JPS5868728A - オ−トストロボの露光オ−バによる表示装置 - Google Patents

オ−トストロボの露光オ−バによる表示装置

Info

Publication number
JPS5868728A
JPS5868728A JP56168233A JP16823381A JPS5868728A JP S5868728 A JPS5868728 A JP S5868728A JP 56168233 A JP56168233 A JP 56168233A JP 16823381 A JP16823381 A JP 16823381A JP S5868728 A JPS5868728 A JP S5868728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overexposure
level
output
time
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56168233A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Mizogami
溝上 和紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56168233A priority Critical patent/JPS5868728A/ja
Priority to US06/406,204 priority patent/US4426143A/en
Priority to GB08229909A priority patent/GB2108690B/en
Priority to DE3238995A priority patent/DE3238995C2/de
Priority to FR8217637A priority patent/FR2514907B1/fr
Publication of JPS5868728A publication Critical patent/JPS5868728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表示装置、詳しくは、オートストロボの発光量が調光信
号を発生させる適正露光量を超えたときに露光オーバの
表示を行なう装置に関する。
一般に、オートストロボ撮影を行なう場合、ストロボの
発光数を制御できる範囲には限界があり、ストロボの調
光特性は、撮影距離が近距離になるほど、また絞りが開
故に近づくほど露光オーバになる。例えば、直列制御方
式のオートストロボで、発光信号に同期して調光信号が
与えられた場合、ストロボの発光量はこのとき零になら
ず、ある一定量の発光量(最少発光#)となる。これは
、ストロボの自動調光回路のサイリスタを含む強制転流
回路の性質に起因するものであり、特に、調光信号によ
って上記サイリスクを導通させても同サイリスタに固有
のターンオン時間が存在するからである。また、最近は
、T T Lダイレクト測光式カメラの自動露出匍制御
回路の出力によって制御卸されるT T Lオートスト
ロボが実用化されており、カメラとストロボの間をコー
ドで接続して多彩なライティングを行なったり、多灯ス
トロボによる白動凋光撮影が行なわれろようになってき
た。しかし、これ1゛)を上記Jυ少発光喰の観点から
見るならば、カメラとストロボの調光回路間の信号伝送
線路による伝送遅れや、多灯発光によって、一層最少発
″N:j、i;の増大をもたらしている。因み171 
、各ストロボか有しても・る最少発光量を(iNo−L
とすると、N個のス)・ロボを用いて多灯発光させた場
合の最少発光:itは(’、No I・×Jとなる。こ
のように、ストロボ撮影時におけろ最少発光量が増大す
ると、第1図に示市ように、実際のストロホ光による露
光(111・〕■の大きさは曲線■、のようになり、撮
影圧部が近距ガ1になるほど適1F露光社のレベルL。
から露光オーバとなる方向へ太きくずれて1〜まう。従
って、W1!β、11範聞Pか露光オーバのためにスト
ロボ撮影がf川面となる範囲である。
11η来、調光信号によって自動調光回路が作動したこ
とを表示素子によって表示ずろようにした装置は周知で
あるが、露光オーバになったとき、これを入車する。L
うにした装置は知られていない。
?Inって11(シ影者が露光オーバの状態を確認する
ことがで・きれば、これによって即座に絞りやライティ
ングの状態、或いは、撮影距離を俊史してストロボ撮影
のやり直しをすることができるので、露光オーバによる
失敗を防ぐことができることになる。
本発明の目的(t、」1記の点に鑑み、調光(ハリに同
1υ1して一定時間、露光オーバ判定用信号を発生−]
゛るよ)にすると共に、調光信号が発せられる適正露光
朧の任意倍数の露光量にストロボ発光量が達したことを
検知して出力を発生ずるようにし、上記露光オーバ判定
用信号の発生時間内に、上記検知出力が発せられること
に、より、露光オーバの表示が百なわれるようにした、
オートストロボの露光オーバによる表示装置を提供する
にある。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す表示装置の電気回路
図である。この表示装置は’l’ i” Lオートスト
ロボと協働する’r” T I、ダイレクト測光式−眼
レフレックスカメラ内に構成されている。i’ T L
ダイレクト測光式−眼レフレックスカメラ(以下単にカ
メラと称す)では、撮影レンズの絞り1を−:3− 通1’)、フィーカルプレーンのシャッター先幕面およ
びシャッター先幕の走行によって露呈するフィル!、面
で反射した光が1ll11丸用光電変換素子2に入射す
るようになっていて、同光電変換素子2は演つ増幅″a
:: (lメ下、オペアンプと称す)3の副入力端子−
間に、アノードを反転入力端子に、カソードを非反転入
力端子に向けて接続されている。オペフッ130非反転
入力端子は、積分用コンデンサ4を介して接地されてい
ると共に、シャッター先幕の走行開始に連動して閉成状
態かC)開成状態になるトリガスイッチ5を介して、基
準電圧V旧が印加される端子6に接続されている。オペ
アンプ;3の反転入力端子は出力端子に接続されている
オペアンプ3の出力端子はそhそれ比較回路を形成−1
−ろオペアンプ7+6よび8の反転入力端子に接続され
ている1、従って、このオペアンプ7.80反反転入力
端子には1−記i1!11 >’f=用光電光電変換素
子2]tろ光電流イぐ積分用コンデンサ4て積分した積
分電圧\l(か・!7か、lするようになっている。
−ツバフィルム感度設定用可変抵抗()はオペア= 4
−一 ンプ10の反転入力端子と接地間に接続されていて、同
オペアンプ10の非反転入力端子は基準電圧VR2が印
加される端子11に接続されている。オペアンプ10の
反転入力端子と出力端子との間には、NPN型トランジ
スタ12がエミッタを反転入力端子に、ベースとコレク
タを出力端子に向けて対数圧縮用ダイオードとして作用
するように接続されている。
オペアンプ10の出力端子は上記トランジスタ12と共
に周知のカレント・ミラー回路を形成ずろNPN型トラ
ンジスタ13.14.15の各ベースに共通に接続され
ている。トランジスタ1:3〜】5のエミッタは共通に
結線されて一ト記端子11に接続されている。トランジ
スタ13のコレクタは上記オペアンプ7の非反転入力端
子に接続されていると共に、抵抗17を介して、基塾電
圧VRIが印加される端子16に接続されており、また
トランジスタ1.i、15のコレクタは共通に結線され
て上記オペアンプ8の非反転入力端子に接続されている
と共に、抵抗18を介[−て上記端子16に接続されて
いる。従って、このオペアンプ7.8の非反転入力端子
には上記可変抵抗9て設定するフィルム感度に対応した
判定′41.圧〜’+ 、 V2が導かれろようになっ
ている。
上記オペアンプ7の出力端子は電源電圧VCCが印加さ
れろ端子20に一端を接続したシャッター後幕拘束1’
il (711制胡1マグネソ日5)の曲端に接続され
ていると共11C、インバータ21を介して、ストロボ
へ調光(言号な送出するための調′N:、信号用伝達端
子22に接わ1さJlでいる。また、オペアンプ7の出
力端子は、アントゲ−1・2′3の一方の入力端子に接
続さ」1ていると共に、直列に接続したインバータ24
゜25、:liを介してアンドゲート2、)の他方の入
力端子に接続さ、bており、このアンドゲート23の他
方の入力端子と接地間にはコンデンサ27が接続さft
てし・る。このアントゲ−) 2:(、インバータ24
〜26オ6よびコンデンサ27かもなる回路28はオペ
アンプ7が出力を発生I−だとき、同出力に同明してイ
ンバータ2・1〜26とコンデンサ27とで決められた
一定時間の間、露光オーバ判定用信号を発生する(−ロ
Hll”l烙を形成1〜ている。
上記アントゲ−123の出力端子はナントゲート29の
第1の入力端子に接続されている。上記オペアンプ8の
出力端子はナントゲート29の第2の入力端子に接続さ
れており、また、ナントゲート29の第3の入力端子に
は、ストロボの主コンデンサが充電状態にあるとき、ス
トロボより充電信号を導入するための充電信号用伝達端
子30が接続されている。
上記ナントゲート29の出力端子はワンショットマルチ
バイブレータ31の入力端であるナントゲート;軸の一
方の入力端子に接続されている。ワンショットマルチバ
イブレータ:ろ1はナンドゲ−1−:32゜コンデンサ
33.抵抗゛3・1およびインバータ:35によって形
成さfiでいて、ナントゲートろ2の出力端子はコンデ
ンサ33の一端に接続され、コンデンサ:33の他端は
、抵抗34を介して接地されていると共に、インバータ
:(5を介してナントゲート:32の他方の入力端子に
接続されている。ワンショッ(・マルチバイブレーク′
31の出力端で゛あるナンドケート′32の出力端子は
インバータ36、抵抗:(7を介して露光オーバ表示用
発光ダイオード380カソードに接続 7− さ:1t、同発光ダイオード;38のアノードは電源電
圧VCLが印加される端子′39に接続されている。
次((、上記のように構成された表示装置の動作を第゛
3図に示すタイムチャートと共に説明する。
先ず、−に記表不装首を慣したi” i” Lダイレク
ト11i11尤カメラに、l” i” Lオートストロ
ボを接続し、電工)11(スイッチを投入すると、上記
第2図に示す回路にオ6いて、端子20.記)には電源
電圧Vccが、端イ6.+6には基準電圧■1(1が、
また端子11には基べ(電圧V+じがそれぞれ印加さ、
hろ。上記フィルム感変設定用LiJ変抵抗0の抵抗値
を11.ASAとすると。
〜rR2 一1ユ記トランジスタ12に流れる電流は /[(、A
8A  となるので、このとき、カレント・ミラー回路
の性質か0トランジスタ” 3 + 14 、15の各
コレクタに■R2 もそAしそれ 、//1tAsAの電流が流れろ。この
ため、上記1氏抗17.l)iの抵抗値をいずれもY(
、とすると、−1−記オペアンブ7の非反転入力端子に
力1目つる判定11NIII!t■、= Va+−””
R3’、、A8Aトナリ、マt、: 、、b、 記、(
−ペアンブ8の非反転入力端子に加わる判定電圧は\1
.!−\7+え、2R°VR27となる。即t)、上記
オペ1(AsA  8− アンプ7が適正露光計を判定するように、同オペアンプ
7の判定電圧V1をフィルム感度に応じて上記可変抵抗
9によって設定するとき、オペアンプ8の判定電圧V2
は上記適正露光室゛よりもII・〕■たけ高い露光部を
判定する電用値に設定される。
ここで、シャッター幕が巻上げられると、トリガスイッ
チ5が閉成して積分用コンデンサ4は基準電FF、VR
Iに等しい電圧にまで電荷をチャージさhる。そして、
シャッターレリーズが行なわhると、同レリーズ動作に
連動1〜で凸丁動ミラーが上昇し、シャッター先幕が走
行を開始してトリガスイッチ5が開成する。すると、こ
の時点11より、上記積分用コンデンサ4にチャージさ
れていた電荷が光電変換素子2の光電流Isによって放
電されていくので、オペアンプ70反転入力QW子に印
加さh ’−) 410 ii 圧Vc ハ、VC=V
R1−とf’s tdt トナリ、基準電圧■旧から次
第に低下1〜でいく1.但し、Cは積分用コンデンサ4
の容量である。
シャッター先幕が走行している間は、ス[・ロボが発光
ぜず被写体か11度か低いので、−)−記積分電圧Vc
は十記判定電IT ■、より高く、このため、オペアン
プ7の出力は゛ロー°“レベル(以下 II■、I+レ
ベルという)であり、制能1マグネット19は励磁され
た状態にあっ゛〔シャッター後幕を拘束していると同時
に、伝達端子22が°゛・・イ゛ルベル(以下、”II
’”レベルという)になっていて調光信号は発せられず
、またアンドゲート23の出力も゛Iゾレペルで検出回
路28か小作動の状態にある。また、このときは当然オ
ペアンプ8の出力もII J、I+レベルにある。
このため、ナントゲート29の出力は’11”レベルで
ワンショットマルチバイブレータ31はV動ぜず、発光
ダイオード38は点灯しない。
シャッター先幕が走行を完了してシャッターが全開する
と、このとき、図示しなし・シンクロ接点が閉成してス
トロボへ発光信号が送られてストロボが閃光発光する。
ストロボの発光による被写体からの反射)Lは光電変換
索子2によって受光さ」t。
この光電変換素子2の光電流に応じて積分電圧Vcは急
峻に低下してい(。そして、積分電圧Vcが上記判定電
圧■1のレベルにまで低下すると、このときオペアンプ
7の出力は゛用゛ルベルに転するので、同時点12で、
制御マグネット19の励磁が解除されてシャッター後幕
が走行し始め、同時に、伝達端子22のレベルがJ、I
+になってストロボに調光信号が送られろ。また、上記
オペアンプ7の出力力”11°ルベルに転することによ
って、同’l[’”レベルの出カシまアンドゲート23
の一方の入力端子に与えられる。すると、このとき、同
アンドゲート23の他方の入力端子にはインバータ24
〜26およびコンデンサ27からなる遅延回路のために
、オペアンプ7の出力レベルがL”のときの反転レベル
゛’TI”が導かれているので・、アンドゲート2:3
の出力は’It’”レベルとなる。このアントゲ−1・
23の出力が’II”レベルとなる時間Tは、上記イン
バータ26の出力インピーダンスとコンデンサ27の%
F 量との積に比例した時間であり、例えば1m5ec
 以下の短い時間に設定されている。このアンドゲート
2:3の’41”レベルの出力が露光オーバ判定用信号
S。である。
ここで、上記オペアンプ7の出力によって調光信号が発
せられてストロボに伝えられても、前述 11− したfIlj由などにより、ストロボが実際に発光停止
の状態になるまでは若干の遅れを生ずるので、上記調光
信号が発せられた時点t2以後も光電変換素子2はスト
ロボ光を受光し、このため積分電圧Vcは上記判定電圧
V1より低下し、さらに上記判定電圧■2のレベルにま
で低下する。積分電圧〜lCが上記判定電圧■2のレベ
ルに達すると、この時点t、でオペアンプ8の出力1’
!−”II”レベルに転する。いま、ストロボの発光袖
が露光オーバとなる場合には、」1記オペアンプ8の出
力が’II”レベルに転する時点1.は、第3図に示す
ように、アンドゲート23からのil”レベルの出力、
即ち、露光オーバ判定用信号S。がI L I+レベル
となる時点tlよりも早(5同判定用悄号S。を発生し
ている時間内に存在することになる。
上記露光オーバ判定用・信号S。が発生している間に、
上記オペアンプ8の出力が’II”レベルに転すると、
このとき、ストロボの主コンデンサに電荷がチャージさ
れていれば伝達端子300レベルが’II”になってい
るので゛、ナントゲート29の出力として、 12一 時点t、からt4までl 7.1ルベルの信号が発せら
れる。
このナントゲート29の゛L′ルベルの信号がワンショ
ットマルチバイブレータ31に導かれると、このフンシ
ョットマルチバイブレータ31は、上記時点t、より、
コンデンサ3:)と抵抗34によって定まる時定数に応
じた一定時間だけ“■−1′”レベルの出力を発生する
ので、同出力はインバータ36を介して発光ダイオード
38のカソードに与えられ、同発光ダイオード38は上
記一定時間点灯する。従ってこのように発光ダイオード
38の点灯によって露光オーバの状態が表示されるので
、撮影者は上記発光ダイオード38が点灯したときは絞
りやライティングの設定、或いは撮影距離を変更して再
び撮影を行なうようにする。
また、上記オペアンプ8の出力が第3図に一点鎖線で示
すように上記時点t4よりも遅い時点t5で゛用パレベ
ルに転じた場合には、ナンドゲ−1・29の出力はNJ
、I+レベルに、転じることがないので、ワンショット
マルチバイブレータ31も駆動されず、上記露光オーバ
表示用の発光ダイオード38は点灯しな(・。?!’f
fってこのとき、撮影者はストロボ撮影影が適正露光は
で行なわれたことを確認することができる。
以上述べたように、本発明によれば、調光1言号が発せ
1λ)t’してから一定時間内に適正露光¥゛の任意倍
数の露光HHが得られたとき、露光オーバの表示が行な
1のJlろようになっているので、オートストロボを用
いた近距離撮影時において露光オーバの状態を撮;で者
が知ることができ、従って、その場で直ちに、撮影条件
を変更してストロボ撮影のやり直しを行ない露光オーバ
による失敗を防ぐことができる等の優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ストロボ撮影(でおける撮影距離と露光用と
の関係を示す特性図、 第2図は、本発明の一実施例を示す表示装置の’[11
:気回路図、 第3図は、上記第2図に示す表示装置の動作を説明する
タイl、チャートである。 7・・・・・オペアンプ(調光信号を発生ずる手段)8
・・・・・オペアンプ(適正露光量の任意倍数の露光計
で出力を発生する手段) 28・・・・露光オーバ判定用信号検出回路38・・・
・露光オーバ表示用発光ダイオード(露光オーバ表示手
段) 特許出願人    オリンパス光学工業株式会社手  
続  補  正  書  (自発)昭和56年11月1
作日 特8′1:庁長官島田春樹殿 1事f+の表示  昭和56年特許願第168233号
2発明の名称  オートストロボの露光オーバによる表
示装置 :う袖Wをする者 事件との関係  特許出願人 所在地  東京都渋谷区幡ケ谷2丁目・113番2号名
 称   (037)  オリンパス光学]二業株式会
社4代 理 人 5袖正の対象  図 而 6袖lFの内容 願、μFに添(=t した図面の第2図を、別紙の第2
図に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被写体からのストロボ反射光による露光量が設定された
    フィルム感度に対応した適正露光量に達したとき、調光
    信号を発生する手段と、」二紀調光信号が発せられたと
    き、同調光信号に同門して一定時間の間、露光オーバ判
    定用信号を発つ1;する手段と、 被写体からのストロボ反射光による露光計が上記適市露
    光量の任意倍数の露光量に達したとき、これを検知して
    出力な発生する手段と、上記露光オーバ判定用信号を発
    生している間K、上記検知手段から出力が発せられたと
    き露光オーバの表示を行なう手段と、 を只(nii してなろオートストロボの露光オーバに
    よる表示装置。
JP56168233A 1981-10-21 1981-10-21 オ−トストロボの露光オ−バによる表示装置 Pending JPS5868728A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168233A JPS5868728A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 オ−トストロボの露光オ−バによる表示装置
US06/406,204 US4426143A (en) 1981-10-21 1982-08-09 Overexposure indicator for an automatic electronic flash
GB08229909A GB2108690B (en) 1981-10-21 1982-10-20 Improvements in or relating to overexposure indicators for automatic electronic flash for photography
DE3238995A DE3238995C2 (de) 1981-10-21 1982-10-21 Überbelichtungs-Anzeigevorrichtung für ein automatisches Elektronenblitzgerät
FR8217637A FR2514907B1 (fr) 1981-10-21 1982-10-21 Indicateur de surexposition pour flash electronique automatique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168233A JPS5868728A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 オ−トストロボの露光オ−バによる表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868728A true JPS5868728A (ja) 1983-04-23

Family

ID=15864240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168233A Pending JPS5868728A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 オ−トストロボの露光オ−バによる表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4426143A (ja)
JP (1) JPS5868728A (ja)
DE (1) DE3238995C2 (ja)
FR (1) FR2514907B1 (ja)
GB (1) GB2108690B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496722U (ja) * 1991-01-29 1992-08-21

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190931A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Olympus Optical Co Ltd オ−トストロボの露光適否表示装置
DE3225557C2 (de) * 1982-07-08 1985-08-14 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Schaltung für eine Computer-Blitzsteuerung
EP3148077B1 (en) * 2015-09-25 2019-07-17 Delta Electronics (Thailand) Public Co., Ltd. Driver for a p-channel mosfet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531021A (en) * 1976-06-23 1978-01-07 Nippon Chemical Ind Flash camera exposure indicator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821800B2 (ja) * 1976-05-28 1983-05-04 株式会社ニコン 自動調光フラツシユ装置の光量積分回路
US4122465A (en) * 1976-06-23 1978-10-24 Nippon Kogaku K.K. Device for indicating condition of exposure in an automatic control type electronic flash unit for flash photography
DE2833258C3 (de) * 1977-07-29 1983-03-03 Nippon Kogaku K.K., Tokyo Warnschaltung für eine Kamera mit einer automatisch gesteuerten Blitzlichteinrichtung
US4255046A (en) * 1979-09-19 1981-03-10 Xerox Corporation Variable output power supply for flash unit
GB2070793B (en) * 1980-02-28 1984-01-18 Eastman Kodak Co Electronic flash apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531021A (en) * 1976-06-23 1978-01-07 Nippon Chemical Ind Flash camera exposure indicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496722U (ja) * 1991-01-29 1992-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
DE3238995A1 (de) 1983-05-05
GB2108690A (en) 1983-05-18
GB2108690B (en) 1985-03-06
FR2514907B1 (fr) 1986-05-23
DE3238995C2 (de) 1985-02-21
US4426143A (en) 1984-01-17
FR2514907A1 (fr) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721971A (en) Wireless slave electronic photoflash device
JP2004258430A (ja) ストロボ撮影システム
US4518237A (en) Indicator for proper or improper exposure by automatic electronic flash
JPH0332050B2 (ja)
JPS5868728A (ja) オ−トストロボの露光オ−バによる表示装置
GB2067773A (en) Single lens reflex camera system capable of ttl flash output control
JP3832875B2 (ja) カメラシステム、カメラ、ストロボ装置
JPS58100838A (ja) ストロボ制御機能を有したフイルム面反射測光式カメラの測光制御装置
JPH045971B2 (ja)
WO1986003602A1 (en) Exposure controller for flash photography
JPS60129732A (ja) カメラの日中シンクロ装置
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JPS58114023A (ja) Ttlオ−トストロボ用絞り制御回路
JPH0447292B2 (ja)
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JPS58100839A (ja) カメラの露出制御装置
JP3014807B2 (ja) カメラのバッテリーチェック回路
JPS61230126A (ja) デイライトシンクロ可能な閃光発光器
JPS5858529A (ja) カメラ用の閃光発生量制御装置
JPS6329741A (ja) Ttl自動調光カメラ
JPS604929A (ja) オ−トストロボ内蔵カメラの絞り設定装置
JP2002352993A (ja) ストロボ装置
JP2967768B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP2769726B2 (ja) カメラ
JPS6190141A (ja) カメラ