JPS60201312A - 自動焦点カメラ - Google Patents

自動焦点カメラ

Info

Publication number
JPS60201312A
JPS60201312A JP5758384A JP5758384A JPS60201312A JP S60201312 A JPS60201312 A JP S60201312A JP 5758384 A JP5758384 A JP 5758384A JP 5758384 A JP5758384 A JP 5758384A JP S60201312 A JPS60201312 A JP S60201312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
distance
photographic lens
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5758384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sato
雄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5758384A priority Critical patent/JPS60201312A/ja
Publication of JPS60201312A publication Critical patent/JPS60201312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、投光光源から被写体に投光し、被写体からの
反射光を受光して被写体距離情報を得ることによってピ
ント合わせを行う自動焦点カメラに関するものである。
投光光源から被写体に投光し、その反射光を受光して被
写体距離情報を得てピント合わせを行う通常の所謂アク
ティブオートフォーカスカメラにおいては、安全性・小
型性・省エネルギ性等の制約から投光光源め光の強度が
制限されていφ、また、遠方の被写体に当って拡散した
光の受光側での強度は、距離の2乗に反比例して弱くな
るので、測距限界距離は被写体の反射率と投光光以外の
例えば太陽光などの外光の強さにより変化するが、ここ
では測距限界距離を標準的な被写体で通常の外光の大き
さの下で確実↓こ測距できる距離の限界であるとする。
従来のオートフォーカスカメラにおいては、被写体が遠
方にあって投光光による測距不能の場合には、例えばレ
ンズのピントを開放Fナンバのときの過焦点距離Hに合
わせることによりピント合わせを行っていた。過焦点距
離Hにピント合わせを行えば、過焦点距離Hの1/2つ
まりH/2から無限遠までピントが合うことになる。レ
ンズのFナンバをF、撮影レンズの焦点距離をf、許容
錯乱円の径をδ′をすると、 H=f+f2/(δ゛ ・F) となる。通常H>fなので、過焦点距離Hはレンズの焦
点距離fの2乗に比例するとみなすことができ、)i 
oc f 2とすることができる6例えば、望遠レンズ
等の長焦点レンズの過焦点距離は、例え4f広角レンズ
等の短焦点レンズの過焦点距離よりも遠くなるので、&
焦点レンズでは過焦点距離Hの半分のH/2が測距限界
距離より遠くなってしまうので、従来では測距限界距離
よりも遠く、過焦点距離の1/2よりも近い被写体には
ピントを合わせるこkができなかった。
第1図はFナンバがFOのレンズにおけるレンズ焦点距
離fと過焦点距離Hとの関係を示し、H/2の曲線はレ
ンズのピント位置を過焦点距離Hに合わせたときに被写
界深度内に入る近点の軌跡である。従って、H/2の曲
線より上側は過焦点距離Hにピント合わせしたときにピ
ントが合う領域であり、H/2の曲線より下側は過焦点
距離Hにピントを合わせたときにピント外れとなる領域
である。Lは投光による測距限界距離であって、被写体
距離がLより遠い位置にあると測距不能となる確率が高
くなる。つまり、常に正しく測距できるのはLまでであ
り、通常の被写体では測距不能の状態は被写体がILよ
り遠くに存在する場合に起る。
撮影レンズの焦点距離fが第1図に示したflよりも小
さい場合でかつ測距不能のときに、撮影レンズのピント
を過焦点距離Hに合わせると、被写体距離りを含むH/
2より遠い被写体が被写界深度内に入る。ところが、レ
ンズの焦点距離fがflより大きな場合に、Lよりも遠
く、H/2より近い領域Ω0に被写体が存在すると、撮
影レンズのピントを過焦点距離Hに合わせたのでは、被
写体は被写界深度内に入らない、また、撮影レンズのピ
ントをΩ0が被写界深度内に入るように合わせると、無
限遠が被写界深度から外れてしまう、このように、長焦
点距離のレンズに対してアクティブタイプのオートフォ
ーカスはカバーできない領域が存在するので、レンズの
焦点距離が長く被写体が遠いときの合焦精度が悪い。
本発明の目的は、上述の従来例の欠点に鑑み、レンズの
焦点距離が大きな場合でもピントの合った写真が撮れる
ようにした自動焦点カメラを提供することにあり、その
要旨は、投光光光源により投光し、被写体からの反射光
を受光して被写体距離情報を得ることにより焦点合わせ
を行う自動焦点カメラにおいて、前記投光光が検出不能
なとき、撮影レンズの過焦点距離のl/2が投光による
検出が不能となる限界距離よりも大となるように、撮影
レンズの絞りを絞る構成としたことを特徴とするもので
ある。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明では、撮影レンズの焦点距離fがflより大きい
とき、この撮影レンズの絞りを絞って被写界深度を深く
シ、過焦点距離Hを近づけることにより、Ω0の領域を
なくすようにしている。かくすることにより、被写体距
離がLよりも大で測距不能となるような遠方の被写体も
ぼけることなく撮影できるようになる。
第2図は第1図の絞りに対して4段階絞り、Fナンバを
flとしたときの撮影レンズと過焦点距離Hの関係であ
る。ここで、開放FナンバをFOとすると、 F1=(2吟)a@FO である、すると、撮影レンズの焦点距離fがf■a×の
ときも測距限界距離りが過焦点距離の半分H/2より遠
くなるので、領域Ω0に相当するH/2より近く、Lよ
り遠い領域は存在せず、如何なる距離の被写体に対して
も被写界深度内に入れることができる。
第3図は本発明の実施例で使用する特性図であり、横軸
は撮影レンズの焦点距離、縦軸はFナンバである。 F
maxは最小絞りのFナンバであり、fmaxは対象と
する撮影レンズの最大の焦点距離である。なお説明の都
合上、開放Fナンバは一定値FOとしている。には開放
Fナンバを表す線であり、Fナンバがこの線より下にな
るように絞りを開くことはできない。Gは測距限界圧#
Lが過焦点距離Hの半分H/2になるFナンバの線であ
り、Gより上の領域では前述の測距不能Ω0のような領
域が生ずることはない。
第4図は本発明の実施例であり、撮影光の光路に沿って
順次に、第1のレンズ群l、第2のレンズ群2、絞り3
、第3のレンズ群4、ビームスプリッタ5、第4のレン
ズ群6、反射鏡7、シャッタ8、フィルム9が配列され
ている。またビームスプリッタ5には、投光光源10の
投光光が集光レンズ11を介して入射するようにされて
いる。
更に反射鏡7の反射側には、フォーカシングスクリーン
12、ペンタプリズム13、ファインダレンズ14が配
置され、接眼して被写体像を観察し得るようになってい
る。第1のレンズ群1の近傍には受光レンズ15が設け
られ、その入射光は受光センサ16で光電変換され、そ
の出力は検出回路17による距離情報Qとして自動合焦
制御回路18に送出されるようになっている。
自動合焦制御回路18からは、投光光源駆動回路19に
投光光源制御信号Lcが、露光制御回路20に絞り制御
信号A+sが、レンズ駆動回路21にピント制御信号D
cがそれぞれ送出される。一方、カメラ制御回路22か
ら自動合焦制御回路18にピント調節信号Fcが、露光
制御回路20に露出制御信号Ecが送られる。露光制御
回路20には更に露光量Eマが入力され、露光制御回路
20から絞り3に絞り制御信号Ac、シャッタ8にシャ
ッタ制御信号Tcが出力されるようになっている。レン
ズ駆動回路21は自動合焦制御回路18にピント距離情
報信号Dマを送出すると共に、第1のレンズ群lに駆動
信号を出力するようにされている。また、投光光源駆動
回路19の出力は投光光源lOを駆動するようになって
いる。
撮影に当ってはカメラ制御回路22の指令により、露光
制御回路20は露光量Eマを基に、絞り3の大きさ・シ
ャッタ8の速度を決定し、絞り3、シャク8にそれぞれ
制御信号Ac、 Tcを送出する。
また、投光光源駆動回路19の出力によって投光光源1
0から投光光が発され、この投光光は集光レンズ11、
ビームスプリッタ5、第3のレンズ群4、絞り3、第2
、第1のレンズ群2、lを通過して被写体に投射される
。そして被写体で反射した光は受光レンズ15を経て受
光センサ16に入力し、受光センサ16の出力は検出回
路17から距離情報Qとして自動合焦制御回路18に入
力する。自動合焦制御回路18からはレンズ駆動回路2
1にピント制御信号Dcを送り、第1のレンズ群lを移
動して焦点調節を行う。
第4図に示す自動合焦制御回路18は焦点距離を決定す
る第2、第3のレンズ群2.4からの焦点距離情報fマ
を基にΩAに含まれる最小のFナンバに対応する最大絞
り信号Amを露光制御回路20に与えることにより、こ
の露光制御回路20を介して絞り3の最大絞りのFナン
バがΩAの範囲に入るように制御する。通常のプログラ
ムモードでは被写体が暗い場合は絞りは最も開くので、
Fナンバは開放FナンバFOになるが1本実施例では撮
影レンズの焦点距離がflよりも大のとき、Fナンバが
ΩAに含まれるようにプログラムにより絞り込むことに
なる。このことにより適正露出にするためのシャッタ8
による露出時間は、絞り3を絞った分に見合うだけ露光
制御回路20で制御すればよい、勿論、被写体が明るく
通常のプログラムモードでの絞り3のFナンバがΩAに
含まれている場合は、更に絞り込む必要はない。
以上説明したように本発明に係る自動焦点カメラによれ
ば、適正露光の範囲において過焦点距離の1/2の距離
が、投光による検出不能となる限界距離よりも大となる
ように絞りを優先的に絞ることによって、測距不能な領
域においても常にピントの合った写真を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカメラにおけるレンズの焦点距離と過焦
点距離との関係図、第2図以下は本発明に係る自動焦点
カメラの実施例を示し、第2図、883図はレンズ焦点
距離と過焦点距離との関係図、第4図は光学系及び制御
系の構成図である。 符号1.2.4.6はレンズ群、3は絞り、5はビーム
スプリッタ、8はシャッタ、10は投光光源、16は受
光センサである。 特許出願人 キャノン株式会社 纂2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、投光光光源により投光し、被写体からの反射光を受
    光して被写体距離情報を得ることにより焦点合わせを行
    う自動焦点カメラにおいて、前記投光光が検出不能なと
    き、撮影レンズの過焦点距離の1/2が投光による検出
    が不能となる限界距離よりも大となるように、撮影レン
    ズの絞りを絞る構成としたことを特徴とする自動焦点カ
    メラ。 2、 前記投光による検出が不能なとき、撮影レンズの
    ピントが過焦点距離とするようにした特許請求の範囲第
    1項に記載の自動焦点カメラ。 3、 前記撮影レンズがズームレンズの場合に、撮影レ
    ンズのピント位置を望遠時の過熱点位置にするようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載の自動焦点カメラ。 4、前記絞りを絞った分だけシャッタによる露出時間を
    長くするようにした特許請求の範囲第1項に記載の自動
    焦点カメラ。 5、前記投光による検出が不能なとき、撮影レンズの絞
    りを通常値よりも絞り込む自動露光プログラムモードを
    備えた特許請求の範囲第1項に記載の自動焦点カメラ。
JP5758384A 1984-03-26 1984-03-26 自動焦点カメラ Pending JPS60201312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5758384A JPS60201312A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 自動焦点カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5758384A JPS60201312A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 自動焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201312A true JPS60201312A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13059870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5758384A Pending JPS60201312A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 自動焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1843185B1 (en) * 2006-03-30 2017-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens with improved focusing operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1843185B1 (en) * 2006-03-30 2017-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens with improved focusing operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424708B2 (ja) 焦点検出装置
US4853787A (en) Still video camera having a viewfinder with superimposed images
JPS6332370B2 (ja)
US4370551A (en) Focus detecting device
JPH10239733A (ja) 実像式ファインダーを有するカメラ
EP1094349A2 (en) Focusing apparatus for image recording system
JP2526933B2 (ja) カメラ
JPS6144244B2 (ja)
JPS60233610A (ja) 測距装置
JPS60201312A (ja) 自動焦点カメラ
US4005441A (en) Photometric device of through the lens type exposure meter in a single-lens reflex camera
JPS63259521A (ja) 複合型合焦検出装置
JPH0772765B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JPH0267529A (ja) ズーム機能付きカメラ
JP2006184321A (ja) 焦点検出装置および焦点検出装置を備えた光学機器
JP2757396B2 (ja) カメラ
JPH0456936A (ja) カメラの焦点検出装置
JP2756413B2 (ja) 視線検出装置を備える光学装置
JP2568604B2 (ja) 閃光装置の制御システム
JP2568605B2 (ja) 閃光装置の制御システム
JP2001141986A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの自動焦点調節装置
JP3272636B2 (ja) カメラのファインダー装置
JP3272634B2 (ja) カメラのファインダー装置
JPS6252538A (ja) 自動合焦カメラ
JPS6190113A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ