JPS60176009A - 自動焦点カメラ - Google Patents

自動焦点カメラ

Info

Publication number
JPS60176009A
JPS60176009A JP3168484A JP3168484A JPS60176009A JP S60176009 A JPS60176009 A JP S60176009A JP 3168484 A JP3168484 A JP 3168484A JP 3168484 A JP3168484 A JP 3168484A JP S60176009 A JPS60176009 A JP S60176009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
distance measurement
storage means
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3168484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
幸雄 小川
Hideo Ko
秀夫 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3168484A priority Critical patent/JPS60176009A/ja
Publication of JPS60176009A publication Critical patent/JPS60176009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動焦点カメラに関する。
従来より、撮影レンズの焦点調節を自動的に行なうよう
なした自動焦点カメラは周知である。
また、このような自動焦点カメラにおける焦点検出装置
としては、発光素子からの光束を物体へ投射し、光束が
投射された際の物体からの反射光束を受光素子で検出す
ることにより撮影レンズの焦点調節を可能とする所謂ア
クティブタイプのもの、異なった光路もしくは光路長に
基づいて形成される二つの像をイメージセンサ−で検出
することにより撮影レンズの焦点調節を可能とする所謂
パッシブタイプのもの、上記各タイプの検出動作を撮影
レンズを介して行なうTTL、半TTLタイプのものな
ど、種々のものが周知である。
ところで、このような従来の自動焦点カメラは、測距の
対象となる範囲(以下、これをフォーカス目標と記載す
る)が撮影画面に対して極めて限られていたので、撮影
したい物体を撮影画面の所定の位置に配置しなければ、
その物体にピントの合った撮影が行なえないという不都
合があった。一般的に、従来の自動焦点カメラは、撮影
画面の中央部分のみをフォーカス目標として設定してい
るので、被撮影者が2人並んでいるような場合には、撮
影レンズのピントを無限遠に合わせた状態で撮影を行な
ってしまう恐れがあった。
一方、このような事情から所謂プリフォーカス機能を有
する自動焦点カメラも提案されてはいるが、しかし、こ
のようなカメラでは、撮影したい物体をフォーカス目標
内に設定して測距動作を行なわせ、この後、カメラを撮
影したい画面に向は直して撮影動作を行なうということ
が必要であり、操作が煩雑になるという欠点があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その目
的は、上述したような煩雑な操作を必要とせず、撮影し
たい物体が撮影画面のどのような位置にあってもその物
体に撮影レンズのピントを合わせることのできる自動焦
点カメラを提供することにある。
以下、本発明を図に示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の自動焦点カメラの一例を示すもので、
図ではアクティブタイプの測距装置を有したものを示し
ている。この図において、1は撮影画面の水平方向に沿
って同一チップ上に配列された5個の発光素子1a〜1
eで構成された発光素子アレイ、2は各発光素子1a〜
1eからの光束をフォーカス目標6a〜6eのそれぞれ
に投射するための投光レンズで、各フォーカス目標6a
〜6eによって撮影画面の水平方向における測距範囲は
不図示の撮影レンズの撮影範囲5と略一致するようにな
されている。3は光束の入射位置に応じて端子3ae3
bからの信号出力の割合が変化するようなされた受光素
子で、例えば、半導体装置検出器(以下、PSDと記載
する)である。また、4は各フォーカス目標内の物体で
反射された投射光束をPSD3へ導びくための受光レン
ズである。なお、本実施例では、後述する如く、各発光
素子1a〜1eを時系列的に点灯させることにより、各
フォーカス目56 a〜6eにおける距離情報をPSD
3から得ている。
第2図は本実施例の測距原理を説明するための図で、こ
の図においては、PSI)3の受光領域を以下の説明を
容易にするためA〜Hの8つに分割して示している。な
お、各受光領域A −Hの配列方向も撮影画面の水平方
向に沿っている。
ここで、物体が位置Di 、 D2 、D3 、 D4
にある時の各発光素子1a〜1eとPSD3の各受光領
域A〜Hの投射光束a ”−eを介した関係は第3図の
如くなっている。例えば、物体がDlの位置にある時、
素子1aからの光束aは領域Aに、素子1bからの光束
すは領域Bに、素子ICからの光束Cは領域Cに、素子
1dからの光束dは領域1)に、素子1eからの光束e
は領域Eにそれぞれ入射される。他の物体位尉Di、D
2.D3では、第3図に示す如く、受光領域B−F 、
 C−G 、 D、Hの範囲で入射位置が変化する。
第4図は本実施例の制御系の概略を示すもので、この図
において、13はPSD3における光束の入射位置を検
出するための入射位置検出回路、27は発光素子1a〜
1eを時系列的に順次点灯させるための発光素子駆動回
路、47は入射位置検出回路13で得られた入射位置信
号を測距信号に変換するための信号変換回路、107は
各発光素子1a〜1eの点灯に応じて得られた複数の測
距信号から最適な測距信号を選択するための信号評価回
路、109は各回路の動作を制御するための制御回路で
ある。また、各回路は信号線23〜24 、41〜45
 、73〜75を介してそれぞれ接続されている。
次に、本実施例の動作を各回路ごとに説明する。
第5図は入射位置検出回路13を示すものである。PS
D3にはバイアス電圧Vcが与えられており、光束の入
射位置に応じて割合が変化する光電流I a r I 
bが各出力端3a l 3bから出力されている。15
は光電流Ia 、 Ibが入力されると共に、光電流I
a 、 Ibに基づいた電圧Va、Vbを用いて(Va
 −Vb ) / (Va + Vb )を演算し、こ
れに応じた電圧、即ち、光束のPSD3への入射位置の
変化に比例する電圧を信号線24に出力する周知の信号
処理回路であり、具体的にはMOSアンプ、バイパスフ
ィルター、プリアンプ、加・減算器、サンプルホールド
回路、ローパスフィルター等から構成されている。17
は信号線24に生じた電圧に基づいて光束のI’SD3
への入射位iトj↑117報をデジタルデータに変換す
るA/Dコンバータであり、デジタルデータに変換され
た入射位置情報を信号線23〜25に出力する。P8D
3の各受光領域A−Hに光束が入射した際の信号線23
〜25の出力は第6図のように設定されている。
第7図は発光素子駆動回路27を示すものである。該回
路は制御回路109がらの信号線41〜45のそれぞれ
に接続されたドライブ回路31〜35を有している。各
ドライブ回路31〜35はトランジスタ、定電流回路等
から構成されると共に、接続された信号線にハイレベル
の信号が生じている間、不図示の発振回路からのクロッ
クパルスに従って発光素子1a〜1eのうち接続関係に
あるものを点滅させる。
第8図に信号変換回路47を示す。49は周知の2進数
−8進数変換回路であり、入力側の端子BO〜B2は信
号線23〜25にそれぞれ接続されていると共に、入射
位置検出回路13から信号線23〜24を介して入力さ
れる入射位置信号を第6図の関係に基づいて変換するこ
とにより、PSD3の各受光領域A −Hに対応する出
力側の端子A′〜H′のうち一つの出力をハイレベルと
する。即ち、信号線23〜24の各出力が(1゜1.0
)となった時には端子D′の出力がハイレベルとなるよ
うに設定されている。51〜60は2人力オアゲート、
61〜70は2人力アンドゲー)、71.72は5人カ
アンドゲートで、変換回路49からの受光領域信号を物
体位置信号に変換して信号線73.74に出力するよう
図示の如く接続されている。例えば、信号#j43がハ
イレベルとなって発光素子ICが点灯した時の光束の入
射位置が受光領域りだった場合、即ち、物体が位置D2
にあった場合、変換回路49の端子D′のみがハイレベ
ルとなるので、オアゲート51゜53.56.57の出
力はハイレベル、オアゲート52.54.55,58.
59.60の出力はロウレベルとなる。ここで、信号線
43のみがハイレベルであるからアンドゲート63の出
力のみがハイレベルとなる。従って、この時には、オア
ゲート71の出力に接続された信号線73にはハイレベ
ルの信号が生じ、オアゲート72の出力に接続された信
号線74にはロウレベルの信号が生じる。変換回路47
は信号線23〜24.41〜45からの入力に応じて信
号線73.74の出力を制御し、物体が位置D2にある
場合には他の発光素子が点灯した時にも信号線73をハ
イレベル、信号線74をロウレベルとする。物体が他の
位置にある場合にも点灯されている発光素子に関係なく
常に一定の信号を出力する。この物体位置D1〜D4と
信号線73.74の出力の関係を第9図に示す。
次に、物体位置信号を評価する信号評価回路107を第
10図に示す。76〜80は2ビツトのパラレルイン・
シリアルアウト動作を行なうシフトレジスタで、P入力
がハイレベルの時にDlおよびD2人力からデータを取
り込み、クロック入力によりQ出力からデータを転送す
る。81〜85は一方の入力が信号線41〜45にそれ
ぞれ接続され、他方の入力が信号線75に接続された2
人カアンドゲートで、信号線41〜45並びに75に生
じる信号の組合せによりシフトレジスタ76〜80への
パラレル入力信号を形成している。信号線41〜45並
びに75に生じる信号のタイミングチャートを第12図
に示す。このパラレル入力信号により、シフトレジスタ
 76〜80にはそれぞれの発光素子18〜1eからの
光線による物体位置信号が格納される。第i:o′/A
中のT1−T13は不図示のタイミング回路より出力さ
れるタイミング信号であり、基準り四ツクパルスCPと
各タイミング信号T1〜T13のタイミングチャートを
第13図に示す。
86〜90はアンドゲートで、タイミング信号T1〜″
P5がそれぞれハイレベルとなった時に、シフトレジス
タ76〜8oに格納された物体位置信号をオアゲート9
1を介して11α次出方させる。
93.95はクロック入力に応じてD入力がらデータを
取り込む2ビツトのシフトレジスタで、2ビツトのそれ
ぞれの出力Q1.Q2はディジタルコンパレータ97に
接続される。ディジタルコンパレータ97はシフトレジ
スタ93がら入力されるデータとシフトレジスタ95が
ら入力されるデータとを比較し、シフトレジスタ93か
らのデータをA1シフトレジスタ95がらのデータをB
とすると、A<Bなる条件が成立するときにはA(B端
子の出方をハイレベルとする。
99はD形フリップ70ツブで、ディジタル=y ン)
: レ−タ97 (7) A (B出方を記憶するもの
である。ioi 、 ioaはアンドゲート、105は
オアゲートで、これらでシフトレジスタ95のD入力へ
のセレクトゲートを構成している。フリップフロップ9
9のQ出方がハイレベルの時ニはシフトレジスタ93が
ら転送されるデータをシフトレジスタ95へ入力させ、
回出カがハイレベルの時にはシフトレジスタ95内のデ
ータを再度入力させる。また、全てのシフトレジスタお
よびフリップフロップ99は、測距の開始時には不図示
のパワーアップクリア回路によりリセットされている。
このため、測距開始時のシフトレジスタ95の出力は物
体位置D1を示している。以上の構成により、シフトレ
ジスタ76〜80からシフトレジスタ93へ順次入力さ
れるデータはシフトレジスタ95のデータと比較され、
シフトレジスタ93のデータが大きい時のみシフトレジ
スタ93のデータをシフトレジスタ95へ転送し、それ
以外の時にはシフトレジスタ95のデータは保持される
。従って、第13図のタイミングチャートの終了時点で
は、シフトレジスタ95にはシフトレジスタ76〜80
に格納された物体位置信号のうち最も大きなデータが格
納される。この最も大きなデータは第9図の関係から明
らかなように、各フォーカス目標6a〜6eに対応して
出力された物体位置データのうち最も近距離を示す信号
である。なお、本実施例では、各フォーカス目標68〜
6el/c対する測距動作が完了した後、シフトレジス
タ95に格納されている物体位置データに基づいて撮影
レンズの焦点調節を行なうようなされている。
第11図に制御回路109を示す。111〜116はD
型の7リツプフロツプで、シフトレジスタ140を構成
している。117はノアゲートで、7リツプ70ツブ1
11〜116のQ出力を入力とし、各7リツプ70ツブ
111〜116のQ出力かロウレベルの時、フリップ7
0ツブ111のD入力をハイレベルとする。119は基
準クロックCPをり四ツク入力とするカウンタ、121
はフリップフロップ116のQ出力とカウンタ119の
Q4出力を入力とするアンドゲートで、このアンドゲー
ト121はフリップフロップ116のQ出力がハイレベ
ルの間カウンタ119のQ4出力をシフトレジスタ14
0のり四ツクとして出力する。123はカウンタ119
のQ2.Q3出力とインバータ125によつ゛〔−反転
されたQ4出力を入力とするアンドゲートで、その出力
は信号線75に接続されている。なお、7リツプフロツ
プ111のQal力は信号線41に、7リツプフロツプ
112のQffl力は信号線42に、フリップ70ツブ
111)Qfi力は信号線43に、フリップフロップ1
14のQ出力は信号線44に、フリップフロップ115
のQ出力は信号線45にそれぞれ接続されている。
カウンタ119と7リツプフロツプ111〜116は測
距動作の開始時には図示しないパワーアップクリア回路
によりリセットされ、フリップフロップのQ出力はすべ
てロウレベルとなるので、この時、ノアゲート117の
出力はハイレベルとなる。また、この時、フリップ70
ツブ116ノQ出力はハイレベルとなるので、シフトレ
ジスタ140にはアンドゲート121を通してカウンタ
119のQ4出力がクロックとして与えられる。
ここで、シフトトランジスタ140に最初のクロックが
与えられると、フリップフシツブ111のQ出力がハイ
レベルとなるので、信号線41がハイレベルとなり、発
光素子1aが点滅して第1図のフォーカス目標6aに対
する測距動作を開始する。また、7リツプ70ツブ11
1のQ出力がハイレベルとなることによってノアゲート
117の出力はロウレベルとなる。次のり四ツクが入力
されると、アリツブフロップ111のQ出力はりウレベ
ル、フリップフロップ112のQ出力はハイレベルとな
るので、信号線41はロウレベル、信号線42はハイレ
ベルとなり、発光素子1bが点滅され測距動作の対象が
フォーカス目標6aから6bへ変更される。同様にして
、発光素子lc、1d、1eも点滅される。この後、6
番目のり四ツクが入力されて7リツプ70ツブ116の
Q出力がハイレベルになると、そのQ出力はロウレベル
となるので、アンドゲート121の出力もロウレベルと
なり、シフトレジスタ140へのり四ツクの入力が禁止
される。また、この時には信号線41〜46の出力は全
てロウレベルとなるので、発光素子1a〜1eは全て消
灯している。
信号線41〜46並びに75の出力とカウンタ119の
出力の関係を第12図に示す。なお、この間、上述の信
号評価回路107では、各発光素子1a〜1eの点滅に
より各フォーカス目標63〜6eから得られた物体位置
信号の評価、即ち、得られた物体位置信号の中から最近
点を示す物体位置信号を選択する動作が行なわれるので
、各発光素子1a〜1eの点滅の完了に応じてシフトレ
ジスタ95には最近点を示す物体位置信号が保持されて
いることになる。
以上詳述した如く、本発明によれば、撮影レンズの焦点
調節を自動的に行なうようになした自動焦点カメラにお
いて、撮影したい物体が撮影画面のどのような位置にあ
っても、その物体にピントの合った撮影を可能とするこ
とができる。また、そのために煩雑な操作が必要となる
欠点もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動焦点カメラの一実施例を示す平面
図、第2図は本実施例の測距原理を説明するための平面
図、第3図は本実施例における受光素子の光束入射位置
を説明するための図、第4図は本実施例の制御系を示す
回路図、第5図は入射位置検出回路を示す回路、図、第
6図は入射位置検出回路の出力を示す図、第7図は発光
素子駆動回路を示す回路図、第8図は信号変換回路を示
す回路図、第9図は信号変換回路の出力を示す図、第1
0図は信号評価回路を示す回路図、第11図は制御回路
を示す回路図、第12図は制御回路における信号のタイ
ミングチャート、第13図は信号評価回路における信号
のタイミングチャートである。 1・・・発光素子アレイ、3・・・PAD、13・・・
入射位置検出回路、27・・・発光素子駆動回路、47
・・・信号変換回路、93,95・・・シフトレジスタ
、97・・・デジタルコンパレーター、107・・・信
号評価回路、109・・・制御回路。 第130 丁13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影画面の水平方向に沿って複数のフォーカス目標を設
    定し、各フォーカス目標ごとの測距情報を出力する測距
    手段と、この測距手段からの測距情報が時系列的に入力
    される第1記憶手段と、測距開始時にq最遠点を示す測
    距情報を記憶している第2記憶手段と、上記第1記憶手
    段へ測距情報が入力されるごとに上記第1記憶手段が記
    憶している測距情報と上記第2記憶手段が記憶している
    測距情報を比較し、上記第2記憶手段の測距情報よりも
    上記第1記憶手段の測距情報の方が近距離を示している
    際には上記第1記憶手段の測距情報を上記第2記憶手段
    に記憶させる選択手段を有すると共に、全測距情報の上
    記第1記憶手段への入力が終了した際に上記第2記憶手
    段が記憶している測距情報に基づいて撮影レンズの焦点
    調節を行なうことを特徴とする自動焦点カメラ。
JP3168484A 1984-02-22 1984-02-22 自動焦点カメラ Pending JPS60176009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168484A JPS60176009A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 自動焦点カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168484A JPS60176009A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 自動焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176009A true JPS60176009A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12337913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168484A Pending JPS60176009A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 自動焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176009A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382403A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出制御システム
EP0291312A2 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Konica Corporation Distance measurement apparatus for camera
JPH01297611A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Seikosha Co Ltd 自動焦点カメラのマルチ測距装置
JPH0893373A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Morigumi:Kk 削進用先導管装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382403A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出制御システム
EP0291312A2 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Konica Corporation Distance measurement apparatus for camera
JPH01297611A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Seikosha Co Ltd 自動焦点カメラのマルチ測距装置
JPH0893373A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Morigumi:Kk 削進用先導管装置
JP2704940B2 (ja) * 1994-09-28 1998-01-26 株式会社森組 削進用先導管装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716434A (en) Focus condition detecting device
US5051766A (en) Automatic focusing camera with multiple distance measuring function
JPS60168111A (ja) カメラの焦点調節装置
JPS59129809A (ja) カメラの自動焦点装置
US5006700A (en) Distance-measuring apparatus for camera
CN100378569C (zh) 设置在照相机中的测距装置
US5150146A (en) Focus detecting device utilizing auxiliary illumination
GB2315630A (en) General-purpose automatic focussing system
JPS59126517A (ja) カメラのピント検出装置
US6718133B2 (en) Measuring distance device
US4912496A (en) Automatic focussing adjusting device
US6614509B2 (en) Distance measuring apparatus
JPS60176009A (ja) 自動焦点カメラ
JP2526933B2 (ja) カメラ
US4453818A (en) Method of automatically adjusting focus conditions
US5264893A (en) Auto focus camera
US6285832B1 (en) Semiconductor photo detector element, distance measuring equipment, and camera
US6556785B2 (en) Range finder
JPH1096851A (ja) カメラの測距装置
JPS60184235A (ja) 自動焦点カメラ
US5136325A (en) Photometric apparatus
US6336004B1 (en) Distance measuring equipment and camera
JP2558377B2 (ja) ピント検出装置
JP2610235B2 (ja) 焦点検出装置
JP2757396B2 (ja) カメラ