JPS59129809A - カメラの自動焦点装置 - Google Patents

カメラの自動焦点装置

Info

Publication number
JPS59129809A
JPS59129809A JP58005333A JP533383A JPS59129809A JP S59129809 A JPS59129809 A JP S59129809A JP 58005333 A JP58005333 A JP 58005333A JP 533383 A JP533383 A JP 533383A JP S59129809 A JPS59129809 A JP S59129809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distance
subject
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411844B2 (ja
Inventor
Saburo Sugawara
三郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP58005333A priority Critical patent/JPS59129809A/ja
Priority to GB08400862A priority patent/GB2136240B/en
Priority to KR1019840000175A priority patent/KR840007471A/ko
Priority to US06/571,774 priority patent/US4534636A/en
Priority to FR8400754A priority patent/FR2539519B1/fr
Priority to DE3401609A priority patent/DE3401609C2/de
Publication of JPS59129809A publication Critical patent/JPS59129809A/ja
Publication of JPH0411844B2 publication Critical patent/JPH0411844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カメラの自動焦点装置に関するものである
従来のこの種装置は、被写体までの距離を測がする測距
部が主たる被写体を撮影画面の中央部という極めて限ら
れた部分に位置させなければ焦虚の整合機能を発揮し得
ない構成となっていた。したがって、いわゆるピントの
合った写真を撮るためには構図が画一化されてしまうこ
とがら、趣きの異なった写真を撮ろうとする場合には適
さないものであった。
このような欠点を解消するため、例えば予め主たる被写
体を画面の中央に位置させてその被写体までの距離を測
定する測距部を設けると共に、この測距部から得られる
距離情報を記憶する記憶手段を設けることによシ構図を
決定し、しかる後シャッター操作を行なうという装置が
提案された。
しかしながら、かかる装置の場合、撮影前に構図決定の
ための面倒な操作が必要となるので、カメラマニアであ
ればともがく初心のユーザーにとっては十分に使いこな
し難いという欠点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであシ、撮影すべき被写体の構図を所望に応じて
決定し得ると共に、簡単な操作でピントの正確な写真を
撮り得るカメラの自動焦点装置を提供することを目的と
する。
この目的を達成するため、この発明は、発光部の光を被
写体に投光しその反射光を一方向に配列された受光素子
列で受けることにより各受光素子の配列位置に対応した
信号を撮像面から被写体までの距離に応じた距離信号と
する測距部と、との測距部を主たる被写体に向けて撮影
範囲で走査する走査手段と、この走査手段による走査中
に測距部から得られる距離信号のうち最短距離に位置す
る被写体に応じた信号のみを検出して記憶する記憶部と
、この記憶部に記憶された信号を受けて撮影レンズを最
短距離に位置した被写体に対する焦点の整合位置まで繰
υ出すレンズ駆動部とを備えた構成になっている。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、この発明に係る自動焦点装置に用いられる測距部
の構成につき説明する。第1図に示すように測距部1は
発光部2と、第1および第2の光学系3,4と、受光素
子列5とから大略構成されている。そして、発光部2は
発光ダイオードなどから構成され、この発光部2から発
射した光は第1の光学系3としての集光レンズにょシビ
ーム状に集束されて被写体A、B、Cに投光される。ま
た、被写体A、B、Cからの反射光は第2の光学系4と
しての結像レンズを介して受光素子列5に入射し、受光
素子列5を構成する各受光素子5a。
5b 、 5c 、 5dは光学系3,4の光軸と直交
する方向に配列されている。なお、受光素子列5の各受
光素子5a + 5b * 5c + 5dの数はこの
実施例では説明の便宜上4個に設定している。
また、測距部1は被写体A、B、Cに対向した状態で回
転し得るようになっておシこれにょシ被写体A、B、C
に対する走査が行なわれることとなる一方、受光素子列
5上の結像位置は図示しない撮像面と等価な位置に設定
されている。さらに、測距部1の走査手段を構成する回
転駆動機構は図示しないシャッターボタンと連動して一
定範囲内で作動するようになっている。
一方、受光素子列5の出力は光電変換回路6に供給され
各素子5a + 5b + 5c 、 5dがら得られ
る光電流がそれぞれ所定の電圧に変換されるようになっ
ている。また、光電変換回路6b各出力は電圧比較器7
a 37b + 7c + 7dの一方の入力端にそれ
ぞれ供給され、その他方の入力端に供給される基準電源
8の電圧と比較されるようになっている。さらに、電圧
比較器7a+7b、7c、7dの各出力はレジスタ9の
一方の入力側に供給され、他方の入力側に供給されたワ
ンシミツト回路1oの出力にょシ制御されるようになっ
ている。すなわち、フンショット回路10の出力が正の
パルスである間レジスタ9のクロック入力は信号をとシ
込み得るようになっており、したがってこの間に電圧比
較器7a* 7b y 7c j7dの各出力信号が記
憶されることとなる。
また、レジスタ9の出力は後に詳述する論理回路11に
供給されることにより被写体A、B、Cのうち最短距離
に位置する被写体(第1図においては被写体A)に応じ
た距離信号のみが検出されるようになっている。そして
、との検出出力は論理回路11、レジスタ9等と共に記
憶部を構成するレジスタυに供給されて記憶されること
となる。こうして、レジスタ12にて記憶された出力は
レンズ駆動回路13に供給され、これにより最・翅距離
に位置した被写体に対する焦点の整合位置まで撮影レン
ズを繰シ出し得るようになっている。
次に、前述した論理回路11の一実施例につき説明する
と第2図に示すように4つの入力端子14゜15 、1
6 、17のうち入力端子14は直接に出力端子18と
接続されていると共にインバータ19を介してアンド回
路20の第1の入力端に接続されている。また、入力端
子迅はアンド回路2oの第2の入力票に接続されている
と共にインバータ21を介してアンド回路22の第1の
入力端に接続されている。−さらに、アンド回路22の
第2の入力端にはインバータ四の出力側が接続され、そ
の第3の入力端には入力端子16が接続されている。ま
た、入力端子16はインバータ23を介してアンド回路
24の第1の入力端に接続され、アンド回路24の第2
.第3の入力端にはインバータ19 、21の出力側が
それぞれ接続されており、アンド回路24の第4の入力
端には入力端子17が接続されている。なお、アンド回
路20゜22 、24の各出力側はそれぞれ出力端子2
5 、26 、27に接続されている。
このように論理回路11は構成されているため例えば入
力端子14にハイレベルの信号が入力されると、出力端
子18からは当然のことながらハイレベルの信号が得ら
れ、アンド回路2oの第1の入力端、アンド回路22の
第2の入力端およびアンド回路24の第3の入力端には
それぞれローレベ、ルの信号が供給される。したがって
、かかる場合には入力端子15 、16 、171mハ
イレベルまたはローレベルのいずれの信号が入力されて
もaカ端子18のみからハイレベルの信号が得られる。
また、例えば入力端子14にローレベルの信号が供給さ
れると共に入力端子15にハイレベルの信号が供給され
るとアンド回路加の出力はハイレベルとなるが、出力端
子18は入力信号を直接出力し、アンド回路四の第1の
入力端およびアンド回路24の第2の入力端はそれぞれ
ローレベルとなっているため、入力端子16゜17に供
給される信号如何に拘らず出力端子18,26゜27か
らはいずれもローレベルの信号が得られる。
さらに、例えば入力端子14.15にそれぞれローレベ
ルの信号が供給され、入力端子16にハイレベルの信号
が供給された場合には、アンド回路2203つの入力端
がいずれもハイレベルとなるので出力端子26からはハ
イレベルの信号が得られるが、アンド回路22 、24
の出力はいずれもローレベルとなるので結局入力端子1
7に供給される信号如何に拘らず出力端子26からのみ
ハイレベルの信号が得られる。
同様に入力端子17にのみハイレベルの信号が供給され
、他の入力端子14 、15 、16にローレベルの信
号が供給された場合には出力端子27からのみハイレベ
ルの信号が得られる。なお、入力端子14゜15 、1
6 、17のいずれにもローレベルの信号が供給される
と出力端子18 、25 、26 、27からはいずれ
もローレベルの信号が得られることとなる。
こうして、入力端子14 、15 、16 、17に供
給されるハイレベルの信号を撮像面からの最短距離に位
置する被写体に対応させかつ出力端子18 、25 、
26゜27をそれぞれ撮像レンズの繰シ出し量と対応づ
け得るようにしておくことによシレンズ駆動回路13の
作動を図るようにしている。ガお、入力端子14゜15
 、16 、17のいずれにもローレベルの信号が供給
されている場合には撮影レンズの焦点整合位置を無限遠
に設定しておくようにする。
次に、このように構成されたカメラの自動焦点装置の作
動につき説明する。撮影時に測距部1を主たる被写体(
例えば第3図において被写体X)の近傍に向けて図示し
ないシャッターボタンヲ押すと回路の電源が投入され、
測距部1の発光部2から光が発射されると同時に測距部
1が回転し始める。との測距部lが回転している間ワン
ショット回路10から所定のパルスが出力され、レジス
タ9のクロック入力が行なわれ得る状態となる。なお、
測距部1の回転は前述した回転駆動機構によりなされ第
4図に示すような画面F内の測距範囲(破線Eの範囲)
で走査して距離測定を行なうものである。
一方、発光部2の光によシ被写体で反射された光は各被
写体までの距離に応じて受光素子列5上で受光される。
例えば、測距範囲内に最短距離の被写体X1中間距離の
被写体Y1および最遠方距離の被写体2が含まれている
場合には、受光素子5a r 5b + 5c 、 5
dのすべてに反射光が受光される。
かかる受光素子5a + 5b r 5c + 5dの
出力は光電変換回路6を介して電圧比較器7a 、 7
b + 7c + 7dにおいて基準電源8の電圧と比
較されるわけであるが、各出力レベルが基準電源8の電
圧レベルを超えていると各比較器7a + 7b * 
7c + 7dの出力はハイレベルとなる。この各ハイ
レベルの出力はクロック入力がなされているレジスタ9
にてそれぞれ記憶される。この結果、レジスタ9から論
理回路Uの入力端子14 、15 、16 、17に供
給される信号はいずれもハイレベルとなるため前述した
ように出力端子18からのみハイレベルの信号が得られ
他の出力端子25 、26 、27はいずれもローレベ
ルとなる。
こうして、出力端子18から得られるノ・イレベルノ信
号はレジスタνに供給されて最短距離に位置する被写体
Xのみに応じた距離信号として記憶される。このレジス
タ12の出力の距離情報に応じてレンズ駆動回路は撮影
レンズを所定量だけ繰シ出すように作動し、次いでシャ
ッターが切れる。これらの一連の動作は瞬時の間に行な
われるので、実際にはシャッターボタンを押すだけで撮
影は完了する。勿論、この場合、撮像面には主たる被写
体にピントの合った結像がなされ、主たる被写体像は撮
像面の所望位置に配置されることとなる。
次に、第5図および第6図は走査手段の他の実施例を示
すものである。すなわち、第5図の場合は上述の実施例
のように測距部1自体を回転する代シに発光部2を固定
し第1および第2の光学系3.4をその光軸間隔りを一
定に保ちつつ受光素子列5の配列方向に沿って(矢印n
方向)移動させる駆動機構が設けられた場合である。な
お、駆  ゛動機構の図示は省略されている。また、第
6図は第5図の場合とは逆に第1および第2の光学系3
゜4f、固定して発光部2および受光素子列5を所定間
隔を保ちつつ受光素子列5の配列方向に沿って(矢印m
方向)移動させる駆動機構が設けられた場合である。第
5図および第6図のいずれの走査手段によっても被写体
の結像位置は両光学系3゜4と受光素子列5との相対移
動に伴って変化するので測距部1・自体を回転すること
と等価になっている。なお、他の構成および作用は上述
した実施例と同様であるので説明を省略する。
次に、第7図は走査手段を用いることなく測距し得るよ
うに構成した場合を示す。すなわち、発光部としての横
長光源28は長手方向が水平方向に延び、この横長光源
28と対向するように第1の光学系としての円柱型集光
レンズ29が配置されている。そして、この円柱型集光
レンズ29と光軸間隔りを置いて第2の光学系としての
円柱型結像レンズ30が配置され、この円柱i結像レン
ズ30と対向するように横長受光素子列31が配置され
ている。
なお、各レンズ29 、30の光軸を結ぶ線は横長光源
29の長手方向と直交し、横長受光素子列31ヲ構成す
る横長受光素子31a、31b、31c、31dは長手
方向が各レンズ29.30の光軸を結ぶ線と直交してい
る。
なお、各レンズ29.30の間には撮影レンズ32が配
置され前述したレンズ駆動回路13の作動によシ光軸方
向に沿って移動し得るようになっている。
乙のように測距部33が構成されると、横長光源28は
撮影画面Fの幅方向に延びしかも受光素子列31の長手
方向も撮影画面Fの幅方向と一致するので、各被写体x
、y、zからの反射光は上述した実施例のように走査を
行なうために用いられることと等価になる。また、光源
28等を水平方向に延在させることにより被写体に対す
る投光範囲を調整し得ることとなり、実質的に走査範囲
の拡大が可能となって光源28を例えば赤外フラッジ−
のような光量の大きいもので構成し得るようになる。
なお、受光素子列31の出力を処理1−る論理回路11
等は上述の実施例とほぼ同様であるが、ワンショット回
路10の出力パルスは測距定食の時間全省略できること
からそのパルス幅は大幅に減少し得るようになる。他の
構成および作用は上述した実施例と同様であるのでその
説明を省略する。
以上説明したように、この発明によれば撮像面から最短
距離に位置する被写体までの距離を測定して、この測定
結果に基づき撮影レンズの繰シ出し量を決定し得るよう
に構成したので、主たる被写体の位置に拘らずピントの
合った写真を常に撮ることができ所望の構図を任意に選
択し得るようになる。しかも撮影前に何らの面倒な操作
を行なう必要がなくなシ、この発明が適用されるカメラ
は初心のユーザーにとって極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図まではこの発明に係るカメラの自動焦
点装置の一実施例を説明する図でおシ、第1図は全体の
構成を示すブロック図、・第2図は論理回路を示す回路
図、第3図は測距部の走査状態を説明する概略構成図、
第4図は撮影画面を説明する図、第5図は測距部の走査
手段の他の実施例を説明する図、第6図は測距部の走査
手段のもう一つの他の実施例を説明する図、第7図は走
査手段を省略した測距部の構成例を示す概略構成図であ
る。 1・・・測距部、2・・・発光部、3・−・第1の光学
系、4・・・第2の光学系、5・・・受光素子列、11
・・・論理回路、ν・・・レジスタ、13・・・レンズ
駆動回路。 出願人 旭光学工業株式会社 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光部の光を被写体に投光しその反射光’(r 
    一方向に配列された受光素子列で受けることによシ各受
    光素子の配列位置に対応した信号を撮像面から被写体ま
    での距離に応じた距離信号とする測距部と、 該測距部を主たる被写体の近傍に向けて一定範囲で走査
    する走査手段と、 該走査手段によ−る走査中に前記測距部から得  (ら
    れる距離信号のうち最短距離に位置する被写体に応じた
    信号のみを検出して記憶する記憶部と、 該記憶部に記憶された信号を受けて撮影レンズを前記最
    短距離に位置した被写体に対する焦点の整合位置まで繰
    シ出すレンズ駆動部とを備えたことを特徴とするカメラ
    の自動焦点装置。
  2. (2)  走査手段は、測距部を測距可能範囲で回動さ
    誓で走査するように構成されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のカメラの自動焦点装置。
  3. (3)測距部は、発光部の光を被写体に投光する第1の
    光学系と被写体からの反射光を受光素子列に照射する第
    2の光学系とを有し、両光学系の光軸間隔を一定に保ち
    つつ両光学系を受光素子列の配列方向に沿って移動させ
    る駆動機構が備えられた走査手段によシ走査されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    カメラの自動焦点装置。 :4)測距部は、発光部の光を被写体(二段光する第1
    の光学系と被写体からの反射光を受光素子列に照射する
    第2の光学系とを有し、受光素子列を該受光素子の配列
    方向に沿って移動させる駆動機構が備えられた走査手段
    によシ走査されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のカメラの自動焦点装置。
JP58005333A 1983-01-18 1983-01-18 カメラの自動焦点装置 Granted JPS59129809A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005333A JPS59129809A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 カメラの自動焦点装置
GB08400862A GB2136240B (en) 1983-01-18 1984-01-13 Automatic focusing
KR1019840000175A KR840007471A (ko) 1983-01-18 1984-01-17 카메라의 자동 촛점 장치
US06/571,774 US4534636A (en) 1983-01-18 1984-01-18 Automatic focusing device for camera
FR8400754A FR2539519B1 (fr) 1983-01-18 1984-01-18 Dispositif de mise au point automatique pour appareil photographique
DE3401609A DE3401609C2 (de) 1983-01-18 1984-01-18 Automatische Fokussierungsvorrichtung für eine Kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005333A JPS59129809A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 カメラの自動焦点装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20018290A Division JPH03241326A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 カメラの自動焦点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129809A true JPS59129809A (ja) 1984-07-26
JPH0411844B2 JPH0411844B2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=11608306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005333A Granted JPS59129809A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 カメラの自動焦点装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4534636A (ja)
JP (1) JPS59129809A (ja)
KR (1) KR840007471A (ja)
DE (1) DE3401609C2 (ja)
FR (1) FR2539519B1 (ja)
GB (1) GB2136240B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246726A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの被写体距離測定装置
JPS6267507A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd 自動合焦装置
JPS6484211A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPH01311206A (ja) * 1988-03-18 1989-12-15 General Electric Co <Ge> 複数チャネル光学式飛点三角測量型距離測定装置
US5137350A (en) * 1989-04-14 1992-08-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
US5274429A (en) * 1989-04-14 1993-12-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
US5675404A (en) * 1994-06-15 1997-10-07 Fujitsu Limited Method and system for recognizing behavior of object

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827303A (en) * 1983-02-08 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring device
JPS6082915A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Canon Inc 距離測定装置
JPS60225017A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 測距装置
JPS6170407A (ja) * 1984-08-08 1986-04-11 Canon Inc 距離測定装置
JPS6262908U (ja) * 1985-10-09 1987-04-18
JPH0616147B2 (ja) * 1986-03-26 1994-03-02 チノン株式会社 カメラ
DE3812661B4 (de) * 1987-04-17 2004-10-21 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Entfernungsmessereinrichtung für eine Kamera
US5313245A (en) * 1987-04-24 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US5121151A (en) * 1988-04-28 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Focus adjustment information forming device
US4994843A (en) * 1988-08-25 1991-02-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Focus indicating apparatus of automatic focusing camera
JPH0313073A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Canon Inc 自動焦点調節装置
JP2921861B2 (ja) * 1989-07-05 1999-07-19 旭光学工業株式会社 オートフォーカスカメラ
JP2888563B2 (ja) * 1989-10-27 1999-05-10 旭光学工業株式会社 カメラの測距装置
US5223885A (en) * 1989-12-28 1993-06-29 Seikosha Co., Ltd. Range meter for camera
JP3087072B2 (ja) * 1989-12-28 2000-09-11 セイコープレシジョン株式会社 カメラ用測距装置
US5495312A (en) * 1990-01-05 1996-02-27 Nikon Corporation Camera exposure calculation device dependent on type of scene to be photographed and focus condition detecting device dependent on camera attitude
JPH03204628A (ja) * 1990-01-05 1991-09-06 Nikon Corp カメラの露出演算装置
JP2756330B2 (ja) * 1990-01-16 1998-05-25 キヤノン株式会社 自動焦点調節装置
EP0438140B1 (en) * 1990-01-17 1996-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device in a camera
EP0440171A1 (en) 1990-01-30 1991-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5258803A (en) * 1990-01-30 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting focus to plural areas and deciding flash elimanation based on the plural areas
US5189460A (en) * 1990-01-30 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting luminance from a plurality of areas
DE4104113C2 (de) * 1990-02-14 1996-05-23 Asahi Optical Co Ltd Kamera mit motorbetriebenem Zoomobjektiv
US5245398A (en) * 1991-06-21 1993-09-14 Eastman Kodak Company Time-multiplexed multi-zone rangefinder
JP3288754B2 (ja) * 1992-06-15 2002-06-04 旭光学工業株式会社 測距装置
DE102011089325A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Handentfernungsmessgerät
KR101378811B1 (ko) * 2012-09-18 2014-03-28 김상철 단어 자동 번역에 기초한 입술 모양 변경 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114324A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Minolta Camera Kk
JPS589013A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 測距装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759614A (en) * 1971-02-10 1973-09-18 Eastman Kodak Co Dual photocell range finder apparatus
US3936187A (en) * 1972-07-19 1976-02-03 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Distance measuring device
US4065778A (en) * 1976-06-17 1977-12-27 Eastman Kodak Company Automatic rangefinder and focusing apparatus
DE2853003A1 (de) * 1978-12-07 1980-06-26 Minolta Camera Kk Automatische entfernungsmessvorrichtung fuer eine fotokamera
DE2936104A1 (de) * 1979-09-07 1981-03-26 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Einrichtung zur entfernungsmessung
JPS614889Y2 (ja) * 1980-01-09 1986-02-15
JPS5732409A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Chinon Kk Focusing controller
US4341447A (en) * 1980-12-01 1982-07-27 Polaroid Corporation Infrared camera ranging system
JPS5793208A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Optical system of distance measuring apparatus
JPS57144409A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 West Electric Co Ltd Distance detector
US4473285A (en) * 1981-11-27 1984-09-25 W. Haking Enterprises Limited Automatic focusing camera
US4423936A (en) * 1982-07-26 1984-01-03 Polaroid Corporation Photographic exposure control system and method
US4490036A (en) * 1982-08-18 1984-12-25 Eastman Kodak Company Image sensor and rangefinder device having background subtraction with paired analog shift registers
US4490037A (en) * 1982-08-18 1984-12-25 Eastman Kodak Company Image sensor and rangefinder device having background subtraction with bridge network
US4470681A (en) * 1982-09-07 1984-09-11 Polaroid Corporation Method of and apparatus for detecting range using multiple range readings
JPS59107332A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Asahi Optical Co Ltd カメラの自動焦点装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114324A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Minolta Camera Kk
JPS589013A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 測距装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246726A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの被写体距離測定装置
JPS6267507A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Hitachi Ltd 自動合焦装置
JPS6484211A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPH01311206A (ja) * 1988-03-18 1989-12-15 General Electric Co <Ge> 複数チャネル光学式飛点三角測量型距離測定装置
US5137350A (en) * 1989-04-14 1992-08-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
US5274429A (en) * 1989-04-14 1993-12-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
US5675404A (en) * 1994-06-15 1997-10-07 Fujitsu Limited Method and system for recognizing behavior of object

Also Published As

Publication number Publication date
GB8400862D0 (en) 1984-02-15
GB2136240B (en) 1986-05-08
DE3401609A1 (de) 1984-07-19
KR840007471A (ko) 1984-12-07
FR2539519A1 (fr) 1984-07-20
GB2136240A (en) 1984-09-12
FR2539519B1 (fr) 1987-08-07
DE3401609C2 (de) 1987-02-05
JPH0411844B2 (ja) 1992-03-02
US4534636A (en) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59129809A (ja) カメラの自動焦点装置
JP2772028B2 (ja) 多点測距自動焦点カメラ
US4527053A (en) Focus detecting device with relative movement detection
JPH0380290B2 (ja)
JPH0261006B2 (ja)
CN100378569C (zh) 设置在照相机中的测距装置
JPS60120675A (ja) 光学機器の信号抽出装置
US5270765A (en) Automatic focusing system for a camera having a range finder
JPS638616A (ja) 測距方法
JP2007065002A (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JPS60176009A (ja) 自動焦点カメラ
JPS6240409A (ja) 自動合焦装置
JPS60184235A (ja) 自動焦点カメラ
JPH0216486B2 (ja)
JPH0514244B2 (ja)
JPH0625814B2 (ja) カメラシステム
JPS60247631A (ja) 焦点検出装置付き一眼レフレツクスカメラ
JP2880826B2 (ja) カメラ用測距装置
JP3063240B2 (ja) コンバータ装置及びそれを用いたカメラシステム
JP2801797B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3165197B2 (ja) パノラマ撮影可能なオートフォーカスカメラ
JPS6111696Y2 (ja)
JPS60201312A (ja) 自動焦点カメラ
JPS61246726A (ja) カメラの被写体距離測定装置
JPH09211314A (ja) 多点測距装置