JPS6361112A - 物体検知装置 - Google Patents

物体検知装置

Info

Publication number
JPS6361112A
JPS6361112A JP61205668A JP20566886A JPS6361112A JP S6361112 A JPS6361112 A JP S6361112A JP 61205668 A JP61205668 A JP 61205668A JP 20566886 A JP20566886 A JP 20566886A JP S6361112 A JPS6361112 A JP S6361112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
variable gain
current
circuit
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61205668A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Amano
博之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opt KK
Original Assignee
Opt KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opt KK filed Critical Opt KK
Priority to JP61205668A priority Critical patent/JPS6361112A/ja
Publication of JPS6361112A publication Critical patent/JPS6361112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えば所定の検知エリア内における人体等の
存在の有無を検知して自動ドアの開閉や防犯警報装置の
作動を制御するためのセンサに適用できる物体検知装置
に関するものである。
〈従来の技術〉 このような人体等の物体を検知して防犯警報装置の作動
や自動開閉ドアの開閉を制御するための起動用スイッチ
として利用される物体検知装置としては、種々のものが
案出され実用化されているが、近年では、検知エリアが
明確で且つその設定並びに変更が容易であり、しかも長
寿命である長所を有する非接触型のものが多用される傾
向にある。ところが、この非接触型センサのうち背景と
移動物体との温度差に基づく放射赤外線光束の変動を利
用する赤外線方式のものや、赤外線を投射して物体から
の反射光の光量変化を検知する方式のちのは、人体が静
止した場合には赤外線光束の変動または光量の変化がな
いことから検知できない欠陥がある。一方、投射した赤
外線の物体からの反射光の光量の絶対量を検知する方式
のものは、人体が静止した場合にも検知できる利点があ
る反面、投、受光ビームのクロスする位置で物体を検知
するため、検知距離が限定される欠点がある。
そこで、人体が静止した場合にも確実に検知することが
できるとともに、光量や検知距離にほとんど制限を受け
ることなく移動物体を検知できる手段として、第2図に
示すような三角測量法に基づく物体検知方法が注目され
ている。これを説明すると、発光ダイオード又はレーザ
ダイオード等の発光素子1と、投光ビームPを形成する
投光レンズ2と、図示していないが投光タイミングを設
定する同期信号を発生する発振回路と、この同期信号に
基づいて発光素子1を駆動するドライブ回路とにより、
被検知物体H1、H2に対してバルブ変調光より成る投
光用ビームPを投光する投光部3が形成されている。こ
の投光部3から所定間隔lをもって側方に並置された受
光部4は、投光部3および被検知物体H1、H2に対し
て三角測量的に配置されており、この受光部4は、被検
知物体H1,H2による反射光R1,R2を集光するた
めの凸レンズより成る受光レンズ5と、この受光レンズ
5の集光面に配設され、集光スポットSl、S2の位置
に対応した位置信号を出力する位置検出素子6とで構成
されている。同図において、投光レンズ2から各被検知
物体H1,H2までの距離をDI、D2.受光レンズ5
の焦点距離をf、投光レンズ2と受光レンズ5の各光軸
間の距離である基線長さl、位置検出素子6の中点から
各集光スポットSl、S2までの各距離をXI。
x2とすれば、l/DI=X1/f、  Il/D2=
X2/fとなり、X1=lxf/Di、X2=IXf/
D2の関係が成り立つ。即ち、投光レンズ3から被検知
物体H1,H2までの距離DI、D2は、位置検出素子
6の集光スポツ)31.S2の位置により検知すること
ができる。次に、位置検出素子6について第3図および
第4図に基づいて説明する。
第3図においては、位置検出素子6としてPSD(PO
SITION−5ENSITIVE−DETECTOR
S ’)と称せられる公知の半導体装置検出素子を示し
である。簡単に説明すると、平板状シリコンの表面に2
層6a。
裏面にN層6b、そして中間にある1層6cの3層から
構成され、これに入射した光Pは光電変換され、光電流
として2層6aを矢印で示す両側方向に流れてそれぞれ
の電極TI、T2から分割出力される。即ち、光Pが入
射すると、入射位置に光エネルギに比例した電荷が発生
し、この発生電荷が光電流として抵抗層である2層6a
を通って電極TI、T2より出力される。ここで2層6
aは全面にわたり均一な抵抗値をもつよう形成されてい
るので、光電流は電極T1、T2までの距離つまり抵抗
値に逆比例して分割される。例えば、両電極TI、T2
間の距離を2L、光電流10+両電極TI、T2からそ
れぞれ取り出される電流をIf、12とすれば、中心を
原点とした場合に、原点から光Pの入射位置までの距離
x1は、IL−xi 1 2      L+x 1 から求めることができる。一方、一端を原点とした場合
には、原点から光Pの入射位置までの距離x2は、 11   2L−x2 12     x2 から求めることができ、この距離x2と光電流■。
との関係は第5図に示すようになる。この場合、光Pの
入射位置は、入射エネルギとは無関係に求めることがで
きる。
また、受光部4の信号処理回路としては、第5図または
第8図に示すものが一般に用いられている。即ち、第5
図のものは受光部4における前述の両電極TI、T2か
ら取り出される電流II。
■2をそれぞれ電流−電圧変換回路7,8で電圧Vl、
V2に変換した後に、この両型圧Vl、V2を減算回路
9で減算して被検知物体H1,H2までの距離を演算し
、この距離信号が図示外の比較回路で設定レベル以上で
あるか否かを判別される。
一方、第8図のものは、各電流−電圧回路7.8と減算
回路9との各間にそれぞれ対数増幅器10゜11を介挿
接続し、この各対数増幅器10.11と減算回路9とに
より割算回路を構成したものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、第5図の信号処理回路において、受光部4の
受光素子の両電極間の長さを2L、この受光素子の一端
を原点とした場合の原点から光の入射位置までの距離を
Xとすると、前述の説明から明らかなように、 の関係から、減算回路9より出力される距離信号は、 となる。ここで、光電流■。は受光量に応じて変化し、
さらに受光量は、被検知物体の反射率の差異や周囲温度
等の環境変化による投光部出力或いは受光部感度の変化
により変動し、この受光量の変化により距離信号に誤差
を生じる。この点を第6図および第7図により詳述する
と、受光素子の一端を原点とした場合の原点から光の入
射位置までの距離と各電流−電圧変換回路7,8のそれ
ぞれの出力電圧Vl、V2との関係を示した第6図にお
いて、各出力電圧Vl、V2は、光量の大きい時には実
線で示した関係となり、且つ光量の小さい時には破線で
示した関係となる。従って、被検知物体までの距離と距
離信号(Vl−V2)との関係を示した第7図において
、光量の大きい場合には実線で示した関係となり、且つ
光量の小さい場合には破線で示した関係となり、光量の
大きさにより距離信号に誤差が生じると云う重大な欠点
がある。
一方、第8図のものは、対数増幅器10.11と減算回
路9とにより割算回路を構成しているから、減算回路9
より出力される距離信号は、Vi          
  IZ となり、前述と同様に の関係から、 となり、距離信号は、光量の変化つまり光電流I0の変
化に対し無関係となって誤差を生じない利点がある。そ
の反面、高価な対数増幅器10.11を用いるためにコ
スト高になるとともに、構成が複雑となって装置全体が
大型化する欠点がある。
〈発明の目的〉 本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、移
動物体および静止物体の何れをもその距離によって存在
の有無を検知できるメリットを有する光学的三角測量方
式のものであって、光量の変化に対しても誤差のない距
離信号を得られるとともに、対数増幅器を用いることな
く安価で且つ小型化した構成の物体検知装置を提供する
ことを目的とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の物体検知装置は、前記目的を達成するために、
投光部から所定の検知エリアに向けて出射した投光ビー
ムの被検知物体による反射光を、前記投光部に対して三
角測量的に配した受光部で[) 受光し、この受光部への入射位置により前記投光部から
被検知物体までの距離の検出に基づいて被検知物体の検
知エリア内の位置もしくは存在の有無を検知する物体検
知装置において、前記受光部の入射位置に応じた−2つ
の受光出力をそれぞれ電流−電圧変換する電流−電圧変
換回路と、この少なくとも一方の電流−電圧変換回路に
接続された可変利得増幅器と、この可変利得増幅器と他
方の可変利得増幅器又は前記電流−電圧変換回路との百
出力を減算する減算回路と、この減算回路の出力が一定
値になるよう前記可変利得増幅器の利得を可変制御する
フィードバック制御系とを備え、このフィードバック制
御系のフィードバック量を被検知物体の距離信号として
出力する構成を特徴とする特 〈作用〉 この物体検知装置は、フィードバック制御系により減算
回路の出力が一定値になるよう可変利得増幅器の利得を
可変制御し、フィードバック制御系のフィードバック量
を距離信号として取り出すため、このフィードバック量
は可変利得増幅器の利得に対応する。この利得は、例え
ば減算回路の出力を零になるよう制御した場合には、両
型流−電圧変換回路のそれぞれの出力電圧を割算した値
となる。従って、利得つまりフィードバック量として取
り出される距離信号は、受光量の変化に対し何ら影響を
受けることがなく、また、対数増幅器を用いることなく
割算結果を得ることができ、構成を簡素化でき、且つ安
価に作製できる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適な一実施例を図面に基いて詳細に説
明する。
本発明のセンサ部分は、第2図に示したように投光部3
と受光部4とを被検知物体H1,H2に対し三角測量的
に配置した構成とし、受光部4の両電極から入射位置に
対応した電流を取り出すようになっている。そして、こ
れの信号処理系の一実施例を示した第1図において、第
5図および第8図と同−若しくは実質的に同等のものに
は同一の符号を付しである。そして、一方の電流−電圧
変換回路8と減算回路9との間に可変利得増幅器12を
介挿接続し、減算回路9の出力電圧と基準電圧Vrとを
比較する比較回路13を設け、この比較回路13の比較
出力をフィードバック回路14を介して可変利得増幅器
12に帰還するフィードバック制御系15を構成し、フ
ィードバック回路14からフィードバック量を距離信号
Sとして取り出すようにした構成において第5図および
第8図のものと相違する。
前記構成において、いま基準電圧Vrを零ポルトとし、
可変利得増幅器12の利得をKとすると、フィードバッ
ク制御系15が減算回路9の出力電圧が零ポルトになる
よう可変利得増幅器12の利得Kを可変制御する。即ち
、V 1− K V 2 = Oとなるようなフィード
バック量Fに制御する。従って、 となり、第3図で説明したように、 の関係から、 x           x となり、2Lは受光部4の受光素子6の有限寸法であっ
て定数であるから、利得には受光部4の受光素子6の一
端から入射位置までの距離Xつまり被検知物体までの距
離に対応し、さらに、フィードバックiFは利得Kに対
応するから、このフィードバックIKを距離信号Sとす
ることができる。
この距離信号Sとなるフィードバック量Fに対応する利
得には、前述のようにIf/12となるから、第8図の
ような対数増幅器10.11を用いることなく、結果と
して割算手段を設けたのと同様となり、受光量の変化と
は無関係に距離信号Sを取り出せるとともに、ダイナミ
ックレンジが大となり、しかも、対数増幅器を用いない
ことにより安価で且つ簡単な構成となり、小型化を図る
ことができる。
尚、本発明は前記実施例にのみ限定されるものではなく
、請求の範囲を逸脱しない限り種々の実施態様が考えら
れるのは勿論である。例えば、可変利得増幅器12は両
方の受光信号出力系に設けてもよく、また、受光部4の
位置検出素子6としては、第2図および第3図に示した
PSDの他に、−列に配した複数個のフォトトランジス
タやフォトダイオード等の受光素子または多分割型の受
光素子を用いてもよい。さらに、実用化に際しては検知
エリアを複数設けるようにしてもよい。さらにまた、可
変利得増幅器12は負の利得として減衰させるようにし
てもよい。
〈発明の効果〉 以上詳述したように本発明の物体検知装置によると、光
学的三角測量方式のものにおいて、受光部の2つの受光
出力電流をそれぞれ電圧に変換し、この電圧の少くとも
一方を可変利得増幅器で増幅した後に両室圧を減算し、
この減算出力が一定値になるよう可変利得増幅器の利得
を可変するフィードバック制御系を設け、このフィード
バック制御系のフィードバック量を距離信号として取り
出す構成としたので、高価な対数増幅器を用いることな
く結果として受光部の2つの受光出力を割算したと同等
の距離信号を得ることができる。従って、受光量の変化
によって距離信号に誤差を生じることがなく、所定の検
知エリア内の被検知物体を確実に検知することができる
。また、フィードバンク量を距離信号として取り出すた
め、ダイナミックレンジが大となる利点がある。しかも
、対数増幅器を用いないことにより、安価に作製できる
とともに、構成が簡素化されて装置全体の小型化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の物体検知装置の一実施例の信号処理系
のブロック図、 第2図は第1図のセンサ部の光学図、 第3図は第2図の一部概略正面図、 第4図は第3図の光電流■。と距離x2との関係図、 第5図および第8図は何れも従来装置のブロック図、 第6図は第5図の受光量の変化に対する距離と電圧との
関係図、 第7図は第5図の受光量の変化に対する距離と距離信号
との関係図である。 3−投光部 4−受光部 7.8−−一電流一電圧変換回路 9・−・減算回路 12−可変利得増幅器 15−フィードバック制御系 P−・投光ビーム R1,R2−・−反射光 特許出願人   オプテソクス株式会社代 理 人  
  弁理士 西1)新 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投光部から所定の検知エリアに向けて出射した投
    光ビームの被検知物体による反射光を、前記投光部に対
    して三角測量的に配した受光部で受光し、この受光部へ
    の入射位置により前記投光部から被検知物体までの距離
    の検出に基づいて被検知物体の検知エリア内の位置もし
    くは存在の有無を検知する物体検知装置において、前記
    受光部の入射位置に応じた2つの受光出力をそれぞれ電
    流−電圧変換する電流−電圧変換回路と、この少なくと
    も一方の電流−電圧変換回路に接続された可変利得増幅
    器と、この可変利得増幅器と他方の可変利得増幅器又は
    前記電流−電圧変換回路との両出力を減算する減算回路
    と、この減算回路の出力が一定値になるよう前記可変利
    得増幅器の利得を可変制御するフィードバック制御系と
    を備え、このフィードバック制御系のフィードバック量
    を被検知物体の距離信号として出力するよう構成したこ
    とを特徴とする物体検知装置。
JP61205668A 1986-09-01 1986-09-01 物体検知装置 Pending JPS6361112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205668A JPS6361112A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205668A JPS6361112A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 物体検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6361112A true JPS6361112A (ja) 1988-03-17

Family

ID=16510713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205668A Pending JPS6361112A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6361112A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223904A (ja) * 1990-12-21 1992-08-13 Kawaden Co Ltd コイルヤードにおけるコイルの在荷検出方法及びその装置
JPH04295789A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Opt Kk 物体検知装置
JPH0560878A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Japan Radio Co Ltd 物体検知装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104203A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Canon Inc 半導体位置検出素子の信号処理回路
JPS60177211A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 光学的距離測定装置
JPS61104202A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp 光変位計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104203A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Canon Inc 半導体位置検出素子の信号処理回路
JPS60177211A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 光学的距離測定装置
JPS61104202A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp 光変位計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04223904A (ja) * 1990-12-21 1992-08-13 Kawaden Co Ltd コイルヤードにおけるコイルの在荷検出方法及びその装置
JPH04295789A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Opt Kk 物体検知装置
JPH0560878A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Japan Radio Co Ltd 物体検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574780B2 (ja) 反射型光電スイッチ
JPH0324636B2 (ja)
US4913546A (en) Range finder
JPS6361112A (ja) 物体検知装置
JPS62284521A (ja) 光電スイツチ
JPS62204113A (ja) 物体検知方法
JPH03102727A (ja) 光電スイッチ
KR970011144B1 (ko) 반도체 레이저를 이용한 센서
JPH0453589Y2 (ja)
JPH0433164B2 (ja)
JP2022067204A (ja) 光電センサ用ic及び光電センサ
JP2888492B2 (ja) 距離情報出力装置
JPH01156694A (ja) 光電スイッチ
JPS59202084A (ja) 反射型光電スイツチ
JPH0830653B2 (ja) 距離検出装置
JPS59202085A (ja) 反射型光電スイツチ
JPH0536733B2 (ja)
JPH0236199Y2 (ja)
JPH04241515A (ja) 測距式光電スイッチ
JP3332948B2 (ja) カメラ
JPH0332757B2 (ja)
JPH0326408Y2 (ja)
JPH0345192Y2 (ja)
JPH0576605B2 (ja)
JPH046410A (ja) 光電スイッチ