JPS6144379Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144379Y2
JPS6144379Y2 JP1981024442U JP2444281U JPS6144379Y2 JP S6144379 Y2 JPS6144379 Y2 JP S6144379Y2 JP 1981024442 U JP1981024442 U JP 1981024442U JP 2444281 U JP2444281 U JP 2444281U JP S6144379 Y2 JPS6144379 Y2 JP S6144379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
base
hole
socket base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981024442U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138286U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981024442U priority Critical patent/JPS6144379Y2/ja
Publication of JPS57138286U publication Critical patent/JPS57138286U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144379Y2 publication Critical patent/JPS6144379Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプラグ台がソケツト台から離脱する
事を防止する止めバネのソケツト台への係合部構
造に関するものである。
一般に電気装置はプラグ、ソケツトを介してケ
ーブルないしリード線に接続されるが従来プラグ
台がソケツト台から脱落することについて、簡便
な防止策は施されていなかつた。この考案は簡便
な構成によりプラグ台とソケツト台との結合を確
実とすることを目的とする。
以下、この考案の一実施例を図面により説明す
る。第1図ないし第6図において、1は電気装
置、2は電気装置1に接続されるプラグ台、3は
プラグ台2が挿入されるソケツト台、4は電気装
置1及び電気装置1に接続されるプラグ台2がソ
ケツト台3から脱落するのを防止する為の止めバ
ネである。7は止めバネ4に設けられた穴部であ
り、穴部7には突起部5a,5bが突設されてお
り、突起部5a,5bにより穴部7は挿通穴7a
と係合穴7bとに区画されている。この穴部7の
挿通穴7aがソケツト台3に設けられた係合用突
起6と嵌合された状態を第4図に示してある。第
4図に示す状態で止めバネ4に第5図に示す矢印
9が示す方向に外力を加えると、突起部5a,5
bが弾性変形することにより突起部5a,5bの
隙間8が拡開され、第4図の状態から第6図に示
される状態へと止めバネ4及びソケツト台3の係
合状態は移行する。
ところで、係合完了後は、ソケツト3の係合突
起部6は止めバネ4の突起部5a,5bにより係
合穴7bに嵌合係止され、止めバネ4は振動、衝
撃等によりソケツト台3から脱落するのが防止さ
れる。
止めバネ4をソケツト台3より外す時には6図
の状態から5図の矢印10が示す方向へ止めバネ
4に外力を与えると、突起部5a,5bが弾性変
することにより隙間8が再び拡開し、5図及び4
図に示される止めバネ4及びソケツト台3の係合
状態から4図の非係合状態に移行し、これにより
止めバネ4はソケツト台3より外れる。
以上のように、止めバネの係合部に突起部を設
けることにより、ソケツトの止めバネが着脱可能
であるとともに、係合時は止めバネがソケツトか
ら脱落紛失するのを防止することができる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はいずれもこの考案の一実施例
を示す図で、第1図は止めバネをソケツト台とプ
ラグ台及び電気装置に取付けた状態を示す断面
図、第2図は止めバネをソケツト台に取付けた状
態を示す断面図の側面図、第3図は止めバネをソ
ケツト台に取付けた状態を示す正面図、第4図は
止めバネをソケツト台から外した状態を示す図、
第5図は外力により係合部が弾性変形し係合状態
または非係合状態へ移行する時の状態を示す図、
第6図は係合完了状態を示す図である。 図面において、同一符号は同一または相当部分
を示し、1は電気装置、2はプラグ台、3はソケ
ツト台、4は止めバネ、5a,5bは止めバネに
設けた突起部、6はソケツト台に設けた係合用突
起、7は止めバネに設けた穴部、7aは挿通穴、
7bは結合穴、8は止めバネの突起部の間隙、9
は止めバネをソケツト台に取付けるための外力の
方向、10は止めバネをソケツト台から外すため
の外力の方向である。尚図中同一符号は同一或い
は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気装置に接続されるプラグを装着したプラグ
    台と、上記プラグが挿入されるソケツトを装着し
    たソケツト台と、穴部が穿設され該穴部に上記ソ
    ケツト台の係合用突起を係合せしめることにより
    上記プラグ台と上記ソケツト台との離脱を防止す
    る弾性材料よりなる止めバネとからなるプラグイ
    ン形接続装置において、上記止めバネの上記穴部
    に一対の突起部を突設することにより上記穴部を
    挿通穴と係合穴とに区画し、上記挿通穴に上記係
    合用突起を挿通させた後、上記突起部を弾性変形
    させることにより上記係合突起を上記係合穴に嵌
    合係止することを特徴とするプラグイン形接続装
    置。
JP1981024442U 1981-02-23 1981-02-23 Expired JPS6144379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981024442U JPS6144379Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981024442U JPS6144379Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138286U JPS57138286U (ja) 1982-08-28
JPS6144379Y2 true JPS6144379Y2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=29822156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981024442U Expired JPS6144379Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144379Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149889U (ja) * 1975-05-23 1976-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138286U (ja) 1982-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623904Y2 (ja)
JPH0345515B2 (ja)
JPS60183380U (ja) 電気接続子ハウジング
JPS59170383U (ja) 電気コネクタのロツク装置
JPH0741108Y2 (ja) ピンプラグ
JPS6144379Y2 (ja)
JPS6126272U (ja) 電気コネクタ
JPH0530306Y2 (ja)
JPH0419736Y2 (ja)
JPS5935968Y2 (ja) コネクタハウジング
KR100246005B1 (ko) 와이어 커넥터
JPS5911464Y2 (ja) 電気機器着脱装置
JPS5936589U (ja) コネクタの嵌合ロツク装置
JPS58160477U (ja) コネクタ
JP2529088Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS6042468Y2 (ja) 電気接続子
JPS59130387U (ja) ケ−ブルコネクタ
JPS5826466Y2 (ja) コネクタハウジング
JPH0314790Y2 (ja)
JPS6074480U (ja) タブリセプタクル
JPS5825572Y2 (ja) 速結端子の電線取外し機構
JPH0740304Y2 (ja) 電気コネクタのコンタクト保持装置
JPS5924147Y2 (ja) 小型コネクタのロツク装置
JPS6233258Y2 (ja)
JPS6087175U (ja) 電気コネクタ