JPS59110164A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59110164A
JPS59110164A JP58227791A JP22779183A JPS59110164A JP S59110164 A JPS59110164 A JP S59110164A JP 58227791 A JP58227791 A JP 58227791A JP 22779183 A JP22779183 A JP 22779183A JP S59110164 A JPS59110164 A JP S59110164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
annular
semiconductor device
active device
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58227791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241911B2 (ja
Inventor
ケニ−ス・ロナルド・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59110164A publication Critical patent/JPS59110164A/ja
Publication of JPH0241911B2 publication Critical patent/JPH0241911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少くとも一動作モードにおいて逆バイアスで動
作されるpn接合を有する、例えば整流ダイオード、電
界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタ及びサイ
リスクのような半導体装置(こ関するものである0 [Proceedings  of the  1.E
、E、E j  Vol、55゜No、 8. Aug
ust 1967、 P、 1409〜1414に発表
されているY、C,Kao及びEND、 Wolley
の論文″High Voltage Planer P
−N Junctions”には、同心電界制限ブレー
ナ接合構造を設けて降服電圧を増大した半導体装置が開
示されている0これらの装置は半導体本体の主表面に隣
接して一導電型の本体部分を有している0反対導電型の
能動装置領域も前記主表面に隣接し、前記−導電型本体
部分と主pn接合を形成しており、このpn接合は前記
主表面で終端し、少くとも一動作モード°において逆バ
イアスで動作される。前記能動装置領域の周囲には少く
とも3個の反対導電型の環状領域が存在する。これらの
環状領域も前記主表面と隣接し、前記−導電型本体部分
と相まって逆バイアス主pn接合からの空乏層の広がり
内に位置する補助pn接合を形成して主pn接合の降服
電圧を増大するようにしている。能動装置領域から離れ
て位置する2個の外側環状領域間の間隔は能動装置領域
とこれに近接する内側環状領域との間の間隔よりも大き
くする。前記能動装置領域と環状領域は前記−導電型本
体部分よりも遥かに高い不純物濃度にする。
前記論文中には、前記環状領域がない場合には表面に平
行に延在する(主)pn接合の基体部分よりもこのpn
接合の表面終端部分に著しく高い電界が生じ、表面にお
いてpn接合のアバランシェ降服を生ずることが述べら
れている0前記環状領域の配設は表面における電界を減
少して接合の基体部分の平面降服1荘圧に相当する高い
電圧レベルになるまで降服が起らないようにする0これ
ら環・状領域は、主pn接合の基体部分の降服電圧より
も著しく低い電圧で主接合の空間電荷領域が第1環状領
域へ突抜けるような間隔で配置する0この突抜け(パン
チスルー)が生じると、それ以上の電圧増大は第1環状
領域により大きく吸収される0これはキャリアがこの環
状領域接合の外側にデプリートされるからである。表面
に隣接する主接合部な横切って発生する最大電界はこの
パンチスルー電圧で決まり、従ってこの電界は前記環状
領域の間隔を調整することにより臨界電界より著しく低
い値に抑制することができる。これがためこれら環状領
域は分圧器のように動作し、主接合とこれら環状領域と
の間の電圧は間隔の関数になる0前記篩文のFig、 
aに開示されているように、KaO及びWolleyに
より製造及び研究された装装置においては隣接する環状
領域間の間隔は能動装置領域に近いものより遠いものの
方を大きくしている。この論文に述べられているように
、この可変間隔は単一の構造についてパンチスルー電圧
の変化を研究するために選択しているにすぎないoし・
かじ、その後、このように間隔を変えると均等間隔の同
心環状構造の場合より高い降服電圧を達成することがで
きることが確かめられた。しかし、各々の装”t’B、
 il+’) ’fJ状領域は全て同一の幅にされてお
り、KaO及びWolleyは関連する米国特許113
8237A号明細酪において、環状領域の幅は重要でな
く、できるだけ幅狭にして主pn接合のためにできるだ
け大きな半導体本体部分を与えるようにするが良い旨述
べている。この米国特許明細書に開示されている各装置
の環状領域も全て同一の幅である。
本発明はこれら環状領域の幅はそれらの間隔とともに電
圧特性を最適にするのに重要であるという驚くべき事実
を発見し、斯る認識に基づいて為したものである。
本発明は、本体主表面に隣接する一導体型の本体部分を
有する半導体本体と、同様に前記主表面に隣接する反対
導電型の領域であって前記−導電型本体部分と相まって
前記主表面で終端すると共(こ装置蹴の少くとも一動作
モードにおいて逆バイア・スで動作される主pn接合を
形成する能動装置領域と、該能動装置領域の周囲にあっ
て同様に前記主表面Gこ隣接し、前記−導電型本体部分
と相まって前記逆バイアスされた主pn接合からの空乏
層の拡がり内に位置する補助pn接合を形成して前記主
pn接合の降服電圧を増大する少くとも3個の環状領域
とを具え、これら環状領域は前記能動装置領域から離れ
ている2個の外側環状領域間の間隔が前記能動装置領域
とこれに近接する内側環状領域との間の間隔より大きく
なるよう配置し、前記能動装置領域及び前記環状領域は
前記本体部分より遥かに高い不純物濃度にして成る半導
体装置において、前記能動装置領域に近接する内側環状
領域を前記能動装置領域から遠く離れている前記2個の
外側環状領域よりも幅広にしたことを特徴とする。
驚いたことGこ、能動装置領域に近接して少くとも1個
の幅広の環状領域を設けることにより降服電圧の増大を
達成し得ると共に同心環状領域構造により占められる本
体の総表面積を゛能動装置領域・かう遠い環状領域の幅
を小さくすることにより低減し得るという事実が確かめ
られた0この降服電圧の増大は能動装置領域及び内側環
状領域の外側底部コーナ近くにおける空乏層内の、等電
位面の湾曲が減少し、内側環状領域の幅の増大しこより
電気力線が引き伸ばされるために静電界が減少すること
(こ関係があるものと考えられる。この効果は浅゛い領
域、例えば主及び補助接合が本体主表面から約5ミクロ
ン以下の深さの場合(こ特に重要である。所定の間隔の
環状領域に対してこれらの領域が浅いとmYj記等電位
面の湾曲が大きくなり、ためしこ電界の強さが増大し、
降服電圧が減少する。
環状領域の数、幅及び間隔は所望の降服電圧(こより決
まる。低′市圧装置に対しては3個の環状領域で充分と
することができ、その最内側環状領域を2個の外側環状
領域よりも幅広にする0特に浅い接合を有する装置に対
しては3個以上の環状領域を通常設ける0これがため、
所定の降服電圧を維持するしこは接合深さが小びくなる
につれて多数の環状領域が通常必要とされる。例えば、
主及び[Nj#pn接合が約8ミクロンの深さで500
ボッシト以上の降服電圧を有する装置Iこは少くとも4
個以上の環状領域を設ける0特に浅い接合に対しては、
等電位面の湾曲を減少させると共(こコンノくクトな構
造を得るため(こは最内側環状領域の幅をこの領域と能
動装置領域との間隔の少くとも6倍以上、深さの7倍以
上及び外側環状領域の幅の少くとも2倍以上にすること
ができる。もつと高電圧の装置に対してはもつと多数の
外側環状領域を付加し、最内側環状領域の幅を著しく大
きくすることができる。例えば少くとも1000ボルト
の降服電圧と約3ミクロンの接合深さを有する装W(こ
は10〜15個の環状領域を設け、その最内側環状領域
の幅をこれと能動装置領域との間隔の15倍以上、その
深さの12倍以上及び最外側環状領域の幅の6倍以上に
することができる0環状領域は互しこ同一の幅を有する
少くとも2個の順次の環状領域から成る少くとも一つσ
)グル−プを具えるものとすることができる0このよう
Gこすると環状領域の設計回折が簡単(こなり、特しこ
能動・装置領域に近接しない環状領域を同一幅のグルー
プにするのが好適である。これがため、能動装置領域と
同一幅の環状領域グループとの間に、このグループの領
域より幅の広い少くとも1個の最内側環状領域を設ける
ことができる。この1個以上の幅広最内側環状領域の幅
は電気力線の伸長が最適となるよう個々に選択すること
ができる。しかし、ある種の装置に対しては1個以上の
幅広最内側環状領域を他のグループの環状領域の幅より
大きい同一の幅を有するグループに構成すれば十分であ
る。
降服電圧を最適にするためには、環状領域の間隔をその
間隔が能動装置領域から離れるにつれて大きくなるよう
Gこ変えるのが一般に好適である。
これがため、能動装置領域から遠い2個の外側環状領域
間の間隔を能動装置領域と最内側環状領域との間の間隔
より大きくする。しかし、最内側環状領域は幅広にして
前記2個の外側環状領域間の間隔がこの最内側環状領域
の幅より小さく(例えば半分以下)なるようにするのが
好適である0能・動装置領域から遠く離れている外側環
状領域間の間隔は能動装置領域から離れるに従って順次
大きくして空乏層のこれらの幅狭遠隔(外側)環状領域
への拡がりが最適になるようにするのが好適である。本
発明者は、純理論(こ反し、これらの遠隔環状領域の間
隔の比較的小さな変化が能動装置領域及び内側環状領域
のpn接合部における静電界及び降服にかなりの影響を
及はすことかできるという事実を確かめた。このことは
、内側環状領域の小間隔が再現可能な最小離間隔に対す
る技術的制約、例えば斯る装置の製造に一般に使用され
る製造処理における例えばマスク窓形成時の横方向エツ
チング及び領域形成時の横方向拡散により制限を受ける
場合に特に有用である。これがため、能動装置領域に近
接する少くとも2個の環状領域間並びに能動装置領域と
最内側環状領域との間は同一の小間隔を用いることがで
きる0 以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第1図の半導体装置は半導体本体10を具え、・該本体
は上側主表面に隣接する一導電型(図示の例ではn型)
の本体部分12を有する。反対導電型(図示の例ではp
型)の能動装置領域11も前記上側主表面に隣接し、前
記本体部分12と上側主表面で終端する主pn接合20
を形成する0こ0)pn接合20は、第1図の電極A及
び3間にバイアス電圧が供給され、装置の少くとも一動
作モードにおいて逆バイアスで動作される0能動装置領
域11の周囲に反対導電型(本例ではp型)の同心環状
領域1〜6を具える。これら環状領域1〜6も上側主表
面と隣接し、本体部分12と相まって逆バイアスされた
主pn接合20からの空乏層30の拡がり内に位置する
補助pn接合21〜26を形して主pn接合20の降服
電圧を増大する0第1図においては空乏層80を本体部
分20の厚さ全体を横切って延在するよう例示しである
が、この空乏層は場合によっては接合20からそんなG
こ深く延在しないこともあるQ能動装置領域11及び環
状領域1〜6は本体部分1昼より遥かに高い不純物濃度
とし、反対導電・型(p型)の不純物を本体部分12に
局部的に注入又は/及び拡散によりオーバドープするこ
とにより形成することができる0第1図には本体10の
上側主表面上にあってマスク窓として作用する開口を有
する絶縁不活性層18を示してあり、これらの開口を経
てこの局部的不純物添加を行なって領域1〜6及び11
を形成することができる0装置のタイプに応じて他の絶
縁不活性層をこれらの開口内に設けて本体10の上側主
表面の電極接点部を除く全ての露出部分を不活性化する
ことができる。本体部分12と同一の導電型の高濃度チ
ャンネルストッパ領域14を領域1〜6の周囲ニ同心状
に延在させ、この領域は領域11及び1〜6とは別の工
程において局部的不純物添加(こより形成する。
環状領域1〜6及び14は本体10の上側主表面におい
て能動装置領域11を中心に対称な円形リングとするこ
とができる0しかし、能動装置領域11の形状及び装置
のタイプに応じて他の形状にすることもできる。例えば
領域11を直線の辺と丸いコーナ部を有する矩形とする
ことができる場合には、同心リング1〜6及び14も同
様に直線の辺と丸いコーナ部を有する矩形とすることが
できる。このような棟々の幾何学形状及び配置はパワー
半導体装置の分野において既知であるのでここではこれ
以上説明しない。図面を簡単明瞭とするために、第1図
には能動装置領域11の右側にある環状領駿構造部11
 、1 、2 、3 、4 、5’。
6及び14の断面のみを示しである。
第1図の基本的な装置構造は本発明に従った種々のタイ
プの半導体装置、例えばパワー盤流ダイオード、高電圧
バイポーラトランジスタ、サイリスク、又は高電圧絶縁
ゲ、−ト電界効果トランジスタに用いることができる。
パワー整流ダイオードの場合にはpni合20をもって
整流接合を構成し、電極A及びBを形成する金属層をも
ってダイオード端子を構成することができる。本体部分
12は高固有抵抗のn型基板とし、その下側主表面側に
高濃度のn型N18を拡散し、その上側主表面側にp副
領域11,1〜6を拡散することが・できる。絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタの場合には、pn接合2oをも
って中心p型ソース領域と中間チャンネル領域を取り囲
む環状p型ドレイン領域11から成るドレイン接合を構
成することができる。本体部分12は高濃度n型基板1
3上の高固有抵抗のn型エピタキシャル層とし、p型ソ
ース領域を高濃度基板13に既知の方法で短絡すること
ができる。
バイポーラトランジスタの場合には、pn接合20をも
ってトランジスタのベース−コレクタ接合を構成し、領
域11を高濃度n型基板13上の高固有抵抗のn型エピ
タキシャルN12内に設けられたp型ベース領域とする
。電極A及びBはトランジスタのベース及びコレクタ端
子とし、ベース領域11内に少くとも1個の高濃度nm
エミッタ領域を設ける。しかし、主pn接合2oはサイ
リスタ構造の1つの阻止接合とすることもできる。
この場合には第1図の構造を、高い固有抵抗のn型基板
12を有し、この基板内にp副領域11及び18を拡散
して2個の対向する阻止pn接合を・形成し、p型頭域
13をもってサイリスクのアノードを構成すると共にn
型カソード(エミッタ)をp型ベース領域11内に設け
た構造Gこ変更にすれば良い。
一連の同心環状リング1〜6は空乏層30の拡がりを本
体表面80に沿って拡大してその表面に隣接する静電界
をアバランシェ降服により電子−正孔ヌ」が発生する臨
界電界より低い値に低減してpn接合20の降服電圧を
増大するよう作用する。
本発明者は、ピーク静電界は空乏層30内において能動
装置領域11の外側下部コーナ20’の近く及び/又は
内側環状領域の外側下部コーナs21′の近くにおいて
発生することを確かめた。このピーク静電界はこれらコ
ーナ部20’ 、 21’近くの等電位面の湾曲の結果
として生じ、特に領域11゜1等及び接合20.21等
が浅い(例えば10ミクロン以下)のときに生ずる。環
状領域1〜6が既知の構成の場合には主接合20の降服
電圧はこれらピーク静電界の1つによるアバランシェ降
服により制限される。
本発明においては、能動装置領域11に隣接する1個以
上の環状領域(例えば第1図の1,2及び3)の幅を大
きくしてこのピーク静電界を減少させて降服電圧を増大
させる0このコーナ部20′。
21′近くのピーク電界の低減は内側環状領域(例えば
第1図の領域l、2及び3)の幅の増大により電気力線
が引き伸ばされる結果と考えられる0能動装置領域11
から遠く離れている環状領域(例えば領域4,5及び6
)は第1図に示すように幅狭にする。これは全環状領域
部を収納するのに必要な表面積を減少するのに有益であ
り、特に環状領域の間隔を能動装置領域11から離れる
に従って大きくする場合に有益である0本発明者はこれ
らの幅狭外側環状領域(例えば第1図の領域4.5及び
6)の間隔の比較的小さな変化が能動装置領域11及び
幅広内側環状領域(例えば領域1.2及び8)の接合2
0.21.22等における#電界の低減にかなりの効果
を有し得ることを確かめた。
第1図は正しい寸法比で゛描かれておらず、特に・神々
の部分の厚さと深さの比は図を明瞭とするために大きく
したり小さくしである点に注意されたい。環状領域の正
確な数、幅及び間隔は所望の降服電圧及びこれら領域の
深さ番こ依存し、これらの値は装置のタイプに適するよ
う選択する。−例として、領域11及び1〜6を8.2
5ミクロンの深ざに拡散し、それらの表面不純物濃度は
7X1018(:nL−8トシ、本体N5分12 ハ2
.5 X 10” Can−847)不純物濃度で44
ミクロンの厚さを有するものとし、約500ボルトの動
作電圧(主pn接合20間)を有するようにした第1図
の装置に対し、その同心配置の6個のp型環状領域1〜
6の好適な幅(W)と間隔(d)の−例を表■に示す。
表  I ・ 表■の第2欄において、第1の値は本体部分12内
の領域1〜6,11及び14に対し約2.5ミクロンの
横方向拡散があるものとした最終装置の各領域の実際の
間隔又は幅であり、第2の値はマスク部分18及び領域
1〜6,11及び14を拡散するマスク窓の寸法である
表■の例では、最内側環状領域1の幅w(1)はその深
さの7倍より大きく、能動装置領域11と領域1との間
隔d(1)の12倍より大きく、最外側環状領域6の幅
w(6)の2倍より大きい。領域4.5及び6は互に同
一の幅を有する外側環状領域のグループを構成し、領域
2及び8は互に同一の幅を有する内側環状領域のグルー
プを構成する。
最内側領域1の幅は領域2及び8よりも大きい。
能動装置領域゛11がら遠く離れCいる環状領域4゜5
及び6間の間隔d (4) 、 d (5)及びd(6
)は能動装置領域11と最内OIl環状領域1との聞@
a (1)より大きいが、最内側幅広環状領域1の幅w
(1)の8分の1より小さい。能動装置領域11がら遠
い環状領域3,4.5及び6間の間@d(4)。
・a (5) 、 d (6)は能動装置領域11から
離れるに従って順に増大する。領域l及び2は能動装置
領域11と最内側環状領域lとの間の間隔a (1)と
同一の間隔d(2)を有し、この間隔a (1) 、 
d (2)は確実に再現可能に得ることができる拡散領
域11.1及び2間の最小間隔に相当する。
第2図は表1の例について主接合20の逆バイアス電位
の関数である各環状領域1〜6と関連する静電界及び浮
動電位の数値解析を行なって得られたアバランシェ降服
特性を説明するものである。
この数値解析は[The Journal of th
e 5ocietyfor  工ndustrial 
and Applied Mathematics(S
IAM) On Numerical Analysi
s j Vol、 5゜(1968)、 P、 580
〜552にH,L、 5toneが開示しているような
ルーチンを用いる差分アルゴリズムを使ってコンピュー
タで実行した。「IEEETransactions 
on Electron Devices J Vol
ED−22,NO,1,(1975)、  P、910
 〜916 (こU、A、に、Temple及びM、S
、 Adlerが開示しているような空乏領域理論を用
いて、オフ状態の解析に・一般に重要でないキャリア濃
度を得るための指数関数を評価する時間のが−る複雑な
計算を避けた。
浮動電位領域は[IEEE Transactions
 onElectron Devices J Vol
、 FD−24,No、 2゜(1977)、 P、 
10’7〜LL3 ニM、S、 Adler、 U、A
、K。
Temple、 A、P、Ferro及びR,c、 R
u5tayが開示しているのと同様の方法で処理した。
即ち、各領域の接合境界全体を個々にサーチして当該領
域の最小逆バイアス点又は最大順方向バイアス点を決定
し、次いで当該領域の電位を最小逆バイアス点又は最大
禎方向バイアス点を通るキャリア注入が丁度阻止される
ように調整した。同心環状領域部の電位分布のコンビュ
ータモデタルを主接合2゜の所定の逆バイアス状態に対
してこのように設定して各領域の電界ピークを通る電気
力線を決定し、(「5olid 5tate Elec
tronics J Vol、 18゜(1970)、
 P、 583〜608にR,Van 0verstr
aeten及びHode Manが記載しているような
)アバランシェインテグラルをこれら電気力線に沿って
評価した。使用した実際のアルゴリズムは本発明の理・
解にとって重要なことではないので、本明細書ではこれ
以上の詳細な説明はしない。
最大逆バイアス電圧におけるアバランシェ降服を避ける
安全設計のためには1以下或は最大で1に等しいアバラ
ンシェインテグラルが必要とされる。環状領域部の降服
特性を解析するときは各環状領域内の電界ピークから計
算される正孔アバランシェインテグラルIpを考慮する
だけで良く、これはこの正孔アバランシェインテグラル
■ の方が電子アバランシエイ・ンテグラルエNよりも
静電界の強い関数であるためである。更に、Inが1.
0に等しい場合にはIpも1.0に等しく、稲が1.0
以下の場合には工、も1.0以下であり、また工□が1
.0以上の場合には工pも1.0以上である。
第2図は(上述の実施例に対しこのように計算した)ア
バランシェインテグラルエpを第1図及び第2図に11
.1,2,8,4.5及び6で示す種々のp型頭域の関
数としてプロットしたグラフを示すものである。これら
種々の領域(3,25ミクロンの厚さを有する)の幅(
W)及び間隔・((1)は表IGこ示しである。pn接
合20間の逆バイアス電圧は550ボルトとした。第2
図から、この環状領域部における最高圧孔アバランシェ
インテグラルは能動装置領域11及び主接合20と関連
するが、この最高圧孔アバランシェインテグラル(約0
.9)はアバランシェ降服の臨界値1.0より低いこと
が解る。
第3図は550ボルトの逆バイアスにおける第1図の変
形例に対する同様のグラフを示す。この変形例は上記の
例と領域の深さが同一であると共にd(1)〜d (6
) 、 d(x) 、 W (2)〜W(6)及びw 
(x)が表■と同一の値であるが、最内側環状領域1の
IIIMW(1)が25ミクロンから15ミクロンに減
少されている(マスク窓の幅は10ミクロン)。
これがため、この変形例では内側環状領域1.2及び3
は互に同一の幅を有する幅広環状領域のグループを構成
する。第2図と第8図を比較すると、幅広最内側環状領
域1の幅の減少は能動装置領域11及び主接合20に対
する正孔アバランシェインテグラルエpを増大し、この
場合にはアバラン・シエインテグラルは臨界値1.0よ
り僅かに大きくなる。コンピュータモデルの解析による
と、このアバランシェインテグラルの増大は接合20の
外側下部コーナ20′に近接する等電位線の湾曲の僅か
な増大と関係のあることが示された。第3図の装置は5
50ボルト以下の降服電圧を有するが、領域1,2及び
3が領域4,5及び6より大きい幅を有することをこよ
りアバランシェインテグラルの僅かな増大は維持される
ので、この装置は約500ボルトまでの電圧で動作する
ことができる。しかし、第3図の構造は、アバランシェ
インテグラルの僅かな増大のために、絶縁層18の電荷
状態がその下側の空乏層内の静電界に及ぼす影響或は種
々の領域の製造公差の影響による早期降服を受は易いた
め、第2図のもの(表■)より不利である0これがため
、第3図の環状領域部を有する装置は第2図のものより
僅かに低い電圧で動作させるのが好適である。
本発明に従わないで全ての領域が互に同一の幅(10ミ
クロン)を有すると共Gこ同一の深さ(3,25ミクロ
ン)を有する環状領域部では、主接合20近くの正孔ア
バランシェインテグラルはかなり低い逆バイアス電圧で
もlより大きく増大する。これがため、この場合(こは
環状領域間の間隔を能動装置領域からの距離に従って大
きくするにもか\わらず、かなり低い電圧でアバランシ
ェ降服が発生する。数値解析の結果、この場合のアバラ
ンシェインテグラルIpの増大は内側領域の接合20.
21等の外側下部コーナ20’、21”に近接する等電
位線の湾曲と関連するピーク電界に起因することが示さ
れた。
本発明においては多くの変形や変更が可能であること明
らかである。例えば、パワー整流ダイオードの場合には
、ダイオードの整流接合を本体部分12に対する金属−
半導体ショットキー接点で形成することができ、この接
合を上述の反対導電型の能動装置領域を構成する環状の
ガード領域11で限界することができる。また、一層高
い固有抵抗の本体部分12を用い、一層幅の広い内側環
状領域を能動装置領域に近接して付加すること・により
一層高電圧の装置を製造することができる。
これがため、少くとも1000ボルトの降服電圧を有す
る装置に対しては10  cTL  のドーピング濃度
及び90ミクロンの厚さを有する本体部分を用いること
ができると共に本発明に従った間隔及び幅を有する10
〜15個の環状領域1,2等を設けることができ、その
少くとも1個の最内側環状領域をこれと能動装置領域1
1との間隔d(1)の15倍以上、最外側環状領域の幅
の6倍以上にすることができる。本発明によるこれら環
状領域1.2等の正確な数、幅及び間隔は能動装置領域
11及び環状領域1,2等の深さが3〜5ミクロンのよ
うに浅い場合でも1000ボルト動作に対して最適に定
めることができる。ある種の装置においては、能動装置
領域と幅狭外側環状領域との間に幅広内側環状領域を付
加するのに加えて、これら幅狭外側環状領域の2個の間
(こ幅広環状領域を設けてその位置の電界を減少させる
のが好適である〇 更に、装置の全ての領域の導電型を逆にして反・対導電
型の装置を形成することができること明らかである。更
にシリコン以外にも他の半導体材料を用いることができ
るが、この場合には他の半導体材料におけるアバラン・
・シェ降服の臨界電界強度が異なる点を考慮する必要が
ある。更に、本体表面上の絶縁層の代りに領域11,1
〜6及び14を半絶縁層又は絶縁層と半絶縁層の複合層
で不活性比することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の一部の断面図、 第2図は第1図の装置の特定の例の環状領域(1〜6)
の各々の番号Nに対する正孔アバランシェインテグラル
エpを示すグラフ、 第3図は第1図の装置の変形例に関する第2図と同様の
グラフである。 10  半導体本体 11 ・能動装置領域 12 −導電型本体部分 ’1,2,3,4,5.6・・同心環状領域・20・・
・主pn接合 21 、22 、23 、24 、25 、26・・補
助pn接合30・・・空乏層 14・・チャンネルストッパ領域 18・・・絶縁層 w (1) 、 W (2)・・・W(6)・・環状領
域の幅d (1) 、 d (2)・・・d(6)・・
環状領域の間隔特許出願人  エヌ・ベー・フィリップ
ス・フルーイランペンファブリケン 代理人弁理士  杉  村  暁  秀同 弁理士  
杉  村  興・ 作

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 本体主表面に隣接する一導体型の本体部分を有する
    半導体本体と、同様に前記主表面に隣接する反対導電型
    の領域であって前記−導電型本体部分と相まって前記主
    表面で終端すると共に装置の少くとも一動作モードにお
    いて逆バイアスで動作される主pn接合を形成する能動
    装置領域と、該能動装置領域の周囲にあって同様に前記
    主表面に隣接し、前記−導電型本体部分と相まって前記
    逆バイアスされた主pn接合からの空乏層の拡がり内に
    位置する補助pn接合を形成して前記主pn接合の降服
    電圧を増大゛する少くとも3個の環状領域とを具え、こ
    れら環状領域は前記能動装置領域から離れている2個の
    外側環状領域間の間隔が前記能動装置領域とこれに近接
    する内側環状領域との間の間隔より大きくなるよう配置
    し、前記能動装置領域及び前記環状領域は前記本体部分
    より遥かに高い不純物濃度にして成る半導体装置におい
    て、前記能動装置領域に近接する内側環状領域は前記能
    動装置領域から離れている外側環状領域より幅広である
    ことを特徴とする半導体装置0 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    前記内側環状領域の幅は前記外側環状領域の少くとも1
    個の領域の幅より少くとも2倍であることを特徴とする
    半導体装置08 特許請求の範囲第1又は2項記載の半
    導体装置において、前記内側環状領域の幅は該内側環状
    領域と能動装置領域との間の間隔の少くとも6倍である
    ことを特徴とする半導体装置0 毛 特許請求の範囲第1,2又は3項記載の半導体装置
    において、前記内側環状領域の幅は該内側環状領域の深
    さの7倍以上であることを特徴とする半導体装置0 5、 特許請求の範囲第1.2.3又は4項記載の半導
    体装置において、前記環状領域は互Oこ同−の幅を有す
    る少くとも2個の順次の環状領域から成る少くとも一つ
    のグループを具えることを特徴とする半導体装置0 6、 特許請求の範囲第5項記載の半導体装置において
    、前記能動装置領域と前記同一幅の環状領域のグループ
    との間に、該グループの環状領域より幅の広い少くとも
    1個の最内側環状領域を具えることを特徴とする半導体
    装置07 特許請求の範囲第1〜6項の何れかに記載の
    半導体装置において、前記内側環状領域の幅は前記能動
    装置領域から離れている2個の外側環状領域間の間隔よ
    り大きいことを特徴とする半導体装置。 & 特許請求の範囲第7項記載の半導体装置において、
    前記能動装置領域に近接して、前記能動装置領域と最内
    側環状領域との間の間隔と同一の間隔を有する少くとも
    2個の環状領域を具えることを特徴とする半導体装@0
    9、 特許請求の範囲第1〜8項の何れかに記載の半導
    体装置において、前記能動装置領域から離れている外側
    環状領域間の間隔は能動装置領域から離れるに従って順
    次大きくしであることを特徴とする半導体装置。
JP58227791A 1982-12-03 1983-12-01 半導体装置 Granted JPS59110164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8234609 1982-12-03
GB08234609A GB2131603B (en) 1982-12-03 1982-12-03 Semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110164A true JPS59110164A (ja) 1984-06-26
JPH0241911B2 JPH0241911B2 (ja) 1990-09-19

Family

ID=10534736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227791A Granted JPS59110164A (ja) 1982-12-03 1983-12-01 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4573066A (ja)
EP (1) EP0115093B1 (ja)
JP (1) JPS59110164A (ja)
DE (1) DE3375680D1 (ja)
GB (1) GB2131603B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516767A (ja) * 1996-07-16 2000-12-12 エービービー リサーチ リミテッド 電圧吸収エッジを有するpn接合を含むSiC半導体装置
JP2008149376A (ja) * 2006-12-13 2008-07-03 Kiswel Ltd 溶接ワイヤ用のペールパック
JP2008251922A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd ダイオード
JP2012195519A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Kyoto Univ 半導体素子及び半導体素子の製造方法
WO2014087522A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015015468A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半導体デバイスおよび製造方法
US9406666B2 (en) 2013-03-14 2016-08-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2014054319A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPWO2014057700A1 (ja) * 2012-10-11 2016-09-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2016195271A (ja) * 2016-07-04 2016-11-17 三菱電機株式会社 半導体装置
CN107768427A (zh) * 2013-06-12 2018-03-06 三菱电机株式会社 半导体装置
CN112531010A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 株式会社东芝 半导体装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8401983A (nl) * 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met verhoogde doorslagspanning.
DE3581348D1 (de) * 1984-09-28 1991-02-21 Siemens Ag Verfahren zum herstellen eines pn-uebergangs mit hoher durchbruchsspannung.
GB2167229B (en) * 1984-11-21 1988-07-20 Philips Electronic Associated Semiconductor devices
GB2173037A (en) * 1985-03-29 1986-10-01 Philips Electronic Associated Semiconductor devices employing conductivity modulation
FR2581252B1 (fr) * 1985-04-26 1988-06-10 Radiotechnique Compelec Composant semiconducteur du type planar a structure d'anneaux de garde, famille de tels composants et procede de realisation
GB2193596A (en) * 1986-08-08 1988-02-10 Philips Electronic Associated A semiconductor diode
EP0262356B1 (de) * 1986-09-30 1993-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines pn-Übergangs hoher Spannungsfestigkeit
EP0360036B1 (de) * 1988-09-20 1994-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Planarer pn-Übergang hoher Spannungsfestigkeit
US5075739A (en) * 1990-01-02 1991-12-24 Motorola, Inc. High voltage planar edge termination using a punch-through retarding implant and floating field plates
US5032878A (en) * 1990-01-02 1991-07-16 Motorola, Inc. High voltage planar edge termination using a punch-through retarding implant
JP2708596B2 (ja) * 1990-01-31 1998-02-04 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2556175B2 (ja) * 1990-06-12 1996-11-20 三菱電機株式会社 半導体装置における電界集中防止構造
GB9207860D0 (en) * 1992-04-09 1992-05-27 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor component
DE69314401T2 (de) * 1992-07-20 1998-04-09 Koninkl Philips Electronics Nv Halbleiteranordnung für hohe Spannungen
GB9215653D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
GB9216599D0 (en) * 1992-08-05 1992-09-16 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device comprising a vertical insulated gate field effect device and a method of manufacturing such a device
GB9216953D0 (en) * 1992-08-11 1992-09-23 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor component
JP2812093B2 (ja) * 1992-09-17 1998-10-15 株式会社日立製作所 プレーナ接合を有する半導体装置
US5382825A (en) * 1993-01-07 1995-01-17 Harris Corporation Spiral edge passivation structure for semiconductor devices
US5345101A (en) * 1993-06-28 1994-09-06 Motorola, Inc. High voltage semiconductor structure and method
EP0661753A1 (en) * 1994-01-04 1995-07-05 Motorola, Inc. Semiconductor structure with field limiting ring and method for making
US5629552A (en) * 1995-01-17 1997-05-13 Ixys Corporation Stable high voltage semiconductor device structure
US5677562A (en) * 1996-05-14 1997-10-14 General Instrument Corporation Of Delaware Planar P-N junction semiconductor structure with multilayer passivation
JP3632344B2 (ja) * 1997-01-06 2005-03-23 日産自動車株式会社 半導体装置
WO1999023703A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-14 Infineon Technologies Ag Hochspannungsfeste randstruktur für halbleiterbauelemente
KR100317337B1 (ko) 2000-03-15 2001-12-22 박종섭 고전압 트랜지스터의 제조방법
US6642558B1 (en) * 2000-03-20 2003-11-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus of terminating a high voltage solid state device
GB2373634B (en) 2000-10-31 2004-12-08 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
GB2403346B (en) * 2000-10-31 2005-05-11 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
SE0004377D0 (sv) 2000-11-29 2000-11-29 Abb Research Ltd A semiconductor device and a method for production thereof
JP5011611B2 (ja) 2001-06-12 2012-08-29 富士電機株式会社 半導体装置
DE10250608B4 (de) * 2002-10-30 2005-09-29 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Thyristorbauelement mit verbessertem Sperrverhalten in Rückwärtsrichtung
US20050259368A1 (en) * 2003-11-12 2005-11-24 Ted Letavic Method and apparatus of terminating a high voltage solid state device
DE102005023668B3 (de) * 2005-05-23 2006-11-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Randstruktur mit Spannungsdurchbruch im linearen Bereich
DE102006025135A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer mehrere Abschnitte aufweisenden Passivierungsschicht
US7728403B2 (en) * 2006-05-31 2010-06-01 Cree Sweden Ab Semiconductor device
WO2008084278A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP5477681B2 (ja) 2008-07-29 2014-04-23 三菱電機株式会社 半導体装置
US8564088B2 (en) * 2008-08-19 2013-10-22 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having variably laterally doped zone with decreasing concentration formed in an edge region
US9153674B2 (en) 2009-04-09 2015-10-06 Infineon Technologies Austria Ag Insulated gate bipolar transistor
JP5558393B2 (ja) * 2011-03-10 2014-07-23 株式会社東芝 半導体装置
EP2698822B1 (en) * 2011-08-05 2019-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8785279B2 (en) 2012-07-30 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated High voltage field balance metal oxide field effect transistor (FBM)
US9224852B2 (en) 2011-08-25 2015-12-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Corner layout for high voltage semiconductor devices
US8680613B2 (en) 2012-07-30 2014-03-25 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination design for high voltage device
WO2013136550A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI743818B (zh) 2020-06-02 2021-10-21 台灣半導體股份有限公司 具有多保護環結構之蕭特基二極體

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553826A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Filter element
JPS56103463A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Nippon Denso Co Ltd Semiconductor device of high withstand voltage planar type

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391287A (en) * 1965-07-30 1968-07-02 Westinghouse Electric Corp Guard junctions for p-nu junction semiconductor devices
DE1589529C3 (de) * 1967-06-19 1982-10-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Planartransistor
US4003072A (en) * 1972-04-20 1977-01-11 Sony Corporation Semiconductor device with high voltage breakdown resistance
JPS523277B2 (ja) * 1973-05-19 1977-01-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553826A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Filter element
JPS56103463A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Nippon Denso Co Ltd Semiconductor device of high withstand voltage planar type

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062545A (ja) * 1996-07-16 2013-04-04 Cree Inc 電圧吸収エッジを有するpn接合を含むSiC半導体コンポーネント
JP2000516767A (ja) * 1996-07-16 2000-12-12 エービービー リサーチ リミテッド 電圧吸収エッジを有するpn接合を含むSiC半導体装置
JP2008149376A (ja) * 2006-12-13 2008-07-03 Kiswel Ltd 溶接ワイヤ用のペールパック
JP2008251922A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd ダイオード
JP2012195519A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Kyoto Univ 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JPWO2014054319A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9508792B2 (en) 2012-10-11 2016-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including an electric field buffer layer and method for manufacturing same
JPWO2014057700A1 (ja) * 2012-10-11 2016-09-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2014087522A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US9385183B2 (en) 2012-12-06 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP5991383B2 (ja) * 2012-12-06 2016-09-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2014087522A1 (ja) * 2012-12-06 2017-01-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US9406666B2 (en) 2013-03-14 2016-08-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2014142331A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 富士電機株式会社 半導体装置
CN107768427A (zh) * 2013-06-12 2018-03-06 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2015015468A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半導体デバイスおよび製造方法
US10347489B2 (en) 2013-07-02 2019-07-09 General Electric Company Semiconductor devices and methods of manufacture
JP2016195271A (ja) * 2016-07-04 2016-11-17 三菱電機株式会社 半導体装置
CN112531010A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 株式会社东芝 半导体装置
JP2021048232A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置
CN112531010B (zh) * 2019-09-18 2024-04-26 株式会社东芝 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0115093A2 (en) 1984-08-08
JPH0241911B2 (ja) 1990-09-19
GB2131603A (en) 1984-06-20
US4573066A (en) 1986-02-25
GB2131603B (en) 1985-12-18
DE3375680D1 (en) 1988-03-17
EP0115093B1 (en) 1988-02-10
EP0115093A3 (en) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59110164A (ja) 半導体装置
US4774560A (en) High voltage guard ring with variable width shallow portion
JP2988871B2 (ja) トレンチゲートパワーmosfet
US4821095A (en) Insulated gate semiconductor device with extra short grid and method of fabrication
US6015999A (en) Low-voltage punch-through transient suppressor employing a dual-base structure
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
US10923603B2 (en) Semiconductor device comprising Schottky barrier diodes
US20030040144A1 (en) Trench DMOS transistor with embedded trench schottky rectifier
EP1394860B1 (en) Power devices with improved breakdown voltages
US10692999B2 (en) High voltage MOSFET devices and methods of making the devices
US4975751A (en) High breakdown active device structure with low series resistance
US7049644B2 (en) Lateral junction field effect transistor and method of manufacturing the same
US5705830A (en) Static induction transistors
US5091336A (en) Method of making a high breakdown active device structure with low series resistance
KR20180005005A (ko) 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법
US20220328618A1 (en) Semiconductor power device
US6724039B1 (en) Semiconductor device having a Schottky diode
USRE38608E1 (en) Low-voltage punch-through transient suppressor employing a dual-base structure
JPH05226638A (ja) 半導体装置
US7332771B2 (en) Trench-gate semiconductor devices
KR102406116B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH06283727A (ja) 電力用半導体素子
US6559515B1 (en) Insulating wall between power components
CN220543921U (zh) 一种晶闸管
CN212967714U (zh) 具有沟槽自对准P Plus掩蔽埋层的碳化硅SBD器件元胞结构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees