JPS63235908A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS63235908A
JPS63235908A JP6993687A JP6993687A JPS63235908A JP S63235908 A JPS63235908 A JP S63235908A JP 6993687 A JP6993687 A JP 6993687A JP 6993687 A JP6993687 A JP 6993687A JP S63235908 A JPS63235908 A JP S63235908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
light receiving
light
focus detection
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6993687A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiko Tsuji
辻 定彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6993687A priority Critical patent/JPS63235908A/ja
Publication of JPS63235908A publication Critical patent/JPS63235908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラやビデオカメラ等に好適な焦点検
出装置に関し、特に被写体像の結像位置の相関を利用す
ることにより焦点検出を行う所謂受光型及び投光手段に
より光束を被写体側へ投光し、被写体からの反射光束を
受光手段により受光することにより撮影系の焦点検出を
行った所謂能動型の2つの検出方式に使用可能な焦点検
出装置に関するものである。
(従来の技術) 最近は能動型の焦点検出装置がレンズシャッターカメラ
に限らず一眼レフカメラやビデオカメラ等にも多く用い
られている。このうち3角測距の原理を利用した能動型
の焦点検出装置を有した光学系が例えば特開昭58−8
0608号公報や特開昭59−201007号公報等で
提案されている。
第4図、第5図は従来の3角測距の原理を利用した代表
的な能動型の焦点検出用の光学系の概略図である。第4
図は投光用レンズ41を介して光源42からの光束を被
写体43側へ投光し、被写体43からの反射光束を受光
レンズ44で複数個の受光素子より成る受光部45で受
光している。
そして受光部45上に結像した反射光束位置を検出する
ことにより被写体43までの測距を行フている。この焦
点検出方法は駆動機構が不要であるが、複数の受光素子
を用いている為に受光手段の信号処理及びこれに伴う電
気回路が複雑になる傾向かあり、又、測距信月と不図示
の撮影系焦点調節用レンズの対応をとるためのエンコー
タを必要とする。
第5図は撮影系51の一部を介して光源56からの光束
を被写体52側へ投光し、被写体52側からの反射光束
を2つの受光素子より成る受光部54で受光している。
このとき受光部54を焦点調節用レンズ群55と連動さ
せて矢印の方向へ走査し2つの受光素子からの出力が等
しくなるようにし、若しくは出力差が一定値以下になる
ようにして撮影系の焦点検出を行フている。
又、受動型の焦点検出においては2つの受光手段を用い
一方の受光手段の受光素子を移動させて2つの受光手段
から得られる結像位置の相関を検出することにより焦点
検出を行う方法がある。これらの焦点検出方法は信号処
理及び電気回路が比較的簡単になるが焦点調節用レンズ
群55の繰り出し量に応じて受光部54を所定の関係で
移動させねばならない。この為カム機構、駆動方法等の
連係構造が複雑となり高精度の焦点検出が難しくなる傾
向があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は焦点検出用の投光手段や受光手段等の駆動機構
の簡素化を図り、焦点検出用の一要素の移動量の変換手
段を用いずに高粒度な焦点検出を可能とし、更に光学系
全体の大きさをバランス良く維持した3角測距を利用し
た焦点検出装置の提供を目的とする。
本発明の更なる目的は本出願人が先に出願した特願昭6
0−3]033号に係る焦点検出装置を更に改善し、無
限遠物体から近距離物体に至るまで高精度な焦点検出を
可能とした焦点検出装置の提供にある。
(問題点を解決するための手段) 所定の基線長を隔てて配置した焦点検出用の複数の検出
手段のうち少なくとも一方の手段の光路な反射鏡を介し
て折り曲げ、この折り曲げた光路上に前記複数の検出手
段のうちの一要素を配置し、少なくとも該一要素と前記
反射鏡を含んだ光学要素を撮影系の焦点調節用レンズの
移動方向と同一方向に移動させて前記撮影系の焦点検出
を行フたことである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図である。同
図において1は撮影系、1aは撮影系1の焦点調節用レ
ンズ群(以下「フォーカス群」という。)、2は結像面
で例えば写真用フィルム面やビデオ用撮像面等である。
L3は撮影系1の光軸、0は被撮影用の物体である。3
は投光レンズ、4は投光光源で例えば不可視の近赤外光
を発する発光ダイオード等である。Llは投光光軸、5
は受光レンズで投光レンズ3とは基線長りだけ離れて設
けられている。6は反射鏡、L2は受光光軸であり反射
鏡6により略直角に折り曲げられている。7は受光部で
例えば受光光軸L2を境に上下方向に2つの受光領域を
有している。8は基板で受光部7を載置している。7a
は反射鏡6による受光部7の鏡像、8aは反射鏡6によ
る基板8の鏡像である。9は駆動手段で受光部7からの
出力信号に応じて受光レンズ5と反射鏡6とを有する光
学要素10とフィーカス群1aを各々例えば点線で示す
位置より実線で示す位置へと同一方向に移動させている
本実施例では光源4からの赤外光束を投光レンズ3を介
して物体0へ投光させている。そして物体0からの反射
光束を受光レンズ5で集光し、反射鏡6を介して受光部
7で受光している。
このとき反射鏡6と受光レンズ5を有する光学要素10
を駆動手段9によりフォーカス群1aと共に矢印Y1で
示す方向の光軸L2と平行方向に移動させている。これ
により受光光軸L2をL2aの如く傾斜させ、物体0ト
で投光用レンズ3の光軸L1と交差するようにしている
このときの光学要素10は第2図に示すように点線で示
す各要素の位置を縁り出し前、実線で示す各要素の位置
を繰り出し後としたとき受光部7bと受光レンズ5aの
主点を結んだ線Leaの延長が投光光軸L1と物体0+
で交差する程度に繰り出している。
このように投光光軸L1と受光軸L2aとが交差したと
き撮影系1は合焦であると判断され、同時に移動させて
いたフォーカス群1aを停止させている。
このように本実施例では受光手段の一部に反射鏡6を導
入し受光レンズ5の光軸L2を折り曲げ、折り曲げた光
路上に焦点検出用の一要素である受光部7を基板8上に
配置することにより、撮影系1のフォーカス群1aと光
学要素10の双方を同一方向に移動させている。これに
より本実施例では従来の光源をフォーカス群の移動方向
と直角方向、例えば同図の矢印Yl’の方向に移動させ
ていた移動機構に比べ極めて簡素化した移動機構で焦点
検出を行うのを可能としている。
又本実施例では受光手段の光軸L2を反射鏡6で投光光
軸L1から離れる方向に折り曲げることによりフォーカ
ス群1aと光学要素10を連動して移動させるときの移
動機構の簡素化を図っている。
そして本実施例ではフォーカス群と受光レンズの光学配
置を適切に設定することによりフォーカス群1aと光学
要素10を一体的に移動させている。これにより両者の
移動量の差の調整手段を不要とし、移動機構の簡素化を
図っている。次に本実施例の光学配置関係について説明
する。
第3図は第1図の反射鏡6を省き受光部7を光軸R2上
に配置し展開したときの投光手段と受光手段の光学配置
の説明図である。受光レンズ5の前側主点位置から物体
0までの距離なR1受光レンズ5の焦点距離をf5.受
光部7の無限遠物体から有限距離物体の合焦の為の走査
距離なaとすると3角測距の原理より R/D=f5/a でこれより  a=D−f5/R・・・・・・・・ (
1)となる。
次にフォーカス群1aの前側焦点F1から物体0までの
距離なX、フォーカス群1aの後側主点F2から結像点
までの距離をx′、フォーカス群1aの焦点距離なfl
aとすると X’ =−f、a” /X・・・・・・・・ (2)と
なる。
フォーカス群を繰り出して焦点合わせをするときの繰り
出し量は−X°である。従って第3図の受光部7の移動
量aとフォーカス群1aの縁り出し量−X′とを一致さ
せるように各要素を構成すれば、即ちa=−X’の如く
各要素を構成すればフォーカス群と光学要素10を一体
的に移動させることが可能となる。このときの条件は 
(1)式と(2)式より D −f5 /R= f la’ /x−−−・・・ 
(3)となる。ここでフォーカス群1aの前側焦点位置
F1と受光レンズ5の前側主点位置とを合致させるよう
に構成すればR=Xとなり (3)式はD −f5 =
 f 1.’ ・・−・・・−(4)となる。
そこで本実施例では無限遠物体に焦点合わせをしたとき
のフォーカス群の前側焦点位置と受光レンズの前側主点
位置を合致させて、X=Rを略満足するようにし、この
状態よりフォーカス群と光学要素10を一体的に移動さ
せるようにしている。この方法によれば物体距離が変化
しても充分精度の良い焦点検出が可能となる。
本実施例においてフォーカス群の前側焦点位置と受光レ
ンズの前側主点との一致程度は撮影系の焦点深度内で焦
点検出が可能となる範囲であれば厳密に一致させなくて
も本発明の目的を達成することができる。
第1図に示す実施例において投光手段と受光手段との配
置を交換して投光手段の投光レンズと反射鏡をフォーカ
ス群1aと共に同一方向に移動させるようにしても良い
。又、投光手段若しくは受光手段の一方を撮影系1の一
部を介して投光し、若しくは受光するようにしても良い
更に本実施例においては投光手段を用いずに2つの被写
体像の結像位置の相関を検出することにより焦点検出を
行う、所謂受動型の焦点検出装置にも適用することがで
きる。この場合は複数の検出手段として2つの受光手段
を用い、一方の受光手段が配置されている光路を反射鏡
を介して折り曲げ、この折り曲げた光路上に受光素子を
配置し、受光レンズと反射鏡をフォーカス群と同一方向
に移動させるようにしても良い。
(発明の効果) 本発明によれば撮影系のフォーカス群の屈折力配置を適
切に設定すると共に、投光手段若しくは受光手段の少な
くとも一方の光路中に反射鏡を配置し、フォーカス群と
焦点検出用の一要素を一体的に移動させて焦点検出を行
うことにより、カメラ全体の大きさをバランス良く維持
すると共に機構上の簡素化を図った高鯖度の焦点検出が
可能な焦点検出装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図、第2.第
3図は第1図の一部分の説明図、第4゜第5図は従来の
能動型の焦点検出装置の光学系の概略図である。 図中1は撮影系、1aはフォーカス群、2は結像面、3
は投光レンズ、4は光源、5は受光レンズ、6は反射鏡
、7は受光部、8は基板、9は駆動手段、10は光学要
素、0は物体、Ll。 L2.L3は各々光軸、Dは基線長である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の基線長を隔てて配置した焦点検出用の複数の検出
    手段のうち少なくとも一方の手段の光路を反射鏡を介し
    て折り曲げ、この折り曲げた光路上に前記複数の検出手
    段のうちの一要素を配置し、少なくとも該一要素と前記
    反射鏡を含んだ光学要素を撮影系の焦点調節用レンズの
    移動方向と同一方向に移動させて前記撮影系の焦点検出
    を行ったことを特徴とする焦点検出装置。
JP6993687A 1987-03-24 1987-03-24 焦点検出装置 Pending JPS63235908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6993687A JPS63235908A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6993687A JPS63235908A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235908A true JPS63235908A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13417047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6993687A Pending JPS63235908A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123723A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 マクセル株式会社 携帯端末および電子メガネ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123723A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 マクセル株式会社 携帯端末および電子メガネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469939A (en) Distance measuring apparatus
JPH04317017A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6120808A (ja) 測距装置
JPS63235908A (ja) 焦点検出装置
JPS63235907A (ja) 焦点検出装置
JPH04117777A (ja) 電子スチルカメラ
US4723142A (en) Focus detecting device
JPS63235906A (ja) 焦点検出装置
JPS63259521A (ja) 複合型合焦検出装置
JP3504698B2 (ja) 測距装置
US4428653A (en) Mirror reflex camera with an electronic range finder
JPS6278512A (ja) 焦点検出装置を有した光学系
JP2632178B2 (ja) カメラの自動焦点検出装置
JP3199969B2 (ja) 多点測距装置
JPS6278513A (ja) 焦点検出装置を有した光学系
JP3290361B2 (ja) カメラの測距装置
JP3063240B2 (ja) コンバータ装置及びそれを用いたカメラシステム
JPS60247631A (ja) 焦点検出装置付き一眼レフレツクスカメラ
JP3283058B2 (ja) カメラの測距装置
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0522883B2 (ja)
JPS6240410A (ja) 焦点検出装置を有した光学系
JPS6111696Y2 (ja)
JPH02264212A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6278514A (ja) 焦点検出装置を有した光学系