JPS5911464Y2 - 電気機器着脱装置 - Google Patents

電気機器着脱装置

Info

Publication number
JPS5911464Y2
JPS5911464Y2 JP8896079U JP8896079U JPS5911464Y2 JP S5911464 Y2 JPS5911464 Y2 JP S5911464Y2 JP 8896079 U JP8896079 U JP 8896079U JP 8896079 U JP8896079 U JP 8896079U JP S5911464 Y2 JPS5911464 Y2 JP S5911464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
electrical equipment
slit
piece
elastic piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8896079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS567394U (ja
Inventor
一成 関
知温 大内
Original Assignee
春日電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 春日電機株式会社 filed Critical 春日電機株式会社
Priority to JP8896079U priority Critical patent/JPS5911464Y2/ja
Publication of JPS567394U publication Critical patent/JPS567394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911464Y2 publication Critical patent/JPS5911464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気機器に設けた固定部の弾性を利用してレー
ルのどの位置でも着脱可能にしたものに於て、レールへ
の固定が確実に行なわれるように改良したものである。
従来この種の電気機器のレールへの着脱装置として提案
されているものに実公昭47−5939があるが、この
構造は端子ブロックの両側部に複数個のアームを介して
連続した取付脚を設けると共に、その取付脚に固定レー
ルと係合する突起をそれぞれ設け、しかも取付脚の少な
くとも一方のアーム間にスパンの長い部分を設けてそれ
に前記突起を形戊してこの長いスパンの弾性変形によっ
て、その突起を固定レールに対して係合又は係合解除す
ることによって端子ブロックをレールに着脱自在とした
ものであるが、この構造であると長いスパンがアーム間
に設けられているので゛スパンの着脱方向に弾性変形が
あるため、固定が確実に行かないことがあり、比較的大
型の電気機器の場合に保合突起を大きくとるとスパンの
弾性変形が大きくなり着脱がやりにくい欠点がある。
本考案は上記欠点に鑑みて提案するもので、以下図面に
よって説明すると、1は合或樹脂性の電気機器本体、2
は接続板、3は端子螺子、4は隔壁である。
5は本体1底部の一方に設けた側壁6の下端部内方に設
けた保合突起、7は断面π形のレールで取付部8,8′
を有する。
レール7の取付部8は係合突起5と本体1底部に設けた
突部9間に嵌着可能となっている。
10.10は本体1の他方の側部11に断面1形に形威
した弾性片でスリット12の両側に設けてある。
13.13は弾性片10.10の下端部内方に係合突起
5に対向して設けた係合片、該係合片13,13の下部
には傾斜部17を形威している。
弾性片10.10間でスリット12の上部にはドライバ
ー等を挿入する孔14を形威している。
15.15は橋絡部で弾性片10.10と本体1の両下
端側部に形或した脚16.16間を連結している。
レール7の取付部8′が本体1底部と係合片13,13
間に嵌着可能となっている。
次に本体1をレール7に装着する方法を説明すると、最
初にレール7の取付部8に保合突起5を嵌着し、取付片
8′の上端部に保合片13の傾斜部17を当接し下方へ
押圧すると、外側方へ弾性片10と橋絡部15が変形し
係合片13が取付片8′に嵌着すると弾性片10と橋絡
部15が元の状態にもどり第3図の如く装着される。
次に本体1をレール7より外す場合は、弾性片10.1
0間の孔14にドライバー等を差しこんで、弾性片10
,10と橋絡部15,15を外側方へ変形させて取付片
8′と係合片13,13の係合をはずして取外すことが
できる。
しかして本願では、従来のアーム間にスパンを設けたも
のに比較して本体1の弾性変形する係合部が弾性片10
.10と橋絡部15.15の交点のスリット12側の内
方に突出して保合片13.13を設けてあるので、レー
ル7への固定の際の本体1の押圧時と装着後の保合片1
3.13の上下方向への動きが弾性片10.10で阻止
されると共に、係合片13.13を大きくとってもスリ
ット12を設けてあるので弾性片10.10と橋絡部1
5.15の弾性変形がスムースであり、本体1のレール
への固定は弾性片10,10と橋絡部15,15の合威
力で保持されるので本体1のレール7への固定が強固且
確実であるという実用的効果がある。
尚、同一要素には同一符号で示してある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る電気機器着脱装置の1実施例を示すも
ので、第1図は電気機器の正面図、第2図は第1図の右
側面図、第3図は電気機器をレールに装着した状態に於
ける第1図のA−A断面図、第4図は第1図の底面図、
第5図は電気機器の斜視図で゛ある。 1は電気機器本体、5は係合突起、6は側壁、7はレー
ス、8,8′は取付片、10は弾性片、11は側部、1
2はスリット、13は係合片、14は孔、15は橋絡部
、16は脚部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気機器本体1底部の一方に設けた側壁6の内方に形或
    した係合突起5、該係合突起5に対向して弾性変形する
    係合部を有する電気機器において前記本体1底部の他方
    の側部11でスリット12の両側に形或した断面1形の
    弾性片10,10、該弾性片10.10間でスリット1
    2の上部に設けた孔14、前記本体1の両下端側部に形
    威した脚部16.16と前記弾性片10.10間を連結
    した橋絡部15,15、該橋絡部15,15と前記弾性
    片10.10の交点のスリット12側で内方に突出して
    前記係合突起5と対向して設けた保合片13.13より
    なり、前記橋絡部15と弾性片10の変形で−U一形の
    レール7の取付部8,8′に着脱自在とした電気機器着
    脱装置。
JP8896079U 1979-06-28 1979-06-28 電気機器着脱装置 Expired JPS5911464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8896079U JPS5911464Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 電気機器着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8896079U JPS5911464Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 電気機器着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS567394U JPS567394U (ja) 1981-01-22
JPS5911464Y2 true JPS5911464Y2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=29322132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8896079U Expired JPS5911464Y2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 電気機器着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911464Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605186U (ja) * 1983-06-01 1985-01-14 株式会社戸上電機製作所 取付レ−ルへの器具装着装置
JP6011013B2 (ja) * 2012-05-14 2016-10-19 オムロン株式会社 電子機器の取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS567394U (ja) 1981-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639789U (ja)
JPS5911464Y2 (ja) 電気機器着脱装置
JPS6330137Y2 (ja)
JPS5832421Y2 (ja) 配線器具取付用合成樹脂製プレ−ト
JP2642635B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JPS5936937Y2 (ja) 部品取付構造
JPS6015254Y2 (ja) 端子台
JPS5849666Y2 (ja) 電気機器のレ−ル取付機構
JPH048459Y2 (ja)
JPH0547493Y2 (ja)
JPS61124910U (ja)
JPH0414862Y2 (ja)
JPS5816301Y2 (ja) シヤ−シソウチ
JPS6042468Y2 (ja) 電気接続子
JPS649810B2 (ja)
JPS6144379Y2 (ja)
JPS593597Y2 (ja) 小型電気機器のパネル取付装置
JPS5927532Y2 (ja) 板物部品の保持装置
JPH0313020Y2 (ja)
JPS589791Y2 (ja) 筐体の取付構造
JPS594423Y2 (ja) リレ−などのソケツト
JPH055667Y2 (ja)
JPH0364428U (ja)
JPS6320056Y2 (ja)
JPS6338389U (ja)