JPH01156694A - 光電スイッチ - Google Patents

光電スイッチ

Info

Publication number
JPH01156694A
JPH01156694A JP62316691A JP31669187A JPH01156694A JP H01156694 A JPH01156694 A JP H01156694A JP 62316691 A JP62316691 A JP 62316691A JP 31669187 A JP31669187 A JP 31669187A JP H01156694 A JPH01156694 A JP H01156694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detected
distance
position detection
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62316691A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagaoka
長岡 曉
Yoshiaki Kanbe
祥明 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62316691A priority Critical patent/JPH01156694A/ja
Publication of JPH01156694A publication Critical patent/JPH01156694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、FA用の光電スイッチに関するものである。
[背景技術] 従来、FA用の光電スイッチとしては、被検知物体に照
射した光の反射光量をもって物体の有無を検出していた
が、被検知物体の反射率や背景の光による影響で誤動作
が起きるという問題があった。そこで、このような問題
点を解決するものとして、三角測量方式によって被検知
物体までの距離を測定し、その距離が予め設定された検
知距離よりも近いかどうかを判定して物体の有無を検出
するようにしたもの(例えば、特願昭58−14163
号)があった。第6図(a)は三角測量方式の測距原理
を示す概略構成図であり、発光ダイオード、半導体レー
ザなどの投光素子1および投光レンズ2よりなる投光手
段3は、被検知物体Xに光ビームを照射している。一方
、投光手段3の側方に所定距離Bl−をもって配設され
た受光レンズ5よりなる受光子1ri6は、第6図(b
)に示すように、その光ビームの被検知物体Xによる反
射光を集光した集光スボッ)Sが位置検出素子たる半導
体装置センサ(以下PSDと称する)7上に結像させる
ようになっている。ここに、PSD7の両端出力端子か
ら集光スポットSの位置に対応した相反する位置検出信
号I^yI[+が得られるようになっており、この位置
検出信号I 、、 r、が入力される判定制御部では、
位置検出信号■^I1.の比I A/ InあるいはQ
n I A/ I nを演算して被検知物体Xまでの距
@ Rl:対応する信号を形成し、この信号を所定の基
準電圧と比較することによって被検知物体Xが検知エリ
ア内に存在するかどうかを判定して出力回路を制御する
ようになっている。なお、PSD7は、表面に光電効果
を有する所謂pin7オトグイオード構造になっており
、裏面側にn型層が形成された高抵抗シリコン基板(i
屑)の表面に均一なp型紙抗層が設けられ、p型紙抗層
の両端に設けられている一対の出力端子とn型層に設け
られている共通端子との間に集光スボッ)Sの位置に対
応する相反した電流よりなる位置検出信号■あ+I[l
が流れるようになっている。
しかしながら、このような従来例にあっては、位置検出
素子としてPSD7を用いていたので、コストが高くな
るとともに、PSD7の電極間抵抗が高<(p型紙抗層
の抵抗が数十にΩ〜数百にΩ程度)なっているため、ノ
イズ発生源となって位置検出信号I^+I8のS/Nが
低下して検出距離の長距離化が難しくなるという問題が
あった。
また、他の従来例として、第7図およびff18図に示
すように、位置検出素子としてPSD7に代えでフォト
ダイオードペア8 at a bを用い、位置検出信号
■^、IBのS/Nを改善して検出距離の長距離化を図
るようにしたものがあった。
第9図は、判定制御手段10の構成例を示す図であり、
分?!l11フォトダイオード8 at 8 bからそ
れぞれ出力される位置検出信号■あlxo出力は、受光
回路11a、llbによって電圧信号VAtVBに変換
された後、それぞれ対数増幅回路12a、12bにて対
数増幅され、この対数増幅された信号0.n■^、Qn
Vnを減算回路13にて減算することによりPtS7図
に示すように、距離Rに対応した距離信号α!1(■^
/VB)が得られるようになっている。
比較回路14では、この距離信号αn(V^/Va)と
、予め距離設定ボリュームVRにて設定された基準電圧
Vsとを比較して被検知物体Xが検知エリアDEに入っ
たがどうかを判定して物体検知信号\l×を出力(例え
ば、距離信号Q’(VA/Vo)が基準電圧Vs以下に
なったときに物体検知信号Vxを出力)するようになっ
ている。この物体検知信号Vxは、信号処理回路15に
よって正常信号かどうかが判定され、出力回路16を介
して出力される。なお、投光素子1は、ドライブ回路1
7によって駆動され、発振回路18にて発生されたクロ
ック信号に同期して発光されるようになっている。一方
、信号処理回路15では、上記クロック信号に基いて物
体検知信号Vxをサンプリングして正常信号か否かを判
定するようになっている。
また、受光回路11a、11bには、特定周波数のパル
ス信号のみを通過させ直流成分をカットするバンドパス
フィルタ回路が設けられている。また、上記例では、α
n(V A/ V o)を演算して距離信号トシテイル
カ、VA/Vll11(VA  VB)/(VA+V、
)、Qn((VA VD)/(VA+VB))を演算し
て距離信号とし、被検知物体Xが検知エリア内に存在す
るかどうかを判定するように判定制御手段10を形成し
ても良い。
ところで、上述のように分割フォトダイオード8 at
 B bを位置検出素子として用いたものにあっては、
受光手段6による集光スポットSは常にフォトダイオー
ド8 at B bの分割ライン上に位置させる必要が
あるが、分割ラインが直交して設けられている場合には
、被検知物体Xの投光方向の移動によって集光スボッ)
Sが一方の分11F1フォトダイオード8aあるいは8
b上に移動してしまい易く、検出距離範囲をあまり広く
することができないという問題があった。
そこで、第10図に示すように、投光用発光素子1、投
光用光学1?S2、受光用光学系5およ1フォトダイオ
ード8 a、 8 bよりなる位置検出手段の光学的相
対位置を変化させることにより検知エリアの検出距離を
設定する検知エリア設定手段を設けるようにしたもの(
例えば、特願昭60−211315号)があった、すな
わち、@10図従来例では、位置検出素子から構成され
る装置信号I^、よりがIA≦IBとなる時、検知信号
を出力するようにしておけば、集光スポラ)Sは常にフ
ォトダイオード8 a、 8 bの分割ライ、ン上に位
置することになり、検知距離を変更したい場合には、位
置検出手段を矢印方向mにスライドすれば良く、測距精
度を低くせずに測距可能範囲を広くすることができるよ
うになっている。しかしながら、このような従来例にあ
っては、受光量が検知匪離のほぼ2乗に反比例して増減
する為に、測距可能範囲が広いほど受光量のダイナミッ
クレンジが大きくなり、第11図に示すように、受光量
の小さいところではノイズの影響を受け、受光量の大き
いところでは増幅回路の飽和の影響を受け、正しい測距
値が得られなくなって誤動作するという問題があった。
この場合、増幅回路のダイナミックレンツを大きくして
飽和の影響を少なくすることが考えられるが、回路系の
負担が大きくなってコストが高くなるという問題が生じ
る。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、測距精度を低くすることなく測距可
能範囲を広くすることができ、しかも、受光量のダイナ
ミックレンジを抑えて回路系の負担を少なくすることが
でき、安価な光電スイッチを提供することにある。
[発明の開示] (構 成) 本発明は、光ビームを被検知物体に投光する投光手段と
、投光手段の側方に所定距離をもって配設され光ビーム
の被検知物体による反射光を集光する受光手段と、受光
手段の結像面に配置され被検知物体が投光方向に移動し
た場合における集光スポット移動方向が分割ラインと斜
交するように分割されたフォトダイオードよりなる位置
検出素子と、位置検出素子の各分割フォトダイオード出
力に基いて被検知物体が所定の検知エリア内に存在する
かどうかを判定して出力回路を制御する判定制御手段と
よりなる光電スイッチにおいて、集光スポットを上記集
光スポット移動方向に直交した方向に引き伸ばすアナモ
フィックレンズにて受光手段の受光レンズを形成し、位
置検出素子の受光面に近接して検知距離変更用の光遮蔽
マスクを移動自在に配設することにより、測距精度を低
くすることなく測距可能範囲を広くすることができ、し
かも、受光量のダイナミックレンジを抑えて回路系の負
担を少なくすることができ、安価な光電スイッチを提供
するものである。
(実施例) 第1図および第2図は本発明一実施例を示すもので、光
ビームを被検知物体Xに投光する投光手段3と、投光手
段3の側方に所定距離BLをもって配設され光ビームの
被検知物体Xによる反射光を集光する受光手段6と、受
光手段6の結像面に配置され被検知物体Xが投光方向に
移動した場合における集光スポラ)Sの移動方向Mが分
割ラインと斜交するように分割されたフォトダイオード
8 at a bよりなる位置検出素子と、位置検出素
子の各分割フォトダイオード8 a、 8 b出力に基
いて被検知物体Xが所定の検知エリア内に存在するかど
うかを判定して出力回路16を制御する判定制御手段1
0とよりなる光電スイッチにおいて、集光スポットSを
集光スポラ)Sの移動方向Mに直交した方向(投受光軸
を含む平面に垂直な方向)に引き伸ばすアナモフィック
レンズにて受光手段6の受光レンズ5を形成し、位置検
出素子の受光面に近接して検知距離変更用の光遮蔽マス
ク9を移動自在に配設したものである。なお、アナモフ
ィックレンズは、レンズの断面方向により曲率が異なり
、焦点距離が異なったレンズであり、引き伸ばされたラ
イン状の集光スポラ)Sの長さは、分割フォトダイオー
ド8 at a bの幅よりも若干長くなるように設定
されている。第2図中において、集光スポラ) S 、
、S 2.S 、は、被検知物体Xが距離R,,R2,
R3に存在する場合の結像位置を示している。
以下、実施例の動作について説明する。いま、実施例に
あっては、受光手段6を構成する受光レンズ5としてア
ナモフィックレンズを用いているので、フォトダイオー
ド8 at a b上には、常にライン状の集光スポツ
)Sが形成され、この集光スポラ)Sは、被検知物体X
の投光方向の移動に対応して第2図に示すように(S 
l−32−83)M方向に移動するようになっている。
また、フォトダイオード8 a、 8 bよりなる位置
検出手段から構成される装置信号1 、、1.が、lx
/Is≦1 となる時、検知信号を出力するように判別
制御手段10が形成されている。なお、必ずしも■^/
I口≦1に設定する必要はなく、IA/In≦k(但し
、kは任意の敗)であっても良い。
まず、被検知物体Xが比較的遠い位置にあって距離がR
3である場合には、位置検出手段上に集光される集光ス
ポラ)Sは、第3図(a)に示すようにS、の位置にな
る。このとき、被検知物体Xからの反射光レベルが低く
、フォトダイオード8a、8bよりなる位置検出手段の
受光量が小さいので受光面積を大きくするために光遮蔽
マスク9は、殆ど集光スポラ)Sを遮光しないような位
置にセットされる。
次に、光遮蔽マスク9をずらせて第3図(b)に示す位
置にセットすれば、集光スポットS2の位置で検知信号
が得られることになり、検知距離はR2となる。この場
合、被検知物体Xが近づくことになるので、被検知物体
Xによる反射光レベルが高くなってフォトダイオード8
 a、 8 bの受光量が大きくなるが、光遮蔽マスク
9による遮光量を大きくして集光面積を小さくしており
、フォトダイオード8 lit a bの受光量増加は
従来例に比べて小さくなっている。同様にして、@3図
(C)に示す位置に光遮蔽マスク9をセットすれば、集
光スポットSが81の位置で検知信号が出力されること
になり、被検知物体Xの検知距離がR1に設定される。
したがって、より近づいた被検知物体Xによる反射光レ
ベルが高くなってフォトダイオード8 a、 8 bの
受光量がさらに大きくなでも、光遮蔽マスク9による遮
光量がより大きくなって受光面積が小さくなり、フォト
ダイオード8 a、 8 bの受光量増加は第4図に点
線で示すように低減されることになる。なお、図中、実
線は従来例の受光量を示している。
以上のように、実施例にあっては、被検知物体Xが投光
方向に移動した場合における集光スポットSの移動方向
Mが分割ラインと斜交するように分割されたフォトダイ
オード8 g、 8 bにて位置検出素子を形成し、集
光スポラ)Sを上記集光スポット移動方向に直交した方
向に引き伸ばすアナモフィックレンズにて受光手段6の
受光レンズ5を形成しているので、測距精度を低くする
ことなく測距可能範囲を広くすることができる。なお、
位置検出素子を構成するフォトダイオード8a、8bの
内部抵抗が低いので、位置検出信号のS/Nが高くなっ
て検出距離を長く設定できるという効果もある。
また、実施例では、フォトダイオード8 m、 8 b
よりなる位置検出素子の受光面に近接して検知距離変更
用の光遮蔽マスク9が移動自在に配設されており、遠距
離にある被検知物体Xに対しては受光面積が大きく、近
距離にある被検知物体に対しては受光面積を小さくする
ことにより受光量のダイナミックレンジを低く抑えるこ
とができ、回路系(特に、増幅回路)の負担を少なくし
て回路構成が簡単で安価な光電スイッチを実現できるこ
とになる。
なお、本実施例では、位置検出手段として直線的に分割
されたフォトダイオード8a、8bを用いているが、f
jSS図に示すように、適当な曲線によって分割された
フォトダイオード8 a、 8 bを用いることにより
、受光量のダイナミックレンジのより一層の低減(第5
図に一点鎖線で示す)を図ることができる。また、光遮
蔽マスク9の移動方向は実施例に限定されるものではな
い。
[発明の効果] 本発明は上述のように、光ビームを被検知物体に投光す
る投光手段と、投光手段の側方に所定距離をもって配設
され光ビームの被検知物体による反射光を集光する受光
手段と、受光手段の結像而に配置され被検知物体が投光
方向に移動した場合における集光スポット移動方向が分
割ラインと斜交するように分割されたフォトダイオード
よりなる位置検出素子と、位置検出素子の各分割フォト
ダイオード出力に基いて被検知物体が所定の検知エリア
内に存在するかどうかを判定して出力回路を制御する判
定制御手段とよりなる光電スイッチにおいて、集光スポ
ットを上記集光スポット移動方向に直交した方向に引き
伸ばすアナモフィックレンズにて受光手段の受光レンズ
を形成し、位置検出素子の受光面に近接して検知距離変
更用の光遮蔽マスクを移動自在に配設したものであり、
測距精度を低くすることなく測距可能範囲を広くするこ
とができ、しかも、遠距離にある被検知物体に対しては
受光面積が大きく、近距離にある被検知物体に対しては
受光面積を小さくすることにより受光量のダイナミック
レンジを低く抑えることができ、回路系の負担を少なく
して回路構成が簡単で安価な光電スイッチを提供するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
要部正面図、第3図および第4図は同上の動作説明図、
第5図は他の実施例を示す要部正面図、P146図(a
)は従来例の概略構成図、第6図(b)は同上の要部正
面図、第7図は他の実施例の概略構成図、第8図は同上
の要部正面図、第9図は同上の要部ブロック回路図、第
10図はさらに他の従来例の概略構成図、第11図は向
上の動作説明図である。 3は投光手段、5は受光レンズ、6は受光手段、8 a
、 8 bはフォトダイオード、9は光遮蔽マスク、1
0は判定制御手段、14は比較回路、16は出力回路、
Xは被検知物体である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第4図 引禾麹 第5図 iΔ 第6図 第7図 第9図 第10図 第11図 狭尤江紘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームを被検知物体に投光する投光手段と、投
    光手段の側方に所定距離をもって配設され光ビームの被
    検知物体による反射光を集光する受光手段と、受光手段
    の結像面に配置され被検知物体が投光方向に移動した場
    合における集光スポット移動方向が分割ラインと斜交す
    るように分割されたフォトダイオードよりなる位置検出
    素子と、位置検出素子の各分割フォトダイオード出力に
    基いて被検知物体が所定の検知エリア内に存在するかど
    うかを判定して出力回路を制御する判定制御手段とより
    なる光電スイッチにおいて、集光スポットを上記集光ス
    ポット移動方向に直交した方向に引き伸ばすアナモフイ
    ックレンズにて受光手段の受光レンズを形成し、位置検
    出素子の受光面に近接して検知距離変更用の光遮蔽マス
    クを移動自在に配設したことを特徴とする光電スイッチ
JP62316691A 1987-12-15 1987-12-15 光電スイッチ Pending JPH01156694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316691A JPH01156694A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316691A JPH01156694A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 光電スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156694A true JPH01156694A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18079828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316691A Pending JPH01156694A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226851A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Keyence Corp 位置検出型光電センサーとその基準距離設定方法
JP2006226852A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Keyence Corp 距離設定型光電スイッチ
JP2011525239A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オブジェクトを検出するための光電スイッチおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226851A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Keyence Corp 位置検出型光電センサーとその基準距離設定方法
JP2006226852A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Keyence Corp 距離設定型光電スイッチ
JP2011525239A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オブジェクトを検出するための光電スイッチおよび方法
US8711334B2 (en) 2008-06-20 2014-04-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light barrier and method for detecting objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324636B2 (ja)
US4913546A (en) Range finder
JPH05164552A (ja) 測距装置
JPH01156694A (ja) 光電スイッチ
JPH0752104B2 (ja) 反射型光電スイッチ
JP3351946B2 (ja) 受光位置検出回路及びこれを用いた距離検出装置
JP2933804B2 (ja) 光電スイッチ
JP2544733B2 (ja) 光電スイツチ
JPS61218909A (ja) 光電式物体検知装置
JPH0830653B2 (ja) 距離検出装置
JPH033914B2 (ja)
JPH06112520A (ja) 光電変換装置
JP2888492B2 (ja) 距離情報出力装置
JPH0480566B2 (ja)
JPH10103915A (ja) 面位置検出装置
JPH0358475B2 (ja)
JPH046410A (ja) 光電スイッチ
JPH0332757B2 (ja)
JPH0750656Y2 (ja) 光電センサ
JPH065165B2 (ja) 光電式物体検知装置
JPS59139520A (ja) 反射型光電スイツチ
JPH0536733B2 (ja)
JPS6361112A (ja) 物体検知装置
JPH0290430A (ja) 反射型光電スイッチ
JPH03223616A (ja) 光電式測距装置