JPS5861147A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5861147A
JPS5861147A JP16061681A JP16061681A JPS5861147A JP S5861147 A JPS5861147 A JP S5861147A JP 16061681 A JP16061681 A JP 16061681A JP 16061681 A JP16061681 A JP 16061681A JP S5861147 A JPS5861147 A JP S5861147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyether
glycidyl ester
ester
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16061681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636089B2 (ja
Inventor
Motonori Hiratsuka
平塚 元紀
Hiromitsu Ishii
博光 石井
Yoko Furuta
洋子 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16061681A priority Critical patent/JPS5861147A/ja
Publication of JPS5861147A publication Critical patent/JPS5861147A/ja
Publication of JPS636089B2 publication Critical patent/JPS636089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、すぐnたtilt熱エーノング特性および桟
械的性質を有する樹脂組成物に関する。
ポリブチVンテVフタレートのgロキホリエpチルのハ
ードセグメントとポリ(テトラメチレンオキシド)グリ
コ−pのダロきポリエーテルのソフトセグメントを分子
中に含Mするポリエーテルエステルグロック共重合体(
以下ポリエーテルエステルと略称する)は弾性回復性、
柔軟性などの機械的性質がすぐれているため・種々の用
途に活用されている〇 しかるに、ポリエーテルエステルは醋エージング時の機
械的性質の低下が大きく、高温雰囲気下の長期使用に耐
えないため、かかる特性を要求される用途の展開が阻害
されている。
本発明者らは、ポリエーテルエステルのかかる性質を改
良する手段につき検討した結果、ポリエーテルエステル
Ic、(1+β−不1晒昶ばのグリシジルエステルを含
むオレフィン系共厘合体をブレンドせしめる方法がM効
であることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明はテレフタ)Vrll、Jl、4−ブ
タンジオ−μおよび数平均分子量が約600〜6.00
0のポリオキシアルキレングリコールを必須成分とし、
かつポリオキンアルキレングリコ−、/L’i5〜80
重111t%含有するポリエーテルエスチルシブロック
共重合体11JO重量部に対し、α−オレフィンとαI
β−不困昶酸、のグリンジpエステルからなるオレフィ
ン系共重合体1〜50 i fit部を配合してなる樹
脂組成物を提供するものである。
本発明で使用するポリエーテルエステルレフタル酸ト1
.4−ブタンジオールを必潴成分とするポリエステルか
らなるハードセグメントおよび数平均分子量が約300
,4000のポリオキシアルキレングリコール メントから構成される。このポリエーテルエステルのハ
ードセグメントたるポリエステルはテレフタル酸と1,
4−1タンジオール’を必=成分とし、さらにその他の
ジカルボンばおよび/もしくはその他のジオールを言ん
でいてもよい。
テレフタ)v酸以外のジカルボン酸としてはイソフタル
酸ホ、フタルホ、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、
ナフタレン−2.7 − ジカルボン−、ジフェニル−
4,4′−ジカルボン−、ジフェノキン、エタンジカル
ボンば、6−スルホイソフタル酸ナトリウム等のごとき
芳香族ジカルボン酸、1、4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸のごとき脂環族シカpポン酸、コハク酸、/ユウ酸
、アジピン酸、セパシン酸、ドデカンジ酸、ダイマー−
のごとき脂肪族ジカルボン酸等を挙げることができる。
もちろんジカルボン酸のエステル形成性誘導体たとえば
低級アルキルエステル、アリールエステル、炭酸エステ
ルさらには酸ハロゲン化物などの同等に用いつる。また
、1,4−ブタンジオール以外のジオール成分としては
、たとえばエチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール。
デカメチレングリコールなどの脂肪族ジオール、1j1
−シクロヘキサンジメタツール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタツール、トリシフログカンジメタノールのごと
き脂環族ジオール、キシリレングリコール、ビス(p−
ヒドロキン)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキンフェニ
ル)フロパン、2,2−ビス(4−(2−ヒドロキンエ
トキシ)フェニル〕プロパン、ビス(4−(2−ヒドロ
キン)フェニル〕スル、ホン、1,1−ビス(4−(2
−ヒドロキシエトキシ)フェニルコノクロヘキサンなど
の労合族基を含むジオールなどが挙げられる。かかるジ
オールもエステル形成性−導体たとえばアセチル体、ア
ルカリ釡属塩などの形でも用いつる。
上d己、テレフタル酸および1,4−ブタンジオールを
必須成分とするポリブチレンテレフタレート系共重合体
は好ましくは100〜40モ)v%さらに好ましくは1
00〜50モルチのポリブチレンテレフタレート単位か
ら構成される。ポリブチレンテレフタレート単位がこの
範dにおいてrぐれた弾性回復性および未軟性をゼする
。またポリブチレンテレフタレート単位が40モ)v 
4未満の場合は融点が低くなり、側温特性が低下するの
で好ましくない。
本発明のポリエーテルエステルのソフトセグメントは、
前記ハードセグメントと同一のジカルボン酸と数平均分
子量が約300〜6, Ll O Llのポリオキシア
ルキレングリコールとからm成すiる。ここでいうポリ
オキシアルキレングリコールとしてはポリエチレングリ
コール、ポリ(112−および1,3−プロピレンオキ
シド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グ
リコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共
重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重
合体などのポリオキシアルキレングリコールが挙げられ
、これらのうちで特に高温特性弾性回復性が要求される
用途にはポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールが
好適である。
ポリオキシアルキレングリコールの数平均分子蓋は50
0^6,000、より好ましくは500〜4,コ00で
あり、分子量が大きすぎるとポリオギンアルキレングリ
コール単位自体が結晶性を持つようになって、弾性回復
性の機能を失わせることになり、また相溶性も悪くなる
。逆に分子量が600以下ではハードセグメントたるポ
リエステルブロックの長さが短くなりすぎるためにこの
場合も弾性回復性が失われる。
ポリエーテルエステル中のポリエーテルソフトセグメン
ト対ポリエステlし、ハードセグメントの占める割合は
80/20〜5/95になるようにする必要がある。1
30/20以上ではポリマのハードセグメントの性質が
ほとんど消滅してしまったすぐれた弾性回復性ン有する
ポリエーテルエステルとなしえない。またD/95以下
では低Tg成分であるポリオキンアルキレングリコール
単位が少ないために通常使用条件下や低温においては柔
軟性、弾性回復性が低下するため好ましくない。荷に好
ましいソフトセグメント含有量は15〜70重’t%で
ある。
本発明の効果が就中、最もdA4Fに示されるポリエー
テルエステルはブチレンテレフタレート単位と他のエス
テル単位の100〜50モyv%対0〜50モ)v %
からなる(共)重合ポリエステルをハードセグメントと
し、ポリオキンアルキレングリコールを15〜70it
チ含有するような、弾性回復性および柔軟性にすぐれた
共重合体であり、本発明の組成物とすることにより、上
記物性上の長所を保持したまま耐熱エージング性が大幅
に改良されるのである。
前記各成分よりなるポリエーテルエステルは公知の方法
で製造され得る。たとえばジカルボン酸の低級アルコー
ルジエステル、過剰電の低分子量グリコ−!およびポリ
オキシアルキレングリコ−/I/を触媒の存在下エステ
ル交換反応せしめ、得られる反応生成物をM縮合する方
法・あるいはジカルボン酸とグリコ−Mおよびポリオキ
シアルキレングリコ−Ivldt媒の存在下エステル化
反応せしめ得られる生成物を重縮合する方法、また予め
ポリブチレンテレフタレートを作っておき、これに他の
ジカルボン酸やジオ−μもしくはポリオキンアルキレン
グリコールを加えたり、もしくは他の共重合ポリエステ
pを添加してエステル交換によりランダム化せしめる方
法などいずれの方法をとってもよい。
エステy交換反応またはエステル化反応と重縮合反応に
共通の触媒として、チタン触媒が良好な結果を与える。
特にテトラグチ/1/チタネート、テトラメチルチタ半
一トなどのごときテトラアルキルチタネート、ンユウ酸
チタンカリのごときンユウばチタン金属塩等が好ましい
。またその他の触媒としてはジグチルスズオキサイド、
ジグチμスズヲウV−トのごときスズ化合物、酢酸鉛の
ととき鉛化合物がめげられる0また、ジカルボン酸やグ
リコールの一部としてポリカルボン酸や多管能ヒドロキ
ン化合物、オキシ酸などが共重合されていてもよい。多
管能成分は高粘度化成分として有効に作用し、その共重
合しうる範囲は6モ)v%以下でおる。かかる多管能成
分として用いることができるものにはトリメリットば、
トリメシン酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸,グタンテトラカμボンば、グリセリン、ペ
ンタエリスリトールおよびそれらのエステル、 w!無
水智などを挙げることができる。
本発明におけるポリエーテルエステルの対数粘度は少な
くともロ,35以上、好ましくは0.50〜4、0であ
る。
本発明で使用するα−オレフィンとα夛βー不側和酸の
グリシジルエステルからなるオレフィン系共重合体にお
けるα−オレフィンとは、エチレン、プロピレン、グデ
ンー1などで・あるが、エチレンが好ましく使用される
0また,atβ−不飽和酸のグリシジルエステルとは、
−収水素原子または低級アルキル基である。)で示され
る化合物であり,具体的にはアクリルばグリシジル、メ
タクリル酸グリシジル Nfllf !Jシジμなどであり、メタクリル酸グリ
シジルが好ましく使用される。αlβ−不飽和酸のグリ
シジルエステμの共重合量は1〜50モivclbの範
囲が適当である。さらに、4L]4/I/−以下であれ
ば上記の共重合体と共重合可能である不ml!Nそツマ
すなわちビニμエーテ/L/#4、d−ビニル、プロピ
オン酸ビニルなどのビニルエステsr類,メチル、エチ
p,プロピルなどのアクリ/I/酸およびメタクリ/l
’酸のエステル類、アクリロニトリル、スチレンなどを
共重合せしめてもよい。
上記ポリオレフィン系共重合体の配合量はポリエーテル
エステ/l/100重量部に対−し、1−50重1kt
fIX、特に、2〜50!1部が好ましく、1部以下で
は、本発明の耐熱エージング特性改良効果が小さく、ま
た、50厘置部以上では、ポリエーテルエステルのすぐ
れた機械的性質を損うため好ましくない。
ポリエーテルエステルとオレフィン系共夏合体の配合に
は、任意の方法を用いうるが、押出機、ロー〃、パンバ
リミキサ等を用いて二者を溶融配合せしめる方法が簡便
である。
本発明の組成物は檀々の添加剤、例えば公知の結晶核剤
や滑剤などの成形助剤、分類のば化防止剤、紫外線吸収
剤などの耐熱・耐光性の安定剤、耐加水分解改良剤、層
色剤(顔料、染料)、帯電防止剤、導電剤、離燃剤、補
強剤、充填剤、接層助剤、可塑剤、離型削などを任意に
含Mすることができる。
特に公知のヒンダードフェノール系、アミン系等の耐熱
安定剤を併用せしめれば耐熱エージング性をより改善す
ることができる。
また、本発明の組成物に、長鎖脂肪酸のアルミニウム塩
を混合せしめ、さらに、耐熱エージング特性を改良する
ことができる。
ここでいう長鎖脂肪酸のアルミニウム塩とは、炭素fi
 11〜30の1[鎖脂肪酸のアルミニウム塩でアリ、
ラウリン酸アルミニウム、パlレミチン酸アルミニウム
、ステアリン酸アルミニウム、モンクン酸アルミニウム
およびその混合物等カ挙げられるが、とくにステアリン
酸アルミニウムの使用により好ましい効果が得られる。
長鎖脂肪酸のアルミニウム塩の添加量はポリエーテルエ
ステ/l/100重量部に対して0.05〜5重量部よ
り好ましくは062〜2重量部である。添加量がo、o
5.重量部以下では、耐熱エージング特性改良旬釆が小
さく、5重量部以上では機械的性質を損うため好ましく
ない。
本発明の組成物は、丁ぐれた浴lfl!lI特性の要求
されるチューブ・グロー等の押出用途に用いることがで
きる。この場合も、長鎖脂肪酸のアルミニウム塩を併用
せしめ、更に、浴融特性を改良せしめることができる。
長鎖脂肪酸のアルミニウム塩の添加量は、ポリエーテル
エステル重量部に対し0.05〜5重量部である。更に
、浴融特性全改良せしめるために、ポリブチレンテレフ
タレートのごとき高融点ポリx y. 7− tv f
 m合せしめることもできる。
ここでいう、高融点ポリエステルとは、例えば、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンテレフタレ
ート、ポリシクロへキサンジメチレンテレフタレート、
ポリエチレン−1.2−ジフェノキシエタン−p,p’
−シカlレボキンv−トおよびポリエチレンオキシベン
ゾ工ード等が挙げられる。これらのポリエステルの添加
量は、ポリエーテルエステ)v1UO重jl1部に対し
、0・1〜10重It部、好ましくはU.S〜5亘量部
置部り、ポリエーテルエステル中に、尚融点ポリエステ
ルを微細に混和分数せしめ、実質的にポリエステルの融
点以下で、すなわち、ポリエステルの結晶が融解せずに
存在している条件下で成形することが肝資でめる。
また、本発明の組成物は、アイオノマ樹脂をブレンドせ
しめ、機械的性質、特に、反発弾性にすぐれた素材とし
て、かかる特性が要求される用途に用いることもできる
ここでいうアイオノマ樹脂とは、α−オレフィンとa2
β−不飽和カルポンIII4の共重合体でおり、1〜3
価の金属イオンを含Mするイオン性共1合体である。
本発明の組成物は、すぐれた耐熱エージング特性および
機械的性質を有しており、かかる特性1kJIs求され
る用途への展開が可能でおる。更に、その性質を保持し
たまま、チューブ・プロー成形への用途や高反発弾性素
材としての展開が可能であり、すべて本発明の範囲に包
言される。
以下賃施例によって本発明を説明する。
なお実施例中「部」またはr*Jで表示したものは全て
重被比率で表わし、たものである。また本文中および例
中に示す対数粘度はオルトクロロフェノール中、sac
、Ll、5*護aの条件で測定した値である。
また、耐熱エージング試練は、一定時間、ギヤーオープ
ン中にサンプ/L’を放置したd、ASTMD −65
8に準じて破断伸度を求め、以下の式に従って保持率を
求めた。
破断伸度保持率−)、=(処理後の伸度/処理前の伸度
)X101]溶融指数は、宝工業製メルトインデクサー
klffi用し、200CでASTM−D−1238に
従い測定した。
また、溶融張力および伸長性は東洋1r′f!機製メル
、#テンション測定装置を使用し、スクリュー回転数1
0 vpm 、 、19L] Cで押出されたガツトを
1、500 vpmZ分の加速で引取った時のガツト切
断時溶融張力および引取回転数から評価した・引取機の
プーリーは5011Igφを用いた。
実施例1〜2、比較例1〜5 ジメチルテレフタレート94.5部、ジメチルイソフタ
ノー1−41.5WA のポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール38、5
部、および1,4−グタンジオール94.5部をチタン
テトラブトキシド触媒0.10部とともにヘリカルリボ
ン型攪拌翼を備えた反応容器に仕込み、210cで2時
間加熱して理論メタノール量の95慢のメタノールを系
外に留出した。反応混合物に1イルガノツクス 101
L] ’ 1,’O fJ k添加した後,245Cに
昇温し、次いで50分をかけて系内の圧力を0 、 ’
l +uj(gの減圧とし、その条件下で2時間重合を
行なわせた。得られたポリエーテルエステルの融点は1
69℃,対11i[は0.95でめった。
このポリエーテルエステルベレットに、表1の樹脂を1
0チ、50m押出慎を使用し、約240Cで溶融ブレン
ド後ペレタイズした。次いで、得られたペレットを、約
240Cで1−厚のプレスシートに成形後、引張試験片
を打ち或き、150Cで耐熱エージング試験を行なった
表1の結果から、実施例1〜2の耐熱エージング特性が
丁ぐれていること、がわかる。
次いで、実施例1および比較例1ベレツトを約200C
に設定して射出成形愼で、%種試験片に成形し機械的性
質を測定した。
表 2 表2のごとく、実施例1ペレツトは、すぐれた機械的性
質を保持したまま、耐熱エ−ジング特性が改良されてい
る。
実施例6〜7、比較例6 SJ施例1のポリエーテルエステルに、表217)ごと
く、約2400に設定した30m押出愼を使用し、溶融
ブレンドを行なった。得られたベレットの耐熱エージン
グ試験を実施例1と同様に行ない、更に、ペレットの溶
#11tP!f性を測定した。
表5に示すごとく、モノステアリン酸アルミニウムを併
用せしめれば、更にすぐれた耐熱エージング特性が得ら
れ、溶融特性も改良される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレフタル酸、L4−1タンジオールおよび数平均分子
    量が約60U〜6.IJOOのポリオキシアフレキレン
    グリコ−)v f必須成分とし、かつポリオキン7、I
    +/キレングリコールを5〜80重1に%含有スるポリ
    エーテルエヌテルブロック共重合体toojt童部に対
    し、α−オレフィンとα戸β−不飽和酸のグリシジルエ
    ステルからなるオレフィン系共虚合俸1〜50iL′i
    t部を配合してなる倒Hft組成物。
JP16061681A 1981-10-08 1981-10-08 樹脂組成物 Granted JPS5861147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16061681A JPS5861147A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16061681A JPS5861147A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861147A true JPS5861147A (ja) 1983-04-12
JPS636089B2 JPS636089B2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=15718778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16061681A Granted JPS5861147A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228553A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Toray Du Pont Kk ホ−ス用組成物
JPS6191245A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Toyoda Gosei Co Ltd ブロツクコポリエ−テルエステル組成物
JPH0711109A (ja) * 1993-04-21 1995-01-13 Elf Atochem Sa ポリエーテル単位を有する熱可塑性エラストマー
US5392838A (en) * 1991-02-08 1995-02-28 Compagnie Generale Des Establissements Michelin - Michelin & Cie Method and device for the continuous production of a thread by extrusion into a liquid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228553A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Toray Du Pont Kk ホ−ス用組成物
JPS6191245A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Toyoda Gosei Co Ltd ブロツクコポリエ−テルエステル組成物
US5392838A (en) * 1991-02-08 1995-02-28 Compagnie Generale Des Establissements Michelin - Michelin & Cie Method and device for the continuous production of a thread by extrusion into a liquid
JPH0711109A (ja) * 1993-04-21 1995-01-13 Elf Atochem Sa ポリエーテル単位を有する熱可塑性エラストマー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636089B2 (ja) 1988-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042813B2 (ja) ポリエステルエラストマの製造法
JPS6330926B2 (ja)
JPH0115534B2 (ja)
JPS5846149B2 (ja) ポリエ−テルエステルブロツク共重合体組成物
JPS5861147A (ja) 樹脂組成物
JPS5849576B2 (ja) 成形用組成物
JPH0340732B2 (ja)
JPS59532B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0629362B2 (ja) ポリエ−テルエステルブロツク共重合体成形用組成物
JPS59533B2 (ja) 樹脂組成物
JP2529777B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0543781A (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
JPS6243462B2 (ja)
JPH06184290A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH03220258A (ja) ポリエステル共重合体組成物
JPS606215B2 (ja) ポリエステル成形品
JPS64420B2 (ja)
JP2537567B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH0689155B2 (ja) 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法
JP2873451B2 (ja) キーパッド用ポリエステル共重合体組成物
JPS60228553A (ja) ホ−ス用組成物
JP3531691B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JPH05320484A (ja) ポリエステル共重合体組成物
JPH03252451A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
JPH082952B2 (ja) ポリエステルの製造方法