JPS6388182A - イミダゾピリジン誘導体及び医薬組成物 - Google Patents

イミダゾピリジン誘導体及び医薬組成物

Info

Publication number
JPS6388182A
JPS6388182A JP62230893A JP23089387A JPS6388182A JP S6388182 A JPS6388182 A JP S6388182A JP 62230893 A JP62230893 A JP 62230893A JP 23089387 A JP23089387 A JP 23089387A JP S6388182 A JPS6388182 A JP S6388182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
imidazo
compound according
ethyl
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62230893A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ウイリアム マンリィ
ロデリック アラン ポーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD Searle LLC
Original Assignee
GD Searle LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD Searle LLC filed Critical GD Searle LLC
Publication of JPS6388182A publication Critical patent/JPS6388182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 く技術分野〉 本発明は新規なイミダゾ・ピリジン誘導体類及びそれt
有効成分とする医薬組成物に関する。
血小板活性化因子(PAF )は諸種の生物学的作用及
び代謝経路(pathways )と関連して、血小板
の活性化部ち凝固、円滑な筋肉の収縮、免疫複合体の沈
積による病因、炎症及び呼吸作用や心臓血管や血管内の
変性?包含する(それに限られないけれども)多様な生
理学的作用に対して応答する重要な媒介物とさせて来た
。これらの生理学的作用は大きな群の疾病、たとえば心
臓血管の不全、喘1、肺浮腫、エンげトキシン、ショッ
ク、成人の呼吸困難症候群及び炎病性疾病、と1関連し
ている。
ヨーロッパ特許出fiAm 142.333号及び第1
42,801号ばPAF−拮抗剤として使用されるある
種のグリセロール誘導体及びインデン誘4体?それぞれ
開示している。
本発明は式、 〔式中、W、X、Y及び2の中の一つは−N−であり、
ぞしてW、X、Y及び2の中の他は各々−CH−であり
: Aはa) (式中、mはO又は1である)であるか、あるいは b)   −(CHl)n−(CR’R’)p−の基(
式中、nはO−8の整数であり、pは〇−2の1さ数で
あ)、そしてR5及びR6は独立して水先又はcl−c
、oアルキルである)であシ;Rは ○ a)   fi −CORI  の基 (式中 H,1は\CニーC8のアルキルである)であ
るか; (式中、R2及びR3は独立して水素、C1−08のア
ルキル又はC3+ 08のシクロアルキルである)であ
るか; ○ (式中、を及びUは独立して1−6の整数であり、そし
てMは−〇−1−8−又は−CI(2−である)である
か:あるいは (式中、R4は水素、C1−CBのアルキル、又はC3
−CBのシクロアルキルである)である〕によって表わ
される新規な種類の化合物又はその医薬的に許容しうる
酸付加塩に関する。
本発明はさらに式(I)の化合物を含む医薬組成物に関
する。これらの化合物及び組成物は潜在的かつ特定酸な
PAF拮抗作用を有し、そしてそれによ、!l) PA
Fによって媒介されるKf&の疾病や不調、たとえば、
炎症、心臓血管不全、喘叡、肺浮腫及び成人呼吸困難症
袋群の治療に有用である。
詳細な記述 本明細書で使用される場合、用語「Cニー08のアルキ
ル」は1−8個の炭素原子を有する直鎖又は分子鎚の炭
化水素基を指す。かかるアルキル基の例ハメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、インブチル、2
級ブチル、6級ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキ
シル、イソヘキシル、オクチルなどである。
本明細書で使用さnる場合、用語「C3−C8のシクロ
アルキル」は3−8個の炭素を有するシクロアルキル基
金包含する。かかるシクロアルキルの例ハシクロプロぎ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル、シクロオクチルなどである。
用語「医薬的に許容しうる酸付加塩」とは式(1)の化
合物r17ニオンが人体の摂取に適当であると一般に考
えられる酸と接触させることによシ造られる塩を指す。
薬理学的に許容しうる酸付加塩の例には、塩酸塩、臭素
酸塩、沃素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、醋酸塩、プロざオ
ン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、コノ・り酸塩及び酒石
酸塩がある。
本番明の好ましい化合物類は式、 ■ CH2−A−FL C式中、W及びXの一つは−N−であり、かつW及びX
のその他は−CH−であり、そしてRは上述の定線のと
おりである)の化合物?包含する。
式(1)の化合物類は下記の方法に従って造ることがで
きる: 式、 の互変異性体混合物として表わされるイミダゾ(4,5
−b)ぎりジン、又は式、 H の互変異性体の混合物として表ゎさCるイミダゾ[4,
5−c″lrlrリジン、 D −cH2−A −R(IV〕 (式中、A及びRは上述の定義のとおシであり、−tし
てDijクロロ、フロモ、ヨード、メタンスルホニルオ
キシ、又はp−トルエンスルボニルオキシである)の化
合物で処理する。この反応は塩基、好ましくは水酸化ナ
トリウム又はカリウム、そし゛C非極性溶媒、好ましく
はジメチルホルムアミドの存在下に好ましくは実施され
て異性体混合物を生成し、式(I)の化合物類ケ得るた
めに分離される。
式(I)の化会物類?造るンtめの別の方法では、式、
(式中、W、X、Y及びZは上述の定義のとおりであり
、そしてBはハロ又はC1−C2のアルコキシである)
の置換ニドI′:Iキリジンt、式%式%() (式中、A及びRは上述の定義のとお9″T2r)る)
の置換アミンで処理して、式 の置換アミノニトロピリジン?生成する。式)■の置換
アミノニトロぎりジンtX文とえば水素とパラジウム又
は白金のような触媒との存在下に還元して、式 の置換ジアミノピリジンを造る。式(〜i)の置換ジア
ミンf +Jジンを、濃塩酸の触媒量の存在下、室温で
ジメチルホルムアミド及びトリエチルオルソホーメート
で処理して式(I)の化合物を得る。
別法として、式(〜1)の置換ジアミノ2リジンは、式 EC−A−R(力  (式中、A及びRは上述の定義の
とおシである)の置換アルデヒVで処理して、式 のイミノニトロぎりジンを造り、次いでこのイミノニト
ロぎりジン全またとえば水素とパラジウム又は白金のよ
う々触媒との存在下に還元することによって造ることが
できる。
上記の反応に使用される適当な溶媒は反応剤が可溶性で
あるが反応剤とは反応しない溶媒である。
好ましい溶媒は反応毎に変るが、当業者の誰でも容易に
確かめられる。
本発明の化合物は、的述したPAFに起因する不調もし
くは疾病に苦しむ患者(又は酪農、肉又は毛皮の諸産業
において飼育される哺乳動物又はベット類)のための治
療に、活性成分として化合物(I)の投与によって役立
つ。
従って、化合物(I)は中でも、炎症を軽減し、呼吸や
心、6真皿管や血管内の変調又は不調を正しくしまた血
小板の活性化又は凝固、免疫様合体の沈積による病因及
び平滑筋の収量 k L’1節するために使用できる。
炎症、心臓血管不全、喘は又はその他PAFによって媒
介される疾病の治療のために、化合物(I)〜は、通常
の非毒性の医薬的に許容される担体、助剤及び賦形剤?
含有する投用単位処方物の形で経・目的、局所的、非経
口的に、もしくは吸入噴霧又は直腸経由によシ投与でき
る。ここで使用される用語「非経口的」とは皮下注射や
静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は注入技術?包含する。
本発明の化合物は適当な経路により、好ましくはそのよ
うな経路に適した医薬組成物の形態で、そして意図され
る治療に有効な用量で投与できる。
医学的な進行?防止もしくは阻止するために必要とされ
る本発明の化合物の治療上有効な用量は当業者の誰でも
によって容易に確定される。
従って、本発明は、1種もしくはそれ以上の無毒性の医
薬上許容しうる担体及び(又は)稀釈剤及び(又は)助
剤(ここでは、−−2とめにして「担体」物質と称する
)、及び所望ならばその他の活性成分と一緒に組合せて
本発明の化合物の1種又はそれ以上を含む1群の新規の
医薬組成物を提供する。これらの化合物や組成物はたと
えば導管内、腹膜内、皮下的、筋肉内又は局所的に投与
できる。
経口投与のために、本医薬組成物は、たとえば錠剤、カ
プセル、懸濁液、又は液体の形にすることができる。本
医薬組成物は活性成分の特定量を含有する使用単位の形
で造られるのが好ましい。
そのような使用単位は錠剤又はカプセルである。
これらは活性成分を約1−250■好ましくは約25−
1501n9の量で含有するのが有利である。
哺乳動物の適当な毎日の用量は患者の状態やその他の因
子によシ広く変シうる。しかしながら、約0.1−30
00mp/kg体重、%に約1−10[1m9/ゆ体重
の用量が適当であシうる。
活性成分はまた、友とえば食塩水、デキストロース又は
水金適当な担体として使用できる組成物として、注射に
より投与できる。適当な日量は、治療される疾病によっ
て複数回投与の1日肖シ注射量約0.1−100 m9
/に9体重である。好マしい日11は約1−1−6O/
に9体重であろう。
本発明の化合物及び(又は)組成物を用いて伝染性疾患
勿治療する投薬量基準は患者のタイプ、年令、体重、性
別及び医学的状態を含む多様の因子、伝染のひどさ、投
薬経路及び使用される特定化合物に従って選択され、か
くして広範に変シうる。
治療目的のため、本発明の化合物は投薬の指定経路に適
する1拙又はそれ以上の助剤と組合される。本化合物は
ラクトース、シュークロース、スターチ粉末、アルカン
酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル
、メルク、スflリン酸、マグネシウムステアレート、
マグネシウムオキサイド、リン酸及び硫酸のナトリウム
及びカルシウム塩、ゼラチン、アカシア、ナトリウムア
ルギネート、ポリビニルピロリド/、及び(又は)ポリ
ビニルアルコールと混合され、かつ投与の便宜・上錠剤
又はカプセルとすることができる。又別法として、本化
合物は水、ポリエチレングリコール、フロピレンゲリコ
ール、エタノール、コーン油、綿実油、ゴマ油、ベンジ
ルアルコール、食塩及び(又は)諸種の緩衝剤に溶解で
きる。その他の助剤及び投薬の態様は医薬技術上熟知か
つ周知である。所定の場合の適切な投薬量は勿論、治療
される状態の性質やひどさ、投与経路、関与する哺乳動
物の種(その大きさや任念の個別の特異性を含めて)に
よって決まる。
代表的な担体、稀釈剤及び助剤には、たとえば水、ラク
トース、ゼラチン、スターチ、マグネシウムステアレー
ト、メルク、植物性油、ガム、ポリアルキレングリコー
ル、石油ゼリー、などがある。本医薬組成物は顆粒、粉
末又は生薬などのような固体゛の形態で、あるいは溶液
、懸濁液又はエマルジョ/のような液状形態で調製でき
る。本医薬組成物は滅菌のような医薬的操作にかけられ
ることができ、あるいは保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化
剤、緩衝剤、などのような通常の医薬的助剤?含有する
ことができる。
1日当シ、体重1kg当シ、約1響−約100■(1日
当シ、息者につき約50mg−5g)オーダーの投薬レ
ベルは上述した状態の治療に有用である。
たとえば、1日当9、体重1 kg当シ、本化合物の約
25m9−約751!Iり(1日当り、患者につき約7
5mg−約5.75 、!i’ )の投与によって炎症
は有効に治療され又解熱及び鎮痛作用が明示される。好
ましくは日量当シ、体重1′にg当シ約5♂9−約50
m9(1日当シ、患者につき約250rn9−約2.5
1)は高い有効な結果を生ずる。
単一投与量を形成するため担体と組合せることのできる
活性成分の量は治療対象や投薬の特別な態様によって変
る。たとえば、人間の経口投与のために造られた調剤は
、組成物全体の約5−95%に変シうる担体物質の適切
かつ便利な量と配合される活性剤の5■−95即を含有
できる。投薬景の単位形態は一般に約25m9−約50
01n9の活性成分を含有する。
しかしながら、任意の特定の患者に対する特定の投与レ
ベルは使用される特定の化合物の活性、年令、体重、一
般的健康、性別、食物、投薬時間、投薬の経路、排泄速
度、医薬の組合せ、及び治療金堂ける特定の疾病のひど
さを包含する多様な因子によって決まることが理解さn
よう。
以下の実施例はさらに本発明を表明しようとするための
ものであって、本発明の精神や範囲を制限するだめのも
のではない。実施例中、特にことわりない限9、部はす
べて重量部である。
実施例1 囚 エチル4−(3H−(6H−イミダゾ〔4、5−c
〕ピリジン−6−イルメチルウベンゾエート及び(B)
  エチル4−(1H−イミダゾ[4,5−clピリジ
ン−1−イルメチル)ベンゾエートa)イミダゾ(4,
5−c〕 ピリジン6.4−ジアミノピリジン< i o、o g
、0.092モル)とギ酸(20d)との攪拌混合物を
2.5時間還流下加熱−し友。得られt混合物を冷却し
、ギ酸を減圧下蒸発させて残留物を得た。この残留物を
エタノール(3001d)中80°Cで溶解し、次いで
得られ定溶液を炭酸カルシウムで処理して還流下1時間
攪拌することによシ中和した。熱混合物を濾過し、残留
物を熱エタノール(3X300M)で洗浄した。濾液及
び洗浄1’&−緒にし、エタノールを減圧下蒸発させて
無色固体として3゜4−ジホルミルアミノピリジンを得
之。
この6゜4−ジホルミルアミノピリジンを、クーゾルロ
ールのバルブ−ツーバルブ蒸留装置中で200−220
℃及びQ、5gmHgの圧力下、加熱して粗生成物を留
出油として侍、これは冷却すると固化した。この粗生成
物2酎酸エチルから再結晶して、イミダゾ(4,5−c
)ピリジンを無色の結晶性固体として侍たが、これは1
74−176℃の融点及び次の物理的特性含有した。
LH−NMR(δ−Duso−d6): 6.60 (
広いs、1H)、7.66 (dd、 1 H)、8.
37(d、1B)、8.44(s、1H)及び9.00
(d、1H)。
b)エチル4− (3H−(6H−イミダゾ〔4、5−
c〕ビリシン−6−イルメチル)ベンゾエート及びエチ
ル4−(11(−イミダゾ[4,5−clピリジン−1
−イルメチル)ベン ゾエート窒素雰囲気下18°Cで、乾燥ジメチルホルム
アミド(100rnl)中(6H−イミダゾ〔4,5−
C〕ピリジン(10,0g、0.1184モル)の撹拌
溶液とナトリウム水素化物(鉱油中の60%分散液5.
04F、0.126モル)の少しづつを以て5分nfJ
Kわた逆処理しto この混合物をさらに2.5時間水
素発生が止む1″′c攪拌した。この混合を0℃に冷却
シ、エチル4−ブロモメチルベンゾニー) (22,6
、9,0.093モル)で処理し、室温まで加温させ、
ついでさらに18時間撹拌した。この混合物を助漬エチ
kc6cJOml)で稀釈し、水(3X200ml )
で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥し之。溶
媒と減圧下蒸発させて、異性体類の不純混合物と得、そ
れをクロマトグラフィー(シリカゾル、クロロホルム)
によって精製して極性の少ない異性体と極性の多い異性
体とを得、前者は 。
醋酸エチル−ヘキサンから再f!j晶して、エチル4−
(3H−(6H−イミダゾ〔4,5−c)ピリジン−6
−イルメチル)ベンゾエートを無色結晶性固体として得
之が、これは110−111.5℃の融点及び次の物理
的特性: 元素分析: c 、 67.82%; g 、 5.3
8%;(J + 14.75 % (C>6H]sN*
oz・L]、1 H2Oトした場合の計H:値:c、6
7.88%;H,5,41%;N 、 14.84%に
対して)。
1H−N佃(δ−CDC1i)’ 1−39 (t 、
3 H) 、4.68(q 、2H)、5.52 (s
、 2 H)、7.29及び8.06 (AB(1、4
H)、7.76 (dd、 l H)、8.11 (S
 、 1 H)、8.48 (、dd、 1 H)及び
8.70 (S 、 I H)、かつ構造式:によって
表わされた、一方極性の多い異性体は醋酸エチルーヘキ
サンから再結晶されて、エチル4−(1H−イミダゾ(
4,5−c)ビリシン−1−イルメチル)ベンゾエート
と融点156−157°C及び以下の物理的特性を有す
る無色結晶性固体と14゜87%;(CコロHコ、5 
N 302として計算値C268,31チ; H、5,
57メ; N 、 14.94係)。
”H−NMR(δ−CDC1i): 1.39 (t 
、 3H) 、4−59(q 、2H)、5.46 (
S 、 2 H)、7.11(dd、1H)、7.27
及び8.06 (ABCI 、 4H)。
8.04(S、1H)、8.42(d、1H)及び9.
17(S、1H)、そして構造式二によシ表わされた。
実施例2 (4)エチル3−(3H−イミダゾ[4,5−c〕ピリ
ジン−3−イルメチル)ベンゾエート及び■)エチル3
−(1H−イミダゾ[4,5−C:]]ピリジンー1−
イルメチルベンゾエート実施例1(bHc記載され次男
法を利用するが、しかしエチル4−ブロモメチルベンゾ
エートの代シにエチル6−ブロモメチルベンゾエートを
使用して異性体の不純な混合物を侍た。この混合物をカ
ラムクロマトグラフィー(シリカケ9ル、クロロホルム
中20%ヘキサン)により精製して極性の少ない異性体
及び極性の多い異性体2侍た。極性の少ない異性体に醋
酸エチル−ヘキサンから再結晶してエチル3− (3H
−イミダゾ[4,5−c〕ピリジン−6−イルメチル)
ベンゾエートを102−104°Cの融点及び次の物理
特性を有する無色の固体として侍之: 元素分析: c 、 68.22%; H、5,53%
;N。
14.81チ(C13H15N302についての計算値
はC268,31%;H,5,57%; N 、 14
.94チ)。
LH−NMR(δ−CDC73): 1.69 (t 
、  3 H)、4.68(q 、2H)、5.51 
(S 、2H)、7.37 (d。
1H)、7.46(t、1H)、7.75(d、1Hン
8.01 (+、1 、 I H)、8.05(d、 
1H)、8.11(s、7H)、8−48(d−1H)
及び8.76(s、1H)、かつ構造式: によって表わされた。一方、極性の多い異性f4−は醋
酸エテル−ヘキサンから再結晶されてエチル3−(1H
−イミダゾ[4,5−c)ビリシン−1−イルメチル〕
ベンゾエートを、119−120”Cの融点及び次の物
理的特性を有する無色の固体として得た。
元素分析: C’ 、 67.87%:H2S。61%
:N 、 14.76%(c〕flHLyN302・0
.1H20についての gf 算1直は C、67,8
8% ;   )?   、   5.4  1   
% ;  N  。
14.84%)。
LH−NMR(δ−CDc〕3):  1.3 9  
(t、   3  H)、4.39(q、2H)、5.
45 (s、 2 H)、7.24 Cd、’1H)、
7.52 (t 、 1 H)、7.45 (d 、 
1 H)、7.88 (S 、 1 H)、8.04 
(d 、 1 H)、8.06(s、1H)、8.42
 (d 、 I H)及び9.16(S、1H)、そし
−C構造式: によって表わされる。
実施例6 [4−(1H−(6H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジ
ン−1−イルメチル〕(4−モルホリニル)メタノン モルホリン<10m1)T:P、xチル4−(1H−イ
ミダゾ(4,5−c)ピリジン−1−イルメチル少ベン
ゾエート([]、5f1.F、0.0018モル)の懸
濁液?、6日間ボンベカロリメーター中で150℃で維
持した。モルホリンを減圧下蒸発させて粗生成物を得、
これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロ
ホルムLFIIO%エタノール)Kよシ精製し、かつゾ
エチルエーテルー!l!ハ酸エチルから再結晶して(4
−(1H−イミダ・7[4,5−c)ピリジン−1−イ
ルメチル)フェニル](4−モルホリニル)メタノンk
、188−190℃の融点及び次の物理的特性を有する
無色の結晶性固体として得た; 元素分析: C、66,66%; H、5,48%;N
 、 16.99%(CJ8Hコ8N402・0.2 
H3o Vcついての計算値: C、66,32%; 
H、5,69%j N +17.19%)。
LH−NMR(δ−CDCt*):  5.2 5 −
 3.9 5  (m、8  H)、5・42(s、2
H)、7.26及び7.42 (ABq 。
4H)、 7.24(d、1H)、 8.05 (s、
  I H)、8.43(d、1H)及び9.17(S
、1H)、そして構造式: によって表わされる。
実施例4 〔4−(6H−(6H−イミダゾ〔4,5−c)ピリジ
ン−6−イルメチル)フェニル〕(4−モルホリニル)
メタノン エチル4− (I H−(6H−イミダゾ〔4,5−c
’1−1−イルメチル少ベンゾエートの代りに、エチル
4− (3H−イミダゾ[4,5−c)ビリシン−5−
イルメチル)ベンゾエートを使用して、実施例6に記載
された方法を利用して、粗生成物1得、これをカラムク
ロマトグラフィー(シリカゾル、クロロホルム〕により
精製し、C4−C6H−イミダゾ(4,5−c〕ピリジ
ン−3−イルメチル)フェニルm1(4−モルホリニル
)メタノンを、143−144℃の融点及び次の物理的
特性と有する無色の固体として得た: 元素分析: C、67,48%; H、5,67%;ト
T。
17−49 % (CzsHxslt402にツイテノ
1fjffliY : C。
67.07%; H、5,63%; N 、 17.3
s%)。
1計NMR(δ−CDCt*): 6.55−3.95
 (m 、  8 H)、!5.50(S、2H)、7
.28及び7−46(ABq 。
4)1.7.77(d、1F()、8.12(s、1H
,)、8.49(d、1〕()及び8−75(S、1H
)、そして構造式: によって表わされた。
実施例5 N−シクロヘキシル−N−メチル−4−(I H−イミ
タ゛ゾC4,5−c〕ピリジン−1−イルメチル)ベン
ズアミド a)4−(1H−(6H−イミダゾ〔4,5−c:]]
ピリジンー1−イルメチル 安息香酸エタノール(5rnl)中、エチル4−(1H
−イミダゾ[:4,5−c〕ピリジン−1−イルメチル
)ベンゾエート(1,50g、0.0 [155モル)
の攪拌M液を水酸化カリウムの水溶i(1,OMの5.
5rnl、09口1]55モル)を以て処理し、そして
還流下2時間加熱した。次いで、浴媒を減圧下蒸発させ
て固体残留物を得た。この残留物をトルエン(1001
17J)を以てすシ砕き、次いで減圧下トルエンを蒸発
除去して4− (1H−イミダゾ〔4゜5−C〕ピリジ
ン−1−イルメチル)安息香酸カルシウム塩全痔た。
b)N−シクロヘキシル−U−メチル−4−(1H−イ
ミダゾ[4,5−c〕ピリジン−1−イルメチル)ベン
ズアミド 乾燥ジメチルホルムアミY(5ml)中、4−(1H−
イミダゾ(4,5−clピリジン−1−イルメチル)安
息香酸カリウム塩(0,78/。
0、[] 027モル)の攪拌懸gA液を、N−メチル
シクロヘキシルアミン([1,36g、0.0032モ
ル)及びトリエチルアミン(0,54g、0.[] 0
54モル)を以て処理した。この反応混合物を一5℃に
冷却し、次いでジフェニルホスホリルアジド’  (0
,815’、0.0030モル)で処理した。得られた
混合物を室温に加温し、次いでさらに15時間攪拌した
。溶媒を減圧下蒸発除宏して粗生成物を侍、これとカラ
ムクロ2マドグラフイー(シリカゾル、クロロホルム9
5%エタノール)によってS製してから、醋酸エチルか
ら再結晶して、N−シクロヘキシル−N−メチル−4−
(1H−イミダゾ[4,5−c〕ビリシン−1−イルメ
チル)ベンズアミドを、152−164℃の融点及び次
の物理特性と有する無色の結晶性固体として侍之゛元素
分析: C、71,39%; H、7,14%;N 、
 15.85%(C2コH24N40・0.6H20に
ついて計算値:c、71.28%、H,7,01%、N
1 5.85 %)。
LH−NMR(δ−CDc73)+ 0.90−1.1
6 (m、  2I()。
1.20−1.87  (m、  8H)、 2.70
 − 3.00<m、3H)、 3.28−3.42(
m、  0.3H)、4−38−4.60(m、  0
.3H)、 5.43(S、2H)、 7.1 6−7
.43 (m、  3H)、 8.05(S。
1H)、8.42(d、1H)及び9.17(S、1H
)、そして構造式: によって表わさnた。
実施例6 囚 エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−C〕ピリシ
ン−6−イル)ブタノエート、及び(B)  エチル4
−(1H−イミダゾ(4,5−c)ピリジン−1−イル
)ブタノエート 実施例1(b)K記載され友方法を利用したが、しかし
エチル4−プロモメチルベンゾエ〜トの代りに、エチル
4−ブロモブチレートを使用して異性体の不純混合物と
造った。この混合物を、カラムクロマトグラフィー(シ
リカゾル、クロロホルム中20%ヘキサン〕によって精
製して、極性の少ない異性体と極性の多い異性体とを侍
た。極性の少ない異性体は以下の物理的特性を有する淡
黄色の油で、4’(3H−イミダゾl:4.5−b)ピ
リジン−6−イル)ブタノエートであつ之:1H−NM
R(α−CDC73): 1.26 (t、  6H)
、2.20−2−46<m−4H)、4.15(Q、2
H)、4.39(t、2H)、7.74 (d、、  
1H)、8.04(S、1H)8.49Cd、1H)及
び8.92(S。
1H)、そして構造式 によシ表わされた。一方、極性の多い異性体は次の物理
的特性を有する淡黄色のろう状固体のエチル4−(1H
−イミダゾ(4,5−cl)ピリジン−1−イル)ブタ
ノエートであった: 元素分析:c、61.21%; E(、6,50チ;N
 、 18.00%;(C42Hコ、、N 302・0
−I H2Oについて計算値: C、61,31%;E
(,6,52%;N。
17.88%)。
lH−tJMR(δ−C’Dc〕3):  1−26 
 (t、   3H) 、 2.24  ′(m、2F
()、2.36(t、2H)、4.14 (q。
2H)、4.31 (t、  2H)、7.41 (d
d、  1H)、7.98(s、1H)、8−47(a
、1H)及び9.14(dd、1H)、そして構造式に
よって表わされた。
実施例7 囚 エチル5−(3H−イミダゾ[4,5−C〕ピリジ
ン−6−イル)ペンタノエート、及び■ノ エチル5−
 (1H−イミダゾ[4,5−Clピリジン−1−イル
)ペンタノエート エチル4−ブロモメチルベンゾエートの代りに、エチル
5−ブロモペンタノエートを使用して、実施例1(b)
に記載された方法をオリ用して異性体の不純混合物を生
成した。この混合物とカラムクロマトグラフィー(シリ
カゾル、クロロホルム中30チヘキサン対100%クロ
ロホルム)によって精製して、極性の少ない異性体と極
性の多い異性体とを傅九。前者を閤酸エチルーヘキサン
から再結晶してエチル5−(3H−イミダゾ[5、4−
c:]]ピリジンー3−イルペンタノエートt、45−
47°Cの融点及び次の物理的¥j注?含有る無色の結
晶性固体として侍fc= 元素分析: c 、 63.12%; H、6,94石
;N 、 16.87係(Cl *H> tN*02を
・ζついてJf算値:C、63,14係; H、6,9
3擾; N 、 16.99価八へH−NMR(δ−C
DCI*)’: 1.22 (t 、  3 H)、1
.59−1.82(III、  2H)、 1.94 
− 2.08(m、2H)、2.66(t、2H)、4
.12(q、2H)、4.32(t、2H)、 7.7
4(d、1H)、8.02(S、1H)、8.48(d
、1H,l及び8.89(S、1H)、そして構造式 によって表わされ之。一方1、寓・註の多い異性体は次
の物理的特注を有する淡黄色のろう状固体であるエチル
5−(1H−イミダゾ[4,5−c)ピリジン−1−イ
ル9ペンタノエートであった二元水分析: C、61,
34%;H,6,82う:N 、 16.29%(c〕
7FJ)7N302・C1,4H2Oについて計算値:
C,61,35□矛; H、7,05%、N。
16.51%)。
1H−WR(δ−CDCI3):  1.2 4  (
t  、  3  H)  、 1.60−1.76 
(m、  2H)、1.88−2.00(ff1. 2
H)、2.37(t、2H)、4.12(q、2H)、
4.23 (t 、 2 H)、7.37 (cl、 
 1 H)、7.99(s、]H)、8.46 (d、
  1 H)Elひ9.14(s、1H)、そして構造
式: によって表わされた。
実施例8 (ロ) エチル6−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピ
リジン−6−イル)ヘキサノエート、及びU3)  エ
チル6−(1H・−イミダゾ[:4,5−Clピリジン
−1−イル)ヘキサノエート エチル4−ブロモメチルベンゾニートの代りVこ、エチ
ル6−プロモヘキサノエートヲ使用して、実施例1(b
)に記載された方法を利用して、異訃体の不純な混合物
を生成した。この昼台@全カラムクロマトグラフィー(
シリカτ9ル、クロロホルムノによシ精製して極性の少
ない異性体と侠性の多い異性体とt侍た。前者のエチル
6−(6H−イミダゾ[4,5−c)ピリジン−6−イ
ル)へキ丈ノエートは次の物理「ジ特性τ有する淡黄色
消でめつた二 元素分析: C、64,51%; H、7,46%;N
 、 15.89%(014Hコ9N302について計
算値二〇  、  64.35%;  I’(、7,3
3%;  N 、  1 6.08%あlH−NMR(
δ−CDc〕3)’  C25(t −3H) 、C6
()−1,50(m、  2H)、 1.62−1.8
[〕(m、  2H)、 1.90−2.08(m、 
 2H)2−30(t。
2H)、 4.12(q、2H)、 4.30 (t、
2H)、。
7.74(d、1)1.8−06(s、1H)、8.4
9(d、1H)及び8.89<8.1H)、そして構造
式: によって表わされた。そして−万、極性の多い異性10
+は次の物功二的特注を有する淡黄色消であるエチル6
−(1H−イミダゾ(4,5−c)ビリシン−1−イル
)ヘキサノエートであった:元素分析: C、66,8
2%;H,7,45%;N 、 16.22%(c〕4
Hコ9N302・0.1 H2Oにライて計算値: C
、65,91%; H、7,35矛;N。
1 5.97%)。
”H−NMR(a−CDCl2):  1.2 4  
(t 、   6 H)  、 1.6゜−1,46<
m、  2H)、 1−61−1.78(、m、  2
H)、 1.48−2.00(Ill、  2H)、 
2.31  (t。
2H)%  4.13(q、2 H)、4.23 (t
、  2H)、7.36(a、  1 a)、 7.9
8(s、1H)、 8.46(d、1H)及び9.13
(8,1F()、そして構造式: %式%] ヒリシン−6−イル)ヘプタノエート、及ヒ(B)  
エテル7−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ビリシン−
1−イル)ヘプタノエート エチル4−ブロモメチルベンゾエートの代9eこエチル
7−ブロモヘプタノ−ニー) k使用1.テ、実施し!
I 11b)に記載された方法を利用して異性体の小軸
な混合す?生成した。この混合器をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゾル、クロロホルム中10%ヘキサン)
により梢表して極性の少ない異性体と極性の多い異性体
とを侍た。前者を醋酸エチル−ヘキサンから再結晶して
エチル7−C6H−イミダゾ[4,5−c〕ビリシン−
3−イル)ヘプタノエート’r64−65℃の融点及び
次の物理的特性を有する無色の結晶性固体として侍た二
元素分析: c 、 65.61%; H、7,55%
;N 、 14.94%;(Cコ3H2コN、02につ
いて計算値二〇 、 65.46fb; H、7,69
イZ ; N 、 15.26優)。
”H−NMR(δ−CDCI*)’  1−2 6  
(t  、  3  H)  、1.34−1−49 
(m、  4H)、1−51−1.71 (m、  2
H)、1.89−2.08(m、2H)、2.30 (
t。
2H)4.13(q、2H)、4.29(t、2H)、
7.75(dd、  1H)、8.02 (S、  1
 HC8,48(d、’1H)及び8.89(d、1H
)、そして構造式: によって表わされた。一方、極性の多い異性体は次の物
理的特性を有する淡黄色の油のエチル7−(1H−イミ
ダゾ[4,5−c〕ピリジン−1−イル)ヘプタノエー
トであった: 元素分g′r: c 、 65.27%; H、7,5
8%;N、1483%(Cコ3H2コトJ302につい
て計算値二〇 、 65.43%; H、7,69遁;
 N 、 15.26≠)。
’H−NMR(δ−CDCI3):  1−2 4  
(t  、  3 H)  、1−28−1.48(m
、4H)、1−54−1.72 (m、  2H)、1
.84−2.00(m、2H)、2.29(t。
2H)、4.12 (q、  2 H)、4.20(t
、2H)、7.37(dd、i H)、7.98 (S
、  I H)、8.46(d、1H)及び9.13(
d、1H)、そして構造式: によって表わされた。
実施例10 囚 エチル2,2−ジメチル−6−<3H−(6H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕ビリシン−6−イル〕ヘキサノエ
ート、及び (B)  エチル2,2−ジメチル−6−(IE(−イ
ミダゾ[4,5−c〕ピリジン−1−イル)ヘキサノエ
ート a)  エチル2.2−ジメチル−6−ブロモヘキサノ
エート ヘキサン中口−ブチルリチウム(1,6M、63)、o
、i oモル)の溶W=、無水テトラヒドロフラフ(1
00ml)”+”ジインfaビルアミン(10,1&、
0.10モル)の浴液に、50°Cで部下して添加した
。このa^合吻を0.5時間攪拌した。混合物を一70
°Cに冷却し1.仄いてテトラヒドロフラン(20ゴ)
中エチルイソブチレー〕(12,25’。
0.105モル)の浴液を糸加した。侍られた混合物を
一70°Cで1時間攪拌した。1,4−ジプロモフタン
(30,4g、[1,14モル)をこのン昆合物に添加
してから、ヘキサメチルホスホラミド(30g)を添加
した。得られた混合物?−70℃で0.5時間維持し、
次いで室温に1時間かかつて加温した。溶媒?減圧上蒸
発除去し、次いで残留物を飽和水性塩化アンモニウム(
500rnl )で処理してから、醋酸エチル(2X1
50ml)で創出した。−緒にした抽出物を、水<10
0rnl)、塩酸(IN、2X100ゴ)及び飽和水性
重炭酸ナトリウム(10QmJ)を以て洗浄した後、無
水硫酸マグネシウム士で乾燥した。溶媒と減圧上蒸発除
去し、次いで残留物を蒸留して、エチル2゜2−1’メ
チル−6−ブロモヘキサノニー)k73°C10−06
nHg Lj)S点及び次のm a的せ性t ;hする
淡黄色の油として侍た。
LH−NMR(δ−CDC1s*):  1.2 0 
 (S  、  6  HLl、28(t、3B、)、
1.55−1.62 (m、4H)、1.78−2.0
0 (クインテト、2H)、6.42(t、2H)及び
4.15 ((1,2H)。
b)エチル2,2−ジメチル−6−(6Hイミダゾ[4
,5−c〕ピリジン−6−イル9ヘキサノエート、及ヒ
エチル2.24’メチル−6−(1H−イミダゾ[4,
5−clピリジン−1−イル)ヘキサノエート エチル4−ブロモベンゾエートの代シにエチル2.2−
ジメチル−6−ブロモヘキサノエートを使用し、実施例
1(b)に記載された方法を利用して異性体の混合物を
生成した。この混合物をカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、クロロホルム中15係ヘキサン)によシ梢製
して、極性の少ない異性体と極柱の多い異性体とと侍た
。前者は次の物理的特性を有する淡黄色の油であるエチ
ル2゜2−ジメチル−6−(3H−イミダゾ[4,5−
C〕ピリジン−6−イル)ヘキサノエートでろつ7t: 元素分析: C、65,17%; H、8,01%;N
 、 13.83%(c〕1H:、tN*02・O−4
H2Oについての計算値: C、64,80%; H、
8,09%:N。
1 4.1 7 % )。
LH−NMR(δ−CDC1s):  1−1 5  
(S 、  6 H)、1.19(t、3H)、 1.
20−1.40(m、  2H)、1.52−1.65
(m、  2H)、 1.86 −2.00(m、2H
)、 4.11(q、2H)、 4.28  (t。
2H)、 7.73(d、1H)、 8.02(8,1
H人8.49(d、1H)及び8.88(S、1H)、
そして構造式: によって表わされた。一方、極柱の多い異性体は次の物
理的特性を有する淡黄色の油のエチル2゜2−ジメチル
−6−(1H−イミタ′・戸[4,5−c〕ピリジン−
1−イル)ヘキサノエートでりった: 元素分析: C、65,12%; H、7,86%;N
 、 14.87%(c〕6H2*N*02・O−2H
2OVCついて計n値: c 、 65.59 % ;
 H、8,05% ; N 。
1 4.3 4  係 )。
LH−NMR(とシーCDC73,1二  1.15(
S、61ト1 ;) 為1.20(t、3H)、 1.
18− 1.38 (m、  2H)、1.52− 1
.64 (m、  2H)、 1.82− 1.98(
m、2H)、4.09 (q 、  2 H)、4.2
0 (t。
2H)7.35(dd、1H)、7.96(s、1H)
、8.46(d、  1H)及び9.15(d、1H)
、そして構造式: ンこよって表わされた。
実施例11 (A)  N−シクロヘキシル−N−メチル−7−(3
’H−イミダゾ(4,5−c)ビリシン−6−イル)ヘ
プタンアミド、及び CB)  N−シクロヘキシル−N−メチル−7−(1
H−イミダゾ(4,5−c)ビリシン−1−イル〕ヘプ
タンアミド a)7−(3H−(6H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−3−イル)ヘプタ ン酸及び7−(1H−イミダゾ[4,5−1)ピリジン
−6−イル)ヘプタン酸 エチル4−(1H−イミダゾ[4,5−c)ビリシン−
1−イルメチル)ペンゾエ〜トの代りに、エチル7−(
3H−イミダゾ(4,5−c、]]ピリジンー3−イル
〕ヘプタノエーとエチル7−(1H−イミダゾ[4,5
−c〕ビリシン−1−イル〕ヘプタノエートとの混合物
ヲ利用して、7−(6H−イミダゾ[:4,5−c〕ピ
リジン−6−イル)へブタン酸と7−(1H−イミダゾ
〔4゜5−C〕ビリシン−1−イル)へブタン酸との混
合物のカリウム塩を生成した。
b)  N−シクロヘキシル−N−メチル−7〜(3H
−イミダゾ(4,5−c)ピリジン−3−イル)ヘプタ
ンアミド、及び N−シクロヘキシル−N−メチル−7〜(1H−イミダ
ゾ(4,5−c)ビリシン−1−イル〕ヘプタンアミド 4−(1H−イミダゾ(4,5−c〕ピリジン−1−イ
ルメチルン安患香酸のカリウム塩の代りに、7−(3H
−イミダゾ〔4−5−c)ピリジン−6−イル〕ヘプタ
ン酸と7−(1H−イミダゾ(4,5−c〕ピリジン−
1−イル)へブタン酸との混合物のカリウム塩全使用し
て実施例5■)に記載された方法を利用して異性体の混
合物を生成した。この混合物をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカケ゛ル、クロロホルム95%エタノール〕に
よりBJMして7、極性の少ない異性体と極性の多い異
性圧とを得た。前者は次の物理的特性金有する淡黄色の
油であるN−シクロヘキシル−N−メチル−7−(3H
−イミダゾ[4,5−c]ビリシン−3−イル)ヘプタ
ンアミドであった二元素分析二C,70,41チ;H1
8,75%:N116.49%(C2OH3ON40に
ついての計X値:0170.14チ;H,8,83チ;
N、16.36係)。
lH−NMR(δ−CDC13) : 0.98−2.
08 (m%17.3H)、2.188−2−37(,
2H)、2−4 7−2−6 5  (m、  0.5
  H)、2.8 1  (s。
3H)、3.41−3.58(m、0.3H)、4.2
9(ts 2H)、4.31−4.54(m、0.3H
)、7.73(d、1H,)、8.04CB11H)、
8.48 (d、  I H)及び8.9 [1(日、
1H)、そして構造式二 によって表わさ几た。一方、極・住の多い異性体・は次
の物理的特性を有する淡黄色の油のN−シクロヘキシル
−N−メチル−7−(1H−イミダゾ(4,5−c)ビ
リシン−1−イル)ヘプタンアミドであった: LH−NMR(δ−CDC13)  二 0.9 8−
2.08 (m117−3H)、2−20 2.46(
m、2H)、2.80 (8,3H)、3.20−3.
90(rn、  I  H)、4−22(tl 2H)
、4−30−4.52(m。
0.5 H)、7.41 (al 1 H)、8.01
 CB、IT()、8.46(d、1H)及び9−12
(s。
1H)、そして溝造式: によって表わされた。
実施例12 (A)  3− [: 4− (1−シクロヘキシル−
1H−テトラゾール−5−イル)デチル〕−3H−(6
H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリ ジン及び(B)  1− (4−(1−シクロヘキシル
−1H−テトラゾール−5−イル)ブチル〕−1H−イ
ミダゾ[4,5−c)ピリジン a)N−シクロヘキシル−5−クロロペンタンアミド 5−クロロバレリルクロライド(50,Og、0.32
2モル)のジクロロメタン(30口m/3 )の0℃K
btuる攪拌溶液?、シクロヘキシルアミン(31,6
8g、0.620モル〕、トリエチルアミン(32,3
2,F、0.320モル〕及びジメチルアミノピリジン
(0,02&)eジクロロメタン3CIOml )中に
含有する溶液により滴下して処理した。
得られた溶液を0℃で2時間攪拌し、次いで里謡でさら
に16時間攪拌した。この溶液でジクロロメタン(40
07/liを以て稀釈し、水(5×20Od)、飽和水
性重炭酸ナトリウム(5X10口ttte)飽和水性塩
化アンモニウム(3X100mJ)及び塩水(2X10
口+al)音風て洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した。溶媒を減圧上蒸発除去して粗生成物を得た
。この粗生成物を8酸エチル−ヘキサンから再結晶して
N−シクロヘキシル−5−クロロペンタンアミドを70
−71℃の融点及び次の物理的特性分有する無色の結晶
性固体を得た: 元素分析:C,60,75係;H,9,33チ;N16
.42%(C工1H2oCtNOKついて計算値二01
60.68%y H%  9−26チ;N%6.43%
)。
”H−NMR(δ−CDC13)二1.00−2−0 
口(m、  14Hバ2.19 (3% 2 H) 、
3−55 (t % 2 H)、3.67−3.88 
(m、 I H)、5.27−5.60(ブロードo、
1H)。
”o)S−4(クロロブチル)−1−シクロヘキシル−
1H−テトラゾール N −’/クロヘキシルー5−クロロペンタンアミド(
4,36g、 0.020モル〕のベンゼン(60M)
中、O′Cにおける攪拌溶液に、フォス7オラスペンタ
クロライド(4,4&、  0.[] 21モル)を1
0分間にわたり少しづつ添加して処理した。辣加が終了
した時に、反応はさらに2時間、18℃で攪拌された。
次いでこの溶液を口℃に冷却してベンゼン(50m/)
中、ヒドラゾイックm (0,04モル〕の溶液〔[リ
エージエンツ傘フォア・オルがニック・シンセシス」@
1巻、L、F、 F’iθser及びM、 Fiese
r 、 John Wi、1ey and 5ons 
(=ニーヨーク)1967に記載された方法に従って造
られた〕。得られた溶液を0℃でさらに1.5時間、そ
して18°Cで48時間攪拌し、次いでさらに6時間還
流下に加熱した。溶媒を減圧上蒸発除去し、得られた残
留物を醋酸エチル(250ig)に溶解した。得られた
溶液?飽和水性重炭酸ナトリウム(3X10[]IIL
J)を以て洗浄し、無水硫酸す) IJウム上で乾燥し
、濾過し、次いで減圧下濃紬して粗生成物を得た。粗生
成物盆醋殴エチルから再結晶して5−(4−クロログチ
ル)−1−シクロヘキシル−1H−テトラゾールf:5
0−51℃の融点及び次の物理的特性を有する無色の結
晶性固体として得た: 元累分析二〇、54.52係;H,7,95優:N12
3.30係(C11H1gC11H1てついて計算:′
直二0154.43%;H,7,89係;N123−0
8%〕。
1H−NMR(δ−CDC23)  :  1−24 
 2−1 6 (ms  14H)、2.91(t、2
H)、3.63(t、2〕()、4.04−4.22 
 (m、  I  H)。
c)3−[4−(1−シクロヘキシル−I H−テトラ
ゾール−5−イル)ブチル]−3H−イミダゾ(4+s
−c〕ビリシン、及び1−(4−(1−シクロヘキシル
−1H−テトラゾール−5−イル)ブチル)−1H−イ
ミダゾ〔4,5−11ビリシンエ チル4−ブロモメチルベンゾエートの代りに5−(4−
クロロホルム−1−7クロヘキシルー1H−テトラゾー
ル分便用し、実姉例1(b)に記載された方法金利用し
て異性体の混合物と生成した。この混合物をカラムクロ
マトグラフィー(シリカケ゛ル、クロロホルム〕により
精製して、極性の少ない異性体と極性の多い異性体とを
得た。前者ハシエチルエーテル−クロロホルムから再結
晶して133−135°Cの融点及び次の物理的特性を
有する無色の結晶性固体である3−[4−(1−シクロ
ヘキシル−i H−テトラゾール−5−イル〕ブチル〕
3H−イミダゾI:4.5−C,lピリシンとして得た
二 元素分析:C,62,63係?H%7’ロ8チ;N12
9.89係(CエフH23N 7についての計算値:C
162,75俤 z  H%  7”l  2  φ 
; N160.16 俤 )。
AH−NMR(δ−cDct3) : 1.24−2.
20 (ms 4H)、2.85(t、2H)、6−9
6 4−15(m、1Hバ4.39(t、2H)、7.
74 (dd、  I H)、8.06(S、1H)、
8.49(a、1H,l及び8.90 (cl、  I
 H)、そして構造式;によって表わされた。−万極住
の多い異性体はジエチルエーテル−クロロホルムから再
結晶して、1−(4−(1−シクロヘキシル−1H−テ
トラゾール−5−イル)ブチル−1H−イミダゾ〔4゜
5−C〕ピリジンe93−95°Cの融点及び次の物理
的特性を有する無色の結晶性固体として得られた。
元素分析:C,62,60チp H% 7.10チ:N
130.00φ(C1)H23N7について計算値:C
162,75係;H,7,12俤;N%30.13チ〕
LH−NMR(δ−CDC23つ  :   1.2 
0 − 2.2 4  (m、  1 4H)、2.8
5(t、2I()、3.92−4−1 0 (m、 1
H)、4.30(t、2T()、7.38(d、1H)
、8.0口(0,1H)、8.4/S(d、1H)及び
9.14(S、1H)、そして構造式:によって表わさ
れた。
実施例13 1−[5−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
−5−イル)ペンチルツー1H−イミダゾ(4,5−c
)ピリジン a)  N−シクロヘキシル−6−ブロモヘキサンアミ
  ド 5−クロロバレリルクロライドの代りに6−プロモヘキ
プノイルクロライドを丈用し、実施例12(a)に記載
された方法をオリ用して粗生成物?得、これをジクロロ
メタン−ペンタンから再結晶して、73−74℃の融点
(65−68°Cで形態学的変化〕及び次の物理的特性
を有する無色の結晶性固体としてN−シクロヘキシル−
6−ブロモヘキサンアミドを得た: 元累分析二〇、52.21係;H,7,88係;N14
−88 % (Cl2H22BrN○として計算1直:
C152,18% ;H,8,03チ : N15.0
7% 〕。
lH−NMR(δ−CDCt3)  二  1.0 0
 − 2.0 0  (m 、 16Hバ2.16(t
、2H)、3.42(t、2H)、3.66−3.86
 (m、 1 H)及び5.36 (グロード’11H
)。
b)S−(5−ブロモペンチル)−1−シクロヘキシル
−1H−テトラ・戸−ル y−シクロヘキシル−5−クロロペンタンアミ’f’(
D代F)VClN−シクロヘキシル−6−−fロモヘキ
サンアミドを使用し、実施例12(b)に記載された方
法を利用して粗生成物を得た。これを醋酸エチル−ヘキ
サンから再結晶により精製して5−(5−/”ロモペン
チル)−1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール’e
、57−59℃の融点及び次の物理的特性金有する無色
の結晶性固体として得た二 lH−NMR(δ−CDCZ3) : 1−311−2
.14 (m、 16H入2.85(t%2Hン、3.
43 (ts 2H)及び4−06−4−22 (m、
  I H)。
c)1−[5−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)ペンチルヨー1H−イミダゾ(4,5
−c)ビリシン エチル4−ブロモメチルベンゾエートの代P)IK、5
−(5−ブロモペンチル)−1−シクロヘキシル−1H
−テトラゾールを使用し、実施例1(′b)に記載され
た方法を利用して異性体の不純な混合物を生成した。こ
の混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゾル、ク
ロロホルム中、30係ヘキサンンによって精製して、1
−(5−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール−
5−イル〕ヘンチル〕−1H−イミダゾ(4,5−c〕
ピリジンを次の物理的特性を有する無色の油として得た
二元素分析:C,62,28%; H,7,45%; 
N%27.65チ(CII1H25N?・0.55 N
20について計;1:1口値 二 〇 1 61.85
  % p  Hs   7−5 8 5曜; : N
 128.05チ)。
1H−NMR(δ−CDCt3) :1−28 1−5
6 (m、  4 H)、1.43−2.12(m、1
 2H)、2.80(t。
2a)、4.00−4.14(m、 I F()、4.
25(t% 2H)、7.37(aa、I H)、7.
90(θ、1H)、8.48(a、1H)及び9.16
(a、1HLそして構造式二 によって表わされた。
実施例14 (A)  エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−1ビ
リシン−6−イルメチル〕ベンゾエート、及び (B)  エチル4−(1H−イミダゾ(4,5−b)
ピリジン−1−イルメチル)ベンゾエート3.4−ジア
ミノピリジンの代シに2,6−ジアミノピリジン(そし
て、従ってイミダゾ〔4゜5−C〕ピリジンの代りにイ
ミダゾ[4,5−b〕ビリシン)を使用し、実施例1に
記載された方法を利用して異性体の混合物を生成した。
この混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゾル、
クロロホルム〕により精製して、極性の少ない異性体と
極性の多い異性体とを得た。前者は醋酸エチル−ヘキサ
ンから再結晶してエチル4−(3H−イミダゾ[4,5
−blビリシン−3−イルメチル〕ベンゾエートを10
4−106°Cの融点及び次の物理的特性を有する無色
の結晶性固体として得た: 元素分析二c、67.93係;H,5,29俤;N11
4−8896 (C1aH15N30+についての計算
1直:C,68,31チt H% 5−37俤; N、
 14.94チ〕。
L H−NMR(δ−CDCt3)  二 1.3 6
  (t、   iF()  、  4.37(qs 
2H)、5.56(S、2H)、7.28(da、 I
 H) 、7−54及び81口2 (ABq s 4 
H)、8.08 (θ、1H)、8.12(ddl 1
H)及び8.43(aa、I H)、そして構造式:に
よって炎わさ、/′1.た。そして−万、極性の多め異
性体は醋酸エチルーヘキザンから再結晶して、エチル4
−(1H−イミダゾ(4,5−bllピリジン1−イル
メチル)ベンゾニー)e、142−143°CcD融点
及び次の物理的特性全封する無色の結晶性固体として得
た二 元素分析:c、68.26係;H,5,34チ;N11
4.92優(C16H15N302 iてついて5す算
値二C168、’31φ;H%5.37%;N、14.
94%)lH−NMRCδ−CDC13)  二 1.
38(t、3H)  、  4.67(9%  2H)
、5.46 (il+、2H)、7.19(aa、1H
)、7.25及び8−05 (ABq% 4 H)、7
.55(B、1H)、8.24 (aa、  I H)
及び8.60(aa、I H)、そして構造式:によっ
て表わされた。
実施例15 (4−(IF(−イミダゾ〔4+5−blビリシン−1
−イルメチル〕ペンチル](4−モルホリニル〕メタノ
ン a)4−(1H−イミダゾ〔4,5−に+〕ビリシンー
1−イルメチル9安息香酸 エチル4−(1H−(6H−イミダゾ〔4,5−b)ビ
リシン−1−イルメチル9ベンゾニー〕(1,501/
、 CJ、CJCJ53モk)ノx−タ/−ル(5ml
)CPの攪拌溶液を、水酸化カリウムの水浴液(1,0
Mの5.5rrtl、 0.0055モル)で処理し、
次いで2時間還流下加熱した。溶媒を減圧下蒸発除去し
て固体の残留物を得た。この残留物をトルエン(100
ml )と共にすり砕き、次いでトルエンk(IA圧下
蒸発除去して4−(1H−イミダゾ[4,5−1ピリジ
ン−1−イルメチル)安息香酸のカリウム塩を得た。
b)I:4−(1H−イミダゾ(4,5−1:+、:I
ビリシンー1−イルメチル)フェニル(4−モルホリニ
ル)メタノン 4−(1H−イミダゾ[4,5−b:lビリシン−1−
イルメチル〕安息香酸カリウム塩(0,50y10.0
0172モル)の乾燥ゾメチルホルAアミドC5m1)
中の攪拌溶液をモルホリン(0,19、!i’、0.0
0214モル〕及びトリエチルアミン([1,36F1
0−00356モルって処理した。反応混合物を次いで
−5’Cに冷却して、ジフェニルフォスフォリルアディ
ト(0,54&、  0.00196モル〕で処理した
。得られた混合物tl−室温に加温させた後、さらに1
5時間攪拌した。溶媒及び過料の試薬全域圧下蒸発除去
して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(
シリカゲル、クロロホルム910%エタノール〕によシ
精製した後、醋酸エチルから再結晶して、〔4−(1H
−(6H−イミダゾ〔4,5−c)ビリシン−1−イル
メチル)フェニル](4−モルホリニル)メタノンを、
119−121℃の融点及び次の物理的特性金有する無
色の結晶性固体として得た。
元素分析:C,66,64φ;H,5,52%;N1□
17.40%(C1aH1sN40z ・0.1 N2
0 K ツイテ1ttfii!  二 C166,69
% ;H,5,66S塚シ ; N117.28チ〕。
lH−NMR(δ−CDC13) : 3−20−4.
0口(”%  8 H)、5.43 (θ、2H)、7
.22(dd、1F(〕、7.24及び7.42 (A
Bq、 4 HL 7.55 (ad。
i H)、8.22(s、I H)及び8.60(dd
1H)、そして構造式二 によって表わされた。
実権例16 (A)  3−C4−(1−シクロヘキシル−1H−テ
トラゾール−5−イル)ブチルクー3H−イミダゾ〔4
,5−b]ビリシン、及びg 3)  1− (4−(1−シクロヘキシル−1H−テ
トラゾール−5−イル)グチル〕−1H−イミダゾ(4
,5−b〕ビリゾン エチルブロモメチルベンゾエートの代すVC5−(4−
クロコツチル)−1−シクロヘキシル1H−テトラゾー
ルを、そしてイミダゾ[4,5−c〕ビリシンの代ジに
イミダゾ(4,5−b)を使用し、実施例1(a)に記
載された方法を利用して不純なA住体混肝物?生成した
。この混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカデル
、クロロホルム中5係エタノール〕によって精製して優
性の少ない異性体と極性の多い異性体とを得た。前者は
ジエチルエーテル−クロロホルムから再結晶して6−(
4−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール−5−
イル〕ブチル〕−3H−イミダゾ〔4゜5−’bJビリ
シンを、94−95°Cの小点及び次の物理的特注?有
する無色の結晶性固体として得た: 元素分析:C,62,16%;H,7−12φ;N12
9.50チ(C17H23N?・0.2 u2oについ
て計算値:C,62,06チ;H,7,17俤; N 
129.80%)。
AH−NMR(δ−CDC63) ’ 1−24  C
5D (m s  4 Ti)、1.60−2.20(
m、   1 2H)  、  2.89(t。
2H)、3.99−4.14 (m、  I F()、
4.40(t、 2H)、7.27 (aa、 I H
)、8.10(s、1H)、8.10(dd、1H)及
び8.41(aa )、そして構造式: によって表わされた。そして一方の極性の多い異性体は
ジエチルエーテル−クロロホルムから再結晶して1−(
4−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール−5−
イル)ブチルシー1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジ
ンを、143−146℃の融点及び次の物理的特性を有
する無色の結晶性固体として得た: 元素分析二〇% 62.29%;E(% 7.06%:
N129.94%(C1,H+sNt・0.I N20
について計算値:C,62,40チz H% 7”l 
5チ; N、 29.96係)。
1〕(−NMR(CDCt3)  二 1.22−1.
50(m、   2H,)  、1.60−2.20(
m、12H)、2.84(t12H)、3.95m4.
10 (m、 I H)、4.30(t、2H)、7.
27(aa、 I H)、7.78(ad、1H)、8
.14(s、1H)及び8.61(ad、1H)、そし
て構造式: によって表わされた。
実施例17 ヒト血小板−富化血漿に2けるPAF−誘導プライマリ
−Φアグレr−ジョン(aggregation )9
容量が3.24%のクエン酸三ナトリウム1容址と混合
された。クエン酸添加血液ば22゛Cで10分間160
Iで遠心分離されて、血小板富化血漿(PRP )を得
た。次いで血小板とクールター・カウンター(Coul
ter counter )上で数え、血小板カウント
は血漿を以てμl当、0200.口00に調整された。
次いでFRBはジメチルスルホキサイド中に溶解したイ
ンドメタシン(10μダインドメタシン/ml!PRP
)により処理された。PAFのストック溶液(C16又
はC18β−7セチ/L/−1−Q−アルキル−L−α
−フォス7アチゾルコリン;1m97m)つはクロロホ
ルム−メタノール(9:iv/V )の溶液として調整
された。このストック溶液の10μe部分は窒素上乾固
まで蒸発され、次いで0.25 %牛のアルブミンを含
有fる、0・15M塩化ナトリウム−0,15M )リ
ス・Hct (90: 10 v/v )緩衝液中に溶
解された。PAF溶液の少fl(5−15μg)はイン
ドメタシン処理されたPRPの0.5rnl試料に添加
され、そしてアグレグレーションのトレースがアブレボ
メーター(aggregometer )を使用して記
録された。投与琶応曲線が得られ、次いでPAFのサブ
ーオプチマル(θub−optimal )投与量がア
ゲレゾ−ジョン抑制研究の使用のため決定された。
インドメタシン処理PRP (0,5m )は緩衝液(
約pH5)又はジメチルスルホオキサイド中に溶解され
た試験化合物と以て、PAF′のサプーオプチマル投与
量の添加に先立って37℃で2分間、培養された。それ
に続いてアゲレグ9−ジョントレースが記録され、セし
てPAFプライマリ−・アグレr−ジョンの抑制率が対
照PAF−誘導アグレケ゛−ジョントレースとの比較に
よって決定された。
(一定のPRP 試料内のPAF −Fa eアゲレグ
−ジョンにおける変動により、対照PAF−詠辱アグレ
ケ゛−ジョンは2又は3個の試料毎に測定された)。
抑制投与量応答曲線は各試験化合物について決定され、
そして工C5o値が計算された。第1表は本発明の化合
物の例示例についての工C50k !Jストしたもので
ある。
第1表 ヒト血小板富化血漿における Phv−n導ゾライマリー・アゲレグ−ジョン化合物 
       工C5゜ 〔冥7」例番号〕          (μM〕1 (
A)         136 1(B)         46 2(A、l         165 2CB)         80 3          49.5 7(A)         500 7(B)         185 8(A)                   10
28(B )         20.59(A、l 
        4B 9(B)20 11XAノ                  46
°510(B)                  
 1511(A)S00 i2(A)         56 12(B)          8 14(A)         58 14(B、l         29 16(A)         118 16(B)         112 本発明は特定の修飾を施したものについて記載されたけ
れども、その細部は限定として解釈さるべきではない。
何故ならば、諸種の均等物、変更及び改変はとりうるし
、又本発明の精神や範囲を逸脱することなしに改変を求
めることができることは明らかであり、かつそのような
均等的変更は本文中に包含されるよう意図されているこ
とも理解されるからである。
代邪人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、W、X、Y及びZの中の一つは−N−であり、
    そしてW、X、Y及びZの中の他は各々−CH−であり
    ; Aはa) ▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、mは0又は1である)であるか、あるいは b)−(CH_2)_n−(CR^5R^6)_p−の
    基(式中、nは0−8の整数でありNPは0−2の整数
    であり、そしてR^5及びR^6は独立して水素又はC
    _1−C_4のアルキルである)であり;Rは a)▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、R^1はC_1−C_8のアルキルである)で
    あるか; b)▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、R^2及びR^3は独立して水素、C_1−C
    _8のアルキル又はC_3−C_8のシクロアルキルで
    ある)であるか; c)▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、t及びuは独立して1−3の整数であり、そし
    てMは−O−、−S−又は−CH_2−であ(式中、R
    ^4は水素、C_1−C_8のアルキル、又はC_3−
    C_8のシクロアルキルである)である〕の化合物又は
    医薬的に許容しうるその酸付加塩。 (2)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第1項に記載の化合物。 (3)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第2項に記載の化合物。 (4)Rが▲数式、化学式、表等があります▼の基であ
    る上記第3項に記載の化合物。 (5)mが0である上記第4項に記載の化合物。 (6)R^1がエチルである上記第4項に記載の化合物
    。 (7)エチル4−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリ
    ジン−1−イルメチル)ベンゾエートである上記第4項
    に記載の化合物。 (8)エチル3−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリ
    ジン−1−イルメチル)ベンゾエートである上記第4項
    に記載の化合物。 (9)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第6
    項に記載の化 合物。 (10)mが0である上記第9項に記載の化合物。 (11)R^2及びR^3が独立してC_1−C_8の
    アルキル又はC_3−C_8のシクロアルキルである上
    記第9項に記載の化合物。 (12)−シクロヘキシル−N−メチル−4−(1H−
    イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−1−イルメチル)ベ
    ンズアミドである上記第9項に記載の化合物。 (13)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第3
    項に 記載の化合物。 (14)mが0である上記第13項に記載の化合物。 (15)Mが−O−である上記第13項に記載の化合物
    。 (16)〔4−(1H−イミダゾ〔4,5−c)ピリジ
    ン−1−イルメチル)フェニル〕(4−モルホリニル)
    メタノンである上記第13項に記載の化合物。 (17)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第2項に記載の化合物。 (18)Rが−COR^1の基である上記第17項に記
    載の化合物。 (19)mが0である上記第18項に記載の化合物。 (20)R^1がエチルである上記第18項に記載の化
    合物。 (21)エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピ
    リジン−3−イルメチル)ベンゾエートである上記第1
    8項に記載の化合物。 (22)エチル3−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピ
    リジン−5−イルメチル)ベンゾエートである上記第1
    8項に記載の化合物。 (23)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼基である上記第17
    項 に記載の化合物。 (24)mが0である上記第23項に記載の化合物。 (25)Mが−O−である上記第23項に記載の化合物
    。 (26)〔4−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジ
    ン−6−イルメチル)フェニル〕(4−モルホリニル)
    メタノンである上記第23項に記載の化合物。 (27)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第2項に記載の化合物。 (28)Rが−COR^1の基である上記第27項に記
    載の化合物。 (29)mが0である上記第28項に記載の化合物。 (30)R^1がエチルである上記第28項に記載の化
    合物。 (31)エチル4−(1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
    リジン−1−イルメチル)ベンゾエートである上記第2
    8項に記載の化合物。 (32)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第2
    7項に 記載の化合物。 (33)mが0である上記第32項に記載の化合物。 (34)Mが−O−である上記第32項に記載の化合物
    。 (35)〔4−(1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジ
    ン−1−イルメチル)フェニル〕(4−モルホリニル)
    メタノンである上記第32項に記載の化合物。 (36)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第2項に記載の化合物。 (37)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第3
    6項に記載の化合物。 (38)mが0である上記第37項に記載の化合物。 (39)R^1がエチルである上記第37項に記載の化
    合物。 (40)エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
    リジン−6−イルメチル)ベンゾエートである上記第3
    7項に記載の化合物。 (41)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第1項に記載の化合物。 (42)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第41項に記載の化合物。 (43)nが2−5の整数であり、そしてpが0又は1
    である上記第42項に記載の化合物。 (44)Rが−COR^1の基である上記第42項に記
    載の化合物。 (45)R^1がエチルである上記第44項に記載の化
    合物。 (46)pが0である上記第44項に記載の化合物。 (47)上記化合物が、 エチル4−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ブタノエート、 エチル5−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ペンタノエート、 エチル6−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ヘキサノエート、及び エチル7−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ヘプタノエート。 からなる群から選択される、上記第44項に記載の化合
    物。 (48)pが1である上記第44項に記載の化合物。 (49)エチル2,2−ジメチル−6−(1H−イミダ
    ゾ〔4,5−c〕ピリジン−1−イル)ヘキサノエート
    である上記第44項に記載の化合物。 (50)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第4
    6項に記載の化 合物。 (51)R^2及びR^3が独立してC_1−C_8の
    アルキル又はC_3−C_8のシクロアルキルである上
    記第50項に記載の化合物。 (52)pが0である上記第50項に記載の化合物。 (55)N−シクロヘキシル−N−メチル−7−(1H
    −イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−1−イル)ヘプタ
    ンアミドである上記第50項に記載の化合物。 (54)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第4
    6項に記載の化 合物。 (55)R^4がシクロヘキシルである上記第54項に
    記載の化合物。 (56)pが0である上記第54項に記載の化合物。 (57)上記化合物が 1−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
    −5−イル)ブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c)ピ
    リジン及び 1−〔5−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
    −5−イル)ペンチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
    ピリジン からなる群から選択される、上記第54項に記載の化合
    物。 (58)式、 CH_2−(CH_2)_n−(CR^5R^6)_p
    −Rを有する上記第41項に記載の化合物。 (59)nが2−5の整数であり、そしてpが0又は1
    である上記第58項に記載の化合物。 (60)Rが▲数式、化学式、表等があります▼の基で
    ある上記第59項に記載の化合物。 (61)R^1がエチルである上記第60項に記載の化
    合物。 (62)pが0である上記第60項に記載の化合、(6
    3)上記化合物が エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ブタノエート、 エチル5−(6H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ペンタノエート、 エチル6−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ヘキサノエート、及び エチル7−(6H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ヘプタノエート からなる群から選択される、上記第60項に記載の化合
    物。 (64)pが1である上記第60項に記載の化合物。 (65)エチル2,2−ジメチル−6−(3H−イミダ
    ゾ〔4,5−c〕ピリジン−3−イル)ヘキサノエート
    である上記第60項に記載の化合物。 (66)Rが▲数式、化学式、表等があります▼の基で
    ある上記第59項に記載の化合物。 (67)R^2及びR^3が独立してC_1−C_8の
    アルキル又はC_3−C_8のシクロアルキルである、
    上記第66項に記載の化合物。 (68)pが0である上記第66項に記載の化合物。 (69)N−シクロヘキシル−N−メチル−7−(3H
    −イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−3−イル)ヘプタ
    ンアミドである上記第66項に記載の化合物。 (70)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第5
    9項に記載の 化合物。 (71)R^4がシクロヘキシルである上記第70項に
    記載の化合物。 (72)pが0である上記第70項に記載の化合物。 (73)3−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テト
    ラゾール−5−イル)ブチル−3H−イミダゾ〔4,5
    −c〕ピリジンである上記第70項に記載の化合物。 (74)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第41項に記載の化合物。 (75)nが2−5の整数であり、そしてpが0又は1
    である上記第74項に記載の化合物。 (76)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第7
    5項に記載の 化合物。 (77)R^4がシクロヘキシルである上記第76項に
    記載の化合物。 (78)pが0である上記第75項に記載の化合物。 (79)1−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テト
    ラゾール−5−イル)ブチル−1H−イミダゾ〔4,5
    −b〕ピリジンである上記第75項に記載の化合物。 (80)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する上記第41項に記載の化合物。 (81)nが2−5の整数であり、そしてpが0又は1
    である、上記第80項に記載の化合物。 (82)Rが ▲数式、化学式、表等があります▼の基である上記第8
    1項に記載の化 合物。 (83)R^4がシクロヘキシルである上記第82項に
    記載の化合物。 (84)pが0である上記第81項に記載の化合物。 (85)S−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テト
    ラゾール−5−イル)ブチル−6H−イミダゾ〔4,5
    −b〕ピリジノである上記第81項に記載の化合物。 (86)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、W、X、Y及びZの中の一つは−N−であり、
    そしてW、X、Y及びZの中の他は各々−CH−であり
    ; Aはa) ▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、mは0又は1である)であるか、あるいは b)−(CH_2)_n−(CR^5R^6)_p−の
    基(式中、nは0−8の整数であり)Pは0−2の整数
    であり、そしてR^5及びR^6は独立して水素又はC
    _1−C_4のアルキルである)であり;Rは a)▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、R^1はC_1−C_8のアルキルである)で
    あるか; b)▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、R^2及びR^3は独立して水素、C_1−C
    _8のアルキル又はC_3−C_8のシクロアルキルで
    ある)であるか; c)▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、t及びuは独立して1−3の整数であり、そし
    てMは−O−、−S−又は−CH_2−である)である
    か;あるいは d)▲数式、化学式、表等があります▼の基 (式中、R^4は水素、C_1−C_8のアルキル、又
    はC_3−C_8のシクロアルキルである)である〕の
    化合物中の少くとも一つの化合物を、1種又はそれ以上
    の無毒な医薬的に許容しうる担体と共に含む医薬組成物
    。 (87)上記化合物が、 エチル4−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イルメチル)ベンゾエート、 エチル3−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イルメチル)ベンゾエート、 エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    6−イルメチル)ベンゾエート、 エチル3−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    5−イルメチル)ベンゾエート、 エチル4−(1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−
    1−イルメチル)ベンゾエート、 エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−
    6−イルメチル)ベンゾエート、 N−シクロヘキシル−N−メチル−4−(1H−イミダ
    ゾ〔4,5−c〕ピリジン−1−イルメチル)ベンズア
    ミド、 〔4−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−1−
    イルメチル)フェニル〕(4−モルホリニル)メタノン
    、 〔4−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−3−
    イルメチル)フェニル〕(4−モルホリニル)メタノン
    、 〔4−(1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−1−
    イルメチル)フェニル〕(4−モルホリニル)メタノン
    、 エチル4−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ブタノエート、 エチル4−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ブタノエート、 エチル5−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ペンタノエート、 エチル5−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ペンタノエート、 エチル6−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ヘキサノエート、 エチル6−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ヘキサノエート、 エチル7−(1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    1−イル)ヘプタノエート、 エチル7−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−
    3−イル)ヘプタノエート、 エチル2,2−ジメチル−6−(1H−イミダゾ〔4,
    5−c〕ピリジン−1−イル)ヘキサノエート、 エチル2,2−ジメチル−6−(3H−イミダゾ〔4,
    5−c)ピリジン−3−イル)ヘキサノエート、 N−シクロヘキシル−N−メチル−7−(1H−イミダ
    ゾ〔4,5−c〕ピリジン−1−イル)ヘプタンアミド
    、 N−シクロヘキシル−N−メチル−7−(3H−イミダ
    ゾ〔4,5−c〕ピリジン−3−イル)ヘプタンアミド
    、 1−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
    −5−イル)ブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピ
    リジン、 3−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
    −5−イル)ブチル−3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピ
    リジン、 1−〔5−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
    −5−イル)ブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピ
    リジン、 1−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
    −5−イル)ブチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピ
    リジン、及び 3−〔4−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
    −5−イル)ブチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピ
    リジン からなる群から選択される上記第86項に記載の医薬組
    成物。
JP62230893A 1986-09-15 1987-09-14 イミダゾピリジン誘導体及び医薬組成物 Pending JPS6388182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US908126 1986-09-15
US06/908,126 US4804658A (en) 1986-09-15 1986-09-15 Imidazopyridine derivatives and pharmaceutical compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388182A true JPS6388182A (ja) 1988-04-19

Family

ID=25425239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62230893A Pending JPS6388182A (ja) 1986-09-15 1987-09-14 イミダゾピリジン誘導体及び医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4804658A (ja)
EP (1) EP0260613A3 (ja)
JP (1) JPS6388182A (ja)
AU (1) AU601484B2 (ja)
CA (1) CA1314044C (ja)
ZA (1) ZA876817B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503400A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換されたベンゾイミダゾール

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8712747D0 (en) * 1987-05-30 1987-07-01 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5302601A (en) * 1988-03-14 1994-04-12 G. D. Searle & Co. 5-substituted imidazo[4,5-c]pyridines
US4914108A (en) * 1988-03-14 1990-04-03 G. D. Searle & Co. 5-substituted(4,5-c)imidazopyridine compounds which have useful platelet activating factor antagonistic activity
US5227384A (en) * 1988-03-14 1993-07-13 G. D. Searle & Co. 5-substituted [4,5-c] imidazopyridines and pharmaceutical use thereof
US5019581A (en) * 1988-03-14 1991-05-28 G. D. Searle & Co. 5-substituted (4,5-c) imidazopyridine compounds which have useful platelet activating factor antagonistic activity
AU616508B2 (en) * 1988-03-15 1991-10-31 G.D. Searle & Co. Benzyl-imidazo (4,5-c) pyridines
GB8904174D0 (en) * 1989-02-23 1989-04-05 British Bio Technology Compounds
US5332744A (en) * 1989-05-30 1994-07-26 Merck & Co., Inc. Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists
US5157026A (en) * 1989-05-30 1992-10-20 Merck & Co., Inc. Oxo-purines as angiotensin II antagonists
US4990518A (en) * 1989-09-13 1991-02-05 G. D. Searle & Co. Pharmacologically active heteroaryl substituted imidazo (4,5-c) pyridines
US4988707A (en) * 1989-09-13 1991-01-29 G. D. Searle & Co. Pharmacologically active phenylalkanoyl substituted imidazo (4,5-C) pyridines
EP0434038A1 (en) * 1989-12-22 1991-06-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fused imidazole derivatives, their production and use
US5449682A (en) * 1990-02-13 1995-09-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5194379A (en) * 1990-05-11 1993-03-16 Merck & Co., Inc. Microbial transformation process for the preparation of hydroxylanol imidazo (4,5-b) pyridines useful as angiotensin II receptor antagonists
EP0470543A1 (de) * 1990-08-10 1992-02-12 Dr. Karl Thomae GmbH Heterocyclische Imidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur ihrer Herstellung
IE70217B1 (en) * 1990-08-15 1996-10-30 British Bio Technology Benzimidazole derivatives process for their preparation and application
IE912874A1 (en) * 1990-08-15 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
US5274094A (en) * 1990-08-15 1993-12-28 British Bio-Technology Limited Production of heterobicyclic containing benzene sulfonamides
US5236928A (en) * 1991-03-19 1993-08-17 Merck & Co., Inc. Imidazole derivatives bearing acidic functional groups at the 5-position, their compositions and methods of use as angiotensin II antagonists
US5187179A (en) * 1991-03-22 1993-02-16 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted imidazo [1,2-b][1,2,4]triazole
US5128327A (en) * 1991-03-25 1992-07-07 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a nitrogen containing six membered ring heterocycle
US5177074A (en) * 1991-03-26 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5151435A (en) * 1991-04-08 1992-09-29 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating an indole or dihydroindole
GB9107398D0 (en) * 1991-04-09 1991-05-22 British Bio Technology Compounds
US5252574A (en) * 1991-04-26 1993-10-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5198438A (en) * 1991-05-07 1993-03-30 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5223501A (en) * 1991-05-10 1993-06-29 Merck & Co., Inc. Substituted pyrimidinones bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
US5175164A (en) * 1991-06-05 1992-12-29 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted indole or dihydroindole
GB9116056D0 (en) * 1991-07-24 1991-09-11 British Bio Technology Compounds
GB9202791D0 (en) * 1992-02-11 1992-03-25 British Bio Technology Compounds
CA2139779A1 (en) * 1992-07-17 1994-02-03 Ralph A. Rivero Substituted biphenylmethylimidazopyridines
US5208242A (en) * 1992-08-26 1993-05-04 G. D. Searle & Co. 5-substituted-4-phenyl-5H-imidazo[4,5-c]pyridine derivatives
US5359073A (en) * 1992-11-24 1994-10-25 G. D. Searle & Co. Substituted-phenyl (N,N'-cycloalkyl/alkyl carboxamide)-1H/3H-imidazo[4,5-b]pyridine compounds as PAF antagonists
US5262426A (en) * 1993-01-22 1993-11-16 G. D. Searle & Co. N,N'-cycloalkyl/alkyl carboxamide 4H-imidazo-[4,5-b]pyridine compounds as PAF antagonists
US5360907A (en) * 1993-06-14 1994-11-01 G.D. Searle & Co. Pyrrolo[3,2-B]pyridinylalkyl benzamide derivatives
GB9508748D0 (en) * 1995-04-28 1995-06-14 British Biotech Pharm Benzimidazole derivatives
US6232320B1 (en) 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
IL139811A0 (en) * 1998-06-04 2002-02-10 Abbott Lab Cell adhesion-inhibiting antinflammatory compounds
TW526202B (en) * 1998-11-27 2003-04-01 Shionogi & Amp Co Broad spectrum cephem having benzo[4,5-b]pyridium methyl group of antibiotic activity
EP1181296A1 (en) * 1999-06-03 2002-02-27 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
GB0215293D0 (en) * 2002-07-03 2002-08-14 Rega Foundation Viral inhibitors
EP1643836A4 (en) 2003-07-02 2006-12-06 Sugen Inc ARYLMETHYL TRIAZOLO AND IMIDAZOPYRAZINE C-MET INHIBITORS
ATE544765T1 (de) * 2003-12-22 2012-02-15 Leuven K U Res & Dev Imidazoä4,5-cüpyridinverbindungen und verfahren zur antiviralen behandlung
CA2592388C (en) * 2004-12-21 2013-04-02 Steven S. Bondy Imidazo[4,5-c]pyridine compound and method of antiviral treatment
ES2339298T3 (es) * 2006-07-07 2010-05-18 Gilead Sciences, Inc. Compuesto de piridazina novedoso y uso del mismo.
UA99466C2 (en) 2007-07-06 2012-08-27 Гилиад Сайенсиз, Инк. Crystalline pyridazine compound
US10979828B2 (en) 2018-06-05 2021-04-13 Starkey Laboratories, Inc. Ear-worn electronic device incorporating chip antenna loading of antenna structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE422799B (sv) * 1975-05-28 1982-03-29 Merck & Co Inc Analogiforfarande for framstellning av 1,3-dihydroimidazo (4,5-b)pyridin-2-oner
US4656190A (en) * 1983-11-14 1987-04-07 Merck & Co., Inc. Indene derivatives and their use as PAF-antagonists
PH23995A (en) * 1984-01-09 1990-02-09 Janssen Pharmaceutica Nv 4((bicycle heterocyclyl)-methyl and hetero)piperidines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503400A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換されたベンゾイミダゾール
JP4763949B2 (ja) * 1999-06-23 2011-08-31 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換されたベンゾイミダゾール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0260613A3 (en) 1989-10-18
ZA876817B (en) 1988-11-30
CA1314044C (en) 1993-03-02
AU601484B2 (en) 1990-09-13
US4804658A (en) 1989-02-14
AU7829287A (en) 1988-03-17
EP0260613A2 (en) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6388182A (ja) イミダゾピリジン誘導体及び医薬組成物
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
JPH07502742A (ja) Paf−レセプタ拮抗剤としてのアミノ酸誘導体
JPH06500316A (ja) 化合物
EP0466711B1 (en) Dihydropyrimidine antiallergy agents
JP4448695B2 (ja) 新規アルコキシピリジン−誘導体
SK5732002A3 (en) Imidazopyridine derivative as phosphodiesterase vii inhibitor, its use and pharmaceutical composition containing the same
CA1337072C (en) 5-substituted [4,5-c] imidazopyridines
JPH06504992A (ja) イミダゾピリジンpaf/h↓1拮抗薬
JP7012289B2 (ja) ベンゾイルグリシン誘導体およびその作製および使用の方法
JPH05507064A (ja) γ―ブチロラクトールエーテル誘導体
JPS63139167A (ja) ジヒドロピリジン抗アレルギー及び抗炎症剤
EP0261478B1 (de) Neue Derivate von 4,5-Dihydro-oxazolen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN110776548B (zh) 一类含异丙醇胺亚结构的乙酰氧基熊果酸哌嗪类化合物及其制备方法和应用
US5227384A (en) 5-substituted [4,5-c] imidazopyridines and pharmaceutical use thereof
US4990518A (en) Pharmacologically active heteroaryl substituted imidazo (4,5-c) pyridines
JPH05509314A (ja) 治療薬
JP2007507467A (ja) 誘導性noシンターゼ阻害剤としてのイミダゾピリジン誘導体
US5302601A (en) 5-substituted imidazo[4,5-c]pyridines
JPH04500506A (ja) Acat酵素をブロックするのに有効な二価リガンド類
JP2023543254A (ja) ピリド[4,3-b]インドール誘導体およびその医薬としての使用
JPS61212562A (ja) 新規ピリジンメタノール誘導体及びそれを含有する医薬組成物
US4962106A (en) Imidazopyridine derivatives
JPH06500108A (ja) 治療薬
JPH04502475A (ja) 1,2―ジヒドロ―2―オキソキノキサリンの新規誘導体、その製造および治療への該化合物の適用