JPH05509314A - 治療薬 - Google Patents

治療薬

Info

Publication number
JPH05509314A
JPH05509314A JP3513164A JP51316491A JPH05509314A JP H05509314 A JPH05509314 A JP H05509314A JP 3513164 A JP3513164 A JP 3513164A JP 51316491 A JP51316491 A JP 51316491A JP H05509314 A JPH05509314 A JP H05509314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
alkyl group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3513164A
Other languages
English (en)
Inventor
フレイ,マイケル・ジョナサン
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH05509314A publication Critical patent/JPH05509314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 治療薬 本発明は、血小板活性化因子の強力な経口活性拮抗薬であり、それぞれ喘9、お よび関節炎のようなアレルギーおよび炎症性疾患の治療に対する臨床的有用性を 有するインダンおよびノクロペンタノチオフエン誘導体に関する。
血小板活性化因子(P A、 F、1−0−アルキル−2−アセチル−5n−グ リセリル−3−ホスホリルコリン)はエーテルリン脂質で、その構造は1979 年に最初に明らかにされた。これは多くのブロー炎症細胞、血小板および腎臓で 生産されそれから放出されそしてそれらと相互作用する。強力な血小板凝集活性 に加えて、PAFは直接にまたは池の強力なメディエータ−物質、たとえばトロ ンホキサンA2もしくはロイコトリエンの放出を介して誘発される広いスペクト ルの生物学的活性を示す。インビトロで、PAFは好中球の運動と凝集およびそ こからの組織損傷性酵素や酸素ランカルの放出を刺激する。これらの活性はイン ビボにおけるP A Fの作用に関連し、炎症およびアレルギー反応においてこ れが重要な動きをすることと一致する。すなわち、皮膚内のPAFは、関連する 痛みと炎症細胞の蓄積および血管透過性の増加を伴なう炎症反応を起こすことが わかり、これはアレルゲンにさらされた後のアレルギー性皮膚反応に匹敵する。
同様に、喘密、においてアレルゲンにより起こされる急性気管支収縮および慢性 炎症反応の両方とも、P A、 Fの気管内投与により模倣することができる。
したがって、PAFの作用に拮抗しそして必然的にP A Fによるメディエー タ−物質の放出を妨ぐ薬剤が様々なアレルギーおよび炎症疾患、たとえばそれぞ れ喘息および関節炎の治療において臨床的有用性を有するであろう。
上記に加え、P A Fは他の多くの医学的症状に関係するものと考えられる。
すなわち、全身性低血圧、肺高血圧症および肺血管透過性の亢進を特徴とする循 環系ノヨソクにおいて、P A Fの注入により症状を模倣することができる。
血中のPAFレベルが内毒素注入により増加することを示す証拠と合わせて、こ のことはP A Fが特定のノヨソク形態において最も重要なメディエータ−物 質であることを示す。ラットへの20〜200ピコモルkg−1分−1の投与量 でP A Fを静脈内注入すると、胃粘膜に広範囲な出血性びらんが形成され、 したがってP A Fは、その体内放出がある型の胃潰瘍の基礎または原因とな ることがすでに記載されている最も強い胃潰瘍誘発物質である。乾盲は皮膚の病 変を特徴とする炎症性および拡散性灰色である。PAFはブロー炎症性であり乾 盲症患者の病変した鱗屑から単離され、このことはPAFが乾廚症の病気に役割 を果していることを示すものである。そして最後に、増加する証拠は心血管疾患 におけるPAFの病聾生理学的役割の可能性を支持する。すなわち、最近の狭心 症患者における研究2こよれば、PAFは心房が歩調する間に放出されることが 知られており、そしてブタにおけるPAFの冠血管内の注射は冠血流量における 長時間の低下をもたらし、一方モルモノトの心臓において限局性短絡および虚血 を起こす。さらにPAFは、外部投与された場合および内部放出の場合のいずれ においても、腸管膜動脈標本において血栓形成を開始することが知られている。
より最近では、PAFは脳卒中の動物モデルにおいてひき起こされる脳の虚血に 重要な役割を果すことが知られている。
すなわち、本発明の化合物は、PAFの作用に拮抗する能力の点で、上記症状の いずれの治療にも有用である。
本発明によれば、次式: (式中、Xは−CH=CH−またはSであり。
R1は−COOR3,CN、C0NR’R5または−NRACOR’であり、そ の際 R3はH,C,〜C,アルキル基、C3〜C,ノクロアルキル基またはフェニル 基で1換されたC、−C,アルキル基であり。
R゛およびR5は各々独立してH1場合によりヒドロキシルもしくはC8〜C4 アルコキノ基により1換されてもよいC1〜C,アルキル基、C3〜C,シクロ アルキル基、フェニル基またはピリジル基であって前記フェニルおよびピリジル 基は場合により独立してハロゲン原子、ヒドロキシル、 CF x 、C+ ’ =C−アルキルおよびC1〜C4アルコキシ基から選択される3個までの基によ り置換されてもよく、またはR’によびR5はこれらが結合している窒素原子と −Mになってピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を表わし:RbはHま たはC,−C,アルキル基であり:そしてR2はH,ハロゲン原子またはC,− C,アルキル基である。)で表わされる化合物およびその薬剤上許容されうる塩 が提供される。
ここに与えられる定義において、用語ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子を意味する。3個以上の炭素原子のアルキルおよびア ルコキシ基は直鎖または枝分れ鎖である。
R5は存在する場合には好ましくはHであり、そしてR’はインダン核(Xが− CH=CH−の場合)の2位にあるのが好ましくまたはシクロペンタノチオフェ ン核(×が−3−の場合)の5位にあるのが好ましい。
R1基の例はソアノ、カルボキン、エトキノカルボニル、し−ブチルカルボニル アミノ基および5ニーC0NR’R’であって、その際R4およびR5が一緒に なってピペリジノまたはモルホリノ基を形成するかまたはR4およびR5がH、 t−ブチル、シクロペンチル、シクロアキル、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ピリジルおよびメチル基により置換されたピリジル基から独立して選 択されるものである。特に好ましい化合物は、2−(2−メチルイミダゾ〔4゜ 5−C〕ピリド−1−イル)−5−(N−ピリド−2−イルーカル/\モイル) −シクロベンタノ(b)チオフェンである。他の特に好ましい化合物は次のもの である:2−CN、N−ジプロピルカルバモイル)−5−(2−メチルイミダゾ (4,5−c 〕〕ピリドー1−イルインダンおよび2−(N、N−シンクロペ ンチルカルバモイル)−5−(2−メチルイミダゾ゛(4,5−c )ピリド− 1−イル)インダン。
式(1)で表わされる化合物は、少なくとも一つの不整中心を含みそしてそれゆ えl対以上のエナンチオマーとして存在し、そして個々の異性体のこのような対 は物理的方法により、たとえば母化合物またはその適当な塩もしくは誘導体の分 別結晶またはクロマトグラフィにより分離されうる0代わりに、特定の異性体は 本発明化合物の調製に使用される前駆体の相当する光学異性体を用いて調製され うる。本発明は分離されているか否かにかかわらず式(1)で表わされる化合物 の全てのエナンチオマーを含む。
式(1)で表わされる化合物の薬剤上許容されうる酸付加塩は、非毒性酸付加塩 を形成する酸から形成するもので、たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩もし くは硫酸水素塩、リン酸塩もしくは酸性リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル 酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、メタンス ルホン酸塩、ヘンゼンスルホン酸塩およびP−トルエンスルホン酸塩である。
Xが−CH=CH−でR’がCNである場合、式(1)で表わされる化合物は、 式(■)で表わされる相当する化合物を環化することにより、たとえば酢酸の存 在下にこれを無水酢酸で処理することにより得られる:この反応は、化合物(I l)を無水酢酸および氷酢酸とともに加熱し続いて常法により生成物を分離する ことにより実施されうる。
相当する化合物(I[l)は、一般にアルカリの存在下に式(1)中R1がCN でありXが−CH−CH−である化合物を加水分解し、続いて酸性化することに より得られうる: (I[I) 化合物(l[l)を常法によりエステル化して、式中R″が01〜Cbアルキル 基、C3〜C7シクロアルキル基またはフェニル基により置換された01〜C4 アルキル基である相当する化合物を得ることができる。
R1がC0NR’R’でありXが−CH=CH−である場合、式(1)で表ねさ れる化合物は、酸(III)から、たとえば塩化オキサリルで処理しそして適当 なアミンまたはアミンのナトリウム塩で生成物を処理することにより、後者を相 当する塩化カルボニルへ転化することにより調製される。
(III) l NHR’R5またはNa”−NR’R5□ R’がNR’COR3である場合酸([1)は、たとえばジフェニルホスホリル アンドで処理することにより、最初に式中R゛がNH,である相当する化合物( [V)へ転化されうる: (TV) 次いでアミン(IV)を相当する塩化カルボニルと反応させることにより式中R 6がHであるカルボニルアミノ化合物(〜゛)へ転化する:(■) 式中R6がアルキル基である化合物は、公知方法で式(V)で表わされる化合物 をアルキル化することにより作られうる。
新規中間体(TV)は本発明のさらに別の見地を構成する。
式(ff)で表わされる化合物は、反応図式1で示される合成法により相当する シアノインダンから調製されうる。この合成は、たとえば、無水酢酸中の発煙鎖 酸を用いてシアノインダンをニトロ化し、続いて適当にパラジウム/炭素触媒の 存在下に水素を用いてニトロ基を還元することにより行なわれる。このようにし て形成されたアミンを、次いで適当なりロロー二トロピリジン誘導体と、反応さ せ、そして作られた化合物におけるニトロ基を接触還元することにより式(II )で表わされる化合物を得る。
反−II」1」位−上 Xが−S−でありR1が−COOR’である場合、弐(1)で表わされるシクロ ペンタノ〔b〕チオフェンは、先ず3−シクロペンタノンカルボン酸エステルを 硫黄およびシアノアセテートと反応させ、式(V[)で表わされるアミノおよび カルボキンレートaにより置換されたシクロペンタノ (b)チオフェンを形成 することにより作られうる: 上記式において、基R7は場合により1換されたアルキル基たとえばエチルまた はL−ブチル基である。反応はたとえばジメチルボルムアミドのような溶媒およ びトリエチルアミンのような塩基の存在下に試薬を一緒に加熱することにより行 なわれる。
弐(Vl)で表わされる化合物を次いで塩基たとえば重炭酸ナトリウムの存在下 に4−クロロ−3−ニトロピリジンと反応させ、続いて水素およびパラジウム触 媒で還元し、以下の式(■)で表わされる化合物を形成し、無水酢酸で閉環し、 そして強酸たとえばトリフルオロ酢酸で処理し、続いてキノリンの存在下に銅と 一緒に加熱することにより、例えばR7がt−ブチル基の場合ならばチオフェン 環におけるカルボキンレート基を除去する。
これらの製造工程を以下の反応図式2に示す反−二二」【」曳−呈 R3がHである弐(1)で表わされる相当する化合物は、反応図式2の合成によ り作られるエステルを常法により加水分解することにより得られる。弐(+)中 Xが−5−でありR’がC0NR’R’またはNRbCOR”である化合物は、 Xが−CH=CH−である化合物について上記した方法と同し方法によりR’が CO,Hであるものから調製されうる。R1がCO,HでありXがSである酸は 、常法により相当する二1−IJルヘ転化されうる。
化合物(Vl)の上記合成において、CO2H2基はシクロペンタノCb)チオ フェンの4位または5位のいずれかにおいて化合物(Vl)のシクロペンクン環 へ接続され、そして実際に両方の異性体の混合物が作られる。これらの異性体は 常法により分離されてもよく、これに代わり式([)で表わされる化合物を得る ための更なる合成工程を混合物へ実施しそして最終生成物の混合物を分離するよ うにしてもよい。
本発明化合物の活性はインビトロにおけるPAFの血小板凝集活性阻止能力によ り示される。試験は以下のように実施する:血液サンプルをウサギまたはヒトの いずれかから採取して、0.1容量のエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム緩衝 液へ入れ、サンプルを15分間遠心分離して血小板豊富プラズマを得る。プラズ マをさらに遠心分離して血小板ペレットとし、これを緩衝液(4mM KHzP Oa 、6mM NatHPOa、loomMNaCl、0.1%グルコースお よび0.1%ウソ血清アルブミン、p H7,25)で洗浄し、最後に緩衝液中 に再懸濁させて濃度2X10”個血小板/瀬とする。サンプル(0,5−)を、 ビしクル単独または試験下の特定化合物を含むビヒクルのいずれかとともに、バ トン(Pa ton)凝集社中37°Cで2分間F拌しながらプレーインキュベ ートする。試験化合物の不存在下に最大凝集反応が得られる十分な濃度にてPA Fを加え(10−”〜10−9モル)、血小板凝集を7容液の光透過率の増加を 追跡することによ/)測定する。ある1度範囲の試験化合物の存在下に実験を繰 り返し、その最大値の50%まで反応を残少させるのに必要な化合物1廣をIc 、。値として記録する。
弐(1)で表わされる化合物の活性は、またPAF圧射の致死作用からマウスを 保護する能力によりインビボでも示される。0.9%−/V基塩化ナトリウム中 PAF(50■/kg)とDL−プロプラノロール(5■/kg)のl昆合吻を 、PAF/プロプラノロール圧射直前に尾部静脈を介して注射する(0.2m) がまたは2時間早く胃管栄養により経口投与する。5匹のマウスの群へ化合物を 何用量かの投与で試験し、死亡率を50%まで低下する投与量をPD、。値とし て記録する。
治療用途のために式(1)で表わされる化合物は、−船に、意図する投与経路お よび標準的製剤プラクティスにしたがって選択される薬剤担体と混合して投与さ れる。たとえば、賦形剤としてデンプンまたは乳糖を含む錠剤形、または単独も しくは賦形剤と混合したカプセル剤もしくは小卵剤、または着香料もしくは着色 剤を含むエリキシル剤もしくは懸濁剤の形で経口投与されうる。これらはまた、 たとえば静圧、筋ン王または皮下注射等により腸管外注射されうる。腸管外投与 の場合、これらは他の@l譬たとえば溶液を血液と等張にするための十分量の塩 またはグルコースを含む滅菌水?8液の形で使用されるのが最も良い。
アレルギー性気管支yic患および関節炎の治療または予防処Wにおいてヒトへ 投与する場合、化合物の経口投与tは一般に平均成人患者<70kg)に対し1 日2〜1000■の範囲内である。すなわち一般成人患者に対し、個々の錠剤ま たはカプセル剤は、適当な薬剤上許容されうるビヒクルまたは担体中、活性物質 1〜500ffigを含む。静脈内投与に対する投与量は一般に必要に応して一 回投与につき1〜10■の範囲である。アレルギー性および気管文通反応性症状 の治療に対しては、ネブライザーを介した吸入またはエアロゾールが薬剤投与の 好ましいルートである。このルートによる投与レベルは必要に応して一回の投与 につき0.1〜50■の範囲内である。実際には医者が個々の患者に最も適する であろう実際的投与量を決定し、これは特定色者の年齢、体重および反応に応し て変化するであろう。上記投与量は平均的な場合の例示であり、勿論これより高 いか低い投与量範囲がメリットがある個々の場合もあり、このようなものも本発 明の範囲内である。
すなわち本発明の別の見地において、本発明は式(1)で表わされる化合物また はその薬剤上許容されうる塩を薬剤上許容されうる希釈剤または担体とともに含 む薬剤組成物を提供するものである。
また本発明は、医薬品、特にヒトにおけるアレルギーおよび炎症性症状の治療に おいて使用するための式(1)で表わされる化合物またはその薬剤上許容されう る塩を含むものである。
本発明化合物の調製を以下の実施例によりさらに説明する。
実施例1 2−ンアノー5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル)イ ンダ(a))発煙硝酸(40雇、1.5g/、d)を無水#酸C80dl>へ撹 拌しながら面別し、混合物の温度を0°Cに維持した。添加完了後、反応温度を 一5°〜0゛Cの間に維持しながら30分間かけて撹拌しっつ2−シアノ イン ダン(11,33g、79.5ミリモル、J、Chera、Soc、(B)、( 1969)、1197)を満加した。
混合物をさらに15分間攪拌し次いで水へ注入した。混合物をジクロロメタン( 4X150m)で抽出し、抽出液を飽和重炭酸ナトリウム(3x150d)でI c浄し、乾燥(MgSO4) し、減圧下に4縮した。残渣をエタノールから再 結晶すると黄色固体として2−シアノ−5−ニトロ−インダン(12,09g、 81%)が得られた、m、p、80〜82°C0’HNMR(300MHz、C DCIz )δ=3.32−3.53<5H,複数) 、7.43(IH,d、  J=9H2)、8.15(IH,s) 、8.17(III、 d、 J=9 Hz)p、p、m。
(b) メタノール/ジクロロメタン=1 : 1 (200J11り中に2− シアノ−5−二トローインダン(11,90g、63.3ミリモル)が溶解した 液を、30 p、s、i、で20°Cにて5時間活性炭(1,2g)に担持され た10%パラジウム上で水素添加した。触媒を濾去し濾液を減圧下にa縮すると 5−アミノ−2−シアノ−インダン(10,4g、はぼ定量)が得られ、これを 次の反応に直接使用した。一部をエタノールから再結晶すると薄桃色の針状体を 形成した、m、p、73〜76°C0’HNMR(300MHz、CDCI 3  )δ=3.11−3.30(5H,コンプレックス)、3.65(2H,br  s)、 6.58(IH,d、J=81(z)、 6.6HIR,s) 、  7.03(II(、d、J=8Hz)吹|p、ts。
(C)4−クロロ−3−ニトロピリジン(11,46g、72.3ミリモル)を 、室温にてエタノール(150d)中に5−アミノ−2−ンアノーインダン(1 0,4g。
65.7ミリモル)が懸濁している液へ添加した。混合物を室温にて一晩攪拌し 、次いで過剰の水冷アユ/モニア水へ注入した。黄色固体を濾去し、熱エタノー ル(15(ld)中で少し、温浸し、冷却しそして再度濾過すると、2−ソアノ ー5−(3−ニトロピリド−4−イルアミノ)インダン(13,61g、74% )力(得られた。
’HNMR(300MHz、CDCl5 )δ−3,31−3,48(5H,複 数) −6,92(LH,d、 J−5H2)、7.15(1)1. d、 J =6Hz)、7.19(IH,s) 、7.37(IL d、 J=6Hz)A 8.28(18,d、 1(〜5)1z)、9.31(LH,s) 、9.64 (1)1. br S)り、p、m。
(司 2−シアノ−5−(3−ニトロピリド−4−イルアミノ)インタ゛ン(1 2,46g、44.5ミリモル)をメタノール/ジクロロメタン−1: 1 ( 750affi)中に懸濁し、そして20°Cで3 Q p、s、i、にて2時 間活性炭(1,25g)に担1寺された10%パラジウム上で水素添加した。触 媒を濾去し、濾液を減圧下にavMすると5−(3−アミノピリド−4−イルア ミノ)−2−シアノ−インタ゛ン(12,28g、はぼ定量)が黄色固体として 得られた、m、p、98〜100°C0’HNMR(300MHz、dmso− d、)δ=3.03−3.35(4H,N)、3.54(IH,p、 J=7) 1z)、4.10(18,br s)、4.64(2H,br s)、6.84 (LH,d、 J−5Hz)、6.X2 (l)I、 dd、J、7および2H2) 、7.00(l)1. d、 J= 2)1z)、7.18(IH,d、 J=782)、7.6O (2H,d、 J−5Hz)、7.84(18,s)p、p、+m。
(e)5−(3−アミノピリド−4−イルアミノ)−2−シアノ−インダン(1 2゜28g、上記工程(dlから約44.5ミリモル)、酢酸(70d)および 無水酢酸(70d)の混合物を1.5時間窒素下に還流加熱し、冷却しそして減 圧下に4縮した。褐色の残留ゴム状物を2N塩酸(40d)に溶かしそして酢酸 エチル(50−)で洗浄した。2N水酸化ナトIJ ’)ム水を添加することに より水層を塩基性化し、生成物をジクロロメタン(4X50m)で抽出した。集 めた抽出7夜を水(50aN)で洗浄し、乾燥(MgSO4)しそして減圧下に 4vMLだ。
残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、60〜200μ)にかけ、酢酸エ チル/メタノール=7=1で溶出することにより精製した。生成物含有フラクシ ョンを集めa縮すると褐色ゴム状物が得られ、これを酢酸エチル/メタノールか ら再結晶すると標題化合物がオフホワイトの粉末として得られた(9.674g 。
79%)、m、p、174〜176°C0光捉笈二二 実測値;c、74.40; H,5,17,N、20.72゜理論[(C,tH ,、N、 ) ;C,74,43; H,5,14;N、20.42゜実施例2 5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル)インダン−2− カルボン酸 2−シアノ−5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル)− インダン(実施例1.739■、λ70ミリモル)、50%水酸化ナトリウム水 溶液(1m)およびメタノール(6d)の混合物を9時間窒素下に還流加熱し、 冷却し、氷へ注入しそして溶液のpHを希塩酸を添加することによりpH5まで 調整した。生成物が白色固体として沈でんしく426■、54%)、これを濾去 しそして減圧下に乾燥すると標題化合物が得られた、m、p、264〜267℃ 。
公捉Xニル 実測値;C,68,91; H,5,08; N、1t、08゜計夏値(CI? H1sNioz ・1 / 5 HzO) ;C,68,76i H,5,23 ; N、14.15゜実施例3 エチル 5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル)インダ ン−2−カルボキシレート 塩化オキサリル(1,3d、14.9ミリモル)を、室温にて窒素下に乾燥ジク ロロメタン(20d)中に5−(2−メチルイミダゾ(4,5−C)ピリド−1 −イル)インダン−2−カルボン酸(実施例2.1.46g、5.0ミリモル) が攪拌した懸濁液へ5分間かけて滴加した。1時間撹拌後、得られた溶液を減圧 下にa縮し、乾燥ジクロロメタン(20d)に再度溶解し、エタノール(0,3 52d、6.0ミリモル)とトリエチルアミン(0,692d、5.0ミリモル )の混合物を室温にて添加した。さらに1時間後、?8液を飽和重炭酸ナトリウ ム水溶液(30d)で洗浄し、乾燥(MgSO4) し、そして減圧下に濃縮し た。残渣をフラノツユクロマトグラフィにかけ酢酸エチル:メタノール=4=1 で〆8出することにより精製すると標題化合物が無色ゴム状物として得られた、 1.4g(88%)。フマレート塩はm、p、193〜194°Cであった(メ タノール)。
分捉Zニー 実測値:C,63,17; H,5,38; N、9.47理論値(C1q H 1q N x O□・C,H,O□):C,63,15; H,5,30; N 、9.61実施例4 2 (N tert−ブチルカルバモイル)−5−C2−メチルイミダゾ〔4, 5−c Eピリド−1−イルコインダン 5−〔2〜メチルイミダゾ[4,5−C)ピリド−1−イル]インダンー2−カ ルボン酸(実施例2.587■、2ミリモル)を乾燥ジクロロメタン(15d) 中に懸濁した。塩化オキサリル(760rng、6ミリモル)を加え次いでN、  N−ジメチルホルムアミド(10μりを加えた。混合物を室温にて1時間攪拌 すると淡黄色溶液が得られた。溶媒を減圧下に除去し、そして得られた5−〔2 −メチルイミダゾC4,5−c )ピリド−1−イルコインダン−2−カルボニ ル塩化物をジクロロメタン(15af)に再度溶解した。ジクロロメタン(3I 11)中のtert−ブチルアミン(438■、6ミリモル)を5分間にわたっ て添加し、反応混合物を室温にて1時間攪拌した。
飽和重炭酸ナトリウム(20d)を添加しそして混合物を室温にて1時間攪拌し た。ジクロロメタン層を分離し、硫酸マグネシウムとで乾燥しそして溶媒を加圧 下に除去した。残留泡状物をシリカゲル(46〜63μ)上でクロマトグラフィ にかけ15%メタノール−酢酸エチルで溶出した。生成物含有フラクションを蒸 発すると泡状物(500■)が得られこれをエーテル/酢酸エチル=3:1(2 0d)中に溶かし、l+!遇しそして結晶化させた。沈でんした固体を濾過し減 圧下に乾燥すると標題化合物が白色固体(345mg、50%)として得られた 、実測値:C,71,99; H,7,07:N、15.82理論値(C□H, 、N、0):C,72,39; H2S、94; N、16.08実施例5〜1 4 表1の化合物は、適当な核剤および実施例2に記載された酸から誘導される酸塩 化物を用いて実施例3の方法により作られた。
実施例15 (2R,2’ S)および(23,2’ 5)N−(2−ヒドロキシ−4−メチ ルペンチル)−5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル) インダン−2−カルボキサミド 乾燥ジクロロメタン(20rd)中に5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c  〕〕ピリドー1−イルインダン−2−カルボニルクロリド(実施例4.0.93  g、3.0ミリモル)が溶解している液を調製した。トリエチルアミン(0, 42d、3.0ミリモル)および5−1−アミノ−2−ヒドロキシ−4−メチル ペンタン(350■、3.0ミリモル)の混合物を室温にて攪拌しながら添加し た。13時間後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30d)で処理し生成 物をジクロロメタン(3X30d)で抽出した。集めた抽出物を乾燥(MgSO 4)し、残圧下にa縮しそしてフラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタ ノール/ジエチルアミンを用いた勾配溶出)により精製すると2つの主な生成物 フラクソジンが得られた。
早く流出するジアステレオマー(Rf=0.25、EtOAc/MeOH=3  :1)は明褐色泡状物360g(31%)m、p、67°Cであった。
’HNMR(300MHz、CDClz )δ−0,87(3H,d、 J=6 Hz)、0.91(3H。
d、 J=6Hz) 、1.22(LH,n+) 、1.39(IH,ll)  、1.71(LH,+w) 、2.48(3H,s) 、3D10 (E、 a+) 、3.26(5H,m) 、3.53(IH,+m) 、3. 80(1)1. a+) 、6.11(18,br s)、V.02 (IH,d、 J、51tz)、7.06(1N、 d、 J=8Hz)、7. 10(LH,s) 、7.35(LH,d、 J=8Hz)A 8.30(1)1. d、 J=5Hz)、8.97(LH,s)p、p、m。
ゆっくり流出するジアステレオマー(Rf=0.06、EtOAc/MeOH= 3:1)をフラノツユクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノールを用いた 勾配溶出)により再度精製すると褐色固体(324■、28%)が得られた、m 、p、102°C0 ’HNMR(300MHz、CDCl1 )δ−0,87(3H,d、 J−6 Hz)、0.90(3H。
d、 J=6)lz) 、1.22(IH,m) 、1.66(2H,m) 、 2.47(38,s) 、3.06−3.48.(7)I、■煤j、 3.79(18,+I+) 、7.06(3H,m) 、7.35(LH,d、  J=81(z)、8.30(IH,d、 J=5Hz)、W.97 (IH,s)p、p、i。
実施例]6 N−シクロへキノルーN−(2−プロピル)−5−(2−メチル・イミダゾ〔4 ,5−C)ピリド−1−イル)インダン−2−カルボキサミド8i乾燥テトラヒ ドロフラン中にシクロヘキシルイソプロピルアミン(0,56g、4.0ミリモ ル)および水素化ナトリウム(163■、60%油中分散液、4゜0ミリモル) が混合している液を室温にて窒素下に15分間攪拌した。乾燥テトラヒドロフラ ン(8m)中に5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル) インダン−2−カルボニルクロリド(実施例4.0.64g、2.0ミリモル) が懸濁している液を添加し、混合物を室温にて2時間攪拌した。溶媒を威圧下に 除去し、そして残虐をジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水78液の間に分 配した。有機層を分離し、乾燥(MgSO,)L、そして減圧下に濃縮した。
残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノールを用いた勾配 7容出)にかけ続いてシリカゲル(20〜40tt)クロマトグラフィにかけ、 酢酸エチル:メタノール二aアンモニア水=94:5:1で溶出すると標題化合 物が得られた、35+ag (4%)、m、p、(7−フル酸塩)100’C。
’HNMR(300MH2,dmso−cL) δ=0.95−1.39(48 ,m)、1.13(3H,d、 J=6Hz)、1.23(311,d、J=6 Hz)、1.45−1.70(IJ、 m)、2.39(3H,s) 、3.O 2 −3.45(51(、m)、3.63<2H,m) 、6.52(21(、s)  、?、(19(It(、d、J=5Hz)、7.23(1j1゜ d、 J=8Hz) 、7.31(LH,s) 、7.37(IL d、 J= 8Hz)、8.20(18,d、 J=SHz)、8.81実測値:(、64, 78; H,6,48; N、 8.80計算値(C2,Hj、N40−3/4 フマレート′AH2O):C,64,80; H,6,42; N、9.16% 実施例17 N、N−ジシクロペンチル−5−(2−メチルイミダゾC4,5−c )ピリド −1−イル)インダン−2−カルボキサミド乾燥テトラヒドロフラン8−中にジ シクロペンチルアミン(306■、2,0ミリモル)および水素化ナトリウム( 80■、60%油中分散液、2.0ミリモル)の混合物を室温にて15分間窒素 下に撹拌した。乾燥テトラヒドロフラン(4戒)中に5−(2−メチルイミダゾ C4,5−c )ピリド−1−イル)インダン−2−カルボニルクロリド(実施 例4.312■、1.0ミリモル)が懸濁している液を添加し、混合物を18時 間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残渣をジクロロメタン(50mりに溶かし 、飽8T重炭酸ナトリウム水溶液(30td>で洗浄した。
有miW液を乾燥(MgSO,)I、、減圧下に4!i!した。残渣をフラノツ ユクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタノール=4:1で溶出)続いて調製用り 、p、 1.c。
(C18はシラン化ノリ力、メタノール/水=9=1で溶出)により精製した。
生成物をそのフマレート塩、白色固体(38■、9%)として単離した、m、p 。
実測4M:C,64,78; H,6,48: N、8.80理論値(Cz、H zzN、0・3/2cIH4o4・+AH2o):C,64,80; H,6, 42; N、 9.16実施例18 (a)2−アミノ−5−(2−メチルイミダゾC4,5−c)ピリド−1−イル )インダン 5−〔2−メチルイミダゾ〔4,5−c )ピリド−1−イル〕インダンー2− カルボン酸(実施例2.1.17 g、4ミリモル)をトルエン(8d)中に懸 濁した。
トリエチルアミン(444■、4.4ミリモル)およびジフェニルホスホリルア ジド(1,21g、4.4ミリモル)を添加しそして混合物を100 ’Cで2 0分間加熱した。反応混合物を冷却し、1M水酸化ナトリウム(30d)で処理 した。水相を分離し、トルエン(30d)で洗浄し、2M塩酸で中和(pH7) Lジクロロメタン(10X60tfりで抽出した。抽出液を集め、乾燥(Mg  sO−)L、溶媒を減圧下に除去した。生成物をシリカゲル(40〜63μ)上 でクロマトグラフィにかけジエチルアミン:メタノール:酢酸エチル=5:10 :85で溶出した。生成物含存フラクションを原発すると、オフホワイトの泡状 物として櫂H化合物が得られた(870■、82%)。
’ HN M R(300M Hz 、CD CI 3) δ−2,00(2H ,br)、2.54(3H,s)、2.82(2H,−) 、 3.21(2H ,s) 、 3.96(LH,傷) 、 7.05〜7.21(3H,11)、  7.39(Ig,d。
J−6Hz)、8.36(18,d、 J=4Hz)、9.06(IH,s)  、p、p、+m。
(b) 2 (tert−ブチルカルボニルアミノ)−5−(2−メチルイミダ ゾ゛〔4,5−c)ピリド−1−イル)インダン 2−アミノ−5−(2−メチルイミダゾ(4,5−c 〕〕ピリドー1−イル〕 インダン264■、1ミリモル)をジクロロメタン(5d)に溶かしそして塩化 ピバロイル(132■、1.1ミリモル)およびトリエチルアミン(Illmg 、1.1ミリモル)を加えた。反応物を室温にて2時間攪拌した。ジクロロメタ ン溶液を飽和重炭酸ナトリウム(10祇)で洗浄し、乾燥(MgSO,)L、そ して溶媒を真空除去した。粗生成物をシリカゲル(40〜63μ)クロマトグラ フィにかけジエチルアミン:メタノール:酢酸エチル=3:3:94で溶出し、 そして生成物含有フラクンテンを茂発した。
得られた泡状@h (210■)をメタノール(5d)に溶かし、フマル酸(7 0■)を加えそして溶媒を真空下に除去した。得られた白色泡状物を酢酸エチル /エーテル=に3の混合Th(10d)中で超音波処理した。白色固体を濾去し 、乾燥し、そして111B化合物をフマル酸塩として得た(92mg、20%) 、m、p。
実測値:C,64,32; H,6,42; N、11.71理論値CCz+H zaN−0・C4H404):C,64,64; H,6,08; N、12. 06実施例19 5−エトキシカルボニル−2−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド− 1−イル)シクロペンタノ〔b〕チオフェンおよび6−エトキシカルボニルー2 −(2−メチルイミダゾ−(4,5−C)ピリド−1−イル)シクロペンタノ  (b)3) HOAc、Act 0 1) TFA 2) Cu、キノリン△ (al エチル 3−シクロペンタノンカルボキンレート(10g、65ミリモ ル)、t−ブチル シアノアセテー)(9,4g、65ミリモル)、硫黄(2, 15g、65ミリモル)およびトリエチルアミン(6,58g、65ミリモル) をジメチルホルムアミド中で100°Cにて4時間−緒に加熱した。溶媒を残圧 下に除去し、残渣を酢酸エチル(50d)に溶かし、水(5x20釦で洗い、乾 燥(MgSO4)し、そして減圧下に濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラ フィ(ヘキサン/酢酸エチルで勾配溶出)により精製すると2−アミノ−3−t −ブトキンカルボニル−5−エトキシカルポニルーシクロベンタノ(b)チオフ ェンおよび2−アミノ−3−t−ブトキンカルボニル−6−エトキシカルポニル シクロベンタノ(b)チオフェンの混合物(5,0g、25%)が得られた。
’HNMR(300MHz、CDCl3 )δ=1.15(3H,t+ J=7 Hz)、1.5(9)1゜sン、 2.6 〜3.4(5)1. m)、 4. 2(21(、q、J=7Hz)p、p、m。
(b)上記[a)からのアミノチオフェン(5,0g、16ミリモル)、4−ク ロロ−3−ニトロピリジン(2,55g、16ミリモル)および重炭酸ナトリウ ム(1,35g、16ミリモル)を窒素下に48時間エタノール(50d)中で 一緒に撹拌した。混合物を減圧下にa縮し、酢酸エチルと水の間に分配した。有 機相を分離し、乾燥(MgSO4)しそして減圧下に濃縮すると残渣が得られこ れをフラッシュクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノールで勾配溶出)に より精製すると3−t−ブトキンカルボニル−5−エトキシカルボニル−2−( 3−ニトロピリド−4−イルアミノ)シクロペンタノ 〔b〕チオフェンおよび 3−t−ブト牛ンー力ルポニル−6−エトキシ力ルボニル−2−(3−ニトロピ リド−4−イルアミノ)シクロペンタノ〔b〕チオフェンの混合物(2,6g、 37%)が得られた。
’HNMR(300MHz、CDC11)5−異性体:δ−1,3(3fl、  t、 J=7)1z) 、1.6(9N、 s)、3.4(41(、+*)、3 .7(IH,m)、4.25(2H,q、 J=7Hz)、7.6(LH,d、  J=5Hz) 、8.5(LH,d、 J=5Hz) 、9.4(IH,5) 4−異性体・δ=1.3(3H,t、 J=7Hz) 、1.6(9H,s)、 2.7(21(、q)、3−0(2H,ml、4.1(If(、t+ J=5) 1z) 、7.6(IH,d、 J=5Hz) 、8.5(Iff、 d、 J =5f(z) 、9.4<P)1.5) (C) アミノニトロピリジン(2,5g、5,8ミリモル)(上記0))がら )をエタノール(50m)に溶かしそして10%パラジウム担持炭(250■) 上で50p、s。
1、および20゛Cにて3時間水素添加した。触媒を濾去しそして濾液を減圧下 に濃縮すると2−(3−アミノピリド−4−イルアミノ)−3−t−ブトキンカ ルボニル−5−エトキンー力ルポニルノクロベンタノ 〔b〕チオフェンおよび 2−(3−アミノピリド−4−イルアミノ)−3−t−ブトキンカルボニル−6 −ニトキノカルポニルーシクロベンタノ (blチオフェンの混合物(2,1g 、90%)が得られた。
’HNMR(300MH2,CDCl コ )5−異性体:δ=1.3(3)1 .仁、 J=7Hz) 、1.6(9H,s)、1.8(2H,br s’)  、3.1−3.4(4H,m) 、3.65(IH,m) 、4.2<2H,Q )、7.4(18,d、 J=5H2) 、8.1(IH,d、 J=5Hz)  、8.13(IH,s) = 10.06(1)1. br s)ρ、p、r a。
4−異性体:δ=1.3(3H,t、 J=7Hz) 、1.60(9H,s)  、2.70(2H,m) 、3.00(2)1゜1w)、 3.56(2H, br s)、4.05(IH,+m) 、4.20(2)1. q、 J=7H z)、’、、42(IH,d、@J=582)、 8.12(IH,d、 J=5Hz)、8.13(II(、s) 、10.12 (1)1. br 5)(d) ジアミノピリジン(2,1g、5.2ミリモル )(上記(C)から)を、酢酸(50mi)と無水酢酸(50d)の混液中で1 時間還流加熱した。減圧下に過剰の試薬を除去し、残渣を酢酸エチル(50d) に溶がしそして飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2x30m)で洗浄した。有機層 を分離し、乾燥(MgSO,)Lそして減圧下に濃縮し、残渣をフラッシュクロ マトグラフィ(ジクロロメタン/メタノールで勾配溶出)により精製すると3− t−ブトキシカルボニル−5−エトキシカルボニル−2−(2−メチルイミダゾ (4,5−C)ピリド−1−イル)シクロペンタノ(blチオフェンおよび3− t−ブトキシカルボニル−6−エトキシカルボニル−2−(2−メチル−イミダ ゾC4,5−c)ピリド−1−イル)シクロペンタノCb)チオフェンの混合物 (1−5g、68%)が得られた。
’HNMR(300MHz、CDCl x )5−異性体:δ−1,00(9) 1. s) 、1.28(3H,t、 J=7Hz)、2.48(3H,s)  、3.40(5H。
+1)、4.2(2H,q、 J=7Hz) 、7.05(IH,d、 J=5 )1z)、8.32(114,d、 J=5Hz)、8.9T(IH。
s)p、p、m、 4−異性体:δ−1,00(98,s) 、1.28(38,t+ J=7)1 2)、2.45(3H,s) 、2.7−3.2(4H,m) 、4.2(2) 1. q、 J=IHz、およびLH,m)、7.OO,(LH,d、 J=5 Hz)、8.35(LH。
d、 J=51(z) 、8.95(II(、s)p、p、m。
(e) L−ブチルエステル(1,5g、3.5ミリモル)(上記(d)から) をトリフルオロ酢酸に溶かしそして室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去 し、そして残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配した。水 相を酢酸エチルで洗浄しそして酢酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。集めた 抽出液を乾燥(MgSO4)L、減圧下に4w1すると5−エトキシカルボニル −2−(2−メチルイミダゾ(4,5−c ]]ピリドー1−イルシクロペンタ ノ(b)チオフェン−3−カルボン酸および6−エトキシカルポニルー2−(2 −メチルイミダゾ[4,5−c )ピリド−1−イル)シクロペンタノ〔b〕チ オフェン−3−カルボン酸の混合物(1,1g、84%)が得られた。
’HNMR(300MHz、CDCIz )5−異性体:δ−1,3(31(、 t、 J=IHz) 、2.62(31(、s) 、3.40(4H,+w)  、3.75(LH。
Il)、7.41(LH,d) 、8.40(LH,d) 、8.82(IH, りp−p、II。
4−異性体:δ−1,3(3H,t+ J=71(z) 、2.60(3H,s ) 、2.80(2H,m) 、3.2(2M。
鴫)、4.2(2H,q、 J=7)1zおよび18.11) 、7.43(L H,d) 、8.40(LH,d) 、8.82(IH。
s)p、p、++。
(f) カルボン酸(loOmg、0.27ミリモル)(上記[e)から)をキ ノリン(1蛇)に溶かしそして銅粉(50■)を加えた。混合物を1時間還流加 熱し、冷却し、水(10d)へ注入しそして酢酸エチル(3X15m、)で抽出 した。集めた抽出液を4アンモニア水(20d)と水(20d)で洗浄し、乾燥 (MgSO,)Lそして減圧下にa縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ (ジクロロメタン/メタノールで勾配溶出)することにより精製すると5−エト キンカルボニル−2−(2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル )シクロペンタノ (d)チオフェンおよび6−エトキシカルポニルー2−(2 −メチルイミダゾ〔4,5−〇)ピリド−1−イル)シクロペンタノ Cb)チ オフェンの混合物(40■、45%)を得た。
塩酸塩はm、p、210〜220°Cであった。
光梶X二 実測(!!:C,55,28; H75,19; N、11.24計夏値(C, 、H,、N、○iS、HCl、1/4H2O)’C,55,43; H,5,0 2; N、11.41%’HNMR(DMSO−da ) 5−異性体:δ−1,3(3H,t)、2.6(3H,s)、3.2(4H,m )、3.8(LH,m)、4.15(4H。
q)、7.8(1)1. d)、8.6(IH,d)、9.4(LH,s)p、 p、m。
4−異性体:δ=1.3(3H,t)、2.6(3H,s)、3.0(2H,m )、2.8(28,1111,4,15(4+1゜q)、4.40(IH,t)  、?、、8(LH,d)、8.6(IH,d)、9.4(LH,s)p、p、 +m。
実施例20 2−〔2−メチルイミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イルコシクロペンタノ Cb)チオフェン5および6−カルボン酸 5−エトキンカルボニル−2−(2−メチルイミダゾC4,5−c )−ビリド ル1−イル)シクロペンタノ〔b〕チオフェン および6−エトキシカルポニル ー2−(2−メチルイミダゾC4,5−c )ピリド−1−イル)シクロペンタ ノ 〔b]チオフェンの混合物(実施例18.350■、1.07ミリモル)を 水(2d)中のエタノール(3−)と水酸化ナトリウム(80■、2.0ミリモ ル)の混液中に溶かし添加した。混合物を室温で3時間撹拌し次いで真空下に少 量になるまでf発し酢酸でpH4,5まで酸性化した。CH2Cl□を用いて連 続的に抽出すると生成物(300mg、93%)が得られた、m、p、320° C。
分析%: 実測値:C,60,58; H,4,21i N、11.01理論値(C+ s  H1s N x O□S):C,60,20; H,4,35; N、10. 70実施例21 2−(2−メチルイミダゾC4,5−c )ピリド−1−イル)−5−(4−モ ルホリノカルボニル)シクロペンタノCblチオフェンおよび2−(2−メチル イミダゾ(4,5−c )ピリド−1−イル)−6−(4−モルホリノカルボニ ル)シクロペンタノ〔b〕チオフェン 2−(2−メチルイミダゾ(4,5c)ピリド−1−イル)シクロペンタノ・[ b〕チオフェン−5−カルボン酸および2−(2−メチルイミダゾC4,5−c  :ピリド−1−イル)シクロペンタノ Cb〕チオフェン−4−カルボン酸の 混合物(100■・0,33ミリモル)を、乾燥ジクロロメタン(5戚)中に塩 化オキサリル(50pz、0.57ミリモル)およびジメチルホルムアミドてい る液とともに室温にて1時間撹拌した。溶液を減圧下に4縮し残渣を真空乾燥し た.このようにして形成された酸塩化物を乾燥ジクロロメタン(3.d)に再溶 解しそして0°Cにて乾燥ジクロロメタン(5岨中にモルホリン(300■、3 、45ミリモル)が溶解している液へ添加した。混合物を室温まで温めさらに1 時間攪拌した。混合物を水(20d)へ注入し、水相をジクロロメタン(3×1 0d)で抽出した。集めた抽出液を乾燥(MgSO=)し、減圧下にa縮し、そ して残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノールを用いた 勾配溶出)により精製すると標題化合物(4 5mg、37%)が得られた。
分析%= (フマル酸塩として、m.p.232 〜240°C)実測値:C.  56.96; H. 5.13; N. 11.45理論値(C.、H2。N .OzS ’ C4H404):C, 57.02; H. 4.96; N,  11.57実施例22および23 表2の化合物が、モルホリンの代わりにジエチルアミンおよび2−アミ7′ピリ ジンを用いて実施例21の方法により作られた。
要 約 書 次式: (式(+)中Xは〜CH=CH−またはSであり、計はノアノ基、カルボキノ基 、カルボン酸エステル基または場合により置換されたカルバモイルもしくはアミ ド基でありそしてR2はH、ハロゲン原子または01〜c4アルキル基である) 血小板活性化因子拮抗薬。
手続補正書 1、事件の表示 PCT/EP91101491 平成 3年特許願第513164号 2、発明の名称 治療薬 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 ファイザー・インコーポレーテソド4、代 理 人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル206区 電話(3270)−6641〜6 氏名 (2770)弁理士湯浅恭三 6、補正の内容 (1) 明細書第12頁第9行〜第10行の「混合物を・・・川または」を「混 合物を、尾部静脈を介して注射する(0.2d)。試験化合物は尾部静脈がらP AF/プロプラノロール注射直前に注射するがまたはJと補正する。
(2)同第33頁第5行〜第7行の「(実施例18・・・・・・添加1.f、= 。J ’jr f(実施N19.350■、1.07 ミI7 モル)をエタノ ール(3d)に溶解し、水(2aiり中の水酸化ナトリウム(80■、2.0ミ リモル)を添加した。jと補正する。
国際調査報告 国際調査報告 1:p 9101491 SA 50013

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、Xは−CH=CH−またはS であり;R1は−COOR3,−CN,−CONR4R5または−NR6COR 3であり、その際 R3はH,C1〜C6アルキル基,C3〜C7シクロアルキル基またはフェニル 基で置換されたC1〜C4アルキル基であり;R4およびR5は各々独立してH ,場合によりヒドロキシルもしくはC1〜C4アルコキシ基により置換されても よいC1〜C6アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基,フェニル基またはピ リジル基であって前記フェニルおよびピリジル基は場合により独立してハロゲン 原子、ヒドロキシル、−CF3,C1〜C4アルキルおよびC1〜C4アルコキ シ基から選択される3個までの基により置換されてもよく、またはR4およびR 5はこれらが結合している窒素原子と一緒になってピロリジン,ピペリジンまた はモルホリン環を表わし;R6はHまたはC1〜C4アルキル基であり;そして R2はH,ハロゲン原子またはC1〜C4アルキル基である。)で表わされる化 合物またはその薬剤上許容されうる塩。
  2. 2.R1はXが−CH=CH−である場合インダン核の2位に存在し、またはX が−S−である場合シクロペンタノチオフェン核の5位に存在する請求の範囲第 1項に記載の化合物。
  3. 3.R1がシアノ、カルボキシまたはエトキシカルボニル基である請求の範囲第 1項または第2項に記載の化合物。
  4. 4.R1が−CONR4R5基であり、その際R4およびR5は一緒になってピ ペリジノまたはモルホリノ基を形成する請求の範囲第1項または第2項に記載の 化合物。
  5. 5.R1が−CONR4R5基であり、そしてR4およびR5は独立してH、t −ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチル基、エチル基、プロ ピル基、イソプロピル基、ピリジル基およびメチル基により置換されたピリジル 基から選択される請求の範囲第1項または第2項に記載の化合物。
  6. 6.R5がHである請求の範囲第5項に記載の化合物。
  7. 7.2−(2−メチルイミダゾ〔4,5−c〕ピリド−1−イル)−5−(N− ピリド−2−イル−カルバモイル)−シクロペンタノ〔b〕−チオフェン。
  8. 8.2−(N,N−ジプロピルカルバモイル)−5−(2−メチルイミダゾ〔4 ,5−c〕ピリド−1−イル〕インダン。
  9. 9.2−(N,N−ジシクロペンチルカルバモイル)−5−(2−メチルイミダ ゾ〔4,5−c〕ピリド−1−イル)インダン。
  10. 10.請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項に記載の化合物またはその 薬剤上許容されうる塩と薬剤用担体または賦形剤とを含む組成物。
  11. 11.医薬品に使用するための請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1項に記載 の化合物または薬剤上許容されうるその塩。
  12. 12.血小板活性化因子に拮抗するための医薬品を作るための請求の範囲第1項 〜第9項のいずれか1項に記載の化合物またはその薬剤上許容されうる塩の使用 。
  13. 13.次式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、R2は請求の範囲第1項に 定義のものである)で表わされる化合物。
  14. 14.次式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、Xは−CH=CH−であり; R1は−COOR3,−CN,−CONR4R5または−NR4COR3であり 、その際 R3はH,C1〜C6アルキル基,C3〜C7シクロアルキル基またはフェニル 基で置換されたC1〜C4アルキル基であり;R4およびR5は各々独立してH 、場合によりヒドロキシルもしくはC1〜C4アルコキシ基により置換されても よいC1〜C6アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基,フェニル基またはピ リジル基てあって前記フェニルおよびピリジル基は場合により独立してハロゲン 原子、ヒドロキシル、−CF3,C1〜C4アルキルおよびC1〜C4アルコキ シ基から選択される3個までの基により置換されてもよく、またはR4およびR 5はこれらが結合している窒素原子と一緒になってピロリジン,ピペリジンまた はモルホリン環を表わし;R6はHまたはC1〜C4アルキル基であり;そして R2はH,ハロゲン原子またはC1〜C4アルキル基である。)で表わされる化 合物およびその薬剤上許容されうる塩を作る方法であって、該方法が次式(II ): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R2は前記定義のものであ る)で表わされる化合物を閉環し、そして必要ならば、 i)作られた式(I)で表わされる化合物を加水分解して次式(III):▲数 式、化学式、表等があります▼(III)で表わされる化合物を得; ii)式(III)で表わされる化合物をエステル化して式(I)中R3がC1 〜C6アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基またはフェニル基で置換された C1〜C4アルキル基である化合物を得;iii)式(III)で表わされる化 合物をそのカルボニルハライドへ転化し、このカルボニルハライドを式NHR4 R5で表わされるアミンまたはその塩で処理して、式(I)中R1が−CONR 4R5である化合物を得;iv)式(III)で表わされる化合物をアジドで処 理し続いて生成物を加水分解することにより下記式(IV)で表わされるアミン へ転化し、そしてこのアミンを式R3COY(式中、Yはハロゲン原子である) で表わされるカルボニルハライドで処理して、式(I)中R1が−NHCOR3 である化合物を得、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)v)(iv)からの化合物をアルキ ルハライドで処理して、式(I)中R1が−NR6COR3(式中、R6はアル キル基である)で表わされる化合物を得;そして vi)得られた化合物の塩を形成する ことからなる前記化合物の製法。
  15. 15.次式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、Xは−S−であり; R1は−COOR3,−CN,−CONR4R5または−NR6COR3であり 、その際 R3はH,C1〜C6アルキル基.C33〜C7シクロアルキル基またはフェニ ル基で置換されたC1〜C4アルキル基であり;R4およびR5は各々独立して H,場合によりヒドロキシルもしくはC1〜C4アルコキシ基により置換されて もよいC1〜C6アルキル基、C3〜C7シクロアルキル基,フェニル基または ピリジル基であって前記フェニルおよびピリジル基は場合により独立してハロゲ ン原子、ヒドロキシル、−CF3,C1〜C4アルキルおよびC1〜C4アルコ キシ基から選択される3個までの基により置換されてもよく、またはR4および R5はこれらが結合している窒素原子と一緒になってピロリジン,ピペリジンま たはモルホリン環を表わし;R6はHまたはC1〜C4アルキル基であり;そし てR2はH,ハロゲン原子またはC1〜C4アルキル基である。)で表わされる 化合物またはその薬剤上許容されうる塩を作る方法であって、該方法が、次式( VII) ▲数式、化学式、表等があります▼VII(式中、R3はC1〜C6アルキル基 、C3〜C7シクロアルキル基またはフェニル基により置換されたC1〜C4ア ルキル基であり、R7は場合により置換されたアルキル基である)で表わされる 化合物を閉環し、そして−CO2R7基をHで置き代えることからなり;そして 必要ならばi)作られた式(I)で表わされる化合物を加水分解して、式(I) 中R3がHである化合物を得; ii)i)から得られた化合物をそのカルボニルハライドへ転化し、そして生成 物を式HNR4R5で表わされるアミンまたはその塩で処理して、式(I)中R 1が−CONR4R5で表わされる化合物を作り、iii)i)からの化合物を アジドで処理し、続いて生成物を加水分解することによりアミンへ転化し、そし て該アミンを式R3COY(式中Yはハロゲン原子である)で表わされるカルボ ニルハライドで処理して式(I)中R1が−NHCOR3である化合物を作り、 iv)iii)からの化合物をアルキルハライドで処理して、式(I)中R1が −NR6COR3(式中、R6はアルキル基である)で表わされる化合物を作り 、 v)式(I)中R1が−COOHまたは−COOR3である化合物を相当するニ トリルへ転化し、そして vi)作られた化合物の塩を形成する ことからなる前記化合物の製法。
  16. 16.式(II)または(VII)で表わされる化合物を無水酢酸および酢酸と 共に加熱することにより閉環することからなる請求の範囲第14項または第15 項に記載の方法。
  17. 17.R1はXが−CH=CH−である場合インダン核の2位にあり、Xが−S −である場合シクロベンタノチオフェン核の5位にある請求の範囲第14項、第 15項または第16項に記載の方法。
  18. 18.R1は得られた化合物においてシアノ、カルボキシまたはエトキシカルボ ニル基である請求の範囲第14項〜第17項のいずれか1項に記載の方法。
  19. 19.R1が−CONR4R5基であって、その際R4およびR5が一緒になっ て得られた化合物においてピペリジノまたはモルホリノ環を形成している請求の 範囲第14項〜第17項のいずれか1項に記載の方法。
  20. 20.R1が−CONR4R5基であって、R4およびR5が得られた化合物に おいてH、t−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル、エチル、プ ロピル、イソプロピル、ピリジルおよびメチル基により置換されたピリジル基か ら独立して選択される請求の範囲第14項〜第17項のいずれか1項に記載の方 法。
  21. 21.R5がHである請求の範囲第20項に記載の方法。
  22. 22.化合物が2−(2−メチルイミダゾ〔4,5−c〕ピリド−1−イル)− 5−(N−ピリド−2−イル−カルバモイル)−シクロベンタノ〔b〕−チオフ ェンである請求の範囲第15項に記載の方法。
  23. 23.化合物が2−(N,N−ジプロピルカルバモイル)−5−(2−メチルイ ミダソ−〔4,5−c〕ピリド−1−イル)インダンである請求の範囲第14項 に記載の方法。
  24. 24.化合物が2−(N,N−ジシクロペンチルカルバモイル)−5−(2−メ チルイミダゾ〔4,5−c〕ピリド−1−イル)インダンである請求の範囲第1 4項に記載の方法。
JP3513164A 1990-08-17 1991-08-05 治療薬 Pending JPH05509314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9018139.7 1990-08-17
GB909018139A GB9018139D0 (en) 1990-08-17 1990-08-17 Therapeutic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05509314A true JPH05509314A (ja) 1993-12-22

Family

ID=10680861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513164A Pending JPH05509314A (ja) 1990-08-17 1991-08-05 治療薬

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0549598A1 (ja)
JP (1) JPH05509314A (ja)
CA (1) CA2087710A1 (ja)
FI (1) FI930674A0 (ja)
GB (1) GB9018139D0 (ja)
IE (1) IE912905A1 (ja)
PT (1) PT98677A (ja)
WO (1) WO1992003434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104454A (ja) * 2009-12-04 2018-07-05 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. 多環式化合物及びその使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592461B2 (en) 2005-12-21 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Indane modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US8106046B2 (en) 2008-06-24 2012-01-31 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopentathiophene modulators of the glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
MA45857A (fr) 2016-07-29 2021-05-19 Sunovion Pharmaceuticals Inc Composés et compositions, et utilisations associées
JP2019523279A (ja) 2016-07-29 2019-08-22 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. 化合物および組成物ならびにそれらの使用
AU2018220509B2 (en) 2017-02-16 2022-04-28 Sunovion Pharmaceuticials Inc. Methods of treating schizophrenia
CA3070993A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Isochroman compounds and uses thereof
KR20200122345A (ko) 2018-02-16 2020-10-27 선오비온 파마슈티컬스 인코포레이티드 염, 결정 형태 및 이들의 제조 방법
MX2021010880A (es) 2019-03-14 2022-01-18 Sunovion Pharmaceuticals Inc Sales de un compuesto de isocromanilo y formas cristalinas, procesos de preparacion, usos terapeuticos y composiciones farmaceuticas de las mismas.
CA3180115A1 (en) 2020-04-14 2021-10-21 Sunovion Pharmaceuticals Inc. (s)-(4,5-dihydro-7h-thieno[2,3-c]pyran-7-yl)-n-methylmethanamine for treating neurological and psychiatric disorders

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68920998T2 (de) * 1988-03-15 1995-06-22 Searle & Co 1H/3H-[4-(N,N-CYCLOALKYL UND/ODER VERZWEIGTES ALKYLCARBOXAMIDO)-BENZYL]IMDAZO[4,5-c]PYRIDINE ALS PAF-ANTAGONISTEN.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104454A (ja) * 2009-12-04 2018-07-05 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. 多環式化合物及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992003434A1 (en) 1992-03-05
PT98677A (pt) 1992-07-31
EP0549598A1 (en) 1993-07-07
FI930674A (fi) 1993-02-16
FI930674A0 (fi) 1993-02-16
CA2087710A1 (en) 1992-02-18
IE912905A1 (en) 1992-02-26
GB9018139D0 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1735320B1 (en) Compounds and methods for treating dyslipidemia
US7572801B2 (en) Pyridopyrimidinone derivatives which are HM74A agonists
US7928106B2 (en) Aza-pyridopyrimidinone derivatives
JPS6388182A (ja) イミダゾピリジン誘導体及び医薬組成物
EP0466711B1 (en) Dihydropyrimidine antiallergy agents
US5358953A (en) Imidazopyridine PAF/H1 antagonists
TW200902006A (en) Fast dissociating dopamine 2 receptor antagonists
AU597190B2 (en) Therapeutic agents
JPH05509314A (ja) 治療薬
EP0294074B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
JP4717210B2 (ja) 男性の勃起機能障害の処置のための5−ヘテロシクリルピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン
EP0266989B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
EP0467895A1 (en) Dihydropyridine antiallergy agents
WO1997023482A1 (en) 2,7-substituted octahydro-pyrrolo[1,2-a]pyrazine derivatives
JPH0586067A (ja) 光学活性なチエノトリアゾロジアゼピン化合物
JP3115575B2 (ja) イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法
EP0462986A1 (en) IMIDAZOPYRIMIDINE ANTIALLERGY AGENTS.
EP0470078A1 (en) 1,4-dihydropyridines
JPH04503516A (ja) ジヒドロピリミジン抗アレルギー剤
JPH04503515A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン類
CZ215992A3 (cs) Nové acylaminohetrazepinové deriváty, způsob výroby a farmaceutické prostředky sjejích obsahem