsmåde til fremstilling af farmaceutisk præparat indeholdende dem
US4675319A (en) Antianaphylactic and antibronchospastic piperazinyl-(N-substituted phenyl)carboxamides, compositions and use
JPS6388182A (ja) イミダゾピリジン誘導体及び医薬組成物
JPS5927875A (ja) 新規なイミダゾ−ル誘導体
DE3614132A1 (de) 1,3-dihydro-2h-imidazo(4,5-b)chinolin-2-one, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende, pharmazeutische mittel
CS247073B2 (en) Production method of 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyghinolins
NO151287B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 9-hydrazono-6,7,8,9-tetrahydro-4h-pyrido(1,2-a)-pyrimidinderivater
FI91407C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 5-substituoitujen /4,5-c/imidatsopyridiinijohdannaisten valmistamiseksi
DE2446821A1 (de) Substituierte 1,3-dimethyl-1hpyrazol eckige klammer auf 3,4b eckige klammer zu -chinoline
DD255344A5 (de) Heteroaryl-oxy-beta-carbolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
JPS6322082A (ja) 1―(ヒドロキシスチリル)―5h―2,3―ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造方法、並びに前記誘導体を含む薬剤
JPH01313469A (ja) キナゾリン、その製法及びこれを含有する抗腫瘍作用を有する製薬学的組成物
CA1208643A (en) 1,5-diphenyl-pyrazolin-3-one compounds, process and intermediates for preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPH04502475A (ja) 1,2―ジヒドロ―2―オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治療への該化合物の適用
NO140012B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av nye terapeutisk aktive derivater av naftyridin
US4808618A (en) Substituted 1,3-dialkylpyrido[4,3-d]pyrimidine-2,4-diones
DK159924B (da) Pyridooe1,2-aaapyrimidinderivater, fremgangsmaade til deres fremstilling samt farmaceutisk praeparat til behandling af allergiske sygdomme indeholdende derivaterne
JPS61254585A (ja) 三環式誘導体
US4806560A (en) Imidazo[4,5-b]pyridin-2-one derivatives
JPH04128288A (ja) キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPS6229585A (ja) エーテル化若しくはエステル化しうるジヒドロキシ基により位置2で置換された4―ohキノリンカルボン酸の新規の誘導体、その製造方法、及び医薬としてのその使用
JP2621292B2 (ja) 抗菌化合物
JPS6031834B2 (ja) 新規の1,2−ジヒドロピリド〔3,4−b〕ピラジン類
KR910003152B1 (ko) 헤테로 사이클릭 화합물의 제조방법