JPH0616147B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0616147B2
JPH0616147B2 JP61067459A JP6745986A JPH0616147B2 JP H0616147 B2 JPH0616147 B2 JP H0616147B2 JP 61067459 A JP61067459 A JP 61067459A JP 6745986 A JP6745986 A JP 6745986A JP H0616147 B2 JPH0616147 B2 JP H0616147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
distance
subject
position detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61067459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62223734A (ja
Inventor
高道 竹花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kodak Digital Product Center Japan Ltd
Original Assignee
Kodak Digital Product Center Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kodak Digital Product Center Japan Ltd filed Critical Kodak Digital Product Center Japan Ltd
Priority to JP61067459A priority Critical patent/JPH0616147B2/ja
Priority to US07/029,948 priority patent/US4740806A/en
Priority to DE19873709907 priority patent/DE3709907A1/de
Publication of JPS62223734A publication Critical patent/JPS62223734A/ja
Publication of JPH0616147B2 publication Critical patent/JPH0616147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、三角測量方式を用いた測距装置を有するカメ
ラに関する。
(従来の技術) 従来、自動焦点のカメラには測距装置が用いられ、この
測距装置により測定された距離に基づき撮影レンズを駆
動して焦点調節している。そして、測距装置として、被
写体に向けて赤外光を照射し、被写体からの反射光を光
電変換素子で受光し、三角測量方式によって被写体まで
の間を測距するものが用いられている。この方式では、
赤外光を集中させてなるべく遠方まで測距できるように
するのが一般的である。しかし、赤外光を集光させるた
め画面内での測距範囲は狭く、例えば人物2人が並んで
いる場合にファインダの中央部を2人の間に合わせる
と、赤外光は2人の間に照射され、人物の背景にピント
が合ってしまい、誤測距となる。このような問題を解決
すべく画面内での測距範囲を拡大する手段が各種提案さ
れている。
例えば、米国特許第4470681号明細書に記載され
た構成は、赤外発光ダイオード用および受光素子用の各
結像レンズを互いに連結して水平移動可能にしたもので
ある。すなわち、投光および受光用の2つのレンズが同
一地点を結像している状態で、これらレンズを同時に移
動させるもので、赤外光によって被写体面上を走査する
方式である。また、この他赤外発光ダイオード用および
受光素子用の各結像レンズを複眼(レンズアレイ)に
し、このレンズアレイの数だけの地点を測距する技術も
記載されている。
また、特開昭59−193406号公報に記載された構
成は、発光源を回動させて走査を行なうものであるが、
発光源の前に回折格子を配置して主ビーム(0次)の両
側に一次回折ビームを発生させ、これら3ビームによっ
て被写体面上を走査するようにしている。
さらに、特開昭59−129809号公報には、横長の
線状光源を用いて被写体面を線状に測距する構成が記載
されている。
(発明が解決しようとする問題点) ここで前述した両結像レンズを水平移動するものや発光
源を回動させるものは、いずれも被写体面上を走査する
ことにより多点測距を可能としている。しかし、このよ
うな可動部を設けることは耐久性に問題があり、精度が
低下するという問題が生じる。
また、レンズアレイを用いる方式では、発光部および受
光部の各レンズアレイの光軸を一致させねばならないと
いう面倒な問題がある。また、レンズアレイを用いると
測距部が大きくなり、カメラのデザイン上大きな制約を
受けてしまう。
さらに、線状光源を用いたものでは、光源が特殊形状と
なり、汎用性に乏しく、測距部が大きくなる問題を有し
ている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、可動
部、レンズアレイあるいは線状光源等を用いることな
く、広い範囲の測距を行なう多点式の測距を行ない焦点
調節するカメラを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、カメラ本体に設けられた発光源と、この発光
源に対し基線長を保って前記カメラ本体に設けられ前記
基線長方向にのみ位置検出能力を有する一次元半導体位
置検出素子とを備え、前記発光源から発光された光を被
写体で反射して前記一次元半導体位置検出素子で受光し
て三角測量の原理により前記被写体までを測距し、この
測距されたデータに基づき撮影レンズを所定の位置まで
駆動して焦点調節するカメラにおいて、前記発光源は、
撮影画面における中心の方向と左右の方向とを独立して
照射する少なくとも3個の発光素子を上記基線長と直交
する方向に並置されて形成され、前記発光素子と、前記
被写体と、前記一次元半導体位置検出素子とにより形成
される三角形は前記被写体までの距離が同一の場合には
それぞれ同一形状であるものである。
(作用) 本発明は、発光源から発光された光を被写体で反射し
て、発光源と基線長方向に沿って所定距離離隔して一次
元半導体位置検出素子で受光して三角測量の原理により
被写体までを測距し、この測距されたデータに基づき撮
影レンズを所定の位置まで駆動して焦点調節する際に、
発光源は撮影画面における中心の方向と左右の方向とを
独立して照射する少なくとも3個の発光素子と基線長と
直交する方向に並置し、発光素子と、被写体と、一次元
半導体位置検出素子とにより形成される三角形は、被写
体までの距離が同一の場合には同一形状であるので、被
写体が小さくてもいずれかの発光素子が被写体を照射し
ていれば一次元半導体位置検出素子によって測距が可能
であり、可動部、レンズアレイあるいは線状光源等を用
いることなく、広い範囲の測距を行ない焦点調節するこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明のカメラの一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は三角測量手段の構成を示しており、図におい
て、11は投光レンズ、12は受光レンズで、これら投光レ
ンズ11および受光レンズ12間は基線長lを保って配置さ
れる。また、投光レンズ11に対して距離fを保って対
向して発光源13が設けられており、この発光源13は、基
線長lの方向と直交するx軸方向に沿って並置された複
数個(n個)の発光素子、例えば赤外発光ダイオードIR
,IR……IRを持つ。一方、受光レンズ12に対し距
離fを保って対向して一次元半導体位置検出素子(以
下、一次元PSDと呼ぶ)14が設けられ、この一次元P
SD14は長さ方向は基線長lに沿うy軸方向に沿って配
置されている。
なお、15は位置Mにおける被写体を表わす。また、図中
における各光軸線は、各位置N,M,Fにおける被写体
15への照射光および被写体15からの反射光を表わしてお
り、各反射光は受光レンズ12を介して一次元PSD14の
y軸上の位置にそれぞれ受光される。この場合、複数の
赤外発光ダイオード、IR,IR……IRから照射され
た光は、同一位置、たとえばMの被写体15によって反射
されると、一次元PSD14上にはy軸上の同一距離で幅
方向(x軸)に一列となって結像する。
また、一次元PSD14は長さ方向(y軸)に沿う受光点
の変化に応じて電気出力(第3図および第4図のΔ
,ΔI)が変化するもので、幅方向(x軸)の受
光点変化に対しては電気出力は変化しない。
さらに、第2図は第1図で示した三角測量手段を上方か
ら見た平面図であり、第3図(a) は同じく三角測量手段
を側方から見た図であり、同図(b) は一次元PSD14上
に結像された各位置N,M,F毎の反射光を示す。
一方、第4図は上述した三角測量手段を採用したカメラ
の制御回路を示しており、図において、20はマイクロコ
ンピュータで、このマイクロコンピュータ20は全体を統
括制御する。また、マイクロコンピュータ20には点灯回
路21が接続され、この点灯回路21はマイクロコンピュー
タ20からの指示により、複数の赤外発光ダイオードI
R,IR……IRのうち該当するものを発光させる。
さらに、同様にマイクロコンピュータ20には距離演算回
路23が接続され、距離演算回路23は一次元PSD14から
の出力ΔI,ΔIを入力し、所定の演算手法により
被写体15との距離を演算する。そして、演算された結果
をmビットのディジタル信号としてマイクロコンピュー
タ20へ出力する。
また、マイクロコンピュータ20には発光選択手段24が接
続され、この発光選択手段24は赤外発光ダイオードI
R,IR……IRに対応して設けられたスイッチS
W,SW……SWを持っており、これらスイッチS
W,SW……SWオン操作により対応する赤外発光ダ
イオード(たとえばスイッチSWには赤外線発光ダイオ
ードIRが対応)を発光させるべくマイクロコンピュー
タ20に選択信号を与える。このマイクロコンピュータ20
は、選択信号に基づき該当する赤外発光ダイオードI
R,IR……IRを1個ずつ発光させる。なお、全て
のスイッチSW,SW……SWがオフの場合は、中心部
に位置する赤外発光ダイオードIR,IR……IRのみ
を発光させるようにマイクロコンピュータ20を設定す
る。また、発光選択手段24と同様に、マイクロコンピュ
ータ20には距離演算指示スイッチ25が接続され、この距
離演算指示スイッチ25は、マイクロコンピュータ20に対
し、オン状態で最短値選択指令を与え、オフ状態で平均
値演算指令を与える。すなわち距離演算回路23は、各赤
外発光ダイオードIR,IR……IRのいずれかが発光
する毎に被写体15との距離を演算し、mビットのディジ
タル信号として出力しているが、マイクロコンピュータ
20はこれらを記憶しており、距離演算指示スイッチ25の
オン状態により最短値選択指令が与えられていれば、こ
れらのうちから最短値を選択する。これに対し、距離演
算指示スイッチ25のオフ状態により平均値演算指令が与
えられていれば前述した各値の平均値を演算により求め
る。このようにして求められた最短値または平均値はm
ビットのディジタル信号としてレンズ駆動回路26に出力
される。そして、レンズ駆動回路26はこの入力データに
基づき、撮影用の撮影レンズ27を合焦位置に駆動する。
さらに、マイクロコンピュータ20にはスタート指示スイ
ッチ28が接続され、このスタート指示スイッチ28は、オ
ン操作により各機能を実行させるべくマイクロコンピュ
ータ20に指示を与える。
次に、第5図は、上述した三角測量手段をカメラ本体30
に組込んだ自動焦点カメラを示す。図において、投光レ
ンズ11はカメラ本体30の前面の下部に、また受部レンズ
12はカメラ本体30の前面の上部に設けられている。すな
わち、図示していないが、これら投光レンズ11および受
光レンズ12と対向する発光源13および一次元PSD14か
らなる三角測量手段をカメラ本体30の前面の上下に配置
する。このため発光源13を構成する複数の赤外発光ダイ
オードIR,IR……IRは、三角測量手段の基線長l
と直交する方向に並置される。
上記構成において、たとえば第6図で示すように、比較
的近距離に位置する2人の人物と遠方の背景とが組合わ
された被写体15を撮影する場合を例に採って動作を説明
する。
この場合、まず、発光選択手段24のスイッチSW,SW
……SWを全てオン状態にしておく。また、近距離に位
置する2人の人物に焦点を合わせる必要があるため、距
離演算指示スイッチ25をオン状態にし、最短値選択指令
を与えておく。この状態でスタート指示スイッチ28をオ
ン操作すると、マイクロコンピュータ20からの指令によ
り点灯回路21は複数の赤外発光ダイオードIR,IR
…IRを順次発光させる。
ここで、まず、赤外発光ダイオードIRが発光すると、
赤外光は第1図の投光レンズ11を通して被写体15に照射
される。この赤外光がたとえば第6図で示すように図示
左側の人物に照射されると、その反射光は第1図の受光
レンズ12を通し、この人物までの距離に相当する一次元
PSD14上の所定位置に結像する。そして、結像位置に
対応する電気出力ΔI,ΔIを生じる。そして、距
離演算回路23は、この電気出力ΔI,ΔIを基に被
写体15までの距離を算出し、mビットのデータとしてマ
イクロコンピュータ20に出力する。次に、2番目の赤外
発光ダイオードIRが発光し、その赤外光が第6図のよ
うに同一人物に照射されると、一次元PSD14上におけ
る反射光のy軸方向の結像位置は同じであり、距離演算
回路23からは前回と同じmビットデータが出力される。
さらに、3番目の赤外発光ダイオードIRが発光し、そ
の赤外光が第6図のように人物間を通り抜けると、距離
演算回路23は無限大を表わすmビットのデータを出力す
る。このように、順次n番目の赤外発光ダイオードIR
が発光し終るまで動作を繰り返す。
また、mビットのデータはマイクロコンピュータ20に記
憶されており、全ての赤外発光ダイオードIR,IR
…IRが発光し終ると、これらmビットのデータから最
短値すなわち第6図の人物までの距離に相当するデータ
を選択し、これをレンズ駆動回路26に出力する。このた
め、撮影レンズ27は、第6図の人物に対する合焦位置に
駆動される。もちろん被写体15によっては最短値でなく
平均値の方が好ましい場合もあり、この場合は距離演算
指示スイッチ25をオフ状態にしておけばよい。
なお、発光選択手段24のオン・オフを撮影レンズ27の焦
点距離に連動させ、焦点距離が長くなる程測距ゾーンを
狭くしてもよい。このようにすれば、たとえば望遠レン
ズを用いた撮影では、画角外の物体の影響を排除でき
る。
さらに、第4図における発光選択手段24を設けずに、複
数の赤外発光ダイオードIR,IR……IRを予め定め
た順番に従ってその発光を自動制御し測距させるプログ
ラムをマイクロコンピュータ20に設定してもよい。
たとえば第7図で示すように、まず、測距ゾーンの中心
部に設けた赤外発光ダイオードIR,IR……IRを発
光させて測距を行ない、測距値が無限大であれば徐々に
測距範囲を拡大していく。そして、最後まで測距値が無
限大であれば、撮影レンズ27を無限大位置に駆動する。
もちろん、途中で測距値が無限大でなくなれば被写体15
との間を測距したものと判断し、その測距値により撮影
レンズ27を駆動する。
このように構成しても第6図の被写体の場合、人物にピ
ントを合わせることができ、背景にピントがあってしま
うようなことはない。
〔発明の効果〕
本発明のカメラによれば、発光源は撮影画面における中
心の方向と左右の方向とを独立して照射する少なくとも
3個の発光素子を基線長と直交する方向に並置し、発光
素子と、被写体と、一次元半導体位置検出素子とにより
形成される三角形は、被写体までの距離が同一の場合に
は同一形状であるので、被写体が小さくてもいずれかの
発光素子が被写体を照射していれば一次元半導体位置検
出素子によって測距が可能であり、可動部を用いたり複
眼のレンズを用いたり線状光源等を用いたりすることな
く、複数の発光素子を選択して用いるため、多点でかつ
広い範囲の測距を行なうことができ、測距誤差がなく耐
久性に優れたものとすることができる。また、そのため
の構造も従来から用いられている一次元半導体位置検出
素子の測距光学系およびその出力回路をそのまま利用で
き、高信頼性が得られると共に大幅なコスト上昇を生じ
ることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの一実施例の測距装置を示す斜
視図、第2図は第1図の平面図、第3図(a) は第1図の
側面図、(b) はPSDにおける受光位置の説明図、第4
図は同上測距制御回路を示すブロック図、第5図は同上
カメラの外観図、第6図は同上測距時のファインダ内を
示す図、第7図は同上他の実施例の動作を説明するフロ
ーチャートである。 13……発光源、14……一次元半導体位置検出素子(PS
D)、15……被写体、27……撮影レンズ、30……カメラ
本体、l……基線長、IR,IR……IR……発光素子
としての赤外発光ダイオード。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−171025(JP,A) 特開 昭56−19033(JP,A) 特開 昭58−93040(JP,A) 特開 昭58−10603(JP,A) 特開 昭60−168111(JP,A) 特開 昭60−147709(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体に設けられた発光源と、この発
    光源に対し基線長を保って前記カメラ本体に設けられ前
    記基線長方向にのみ位置検出能力を有する一次元半導体
    位置検出素子とを備え、前記発光源から発光された光を
    被写体で反射して前記一次元半導体位置検出素子で受光
    して三角測量の原理により前記被写体までを測距し、こ
    の測距されたデータに基づき撮影レンズを所定の位置ま
    で駆動して焦点調節するカメラにおいて、 前記発光源は、撮影画面における中心の方向と左右の方
    向とを独立して照射する少なくとも3個の発光素子を上
    記基線長と直交する方向に並置されて形成され、 前記発光素子と、前記被写体と、前記一次元半導体位置
    検出素子とにより形成される三角形は前記被写体までの
    距離が同一の場合にはそれぞれ同一形状である ことを特徴としたカメラ。
JP61067459A 1986-03-26 1986-03-26 カメラ Expired - Lifetime JPH0616147B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067459A JPH0616147B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 カメラ
US07/029,948 US4740806A (en) 1986-03-26 1987-03-25 Range finding device
DE19873709907 DE3709907A1 (de) 1986-03-26 1987-03-26 Entfernungsmesser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067459A JPH0616147B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 カメラ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306720A Division JPH06100463B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 カメラにおける測距装置
JP2306719A Division JPH06100462B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223734A JPS62223734A (ja) 1987-10-01
JPH0616147B2 true JPH0616147B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=13345549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067459A Expired - Lifetime JPH0616147B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4740806A (ja)
JP (1) JPH0616147B2 (ja)
DE (1) DE3709907A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804991A (en) * 1986-01-24 1989-02-14 Nikon Corporation Auto focusing light device
US5313245A (en) * 1987-04-24 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing device
US4827302A (en) * 1987-05-15 1989-05-02 Konica Corporation Distance measurement apparatus for camera
US4908646A (en) * 1987-06-15 1990-03-13 Nikon Corporation Range measuring device for camera
GB2211047B (en) * 1987-10-12 1992-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Distance measuring device
US4908648A (en) * 1987-12-30 1990-03-13 Ricoh Company, Ltd. Distance measuring device for automatic focusing camera
JP2623631B2 (ja) * 1988-01-30 1997-06-25 ミノルタ株式会社 測距装置
JP2555671B2 (ja) * 1988-02-10 1996-11-20 株式会社ニコン 測距装置
JP2763041B2 (ja) * 1988-03-02 1998-06-11 株式会社ニコン 自動焦点カメラ
JP2753495B2 (ja) * 1988-03-14 1998-05-20 チノン株式会社 カメラズームレンズ自動変倍装置
US5121151A (en) * 1988-04-28 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Focus adjustment information forming device
JPH02124419A (ja) * 1988-05-07 1990-05-11 Ricoh Co Ltd 測距装置
US5150146A (en) * 1988-05-16 1992-09-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device utilizing auxiliary illumination
JPH07104477B2 (ja) * 1988-05-25 1995-11-13 株式会社精工舎 自動焦点カメラのマルチ測距装置
JPH0769516B2 (ja) * 1988-08-10 1995-07-31 株式会社精工舎 自動焦点カメラ
JPH0251114A (ja) * 1988-08-13 1990-02-21 Canon Inc 焦点検出用補助照射装置
JP2596819B2 (ja) * 1988-11-30 1997-04-02 セイコープレシジョン株式会社 自動焦点調節カメラ
US5060004A (en) * 1988-12-15 1991-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring device
US5137350A (en) * 1989-04-14 1992-08-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
US5274429A (en) * 1989-04-14 1993-12-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
JP2653169B2 (ja) * 1989-04-27 1997-09-10 ミノルタ株式会社 測距装置
DE4014887C2 (de) * 1989-05-09 1995-11-23 Asahi Optical Co Ltd Entfernungsmessungseinrichtung
US5278602A (en) * 1989-05-09 1994-01-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
JPH02306108A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Hamamatsu Photonics Kk 3次元位置認識装置
JP2682176B2 (ja) * 1989-12-04 1997-11-26 オムロン株式会社 用紙等の大きさの判別装置
US5189462A (en) * 1989-12-27 1993-02-23 Seikosha Co., Ltd. Range meter for camera
JPH03198035A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Seikosha Co Ltd カメラ用測距装置
US5223885A (en) * 1989-12-28 1993-06-29 Seikosha Co., Ltd. Range meter for camera
JP3134158B2 (ja) * 1989-12-28 2001-02-13 セイコープレシジョン株式会社 マルチ測距装置及びカメラのレンズ位置制御装置
JP3087072B2 (ja) * 1989-12-28 2000-09-11 セイコープレシジョン株式会社 カメラ用測距装置
US5291261A (en) * 1990-02-06 1994-03-01 Motorola, Inc. Optical object detection system incorporating fiber optic coupling
JP3091243B2 (ja) * 1991-02-04 2000-09-25 オリンパス光学工業株式会社 多点測距装置
JPH04317017A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点調節装置
JP3078069B2 (ja) * 1991-12-16 2000-08-21 オリンパス光学工業株式会社 測距装置
US5298905A (en) * 1992-06-12 1994-03-29 Motorola, Inc. Visible light detection and ranging apparatus and method
US5652927A (en) * 1996-10-11 1997-07-29 Eastman Kodak Company Transmitting information between a computer and an auto focus camera
GB2395261A (en) * 2002-11-11 2004-05-19 Qinetiq Ltd Ranging apparatus
JP2006242833A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nidec Copal Corp 光学式角度検出装置
EP1742462A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital image capturing device with scan type flash
DE102006007764A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-23 Sick Ag Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
US20080231835A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Keigo Iizuka Divergence ratio distance mapping camera
CN103918252B (zh) * 2011-11-04 2017-06-06 英派尔科技开发有限公司 用于图像的ir信号捕获

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936187A (en) * 1972-07-19 1976-02-03 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Distance measuring device
JPS5619033A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Canon Inc Automatic focus control unit
JPS57111405A (en) * 1980-12-28 1982-07-10 Canon Inc Distance measuring device
JPS57119330A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Canon Inc Camera incorporating auto-focusing system
JPS57144409A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 West Electric Co Ltd Distance detector
JPS589013A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 測距装置
JPS5810605A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Canon Inc 距離測定装置
JPS5893040A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Canon Inc カメラ用測距装置
JPS58171025A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Canon Inc 撮影装置
JPS58201015A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Canon Inc 測距装置
US4470681A (en) * 1982-09-07 1984-09-11 Polaroid Corporation Method of and apparatus for detecting range using multiple range readings
JPS59129809A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Asahi Optical Co Ltd カメラの自動焦点装置
JPS59126221U (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 コニカ株式会社 自動焦点カメラ
JPS6060511A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Asahi Optical Co Ltd 測距装置
JPS60140306A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Canon Inc 広視野測距カメラ
JPS60144711A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Canon Inc カメラ
JPS60155912A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Canon Inc 広視野測距装置
JPS60168111A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Canon Inc カメラの焦点調節装置
JPH0627810B2 (ja) * 1984-05-08 1994-04-13 浜松ホトニクス株式会社 反射形光電センサ
JPS6120808A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Canon Inc 測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62223734A (ja) 1987-10-01
DE3709907A1 (de) 1987-10-08
DE3709907C2 (ja) 1990-04-19
US4740806A (en) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616147B2 (ja) カメラ
CN107957237B (zh) 具有闪光对准的激光投影仪
US4749848A (en) Apparatus for and method of measuring distances to objects present in a plurality of directions with plural two-dimensional detectors
US5006700A (en) Distance-measuring apparatus for camera
US4494868A (en) Rangefinder device with focused elongated light source
US5274429A (en) Distance measuring device
US4922281A (en) Distance measuring device for automatic focusing camera
JPH02287113A (ja) 測距装置
JP2614446B2 (ja) 距離測定装置
JPH06317741A (ja) 測距装置
JPH06100463B2 (ja) カメラにおける測距装置
JP2594438B2 (ja) 測距装置
JPH06100462B2 (ja) 測距装置
JPH1026724A (ja) アクティブ式多点測距装置
JPH0566964B2 (ja)
JP3794982B2 (ja) 測距装置
JP3335424B2 (ja) 測距装置
JP2682690B2 (ja) 測距装置
JP2620143B2 (ja) オートフォーカス装置の測距機構
JP3487585B2 (ja) カメラの測距装置
JP3244348B2 (ja) 測距装置
JPH095618A (ja) 測距装置
JP3199974B2 (ja) 測距装置
JP2903472B2 (ja) 測距装置
JPS63235908A (ja) 焦点検出装置