JP3288754B2 - 測距装置 - Google Patents

測距装置

Info

Publication number
JP3288754B2
JP3288754B2 JP18037292A JP18037292A JP3288754B2 JP 3288754 B2 JP3288754 B2 JP 3288754B2 JP 18037292 A JP18037292 A JP 18037292A JP 18037292 A JP18037292 A JP 18037292A JP 3288754 B2 JP3288754 B2 JP 3288754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
light
lens
short
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18037292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05346535A (ja
Inventor
伸一 垣内
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP18037292A priority Critical patent/JP3288754B2/ja
Priority to US08/075,418 priority patent/US5373344A/en
Priority to DE4319819A priority patent/DE4319819C2/de
Publication of JPH05346535A publication Critical patent/JPH05346535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288754B2 publication Critical patent/JP3288754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • G01C3/085Use of electric radiation detectors with electronic parallax measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのオートフォー
カス機構に設けられる測距装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子カメラの自動焦点調節とし
て、赤外線アクティブ方式が知られている。赤外線アク
ティブ方式は、赤外線を被写体に対して照射し、その反
射光線をPSD等の位置検出素子で検出することによ
り、三角測量の原理で測距を行うものである。この方式
において、被写体からの反射光線をPSD上に結像させ
るため、PSDの前方には単一のレンズが配設されてお
り、このレンズを通過した反射光線はPSD上におい
て、被写体までの距離に応じた位置に集光する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来装置で
は、被写体距離が短くなるほど、被写体からの反射光線
がPSDの端部に集光することとなる。ところがPSD
の出力特性は、端部に近づくほど、非直線性が強くなる
ばかりでなく、また反射光線の像が楕円状に歪んで出力
が小さくなる。このため従来装置では、近距離から遠距
離にわたって充分な精度で測距することは困難であっ
た。本発明は、簡単な構成により、広い測距範囲にわた
って充分な精度で測距することができる測距装置を得る
ことを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
測距装置は、位置検出器上に結像された光線の像の位置
に応じて被写体までの距離を測定する測距装置であっ
て、被写体に向けて光線を照射する光線照射手段と、被
写体によって反射された光線の像を位置検出器に結像さ
、被写体が近距離にあるときほど像を位置検出器の中
央部に結像させる近距離用レンズと、被写体によって反
射された光線の像を位置検出器に結像させ、被写体が遠
距離にあるときほど像を位置検出器の中央部に結像させ
る遠距離用レンズと、近距離用レンズ又は遠距離用レン
ズの一方を択一的に選択し遮光する遮光フィルタとを備
え、近距離用レンズの光軸が位置検出器の端部に一致
し、遠距離用レンズの光軸が位置検出器の中央部に一致
し、光線照射手段が近距離用レンズの光軸が一致する位
置検出器の端部よりも外側に配置されるとともに、遮光
フィルタが近距離用レンズを遮光し、かつ遠距離用レン
ズにより光線が集光する位置が位置検出器の端部側にあ
るとき、遮光フィルタは遠距離用レンズを遮光するよう
に切り替えられ、遮光フィルタが遠距離用レンズを遮光
し、かつ近距離用レンズにより光線が集光する位置が位
置検出器の端部側にあるとき、遮光フィルタは近距離用
レンズを遮光するように切り替えられることを特徴とし
ている。本発明の請求項3に係る測距装置は、位置検出
器上に結像された光線の像の位置に応じて被写体までの
距離を測定する測距装置であって、被写体に向けて光線
を照射する光線照射手段と、被写体によって反射された
光線の像を位置検出器に結像させ、被写体が近距離にあ
るときほど像を位置検出器の中央部に結像させる近距離
用レンズと、被写体によって反射された光線の像を位置
検出器に結像させ、被写体が遠距離にあるときほど像を
位置検出器の中央部に結像させる遠距離用レンズと、近
距離用レンズ又は遠距離用レンズの一方を択一的に選択
し遮光する遮光フィルタとを備え、位置検出器は、近距
離用レンズによる光線が集光し位置検出器の光線照射手
段よりの領域を占める近距離用測距部と、遠距離用レン
ズによる光線が集光し位置検出器の光線照射手段とは反
対よりの領域を占める遠距離用測距部とを有し、近距離
用レンズの光軸が位置検出器の端部に一致し、遠距離用
レンズの光軸が位置検出器の中央部に一致するととも
に、遮光フィルタが近距離用レンズを遮光し、かつ遠距
離用レンズにより光線が集光する位置が、遠距離用測距
部の光線照射手段とは反対側の端部にあるとき、遮光フ
ィルタは遠距離用レンズを遮光するように切り替えら
れ、遮光フィルタが遠距離用レンズを遮光し、かつ近距
離用レンズにより光線が集光する位置が近距離用測距部
の光線照射手段側の端部にあるとき、遮光フィルタは近
距離用レンズを遮光するように切り替えられることを特
徴としている。本発明の請求項4に係る測距装置は、
写体に向けて光線を照射する光線照射手段と、被写体に
よって反射された光線の像の位置を検出する位置検出器
と、被写体が遠距離にあるときその像を位置検出器の中
央部に結像し、被写体が近距離になるにしたがいその像
の結像位置が位置検出器の一方の端部に近づく遠距離用
レンズと、被写体が近距離にあるときその像を位置検出
器の中央部に結像し、被写体が遠距離になるにしたがい
その像の結像位置が位置検出器の他方の端部に近づく近
距離用レンズと、近距離用レンズ又は遠距離用レンズの
一方を択一的に選択し遮光する遮光フィルタとを備え、
遮光フィルタが近距離用レンズを遮光し、かつ遠距離用
レンズにより光線が集光する位置が位置検出器の一方の
端部にあるとき、遮光フィルタは遠距離用レンズを遮光
するように切り替えられ、遮光フィルタが遠距離用レン
ズを遮光し、かつ近距離用レンズにより光線が集光する
位置が位置検出器の他方の端部側にあるとき、遮光フィ
ルタは近距離用レンズを遮光するように切り替えられる
ことを特徴としている。
【0005】
【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1は本発明の第1実施例に係る測距装置の概略の構成を
示すものである。
【0006】投光ユニット10と測距ユニット20は、
図示しないカメラ本体内において、所定の位置関係で配
設される。投光ユニット10は、赤外線を発光するLE
D11と、この赤外線を略平行光線として照射するため
のレンズ12とを備える。投光ユニット10から照射さ
れた赤外線は、被写体S1またはS2において反射し、
測距ユニット20に入射する。測距ユニット20は、後
述するように、遮光フィルタ21を介して赤外線を近距
離用集光レンズ22または遠距離用集光レンズ23に導
き、PSD(位置検出素子)24上に集光させるように
構成されている。なお図1において、被写体S1はカメ
ラに対して近距離にあり、被写体S2は中距離に位置し
ている。
【0007】図2を参照して、測距ユニット20の構成
を説明する。被写体から反射された赤外線は、PSD2
4上において、被写体距離に応じた位置に集光し、PS
D24は集光位置に応じた測距信号を出力する。PSD
24は、近距離用測距部24aと遠距離用測距部24b
とを有する。図2において、近距離用測距部24aはP
SD24の中央部Cの左側に形成され、遠距離用測距部
24bは中央部Cの右側に形成される。近距離用測距部
24aよりも左側の部分と遠距離用測距部24bよりも
右側の部分とはそれぞれ、非線形出力領域24c、24
dであり、これらの領域24c、24dに赤外線が照射
した時、PSD24からの出力信号と被写体までの距離
との関係は非線形になる。
【0008】遮光フィルタ21は、赤外線を透過させる
透過部21aと、外光を遮断する遮光部21bとを有す
る。遮光フィルタ21の位置は、被写体S1、S2まで
の距離に応じて、後述するアクチュエータ34(図3)
により、矢印Aに沿って切り換えられる。すなわち相対
的に遠くに位置する被写体S2(図1)を測距する場
合、図2に示されるように、遮光フィルタ21は相対的
に図の右側に位置し、被写体S2によって反射された赤
外線は、透過部21aを介して遠距離用集光レンズ23
に導かれる。相対的に近くに位置する被写体S1(図
1)を測距する場合、遮光フィルタ21は相対的に図の
左側に位置し、被写体S1によって反射された赤外線
は、透過部21aを介して近距離用集光レンズ22に導
かれる。
【0009】近距離用集光レンズ22に導かれた被写体
S1からの反射光線は、近距離用測距部24a上に集光
される。被写体S1の距離が相対的に大きい時、反射光
線は近距離用測距部24aの非線形出力領域24c側に
集光されるが、被写体S1の距離が小さくなるに従っ
て、反射光線は中央部C側に集光するようになる。一
方、遠距離用集光レンズ23に導かれた被写体S2から
の反射光線は、遠距離用測距部24b上に集光される。
被写体S2の距離が相対的に大きい時、反射光線は中央
部C側に集光するが、被写体S1の距離が小さくなるに
従って、反射光線は遠距離用測距部24bの非線形出力
領域24d側に集光するようになる。
【0010】図3は、測距ユニット20の遮光フィルタ
21(図2)を切り換え制御するための構成を示す。こ
の図に示されるように、測距ユニット20から出力され
た測距信号はAD変換回路31によってデジタル値に変
換され、中央制御装置32に入力される。中央制御装置
32はマイクロコンピュータを備え、デジタル化された
測距信号をコンパレータ33に出力する。この測距信号
はコンパレータ33において所定の閾値と比較され、こ
の比較結果に基づいて制御信号が中央制御装置32に対
して出力される。中央制御装置32は、この制御信号に
基づいてアクチュエータ34を制御し、これにより遮光
フィルタ21の位置が切り換え制御される。
【0011】次に、図4〜図6を参照して、中央制御装
置32による遮光フィルタ21の切り換え制御を説明す
る。
【0012】図4は、PSD24とその出力信号の関係
を示すものである。PSD24が赤外線を感知すると、
第1および第2の端子T1 、T2 から、赤外線の集光位
置に応じた電流I1 、I2 がそれぞれ出力される。電流
1 の大きさは、赤外線の集光位置が遠距離用測距部2
4bの端部(非線形出力領域24d側)に近づくほど直
線的に大きくなる。また電流I2 の大きさは、赤外線の
集光位置が近距離用測距部24aの端部(非線形出力領
域24c側)に近づくほど直線的に大きくなる。そし
て、これらの電流I1 、I2 の大きさは、赤外線の集光
位置がPSD24の中央部Cである時、同じ大きさとな
る。
【0013】第1の端子T1 の外部に設けられた抵抗と
電流I1 とによって発生する電圧をV1 、第2の端子T
2 の外部に設けられた抵抗と電流I2 とによって発生す
る電圧をV2 とすると、測距ユニット20からはVAF
1 /V2 の信号が測距信号として出力される。なお本
実施例では、第1および第2の端子T1 、T2 の外部に
設けられた2つの抵抗が相互に同じ大きさであるので、
AF=I1 /I2 となる。
【0014】したがって、赤外線が遠距離用測距部24
bに集光する時、測距ユニット20から出力される測距
信号VAFは、図5において実線L2で示すように、被写
体S2が無限遠に位置する時(赤外線が中央部C側に集
光する時)1となり、被写体S2が中距離側に変位する
ほど(赤外線が非線形出力領域24d側に集光する時)
10に近づいていく。また、赤外線が近距離用測距部2
4aに集光する時、測距信号VAFは、実線L1で示すよ
うに、被写体S1が中距離側に位置する時(赤外線が非
線形出力領域24c側に集光する時)0.1となり、被
写体S1が近距離側に変位するほど(赤外線が中央部C
に集光する時)1に近づいていく。なお、図5および図
6において縦軸は対数軸である。
【0015】上述したように測距信号VAFは、AD変換
されて中央制御装置32に入力される。ここで、デジタ
ル化された測距信号については、添字Dを付してVAFD
と表す。さて中央制御装置32では、近距離用測距部2
4aから得られた測距信号VAFD については、図6に実
線L3で示すように、VAFD =1に関して反転させてお
り、すなわち測距信号の逆数1/VAFD が用いられて、
遮光フィルタ21の切り換え制御および測距が行われ
る。
【0016】この切り換え制御および測距を、図2およ
び図6を参照してさらに詳細に説明する。本実施例で
は、初期状態として、遮光フィルタ21は図2の右側位
置に定められている。まず、被写体距離が相対的に遠距
離側にあり、被写体から反射された赤外線が遠距離用測
距部24b上に集光していると仮定する。この状態にお
いて、被写体距離が遠距離側から中距離側に変化する
と、赤外線の集光位置はPSD24の中央部Cから離
れ、測距信号VAFD は図6において、実線L2に沿って
1よりも大きくなっていく。すなわち実線L2に従って
測距データが得られる。
【0017】被写体距離がさらに小さくなり、PSD2
4上における赤外線の集光位置が非線形出力領域24d
側に近づいて、測距信号VAFD が閾値P(例えば0.9
5)を越えると、アクチュエータ34が作動して遮光フ
ィルタ21が図2の左側位置に切り換えられる。これに
より、被写体から反射された赤外線は近距離用測距部2
4a上に集光することとなる。また測距信号としては、
逆数1/VAFD 、すなわち図6の実線L3により示され
るものが採用されることとなる。この状態において被写
体距離が小さくなると、赤外線の集光位置は非線形出力
領域24cから離れ、測距信号の逆数1/VAFD は実線
L3に沿って10よりも小さくなっていく。被写体が最
近距離まで近づき、赤外線の集光位置がPSD24の中
央部Cに接近すると、測距信号の逆数1/VAFD は約1
となる。このように、被写体距離が相対的に小さい時、
実線L3に従って測距データが得られる。
【0018】以上とは逆に、被写体距離が相対的に小さ
い側から測距を行う場合、遮光フィルタ21が図2の左
側位置に定められており、赤外線は近距離用測距部24
a上に集光している。すなわち測距信号としては、逆数
1/VAFD が用いられる。この状態で、被写体距離が近
距離側から中距離側に変化すると、赤外線の集光位置は
PSD24の中央部Cから離れ、測距信号の逆数1/V
AFD は図6において、実線L3に沿って1よりも大きく
なっていき、実線L3に従って測距データが得られる。
【0019】被写体距離がさらに大きくなり、赤外線の
集光位置が非線形出力領域24c側に近づいて、測距信
号の逆数1/VAFD が閾値P(例えば0.95)を越え
ると、遮光フィルタ21は図2の右側位置に切り換えら
れる。これにより、被写体からの赤外線は遠距離用測距
部24b上に集光するようになり、実線L2により示さ
れる測距信号VAFD が採用されることとなる。この状態
において被写体距離が大きくなると、赤外線の集光位置
は非線形出力領域24dから離れ、測距信号VAFD は実
線L2に沿って10よりも小さくなっていく。被写体が
最遠距離まで近づき、赤外線の集光位置がPSD24の
中央部Cに接近すると、測距信号は約1となる。このよ
うに、被写体距離が相対的に大きい時、実線L2に従っ
て測距データが得られる。
【0020】次に、一定の位置に静止している被写体に
対する測距動作を説明する。初期状態において、遮光フ
ィルタ21は遠距離側すなわち図2に示される位置に定
められている。したがって被写体から反射された赤外線
は、遠距離用集光レンズ23を介して遠距離用測距部2
4bあるいは非線形出力領域24dに集光する。ここ
で、被写体からの赤外線が遠距離用測距部24bに集光
していると、図6の実線L2に従った測距信号VAFD
得られ、これに基づいて被写体までの距離が検出され
る。
【0021】これに対し、被写体からの赤外線が非線形
出力領域24d、あるいは遠距離用測距部24bであっ
て非線形出力領域24dに近接した部位に集光している
と、測距信号VAFD が閾値Pを越えている。したがっ
て、遮光フィルタ21の位置が切り換えられ、被写体か
らの赤外線は、近距離用集光レンズ22を介して近距離
用測距部24aに集光するようになる。また、測距信号
としては、図6の実線L3に従った逆数1/VAFD が用
いられ、これに基づいて被写体までの距離が検出され
る。
【0022】初期状態として、遮光フィルタ21が近距
離側すなわち図2とは異なる位置に定められている場合
も、上述した動作と同様にして、被写体までの距離が検
出される。
【0023】以上のように本実施例では、被写体距離が
大きい時、被写体からの赤外線はPSD24の遠距離用
測距部24bに集光する。この距離が大きいほど、赤外
線はPSD24の中央部Cに近い部位、すなわちPSD
24の出力特性の直線性が強くなる側に集光するため、
測距結果の信頼性が向上する。また、被写体距離が小さ
い時、被写体からの赤外線は近距離用測距部24aに集
光する。この距離が小さいほど、赤外線はPSD24の
中央部Cに近い部位、すなわちPSD24の出力特性の
直線性が強くなる側に集光するため、測距結果の信頼性
が向上する。
【0024】したがって本実施例によれば、従来装置に
比べ、遮光フィルタ21、近距離用集光レンズ22およ
び遠距離用集光レンズ23を設けた構成により、特に遠
距離側および近距離側において、高精度な測距データを
得ることができる。すなわち本実施例によれば、簡単な
構成により、近距離から遠距離にわたって充分な精度で
測距することが可能となる。
【0025】図7は第2実施例を示すものである。この
実施例では、近距離用集光レンズ22および遠距離用集
光レンズ23に対して、それぞれ遮光フィルタ41、4
2が設けられている。これらの遮光フィルタ41、42
は選択的に切り換えられる。すなわち、近距離用集光レ
ンズ22が使用される時、遮光フィルタ41はこのレン
ズ22の前方を開放し、遮光フィルタ42が遠距離用集
光レンズ23の前方を遮光する。また遠距離用集光レン
ズ23が使用される時、遮光フィルタ42はこのレンズ
23の前方を開放し、遮光フィルタ41が近距離用集光
レンズ22の前方を遮光する。その他の構成および作用
は、第1実施例と同様である。
【0026】なお上記各実施例では、測距のために赤外
線が使用されているが、本発明は、可視光線を利用して
測距を行う場合にも適用できる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な構
成により、広い測距範囲にわたって充分な精度で測距す
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る測距装置の概略の構
成を示す図である。
【図2】図1の測距装置の要部の構成を示す図である。
【図3】図1の測距装置の回路構成を示すブロック図で
ある。
【図4】PSDとその出力信号の関係を示す図である。
【図5】測距ユニットの出力信号と被写体距離の関係を
示す図である。
【図6】中央制御装置における測距信号と被写体距離の
関係を示す図である。
【図7】第2実施例に係る測距装置の要部の構成を示す
図である。
【符号の説明】
21、41、42 遮光フィルタ 22 近距離用集光レンズ 23 遠距離用集光レンズ 24 PSD 24a 遠距離用測距部 24b 近距離用測距部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−202437(JP,A) 特開 昭62−157006(JP,A) 特開 平5−11173(JP,A) 特開 昭59−202416(JP,A) 特開 平4−225308(JP,A) 特開 平5−52560(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/32 H04N 5/232 G01C 3/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置検出器上に結像された光線の像の位
    置に応じて被写体までの距離を測定する測距装置であっ
    て、前記 被写体に向けて光線を照射する光線照射手段と、前記 被写体によって反射された光線の像を前記位置検出
    器に結像させ、前記被写体が近距離にあるときほど前記
    像を前記位置検出器の中央部に結像させる近距離用レン
    ズと、前記 被写体によって反射された光線の像を前記位置検出
    器に結像させ、前記被写体が遠距離にあるときほど前記
    像を前記位置検出器の中央部に結像させる遠距離用レン
    ズと、 前記近距離用レンズ又は前記遠距離用レンズの一方を択
    一的に選択し遮光する遮光フィルタとを備え、 前記近距離用レンズの光軸が前記位置検出器の端部に一
    致し、前記遠距離用レンズの光軸が前記位置検出器の中
    央部に一致し、前記光線照射手段が前記近距離用レンズ
    の光軸が一致する前記位置検出器の端部よりも外側に配
    置されるとともに、 前記遮光フィルタが前記近距離用レンズを遮光し、かつ
    前記遠距離用レンズにより光線が集光する位置が前記位
    置検出器の端部側にあるとき、前記遮光フィルタは前記
    遠距離用レンズを遮光するように切り替えられ、 前記遮光フィルタが前記遠距離用レンズを遮光し、かつ
    前記近距離用レンズにより光線が集光する位置が前記位
    置検出器の端部側にあるとき、前記遮光フィルタは前記
    近距離用レンズを遮光するように切り替えられることを
    特徴とする測距装置。
  2. 【請求項2】 前記位置検出器が、前記近距離用レンズ
    による光線が集光する近距離用測距部と、前記遠距離用
    レンズによる光線が集光する遠距離用測距部とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の測距装置。
  3. 【請求項3】 位置検出器上に結像された光線の像の位
    置に応じて被写体までの距離を測定する測距装置であっ
    て、前記 被写体に向けて光線を照射する光線照射手段と、前記 被写体によって反射された光線の像を前記位置検出
    器に結像させ、前記被写体が近距離にあるときほど前記
    像を前記位置検出器の中央部に結像させる近距離用レン
    ズと、前記 被写体によって反射された光線の像を前記位置検出
    器に結像させ、前記被写体が遠距離にあるときほど前記
    像を前記位置検出器の中央部に結像させる遠距離用レン
    ズと、 前記近距離用レンズ又は前記遠距離用レンズの一方を択
    一的に選択し遮光する遮光フィルタとを備え、 前記位置検出器は、前記近距離用レンズによる光線が集
    光し前記位置検出器の前記光線照射手段よりの領域を占
    める近距離用測距部と、前記遠距離用レンズによる光線
    が集光し前記位置検出器の前記光線照射手段とは反対よ
    りの領域を占める遠距離用測距部とを有し、前記近距離
    用レンズの光軸が前記位置検出器の端部に一致し、前記
    遠距離用レンズの光軸が前記位置検出器の中央部に一致
    するとともに、 前記遮光フィルタが前記近距離用レンズを遮光し、かつ
    前記遠距離用レンズにより光線が集光する位置が、前記
    遠距離用測距部の前記光線照射手段とは反対側の端部に
    あるとき、前記遮光フィルタは前記遠距離用レンズを遮
    光するように切り替えられ、 前記遮光フィルタが前記遠距離用レンズを遮光し、かつ
    前記近距離用レンズにより光線が集光する位置が前記近
    距離用測距部の前記光線照射手段側の端部にあるとき、
    前記遮光フィルタは前記近距離用レンズを遮光するよう
    に切り替えられることを特徴とする測距装置。
  4. 【請求項4】 被写体に向けて光線を照射する光線照射
    手段と、 前記被写体によって反射された 光線の像の位置を検出す
    る位置検出器と、前記 被写体が遠距離にあるとき前記像を前記位置検出器
    の中央部に結像し、前記被写体が近距離になるにしたが
    前記像の結像位置が前記位置検出器の一方の端部に近
    づく遠距離用レンズと、前記 被写体が近距離にあるとき前記像を前記位置検出器
    の中央部に結像し、 被写体が遠距離になるにしたが
    前記像の結像位置が前記位置検出器の他方の端部に近
    づく近距離用レンズと、 前記近距離用レンズ又は前記遠距離用レンズの一方を択
    一的に選択し遮光する遮光フィルタとを備え、 前記遮光フィルタが前記近距離用レンズを遮光し、かつ
    前記遠距離用レンズにより光線が集光する位置が前記位
    置検出器の前記一方の端部にあるとき、前記遮光フィル
    タは前記遠距離用レンズを遮光するように切り替えら
    れ、 前記遮光フィルタが前記遠距離用レンズを遮光し、かつ
    前記近距離用レンズにより光線が集光する位置が前記位
    置検出器の前記他方の端部側にあるとき、前記遮光フィ
    ルタは前記近距離用レンズを遮光するように切り替えら
    れることを特徴とする測距装置。
JP18037292A 1992-06-15 1992-06-15 測距装置 Expired - Fee Related JP3288754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18037292A JP3288754B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 測距装置
US08/075,418 US5373344A (en) 1992-06-15 1993-06-14 Rangefinder
DE4319819A DE4319819C2 (de) 1992-06-15 1993-06-15 Entfernungsmesser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18037292A JP3288754B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346535A JPH05346535A (ja) 1993-12-27
JP3288754B2 true JP3288754B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=16082093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18037292A Expired - Fee Related JP3288754B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 測距装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5373344A (ja)
JP (1) JP3288754B2 (ja)
DE (1) DE4319819C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3150243B2 (ja) * 1993-10-25 2001-03-26 キヤノン株式会社 測距装置及びカメラ
US5521694A (en) * 1994-05-10 1996-05-28 Innova Laboratories, Inc. Laser beam path profile sensor system
WO1996012932A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Automotive Systems Laboratory, Inc. Optical distance measuring system having range limit detection
US6034764A (en) * 1996-03-20 2000-03-07 Carter; Robert J. Portable electronic distance and vertical angle instrument
DE19816951C2 (de) * 1998-04-17 2000-08-10 Fh Harz Wernigerode Anordnung zur optischen Positions-, Bewegungsrichtungs- und Geschwindigkeitsbestimmung
SE522366C2 (sv) * 1999-02-26 2004-02-03 Latronix Ab Avståndsmätare
DE10220037C5 (de) * 2002-05-04 2011-02-24 Sick Ag Vorrichtung zum Detektieren von Objekten
DE10331074A1 (de) * 2003-07-09 2005-02-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Sensoranordnung zur Abstands- und/oder Geschwindigkeitsmessung
US8665325B2 (en) 2003-10-08 2014-03-04 Qwest Communications International Inc. Systems and methods for location based image telegraphy
JP2007101238A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sharp Corp 光学式測距センサ及び電気機器
JP2009097872A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sharp Corp 光学式測距センサ、物体検出装置、洗浄便座、および光学式測距センサの製造方法
US8487235B2 (en) * 2009-04-13 2013-07-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Photoelectric sensor for sensing a target at a predetermined location

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821715A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Asahi Optical Co Ltd 光束分割器
JPS58158377U (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 旭光学工業株式会社 光波距離計の切換シヤツタ−
JPS59129809A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Asahi Optical Co Ltd カメラの自動焦点装置
JPS6060511A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Asahi Optical Co Ltd 測距装置
JPH0782143B2 (ja) * 1987-02-25 1995-09-06 旭光学工業株式会社 自動焦点カメラのマクロ撮影時のピント補正装置
US5001508A (en) * 1988-02-13 1991-03-19 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Range finder
JP2767108B2 (ja) * 1988-06-17 1998-06-18 旭光学工業株式会社 自動合焦カメラ
JP2640256B2 (ja) * 1988-11-22 1997-08-13 旭光学工業株式会社 機能要素選択カメラ
US5137350A (en) * 1989-04-14 1992-08-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
JP3012248B2 (ja) * 1989-05-09 2000-02-21 旭光学工業株式会社 自動焦点検出装置および自動焦点検出装置を備えたカメラ
JP2888563B2 (ja) * 1989-10-27 1999-05-10 旭光学工業株式会社 カメラの測距装置
US5184167A (en) * 1990-12-28 1993-02-02 Nikon Corporation Distance metering device of a camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05346535A (ja) 1993-12-27
DE4319819A1 (de) 1993-12-16
US5373344A (en) 1994-12-13
DE4319819C2 (de) 2001-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288754B2 (ja) 測距装置
JPS61132818A (ja) 表面位置検出装置
JPH0380290B2 (ja)
EP4194897A1 (en) Distance measuring apparatus, distance measuring method, camera and electronic device
US4639110A (en) Automatic focusing system for a photographic camera
US4571047A (en) TTL Focus detecting device for single-lens reflex camera
EP0654690B1 (en) Active-type automatic focusing apparatus
US4595271A (en) In-focus state detection device
JP3073897B2 (ja) 測距装置
KR890001454B1 (ko) 초점 조절장치
JPH05210042A (ja) 自動焦点調節装置
JPH11101872A (ja) レーザ測距装置
JPH06137861A (ja) カメラ用測距装置
JPH1089953A (ja) 焦点検出装置
JPH10333018A (ja) 合焦装置
EP0525674B1 (en) Distance measurement device
JP2501959B2 (ja) 赤外線測距式カメラ
JPH01156694A (ja) 光電スイッチ
JPH0750656Y2 (ja) 光電センサ
JP3174128B2 (ja) カメラ
JP3233435B2 (ja) 測距装置
JPH04134089U (ja) 光波測距装置
JPH05210043A (ja) 自動焦点調節装置
JP3542171B2 (ja) 顕微鏡装置
JPH11264928A (ja) 合焦装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees