JPS5859890A - 感圧複写用シート - Google Patents

感圧複写用シート

Info

Publication number
JPS5859890A
JPS5859890A JP56158168A JP15816881A JPS5859890A JP S5859890 A JPS5859890 A JP S5859890A JP 56158168 A JP56158168 A JP 56158168A JP 15816881 A JP15816881 A JP 15816881A JP S5859890 A JPS5859890 A JP S5859890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pressure
sensitive copying
dye
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56158168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367479B2 (ja
Inventor
Makoto Asano
真 浅野
Kiyoharu Hasegawa
長谷川 清春
Hiroyuki Akahori
赤堀 宏行
Michihiro Tsujimoto
辻本 道弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56158168A priority Critical patent/JPS5859890A/ja
Publication of JPS5859890A publication Critical patent/JPS5859890A/ja
Publication of JPS6367479B2 publication Critical patent/JPS6367479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感圧複写シートに関する。詳細には、発色像
の保存安定性を大幅に改良した、性能の著しくすぐれた
感圧複写シートに関する。
感圧複写紙はカーボン紙を使用しがい複写紙(ノーカー
ボン紙)として事務合理化の時流およびコンピー−ター
の普及に伴ない近年著しぐ、生産量が増加し、今後共需
要の一層の増大が見込まれている。
そもそも感圧複写紙はクリスタルバイオレットラクトン
(以下、CvLと略記する)と酸性白土の呈色反応にヒ
ントを得て、電子供与性色素溶液のマイクロカプセル化
技術の確立によシ、商品化さnたものであり、その後の
色素、顕色剤、色素溶剤、マイクロカプセル化、塗工技
術などの多方面における技術改良によシ感圧複写紙の性
能は着実に向上してきた。
現在、感圧複写紙に使用されている電子受容性(酸性)
顕色剤としては、当初より使用されていルアタバルジャ
イト、ジルトン等の粘土鉱物類に加え、ある種の油溶性
フェノール・ホルムアルデヒド縮合物、ある種の油溶性
フェノールホルムアルデヒド縮合物の多価金属塩、置換
サリチル酸ま2′ たけそれらの多価金属塩、2.f−ビスフェノールスル
ホン誘導体の多価金属塩などの酸性、油溶性物質が提案
され、実用化されている。
また、電子供与性発色剤としては、(1)CVLに代表
される各種のフタリド系色素、(2)各種のフルオラン
系色素、(3)各種のアザフタリド系色素、(4)ベン
ゾイルロイコメチレンブルー(以下、BLyBと称す)
に代表される各種のアシルロイコフェノチアジン系色素
、(5)各種のロイコオーラミン系色素、(6)各種の
スピロピラン系色素、(7)ジフェニルメタン系色素、
(8)トリフェニルメタン系色素などが多数提案され、
当初よシ使用されている/CVL%BLMBのほかに各
種のフタリド系色素、フルオラン系色素が実用化さn、
青色に加え、赤、緑、黒、黄などの各種色相に発色する
感圧複写紙が実用化されるに至った。
これらの電子供与性発色剤は疎水性溶剤に溶解したのち
、公知の各種のマイクロカプセル化方法。
すなわち初期よシ用いられているゼラチン膜コアセルベ
ーション法マイクロカプセルに加え、更に品質、作業性
を改良した各種の合成樹脂膜マイクロカプセル化法によ
シマイクロカプセル化され感圧複写紙に実用化されてい
る。
さらに、前=pの酸性顕色剤と各種色素とを組合せた感
圧複写紙は、筆記、タイプライタ−などの打圧によシす
みやかに、かつ高濃度に発色するっしかしながら、発色
像の安定性、すなわち長期保存時の消色ないし変褪色傾
向、耐水安定性、耐光安定性、耐油安定性、耐熱安定性
などが不充分であシ、光暴露時、可塑剤等の極性溶剤と
の接触時、高温保存時または水との接触時などに、発色
像が容易に消失し、判読不可能となる大きな欠点を有し
、その改善を強く求められていたものである。
これらの発色像の不安定さを改良するために、顕色剤側
からおよび色素側から種々の検討がなされ、各種の技術
が提案されているがその効果は決して充分なものではな
く、需要家のニーズを完全に満たすものではなかった。
本発明者等は、このような現在の感圧複写紙に対して強
く要請されている問題点にかんがみ、鋭意検討を行なっ
た結果紙などの支持体上に一般式(1) (式中% L b+ Cおよびdは炭素原子を示し、そ
のうち1もしくは2個が窒素原子であることもある。炭
素原子は置換基を結合していてもよく、a’b、b−c
もしくはc−d結合が他の芳香環を形成してもよい。ま
た、x、  yは置換基を有することもある/フェニル
基、ナフチル基、もしくは芳香族異部環残基を示し、そ
れぞれ同一であっても異なっていてもよく、XとYが結
合して環を形成してもよい)で表わされるラクトン系色
素の少なくとも一種と一般式(n) (式中、Xは置換′基を有することもあるフェニル基・
ナフチル基・、インドリル基・β−スチリル基・ピリジ
ル基・ピリミジル基またはビラジル基を示し、RI−R
eはアミノ基、置換アミン基、低級アルキル基、シクロ
アルキル基、低級アルコキシ基、低級ハロアルキル基、
ハロゲン原子または水素原子を示し、 R,、R,は水
素原子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基を示し、結合
して環を形成してもよい。かつ分子内の中心メチン基に
対してパラ位に少なくとも1個の置換アミノ基を有する
)で表わされるメチン系色素の少なくとも一種を含有す
る電子供与性色素の溶剤溶液のマイクロカプセル層、ま
たはこのマイクロカプセル層にアルカノールアミンおよ
び/または金属イオン封鎖剤を含有してなるマイクロカ
プセル層を各種の電子吸引性酸性顕色剤層とともにまた
は別作に保持゛させてなる感圧複写紙は、従来使用され
ている感圧抜写紙にくらべ、発色像の保存性が著しく改
善され、更にはとくにメチン系色素を用いるとき、従来
不可避とされていた、マイクロカプセル層、すなわち、
感圧複写紙マイクロカプセル面の光暴露時または長期保
存時の着色傾向をまったく取り除くことに成功し、本発
明に到達した。
すなわち、本発明では、例えば電子供与性色素として一
般式(1)で表わされるラクトン系色素と一般式(II
)で表わされるメチン系色素とを必須成分とする溶剤溶
液のマイクロカプセルとアルカノールアミンおよび/ま
たは金属イオン封鎖剤を紙等の支持体上に保持させた感
圧複写用CBレシートコーチイドバック・・・裏面にマ
イクロカプセル層が塗布された感圧複写用シート)と、
公知の各種の電子吸引性酸性顕色剤を保持させた感圧複
写用CFシート(コーテッドフロント・・・表面に顕色
剤層が塗布された感圧複写用シート)とを組合せること
によシ、現在使用されている感圧複写紙の問題点を一挙
に解決することができる。
更に詳細には、本発明においては、(4)公知の電濃色
に発色するが発色像の安定性が充分とは言えない前記一
般式(1)で表わされるラクトン系色素と、(B)公知
の電子吸引性酸性顕色剤との接触によっては瞬時には発
色しないが、時間の経過と共に数時間ないし数日で濃色
に発色し、しかもその発色像はきわめて堅牢で、環境に
対して極めて安定な前記一般式(ff)で表わされるメ
チン系色素の両者の利点がマイクロカプセル層にアルカ
ノールアミンおヨヒ/マたは金属イオン封鎖剤を含有さ
せることによる次のような極めて特徴的な効果にょハ従
来問題とされていた発色像の優nた感圧複写シートを提
供することになった。すなわち、一般式(II)で表わ
されるメチン系色素はそれ自体極めて不安定であり、光
にさらされたシ、長期間空気中に保存されると、空気中
の酸素にょシ酸化を受け、著しい着色を呈してしまう。
このようなメチン系色素を公知の方法によシマイクロカ
プセル化し念場合、マイクロカプセル液が着色し、この
マイクロカプセル液を有する感圧複写用CBレシートマ
イクロカプセル面も着色し、また光や熱等によってマイ
クロカプセル面が容易に酸化着色してしまうなど極めて
不安定である。したがって、一部の化合物群については
、酸性顕色剤との発色像の堅牢さが認識されていたにも
かかわらず、到底実用化が不可能とされていたものであ
った。しかしながら、本発明者等の検討にょシ、これら
のメチン系色素のマイクロカプセル化時またはマイクロ
カプセル後、紙等の支持体上へ塗布して感圧複写用CB
レシート作成するに至る迄の工程でアルカノールアミン
および/または金属イオン封鎖剤を添加することによシ
、前述のようなメチン系色素およびメチン系色素のマイ
クロカプセル層の環境に対する安定性がおどろく程増大
し、従来、感圧複写シート用に使用できないとされてい
たメチン系色素の実用化が可能となったものである。
また金属イオン封鎖剤は一般式(1)で表わされるラク
トン系色素のうち多くの色素、例えばインドリルフタリ
ド類、フルオラン類、アザフタリド類などのマイクロカ
プセル化工程中や紙等の支持体上での不都合なマイクロ
カプセル液着色や感圧複写紙CB紙マイクロカプセル面
の着色および保存時の着色増大による地汚n現象に対し
て効果があり、このような着色をほとんどなくしてしま
う。
さらに、本発明に電子供与性色素として用いられるメチ
ン系色素は、感圧複写紙用顕色剤として広く使用されて
いる酸性白土、活性白土など9粘土鉱物系顕色剤に対し
てのみならず、近年種々提案され、かつ一部実用化され
ているp−フェニルフェノールホルムアルデヒド重合体
な゛どの油溶性有機酸系顕色剤に対しても、ゆっくりと
ではあるが充分実用的な発色能力を示し、しかもそれか
ら得られた発色像はラクトン系色素の発色像にくらべて
著しく堅牢で安定性にすぐれている。
現在、青色の発色像を与える感圧複写紙として、徐々に
発色してすぐれた堅牢度を有する色素をラクトン系色素
の不安定性を補う目的で使用しているものがある。
このような色素としてベンゾイルロイコメチレンブルー
(以下、BLMB)が現在実用されている。
しかしながら、BLMBば、粘土鉱物系顕色剤と組合せ
て発色させた場合、CvLの早期褪色傾向(粘土鉱物上
でのCvLの発色像が数日〜数ケ月で変褪色して消色し
てしまう)をおぎなう役目を果しているが、発色々相が
青みがかった緑色であり、CVLの発色々相(青〜青紫
色)と異なるため、発色像が保存中または光暴露によっ
ても緑色に変化して′しまりという実用上大きな欠点を
有する。
また、BLMB自体も光(日米)に対して極めて敏感で
あるので、感圧複写用CBシートそのものが光によって
数分〜数10分で容易に緑変し着色してしまう、そのた
め、光に暴露さnる屋外等での使用が著しく制限される
ものであった。さらに、発色像は極めて耐水性が悪く、
水または水蒸気との接触によって容易に消色してしまう
という欠点をも有している。
一方、油溶性フェノール・ホルムアルデヒド樹脂等の有
機酸系顕色剤と組合せて発色させた場合、BLMBは有
機酸系顕色剤に対してまったくないしほとんど発色能を
有しないため、使用の効果はほとんど認められない。
したがって、BLMBに替わりうるような優れた性能を
有する二次発色剤として、メチン系色素が検討されてい
る。
しかし、メチン系色素類の感圧複写紙への利用は、紙バ
ルブ技術協会誌30 (8) 411および特公、昭3
4−5134号公報等に記載されているようにこnらの
メチン系色素が極めて不安定で、空気中に保存するまた
は光に暴露されることによって容易に酸化されて着色し
、感圧複写紙等に応用された場合にも紙を不必要に着色
させるので実用化に至っていない。
これらのメチン系色素の安定性を向上させて、感圧複写
紙へ応用する試みとして1(1)!Jユーコトリ了りル
メタン化合物を第4級アンモニウム塩で処理することに
より大気中での光化学的酸化による着色を防止し、コー
ティングインクカーボン紙、タイプライタ−リボン等の
転写用材料の製造に使用するもの(特公昭34−513
4号)、(2)4 (R1,R2はメチルあるいはエチル基、Rjは塩素、
臭素、メチルまたはエチル基、Rは水素またはジアルキ
ルアミ基) で示される中心メチン炭素に対しオルソ位に置換基を有
するトリフェニルメタン誘導体が、光または空気に対し
て安定であるとするもの(特公昭41−11991号)
、(3) NH。
(x、yは低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲ
ン原子、ハロアルキル基、カルボアルコキシ基、ニトロ
基) で示される、2,5−置換−4′、4“−ビスジメチル
ゾミノトリフェニルメタン化合物を使用した感圧複写紙
(特公昭46−16052号)が提案されている。しか
しながら、(1)リューコトリ了りルメタン化合物の第
4級アンモニウム塩処理によっては、粉末の保存時の着
色性は確かに改善されても、マイクロカプセル化して感
圧複写紙に用いると1、再び安定性を失ない、紙面が保
存によって不都合な着色を示し、実用的ではなかった。
また% (2)(3)のオルソ位が置換されたトリフェ
ニルメタン化合物は、確かにオルソ位に置換基を有しな
いトリフェニルメタン化合物にくらべて、保存に対して
安定なものが多いが、これらの化合物は、粘土鉱物また
は油溶性有機酸系顕色剤層を有するCF面との接触によ
っても発色速度が著しく遅くかつ、得られる発色像も淡
色であるため、実用性には問題があった。
これに対して本発明の一般式(n)のメチン系色素は、
現在広く使用されているBLMBと異なり、油溶性有機
酸系顕色剤との接触によって徐々に発色する能力を示し
、その結果得られる発色像はラクトン系色素と有機酸系
顕色剤との接触による発色像にくらべて極めて安定性に
富み、(1)光に対する堅牢度が優れている、(2)可
塑剤、油脂等のエステル類、ケトン類、アルコール類、
エーテル類なトノ極性溶剤との接触によってもまったく
消色せず、顕色剤との接触後の経過時間が短かくて徐々
に発色する過程にある場合に、上記のような極性溶剤類
との接触によシむしろ発色が促進さnる、(3)熱によ
る褪色傾向がまったくない、などの極めて優れた特徴を
有する。
すなわち、本発明のラクトン系色素およびメチン系色素
の組合せと、油溶性有機酸系顕色剤との組合せによる感
圧複写シートは、圧力によるマイクロカプセルの破壊に
より、ラクトン系色素が顕色剤と接触して速やかに発色
し、かつ得られた発色像はメチン系色素の発色にしたが
い濃度化かつ保存安定性が向上するため、総合的に極め
て品質のすぐれた感圧複写シートとなる。
したがって、とくに、広く使用されているCVLを色素
とするブルー発色感圧複写紙においては、−発色像が特
に著しく不安定であるので、青色に発色するメチン系色
素を共に使用することによる発色像安定性向上効果は極
めて顕著である。しかし、青以外の色相に発色するラク
トン系色素を含有する感圧複写紙であっても、類似の適
切な発色々相を有するメチン系色素を選択して使用する
こ、とによシそれぞれ同様に発色像の安定性向上効果が
認められる。
以上のように本発明に使用されるメチン系色素は、BL
MBと異なり%(1)粘土鉱物系顕色剤のみならず油溶
性有機酸系顕色剤によっても優nた安矩性を有する発色
像が得られる、(2)BLMBに代表されるフェノチア
ジン系色素のように青緑色の単一発色々相と異なシ、置
換基を変えることによシ、紫、青、青緑、緑、朱、赤、
黄、橙、赤紫、桃などの広い範囲の色相を有する色素を
容易に製造できるので、目的にあった色相の色素を適宜
選択可能でちる、(3)BLMBを用いた感圧複写紙C
−8面と異なシ、光による急速な酸化着色による紙面汚
nがない、など性能面からも工業的側面からも大きな長
所を有するものである。
このような優nた効果をもたらす本発明のメチン系色素
を含有するマイクロカプセル層にアルカノールアミンお
よび/または金属イオン封鎖剤を含有させた感圧複写シ
ートは、シートそのものおよび発色した像ともに極めて
安定であって、長期保存または光暴露によっても着色傾
向がなく、本発明は従来予想出来なかった程の性能を有
する感圧複写シートを提供するものである。
本発明においてラクトン系色素とは、前記、一般式(I
)で表わされる無色ないしは淡色の化合物であシ、さら
に詳細には、(8)フタリド系色素、・■)フルオラン
系色素、(C)アザフタリド系色素と称せられている化
合物群が包含され、とくに、トリフェニルメタンフタリ
ド類、インドリルフタリド類のフタリド系色素、すなわ
ち、一般式(2)、(式中、R1−R4は低級アルキル
基、Yは本素原子またはアルキル置換アミン基を示す)
で表わされるトリフェニルメタンフタリド系色素、およ
び一般式側、 (式中、R+、 R2はそれぞれ水素原子、低級アルキ
ル基またはフェニル基を示す)で表わされるインドリル
フタリド系色素は、酸性顕色剤との接触によって生ずる
発色像の堅牢度が不充分であり1メチン系色素の使用に
よる堅牢度向上効果は極めていちぢるしい。
一本発明におけるラクトン系色素として具体的には、次
の通りである。
Gリフタリド系色素(一般に、トリフェニルメタンフタ
リド、インドリルフタリド類と称せられている化合物群
)として、3.3−ビス−(41−ジメチルアミノフェ
ニル)フタリド〔マラカイトグリーンラクトン〕、3.
3−ビス−(4/−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド[CVL]、3,3−ビス−(4
′−ジメチルアミノフェニル) −4,5,6,7−チ
トラクロルフタリド、3゜3−ビス−(4′−ジメチル
アミノフェニル)−6−ニトキシフタリド、3− (4
’−ジメチルアミノフェニル)−3−(2“、4′−ビ
ス−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(、?−
ベンジルメチルアミノフェニル)−3−(3’−ブロモ
ー4′−ジエチルアミノフェニル)−4−ブロモフタリ
ド、3゜3−ビス−(4′−ジメチルアミノフェニル)
−5−6−ベンゾフタリド、3−ジメチルアミノフェニ
ル−3−フェニル−フタ!J )’% 3− (4’ 
 )メチルアミノフェニル)−3−(1’、2’−ジメ
チルインドール−ゴーイル)フタリド%3(4’−ジプ
チルアミノフェニル)−3−’(1’、2−ジメチルイ
ンドール−37−イル)フタリド、3 = (4’−ジ
メチルアミノフェニル) −3” (2’−フェニルイ
ンドール−3′−イル)7タリド、3− (4’−ジメ
チルアミノフェニル) −3−(1’−メチル−2′−
フェニルインドール−37−イル)フタリド1,3−(
4′−ジメチルアミノフェニル) −3−(1’−エチ
ル−27−メチル−インドール−イーイル)−4゜6、
5.7−チトラクロルフタリド、3,3−ビス(1; 
2’−ジメチルインドール−了−イル)フタリド、3.
3−ビス(1′−エチル−27−メチルインドール−3
7−イル)フタリド、3,3−ビス(2′−フェニルイ
ンドール−了−イル)フタリド、3.3−ビス(1′−
ブチル−/−メチル−インドール−3′−イル)フタリ
ド、3− (1’−エチル−2′−メチル−インドール
−37−イル) −3−(1’、 2−ジメチルインド
ール−37−イル)フタリド、3,3−ビス(1’、f
−ジメチルインドール−ゴーイル)゛−6ニジメチルア
ミノフタリド、3−(4’−ジメチルアミノフェニル)
−3−(2’−メトキシ−4′−ジエチルアミノフェニ
ル) −5,6−ベンゾフタリド、3(4’−ジメチル
アミノフェニル)−3−7エニルフタリド、3−(4’
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2,4’−ビス−
ジメチルアミノフェニル)フタリド、3,3−ビス−(
4′−ジメチルアミノ−2′−メトキシフェニル)フタ
リド%3−(4’−ジエチルアミノフェニル) −3−
(2’−メトキシ−4′−ジエチルアミノフェニル)−
5,6−ペンゾフタリ ド等、 ■)フルオラン系色素としては、3−(N(p−トリル
)−N−メチルコアミノ−6−メチル−7−(N−ノー
1’−ルーN−フエニル)アミノフルオラン、3−ジエ
チルアミン−7−(m−トIJフロロメチル)アニリノ
フルオラン、3[:N(p−トリル)N−エチルコアミ
ノ−7−(N−メチル−N−フェニル)アミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミン−7,8−ベンゾフルオ
ラン、3−ジエチルアミン−7(N、  N  )ベン
ジル)アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7(。
−クロル)アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−クロル−7−メチルフルオラン、3−ピペリジノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジ/
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3’−(N−
メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジメチルアミン−6,8−
ジメチル−1′、2′、3′、4′−テトラクロルフル
オラン、3,6−ビスジエチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−(p−tertブチ
ルアニリノ)フルオランなど (C) 7 fフタリド系色素としては、3,3−ビス
ジメチルアミノ−4−アザフタリド、3−(4’−ジメ
チルアミノフェニル) −3−(、i’−ジベンジルア
ミノフェニル)−7−アザフタリド、3−(2’−メチ
ル−47−ジエチルアミノフェニル) −3−(1/−
エチル−2′−エチルインドール−37−イル)−4,
7−ジアザフタリド、3−(2’−エトキシ−/−メチ
ル−インドール−37−イル)−4−アザフタリドなど
が代表的な化合物として挙げられるが表わさnる化合物
でありとくに、一般式やZl (式中、R,、R2は低級アルキル基、シクロアルキル
基、フェニル基、アシル基または水素原子であって、互
いに同一であっても異なっていてもよく、マた、R+と
R2は合体してピペリジノ基、ピロリジノ基またはモル
ホリノ基を形成してもよい。R3−R8は低級アルキル
基、シクロアルキル基、低級アルコキシ基、)・ロゲン
原子または水素原子であり、低級アルキル基または、シ
クロアルキル基の場合には、それぞれのフェニル環にお
いて中心メチン炭素に対してメタ位である。
また、 Zl、 Z2は、水素原子、低級アルキル基。
低級アルコキシ基、アミン基、モノ置換アミン基または
ジ置換アミン基(ここで、アミノ基に対する置換基とし
ては低級アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、
ベンジル基であって、アミン基に対する置換基が合体し
てピロリジノ基、ピペリジノ基またはモノホリノ基を形
成してもよい)を示し、同一であっても異なっていても
よい、さらにR?とR借たはR7とZlが合体してベン
ゼン環を形成してもよい)で表わさ汎るトリフェニルメ
タン系色素は、酸性顕色剤との接触により、比較的短時
間で濃色に発色し、かつ、置換基を変えることにより、
種々の色相の堅牢な発色像が得られるので好ましい。
具体的((ば、 (ト)トリフェニルメタン系色素として(A−1))リ
アミノトリフェニルメタン系色素例えば4.4’、4“
−トリス−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン、4,
4′、4“−トリス−ジエチルアミン−トリフェニルメ
タン、4.4’−ビスメチルアミノ−4“−ジメチルア
ミノ−トリフェニルメタン讐4.4′−ビスジメチノに
1ミノ−4”−メチルアミノ−トリフェニルメタン、4
.4’−ビス−ジエチルアミノ−4“−エチルアミノ−
トリフェニルメタン、4゜4′−ビス−ジエチルアミノ
−4“−アミノ−トリフェニルメタン、4.4’−ビス
ジメチルアミノ−3〃−メチル−4−アミノ−トリフェ
ニルメタン、4.イービスジメチルアミノ−3“−メチ
ル−4−メチルアミノ−トリフェニルメタン、4.4’
、4“−トリスフェニルアミノ−トリフェニルメタン、
4.4’、4“−トリス(N−メチル−N−7エニルー
゛アミノ)トリフェニルメタン、4.4’−ビスモルホ
リノーイ′−ジメチルアミノトリフェニルメタン、4.
イ、4〃−トリスージメチルアミノ−2,2′−ジメチ
ル−トリフェニルメタン、4,4′、4“−トリス−ジ
メチルアミノ−3,3′−ジメチル−トリフェニルメタ
ン、4゜4′、4“−トリス−ジメチルアミノ−2−メ
トキシート1)フェニルメタン、4.4’、 4“−ト
リスジメチルアミノ−3−メチル−トリフェニルメタン
、4゜4′−ビス−ジメチルηよ一ノー4// +I 
N−ベンジルアミノ・トリフェニルメタン、  4.4
’−ビス−ジメチルアミン−4″−N−ベンジルアミノ
−3“−メトキシトリフェニルメタン、4.4’−ビス
−ジメチルアミノ−4″−N−ベンジルアミノ−3″−
メチルトリフェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチル
アミノ−3“−クロル−4“−N−ベンジルアミノトリ
フェニルメタン、4,4−ビス−ジメチルアミノ−4”
(N−ベンジル−N−メチルアミノ)トリフェニルメタ
ン、4.7f’−ビス−ジメチルアミノ−4″(N−0
−クロルベンジル−N−メチルアミン)トリフェニルメ
タン、4,4′−ビス−ジメチルアミノ−4“(N−p
−クロルベンジル−N−メチルアミン)トリフェニルメ
タン、4,4′−ビス−ジメチルアミノ−4”(N−p
−メチルベンジル−N−メチル)トリフェニルメタン、
4,4′−ビス−ジメチルアミノ−4″(N。
N−ジベンジルアミノ)トリフェニルメタン、4゜4’
−ヒス−ジメチルアミン−4“(N−7エニルーN1メ
チルアミノ)トリフェニルメタン、4.4’−ビス−ジ
メチルアミノ−4/−モルホリノ−トリフェニルメタン
、4.4’−ビス N−ベンジルアミノ−4“−ジメチ
ルアミノ−トリフェニルメタン、4.4’−eス(N−
ベンジルアNメチルアミノ)−4“−ジメチルアミノト
リフェニルメタン、4.4’−ビス(N−パンクロルベ
ンジル−N−メチルアミン)−4“−ジメチルアミノ−
トリフェニルメタン、4.4−ビス(N−バラブロムベ
ンジル−N−二チルアミノ)−4“−ジエチルアミノ−
トリフェニルメタン、4.4′−ビス−ピロリジル−4
“−ジメチルアミノトリフェニルメタン、4.4’−ビ
ス(N−オルソクロルヘン?ルーN−メfルアミノ)−
4“−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン、4.4’
−ビス−ピロリジル−4“(N−ベンジル−N−メチル
アミン)トリフェニルメタン%3.3’−ジクロル−4
4′−ビス(N−ベンジルアミノ)−4“−ジメチルア
ミノ−トリフェニルメタン、4,4′−ビス(N−p−
メチルベンジル−N−メチルアミン)−4“−ジメチル
アミン−トリフェニルメタン、4.4’−ビス(N−p
−y’fルベンジルーN−二チルアミノ)−4“−ジイ
ソプロピルアミノ−トリフェニルメタン、=3,3−ジ
メチル−4,4′−ビス(p−メチルベンジン、3.3
−ジメチル−4,4′−ビス(N−ベンジルアミノ)−
4“−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン、3,3−
ジプチル−4,4′−ビス−N−ベンジルアミノ−4“
−ジエチルアミン−トリフェニルメタン等、 (A−2)ジアミノトリフェニルメタン色素、例えば4
,4′−ビス−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン、
4.4’−ビス−ジメチルアミン−4“−メチル−トリ
フェニルメタン、4.4’−ビス−(N−ベンジル−N
−エチルアミノ)トリフェニルメタン、4.4′−ビス
ジメチルアミノ−2−クロル−トリフェニルメタン、4
.4’−ビスジイソプロピルアミノ−3“−ブロモトリ
フェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−4
“−メトキシトリフェニルジタン、4□4′−ビスジメ
チルアミノ−4−エトキシトリフェニルメタン、4.4
’−ビスジメチルアミノ−3“−メチル−4“−メトキ
シトリフェニルメタン、4.4’−ビスジメチルアミノ
−3“−メチル−゛4″−エトキシトリフェニルメタン
%4−4’ −ビスジメチルアミノ−3“、4〃−ジメ
トキシトリフェニルメタン、4.4’−ビスジメチルア
ミノ−2′、4“−ジメトキシトリフェニルメタン、4
.4’−ビス−ジエチルアミノ−3“−エチル−4〃−
エトキシ−トリフェニルメタン、4.4’−ビス−メチ
ルアミノ−3,3−ジメチル−3“−ブチル−4“−ブ
トキシ−トリフェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチ
ルアミノ−3“−シクロヘキシル−4“−メトキシ−ト
リフェニルメタン、4,4′−ビス−プロピルアミノ−
3〃−フェニル−4′−プロポキシ−トリフェニルメタ
ン、4.4′−ビス(N−ベンジル−N−メチルアミン
)−3“−プロピル−47−メトキシトリフェニルメタ
ン、4.4’−ビス(N−ベンジル−N−メチルアミン
)−3“−メチル−4“−エトキシトリフェニルメタン
、4,4′−ビス−N−ピロリジル−37−メチル−4
“−メトキシ−トリフェニルメタン、4.4′−ビス−
N−ピペリジル−3“−メチル−4“−エトキシ−トリ
フェニルメタン、4.4’−ビス(ジメチルアミノ) 
−37−tertブチル−4“−メトキシ−トリフェニ
ルメタン、4.4’−ビス(ジメチルアミン)−3“4
//、 5“トリナ監シトリフェニルメタン等、 (A−3)モノアミノトリフェニルメタン系色素例えば
、4.4’−ジメトキシ−4“−ジメチルアミノトリフ
ェニルメタン、4.4’−ジメトキシ−37−メチル−
47−メチルアミノトリフェニルメタン、4.4′−ジ
ェトキシ−4“−ジエチルアミノド、リフェニルメタン
、4,4′−ジメトキシ−4“−(N−ベンジル−N−
メチルアミン)トリフェニルメタン、3,3′−ジメチ
ル−4,4′−ジメトキシ−4“−ジメチルアミノトリ
フェニルメタン、4.4’−ジメトキシ−47−ヒロリ
ジノトリフエニルメタン、4.47−シメチルー4“−
ジエチルアミノトリフェニルメタン、4−メトキシ−4
′−ジエチルアミノ−トリフェニルメタン等、 (B)ナフチルジフェニルメタン系色素として、ビス−
(4−ジエチルアミノフェニル)−4’−N−7エニル
アミノナフチルー1′−メタン、ビス(4−ジエチルア
ミノフエニ/l、)−4’−エチル−ナフチル−17−
メタン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−4’−
メトキシ−ナフチル−1′−メタン、ビス(4−N−ベ
ンジル−N−メチルアミノフェニル)−3′、4′−ジ
ェトキシ−ナフチル−1′−メタン、ビス(4−7’ロ
ビルアミノフエニル)  、S/−メトキシナフチル−
2−メタン、ビス(4−ジエチルアミノフェニルL)4
/−ジメチルアミノナフチル−1−メタン、ビス(3,
4−ジェトキシフェニル) −4’ −(N−ベンジル
−N−メチル)アミノ−ナフチル−1−メタン等 (C)ジフェニル−β−スチリノリメタン色素として、
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−β−スチリルメ
タン、ビス(3−メチル−4〔N−フェニルアミノコフ
ェニル)−β−スチリルメタン、ビス(4[N−ベンジ
ル−N−メチルアミノフェニル)−β−スチリルメタン
、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−β−・(4′
−ジメチルアミノスチリル)メタン、ビス(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−β−(4′−メトキシスチリル)
−メタン、ビス(3−メチル−4′−エトキシフェニル
)−β−(4′−ジエチルアミノスチリル)−メタン、
4−メチルフェニル−47−シエチルアミノフエニルー
β(3’−tertブチル−4′−ジメチル/アミノス
チリル)−メタン等、 p)その他のXがへテロ環を形成するチ+曹メチン色素
トして、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−4’−
ヒlJシルメタン、ビス(3−メチル−4−〔N−メチ
ル−N−ベンジルアミノ〕−4′−と°リジルメタン、
ビス(3−メチル−4−ジエチルアミノフェニル)  
Z/、 5/−ビラジルメタン、ビス(4−N−ジベン
ジルアミノフェニル) −2’、 4’−ピリミジルメ
タン、ビス−(4−ジメチルアミノフェニル)−(1’
−エチル−27−メチル−イン)’−に一3’−1ル)
メタン、ビス−(3+、、71 チル−4〔N−メチル
−N−ベンジルコフェニル)−(1’、 2’−ジメチ
ルインドール−3′−イル)メタン、ビス(4−ジエチ
ルアミノフェニル)−(1′−フチルー2′−メチル−
インドール−3′−イル)メタン等 (E)その他の一般式(1)でR8とR4が結合して環
を形成するメチン系色素として、3,6 −ビス−ジメ
チルアミノ−9−フェニルキサンチン、3,6−ビス−
ジエチルアミンー9−フェニルキサンチン、3.6−ビ
ス−ジメチルアミノー9−(3’−メチル−47−ジメ
チルアミノフェニル)キサンチン、3−ジエチルアミン
−6,7−シメチルー9−フェニルキサンチン、3. 
6−シメトキシー9−(4′−ジメチルアミノフェニル
)キサンチン、3゜6−ジニトキシー9−(4’−ジメ
チル−ナフチル−1′)キサンチン、3,6−ビス−〔
N−メチル−N−フェニルアミノ]−9−(3’、4’
−ジメトキシフェニル)キサンチン、3,6−ビス−ジ
メチルアミノー9−フェニルチオキサンチン、3.6−
シメチルアミノー9−(4’−メトキシフェニル)−1
0−メチル−9,10−ジヒドロアクリジン、3.6−
ピスジメチルアミノー9−(4’−ジエチルアミノフェ
ニル)フルオレンなどがあげられるカ、モちろんこれら
の例示化合物に限定されるものではない。
本発明の感圧複写シートにおいて、電子供与性ラクトン 色素として、前記の一般式(1)の六奔子+系色素と、
一般式(n)のメチン系色素とを用いることが必須であ
り、必要により、他の公知の色素類、例えば1、 、中 一般にスヒロヒラ系、リコーコオーラミン系、アシルロ
イコフェッチアジ系、ジフェニルメタン系、フタラン系
、ローダミンラクタム系色素などを、調色などの目的で
加えて使用することもできる。
通常は各種の疎水性溶剤に溶解させたのち、各種の方法
によりマイクロカプセル化されたのち、紙等の支持体上
に保持させる。
しかしながら、特開昭50−42912号等に提案され
ているようないわゆるノンカプセル方式感圧複写紙のよ
うに色素が使用前には顕色剤と隔離され、圧力により顕
色剤と接触して発色する方式であれば、必ずしもマイク
ロカプセルを使用する方式でなくてもよい。
本発明において、アルカノールアミンおよび金属イオン
封鎖剤は、次のとおっである。
すなわち、マイクロカプセル層に含有させアルカノール
アミンとは一般式(2) (式中、Rは低級アルキル基またはポリオキシアルキレ
ン基を示し、R’、 R“はそれぞれ、アルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、おア
シル基、ポリオキシアルキレン基、またはポリオキシア
ルキレン基のアルキルエーテルを示しR′とR“が結合
して環を形成してもよい)で表わさnる水溶性の化合物
であシ、具体的には、(1)第3級アミン基を有するア
ルカノールアミン類として、トリス−N−(2−ヒドロ
キシエチル)アミン、トリス−N−(2−ヒドロキシプ
ロピル)アミン、トリス−N−(3−ヒドロキシプロピ
ル)アミン、トリス−N−(ヒドロキシブチル)アミン
、N、  N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル
)アミン、N、  N−ジエチル−N−(2−ヒドロキ
シエチル)アミン、N、N−ジプロピル−N−(2−ヒ
ドロキシエチル)アミン、N、  N −シフチル−N
−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−メチル−N−
フェニル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N、
N−ジフェニル−N−(2−ヒドロキシエチルのアミン
、N、N−ジメチル−N、−(2−ヒドロキシプロピル
)アミン、N。
N−)メチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)アミン
、N、N−ジプロピル−N−(2−ヒ・ドロキシプロピ
ルアミン)、N、  N−ジプチル−N(2−ヒドロキ
シプロピル)アミン、 N、  N−ジフェニル−N−
(2−ヒドロキシプロピル)アミン、N−メチル−N、
N−シ(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−エチル−
JN、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−フ
ェニル−N、  N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アミ
ン、N−メチル−N、  N−ジ(2−ヒドロキシプロ
ピル)アミン、N−アセチル−N、  N−ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)アミン、N−アセチル−N、N−ジ(
2−ヒドロキシプロピル)アミン、N−ヒドロキシエチ
ルモルホリン、N−ヒドロキシプロピルモルホリン、N
−テトラデシル−N、  N−ジ(ω−ヒドロキシエチ
ルポリオキシエチレン)アミン、N−ドデシル−N、 
N−ジ(ω−ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)ア
ミン、N−オクタデシル−N、  N−ジ(ω−ヒドロ
キシエチルポリオキシエチレン)アミン、N、N−ジド
デシル−N−(ポリ・オキシエチレン)−アミン、N、
N−シー(シス−オクタデセニル)−N−’(ω−ヒド
ロキシエチルポリオキシエチレン)アミン、 N、  
N−ジオクタデシル−N−(ω−ヒドロキシエチルポリ
オキシエチレン)アミン、脂肪族ジアミンにアルキレン
オキサイドを付加した化合物、例えば、下記の構造式で
示さnるもの Rは脂肪鎖、x、 y、 zは整数 あるいは、脂肪族アマイドのN、N(ω−ヒドロキシア
ルキルポリオキシアルキレン)置換体、例えば下船の構
造式で示さ扛るもの R;脂肪鎖、x、 yは整数 などがあげられる。
(2)第2級アミン基を有するアルカノールアミン類と
して、 N、  N−ジ(2−ヒドロキシニーA?)ア
ミン、N、N−ジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン、
N、N−ジ(ヒドロキシブチル)アミン、N−メチル−
N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−ブチル−(
2−ヒドロキシエチル)アミン、N−ドデシル−N−(
2−ヒドロキシニーF−/L=)アミン、N−フェニル
−N−(2−ヒドロキシプロピル)アミン、÷44L≠
−1N−アセチルーN−(2−ヒドロキシエチル)アミ
ン、N−アセチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)ア
ミン、N −(2−ヒドロエチル)−ピペラジン、N−
(2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン等、 (3)第1級アミノ基を有するアルカノールアミン類と
して、N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−(2
−ヒドロキシプロピル)アミン% N −(ヒドロキシ
ブチル)アミン、N−(1−メチル−1−ヒドロキシメ
チル−2−ヒドロキシエチル)アミン%N(2,3−ジ
ヒドロキシプロピル)アミン、N−(1−ヒドロキシメ
チル−2−ヒドロキシエチル)アミン、N−(1−ヒド
ロキシメチル−2−メチル−2−ヒドロキシエチル)ア
ミン、N−(1−アミノメチル−2−ヒドロキシエチル
)アミンs N−(2−ヒドロキシ−3−アミノ−プロ
ピル)アミン、 これらのアルカノールアミンは、とくに、保存に対して
不安定で紙面を着色する傾向を有するメチン系色素の安
定化剤として使用されるものであり、感圧複写シート面
(マイクロカプセル層)に安定に存在し、安定化効果を
長期間にわたって維持することが必要とさ九るため、沸
点の高い化合物、好ましくは沸点200℃以上であるこ
とが望ましい。
また、マイクロカプセル層に含有させる金属イオン封鎖
剤は、マイクロカプセル化ヲ行なつ系、オヨび感圧複写
紙のマイクロカプセル層ニ存在する多価金属イオンと結
合して安定なキレート化合物を形成し、多価金属イオン
の存在下でのラクトン系色素および/またはメチン色素
の不都合な着色傾向を抑止する効果を有するものである
。このような効果を有する金属イオン封鎖剤としては、
エチレンジアミンテトラ酢酸、N−ヒドロキ、ジエチル
ーエチレンジアミン−N、N’、N“−トリ酢酸、ジエ
チレントリアミンペンタ酢酸、トリエチレンテトラミン
ペンタ酢酸、ニトリロトリ酢酸、N−ヒドロキシエチル
ーイミノン酢酸、ジェタノールグリシン、エチレンジア
ミン−N、N’−ジ酢酸、クリコールエーテルジアミン
テトラ酢酸、1,3−ジアミツプロパン−2−オールテ
トラ酢酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、糖酸、およ
びそnらのアルカリ金属塩、リグニンスルホン酸の金属
塩、ポリアクリル酸塩などの有機水溶性金属イオン封鎖
剤、 N、 N’−ジサリシリデンエチレンジアミンな
どのシッフ塩基、トリノロロアセチルアセトン、テノイ
ルトリフロロアセトン、ピバロイルトリフロロアセトン
などの1,3−ジケトン類、エチレンジアミンテトラ酢
酸の高級アミド誘導体などの色素溶剤に可溶の有機金属
イオン封鎖剤、トリポリリン酸ナトリウム、ポリメタリ
ン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸二
水素ナトリウムなどの重合リン酸塩などがあげられるが
これらに限定されるものではない。
以上のアルカノールアミンおよび金属イオン封鎖剤は、
好ましくは両者共に使用されるが、色素または必要によ
っては1、いずれか一方のみを使用してもよい。
本発明において、アルカノールアミンの使用量は、用い
られるメチン色素100重量部に対して1〜10,00
0重量部、好ましくは20〜2,000重量部であり、
10重量部以下では、メチン系色素の保存時の耐酸化安
定性改善効果が不充分であ、!l)、10,000重量
部以上の使用は、感圧複写紙の発色性能に悪影響を与え
るため好ましくない、また金属イオン封鎖剤の使用量は
、用いられる(ラクトン系色素子メチン系色素)の合計
100重量部あたり、0・1〜1000重量部であシ、
通常100重量部以下で充分である。
本発明で使用されるこれらのアルカノールアミンおよび
金属イオン封鎖剤は、感圧複写用シートCB面の色素マ
イクロカプセル層に安定に保持され九ばよく、添加の方
法としては、(5)マイクロカプセル化工程において添
加する (ト))マイクロカプセル化終了後にマイクロ
カプセル液に添加する(qスティルト類、および接着剤
などと混合されたマイクロカプセル塗液に添加する (
D)感圧複写紙マイクロカプセル塗液にアンダーコート
またはオーバーコートする、(6)抄紙時に原紙に抄き
込むなどの種々の方法を経て支持体上に色素とともに含
有させる。一般的には、着色抑制効果の有効性または経
済性から(5)、(B〕または(C)の方法で添加して
、感圧複写シート上のマイクロカプセル層に保持させる
ことが好ましい。なお、アルカノールアミンと金属イオ
ン封鎖剤は同じ工程で、またばそnぞれ別の工程で添加
してもよい。
^または(B)の方法でアルカノールアミン類および/
または金属イオン封鎖剤を添加する場合は、色素マイク
ロカプセル液が次のような各種の公知の方法で製造され
るので、マイクロカプセル化の前段で添加してもよく、
またカプセル化工程を終了したマイクロカプセル液に添
加混合してもよい。
マイクロカプセル化の前段にアルカノールアミン類を添
加する場合には、カプセル化方法によっては、系内の反
応成分(モノマー)と反応したり、マイクロカプセルを
形成する系の平衡がずれたりすることもあるので、マイ
クロカプセル化終了後に添加することが好ましい。
ラクトン色素およびメチン系色素のマイクロカプセルは
これらの色素を各種の高沸点疎水性溶剤に溶解した後、
つぎのような公知のマイクロカプセル化法によりマイク
ロカプセル化する。
(1)ゼラチンに代表されるポリアニオンコロイドとア
ラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、メチ2.ピ
ュルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリカチオンコ
ロイドの電気的相互作用を利用したコンプレックスコア
セルベーション法等のコアセ(2)アミノアルデヒド樹
脂膜に代表される各種In5itu 重合法 (3)ポリウレア、ポリウレアウレタン、ポリウレタン
、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホンアミド等の
各種合成樹脂皮膜に代表される各種の界面重合法等の方
法で、マイクロカプセル化す゛る。
色素を溶解する溶剤としては、疎水性の溶剤を各種用い
ることができ、例えばメチルナフタレン、ジイソプロピ
ルナフタレン、メチルプロピルナフタレン、ジ−1er
tブチルナフタレンなどのアルキルナフタレン類、ジフ
ェニルエタン、フェニルキシリルエタン、ジキシリルメ
タン、ジフェニル−プロパン、フェニルキシリルプロパ
ン、などのジアリルアルカン類、イソプロピルビフェニ
ル、ジエチルビフェニルナトのアルキルビフェニル類、
水素化ターフェニル、トリフェニルジメタン、などのト
リアリルジメタン類、アルキルインダン類、アルキルベ
ンゼン類、ベンジルナフタレン類、シアリルアルキレン
類、鉱油(ケロセン)などの非極性疎水性溶剤が単独で
または適宜混合されて使用されるが、用いら九る顕色剤
または色素に応じてジブチルフタレート、ジオクチルフ
タレート、ジデシルアジペート、ジオクチルセバケート
、安息香酸ベンジルなどの芳香族または脂肪族のエステ
ル、アルキルジフェニルエーテル、アルキルベンゾフェ
ノンなどの極性溶剤を混合して使用してもよい。
本発明に使用されるアルカノールアミンおよび/または
金属イオン封鎖剤を前記(C)の方法で添加する場合は
、これらはラクトン系色素およびメチン系色素を含有す
る疎水性溶剤のマイクロカプセル液を汚染防止用スティ
ルト類および接着剤と混合して水性塗液を調製する際に
添加する。
すなわち、本発明の感圧複写シートは、前記囚または(
B)の方法でアルカノールアミンおよびまたは金属イオ
ン封鎖剤を添加したラクトン系色素およびメチン系色素
を含有する疎水性溶剤のマイクロカプセル液に、セルロ
ース粉末、パルプ粉末、澱粉粒子、タルク、クレー、ポ
リスチレン樹脂ビーズなどの汚染防止用スティルト類、
およびポリビニルアルコール、可溶性澱粉類、カルボキ
シルセルロース、カゼインなどの水溶性高分子系の接着
剤等を混合し適当な粘度、塗工適性を有するように調製
された塗料液、あるいけ、(C)の方法のようにアルカ
ノールアミン類およびまたは金属イオン封鎖剤含有しな
い前記色素のマイクロカプセル液に汚染防止用スティル
ト類および接着剤等のほかにアルカノールアミンおよび
または金属イオン封鎖剤を添加して適当な粘度、塗工適
性を有するように調製された塗料液を、紙等の支持体上
に塗布して感圧複写用CBシート、いわゆるラクトン系
色素とメチン系色素の溶剤溶液のマイクロカプセルとア
ルカノールアミンおよびまたは金属イオン封鎖剤を含有
する層を保持した感圧複写用CBシートを得る。
この感圧複写シートのラクトン系色素およびメチン系色
素とからなる電子供与性色素を発色させるに使用さ九る
酸性顕色剤は、現在感圧複写紙として公知の酸性顕色剤
が広く使用できる。
具体的には、((転)モンモリロナイト系のフラーズア
ース、酸性白土、活性白土、ベントナイトなどの無機固
体酸系粘度鉱物類、(B)各種の置換基を有するフェノ
ール類、ビフェノール類、例えば4゜4′−インプロピ
リデンビフェノール、2.2’−メチレンビス(4−フ
ェニルフェノール)、2.2’−メチレンビス(4−ク
ロロフェノール)ナトノフェノール化合物等、 (C)フェノール・アルデヒド縮合物、例えばp−フェ
ニルフェノールホルムアルデヒドm合物s  p−オク
チルフェノールホルムアルデヒド縮合物、p−クミルフ
ェノール(4−α、α−ジメチルベンジルフェノール)
ホルムアルデヒド縮合物、p−クロロフェノール、ホル
ムアルデヒ)”縮合物% I)−クミルフェノール・フ
ェノール°ホルムアルデヒド共縮合物、p−オクチルフ
ェノール・フェノール°ホルムアルデヒド共縮合物、p
−シクロヘキシルフェノール・フェノール・ホルムアル
デヒド共縮金物、p−7エニルフエノールーp−クミル
フェノールホルムアルデヒド共縮合物、p−フェニルフ
ェノール−p−オクチルフェノール・ホルムアルデヒド
共縮合物、更には、例えば特開昭54−103111号
に開示されたような、経時黄変化を抑制したフェノール
・ホルムアルデヒド縮合物に代表される酸性有機重合体
等、 ノ)亜鉛変性pーフェニルフェノール優ホルムアルデヒ
ド ホルムアルデヒド縮合物、p−オクチルフェノール・フ
ェノールホルムアルデヒド共縮合物の多価金8塩、p−
クミルフェノール・フェノール・ホルムアルデヒド共縮
合物の多価金属塩、p−シクロヘキシルフェノール・フ
ェノール・ホルムアルデヒド 重合体の金属変性物または多価金属塩等、但)フェノー
ル類、フェノール・アルデヒド重合体と、金属化合物(
カオリン酸化亜鉛、酸性白土、多価金属塩化物、油溶性
Zn塩、多価金属酸化物や水酸化物、炭酸塩)などを併
用した顕色剤、CF)スルホン化ポリスチレン、スルホ
ン化フェノール化合物、スルホン化フェノール化合物を
縮合成分として含有する縮合物および共縮合物、スルホ
ン酸基を含有するビニル重合体、などの分子内にスルホ
ン酸基(−SChH)を有する酸性顕色剤、■)芳香族
カルボン酸、脂肪族カルボ/酸、芳香族オキシカルボン
酸、芳香族オキシカルボン酸とホルムアルデヒドとの重
合体、あるいはこnらの多価金属塩、お、よびこれらの
カルボン酸基を有する化合物、それらの縮合物あるいは
多価金属塩と多価金属酸化物、水酸化物、炭酸塩、粘土
鉱物類(カオリン、酸性白土)などの金属化合物を併用
した顕色剤、 ()()2,2’−ビスフェノールスルホン化合物の多
価金属塩あるいは多価金属錯体お:よびそれらと金属化
合物を併用した顕色剤、 などの各種酸性顕色剤が挙げられるが、もちろんこれら
に限定されるわけではない。
これらの無機または有機の酸性顕色剤類は公知の方法に
よシ顔料、接着剤、分散剤、各種の添加剤などと混合さ
九分散されたのち、水性または油性の塗料とし、塗工方
式に応じた粘度、レオロジー性を与え、ナイフコーター
、ブレードコーター、バーコーター、ロールコータ−な
どで紙などの支持体上に塗布さnるかあるいはグラビア
印刷方式、フレキソ印刷方式などにより、紙等の支持体
上に塗布されて感圧複写シートのCFシートを得る。
本発明の感圧複写シートは、以上のようなCFシートお
よびCBシートからなう,これを組合せて、打圧によ,
9CBシート上に優nた発色像を現出させることができ
る。
更に本発明の感圧複写シートの一種の形態としてセルフ
コンテインド型感圧複写シート、すなわち、マイクロカ
プセル層と、酸性顕色剤層とが、紙等の支持体上の同一
面に存在する感圧複写シートにおいても本発明の優nた
性能向上効果が充分発揮されることはもちろんである。
以下、感圧複写紙諸性能の測定方法、実施例および比較
例を示す。
(1)感圧複写紙としての諸性能の測定方法^CB,l
fマイクロカプセル面の着色性(a)CB紙塗布面の着
色 各実施例の色素マイクロカプセル液を用いた水性塗液を
塗布した、感圧複写紙上用紙(CB紙)の塗布面の着色
の程度をノ・ンター比色計(アンバーフィルター)を用
いて測定した。測定値が大であればより白色であること
を示し、80%以上で肉眼観察で実質的に白色である。
(b)CB塗布面の光着色の程度 CB紙塗布面を直射日光に20分間暴露したのちの着色
の程度をハンター比色計で測定し、反射率値および着色
々相で表示した。
(c)CB塗布面の熱着色 CB紙を60℃の恒温槽中に24時間保存したのちの塗
布面の着色の程度をノ・ンター比色計で測定し、反射率
値および着色々相で表示した。
(d)CB紙面の保存着色 CB紙を暗所に6ケ月間保存し着色の傾向の有無をノ・
ンター比色計にて測定し、反射率値および着色々相で表
示した。
CF紙上での発色性能および発色像堅牢度(a)発色性
能 用紙(CF)の両塗布面を重ね合せ、電動タイプライタ
−で発色させる。発色濃度の測定はTSS型ハンター比
色計(東洋精機型)を用いて反射率を測定して行なった
発色濃度の測定はタイプライタ−発色後30秒口重初期
発色濃度)、および発色後48時間目(到達発色濃度)
におこない、発色前、発色後30秒口重発色後72時間
目の反射率Io。
ll−I2 を用いて 初期発色率(Jr) ” Io  T1/Io X10
0(X)到達発色率(I2)’= Io  I2/ I
OX 100 (%)初期発色率、到達発色率共に高く
、その差が小さい程、発色速度大でなおかつ濃色に発色
することを示す。
なお、感圧複写紙の保存および発色試験はJIS P−
8111−1976(試験用紙の前処理)1/i:L7
Thがい、20℃、65%に空調管理されている恒温恒
湿室で行なった。
(b)発色像の保存安定性 発色させたCF紙を暗所に3ケ月間保存したのちの発色
濃度を・・ンター比色計で測定し、発色率で表示した。
(c)発色像耐熱性 酸塩基発色系では発色像濃度の温度依存性があるもの(
温度を高くすると発色像濃度が低下する)木Zが多いた
め、保存性が問題とされている。ここでは発色像の高温
保存時の安定性を試験するために、100℃の恒温槽に
発色したCF紙を8時間保存して試験前後の発色紙の発
色濃度を室温に戻して測定してその差を求めた。
(d)発色像の耐光堅牢度 発色後72時を経過したCF紙を、真日光に6時間暴露
して試験後の発色像濃度をノ1ンター比色計で測定し、
照射後の発色率に換算して表示した。照射後の発色率が
高い程、光暴露による発色像の消失の程度が少ない。
(e)発色像の耐可塑剤性 ポリ塩(’Eビニル樹脂の可塑剤として広範に使用され
ている/フタル酸エステル類との消色の程度を調べる。
ジオクチルフタレートを可塑剤として含有する市販のポ
ケットファイル用塩化ビニルシートKCF紙発色面を密
着させ、100 cm”当91kg の荷重をかけて、
60℃の恒温槽中に24時間保存したのち、塩ビジーt
f取り去り、発色濃度の変化を試験前と比較する。発色
濃度の測定は2週間後(暗所保存)のものについて行な
った。試験後の発色濃度低下が認められない方が発色像
が可塑剤のような極性溶剤に対して耐性が犬で好ましい
(e)発色像の耐水性 タイプライタ−で発色させたCF紙を水中で2時間保存
し、発色像の濃度、色相変化を肉眼で観察した。結果は
つぎのように表示した。
消色しないものを         ○消色傾向がやや
認められるもの   Δ明らかに消色するもの    
   Xマイクロカプセル製造例1 酸処理ゼラチン(等電点pH8・6)10gを水90g
VC1時間浸漬したのち55℃で溶解したものに、カプ
セル内部相として3,3−ビス(4′−ジメチルアミノ
フェニル)−6−シメチルアミノフタリド[CVL)2
重量%、33−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリフ
ルオラン0・3重量%、4、4’、 4”−トリス・ジ
メチルアミノトリフェニルメタン2重量%を溶解したフ
ェニルキシリルエタン(6石化学ハイゾール5AS29
6)67gを加え、液温を55℃に維持しながら高速乳
化機(ホモミキサー、特殊機化工製)を用いて平均粒子
径が5μになる迄乳化する。更に攪拌下にカルボキシメ
チルセルロース(平均分子量230、エーテル化度0.
75)の5%水溶液100gを加えたのち、10%酢酸
水溶液を滴下してpHを4.1としたのち55℃の温水
215g’に加える。ゆっくりとした攪拌をしながら系
を冷却し10℃となったところで、50%グルタルアル
デヒド水溶液20g’に加え20分間攪拌し、更に10
%NaOH水溶液を30分間を要してゆっくり滴下ヒン
悔のpHが10.5となったところで、ゆっくフと40
℃迄昇温してマイクロカプセルを硬化させ室温迄放冷し
て更に2日間室温で放置熟成して膜硬化を終えたのち、
ヒドロキシエチルエチレンジアミン3酢酸の3ナトリウ
ム塩(HEDTA)の30%水溶液1.5gおよびトリ
ス−(2−ヒドロキシエチル)アミン(沸点360℃)
8.0gを添加混合して色素マイクロカプセル液を得た
マイクロカプセル製造例2〜5 カプセル内部相としてそれぞれ下記のものを同重量(6
7g)使用した以外は実施例−1と同様にして色素マイ
クロカプセル液を得た。
マイクロカプセル製造例6〜11 製造例1のアイクロカプセル液において、ヒドロキシエ
チレンジアミン3酢酸の3ナトリウム塩およヒトリス−
(2−ヒドロキシエチル)アミンを使用せず、カプセル
内部相を次の組成とした。
マイクロカプセル製造例12〜16 そ汎ぞnマイクロカプセル製造例1〜5に対応するが、
出来上ったマイクロカプセル液にヒドロキシエチレンジ
アミン3酢酸の3ナトリウム塩およびトリス−(2−ヒ
ドロキシエチル)アミンを使用しなかった場合を示す。
マイクロカプセル製造例17.18.−19.20−分
子量75000〜90000 を有するエチレン−無水
マレイン酸の共重合体〔モンサント社製EMA−31)
の10%水溶液100g  エチレンジアミン四酢酸、
1・Ogs尿素10g1 レゾルシフ1gを400gの
水と混合して溶解後、10%Na QH水溶液を滴下し
て、p)(t3.5としたのち下記組成の内部相170
gt加え、高速乳化機で乳化して、平均粒子径が7μの
0/W乳化液を作成する。
37%ホルマリン25mtを加え攪拌下に系を55℃に
加熱しながら5時間尿素、レゾルシン、ホルムアルデヒ
ドの重縮合による膜形成を行なったのち、10%NaO
H水溶液でpHを9.0にして、1時間更に攪拌を続は
放冷する。
N−メチル−N、N−ジ(2−ヒドロキシプロピル)ア
ミン25gを加えよく混合してマイクロカプセルマイク
ロカプセル製造例21〜24 それぞれマイクロカプセル製造例17〜20に於いてエ
チレンジアミン4酢酸および、N−メ、fルーN、 N
−ジ(2−ヒドロキシプロピル)アミンを用いなかった
実施例−1 マイクロカプセル製造例1で得たマイクロカプセル液1
00部(乾燥重量として)にスティルト(平均粒子径1
8μの小麦澱粉)35部および酸化澱粉(95℃で加温
溶解した20%水溶液)7部を力lえ、水で固型分が2
0%となるよう希釈し、十分に攪拌混合してマイクロカ
プセルを含む塗工液を得た。この塗工液を乾燥重量が5
・Og/m2となるように、50g/m2の上質紙上に
メイヤバーコーターナ10で塗布乾燥して感圧複写紙上
用紙を得た。
との複写紙用上用紙は、白色であり、真日光20分暴露
、60℃、24時間保存および暗所に6ケ月後保存後も
着色がなく白色であった。
この感圧複写紙上用紙を酸性白土を顕色剤とする市販の
感圧複写紙下葉紙(富士写真フィルム社製)と組合せ、
発色させたところ、発色像は、青色で真日光に6時間暴
露後および6ケ月保存後も青色で、変色はほとんど目立
たない。その他の性能は表−1に示した。
着色の色相は表−1において()内に示した。
実施例2〜5 マイクロカプセル製造例2〜5で作成したマイクロカプ
セル液をそnぞれ用いて下記組成の水塗塗液を作成し、
メイヤーバーコーターナ、−10で50 g/m”の上
質紙上に塗布乾燥して感圧複写紙上用紙を作成した。(
乾燥塗布量5g/m″)s dry 組成  マイクロカプセル(固型分)    100ス
テイルト(平均粒子径18μの   35小麦澱粉) 酸化澱粉(95℃で加温溶解した   720%水溶液
) 得られた上用紙の性能を表−1に示した。また、酸性白
土を顕色剤とする市販の感圧複写紙(富士写真フィルム
社製)と組合せて発色させた諸性肯粍も表−1に示した
比較例1〜11 マイクロカプセル製造例6〜16で作成したマイクロカ
プセルiを用いて実施例1と同様に塗工液を作成し、感
圧複写紙上用紙とした。
こ扛らの上用紙を酸性白土を顕色剤とする市販の感圧複
写紙(富士フィルム社製)と組合せて発色させた。
土用紙の性能および下葉紙で発色させた諸性育辷は表−
IK示した。
実施例6−10 マイクロカプセル製造例6〜1oで作成したマイクロカ
プセル液をそれぞれ用い、実施例1と同様に塗工液を作
成し、感圧複写紙用上用紙を作成した。
これらの上用紙を表−2に示すように各種の感圧複写紙
用下葉紙と組合せて発色させた。
土用紙の性能および下葉紙で発色させた諸性能は表−2
に示した。着色の色相は表−2において()内に示した
比較例12〜20 マイクロカプセル製造例19〜23で作成したマイクロ
カプセル液をそれぞれ用い、実施例1と同様に塗工液を
作成し感圧複写紙を作成した。
これらの土用紙を表−2に示すように各種の感圧複写紙
用下葉紙と組合せて発色させに0上用紙の性能および下
葉紙で発色させた諸性能は表−2に示した。
(1)表−2においてCF紙は次の通りである。
Alp−フェニルフェノール・ホルムアルデヒド重合体
を顕色剤とする市販の感圧複写紙(十條製紙・・・レジ
ンccp )。
B;置換サリチル酸誘導体(3,5−ジ−α−メチルベ
ンジルサリチル酸の金属塩)を顕色剤とする市販の感圧
複写紙(神崎製紙・・・KS’コピープライト)。
C;p−オクチルフェノール・ホルムアルデヒド重合体
のZn変性物を顕色剤とする市販の感圧複写紙(ミード
コーポレーション・・・トランスライト)。
D;p−フェニルフェノール−p−クミルフェノールホ
ルムアルデヒド共重合体を顕色剤とする感圧複写紙 た 次のような方法によシ合成し、塗工しX感圧複写紙(C
F紙)。
(a)顕色剤の合成 ガラス製フラスコにp−フェニルフェノール136g(
0−8mol)、80%パラホルムルエンスルホン酸お
ヨヒベンゼン180gを装入し、かきまぜながら加熱す
る。留出するベンゼン−水共沸混合物を冷却分離し、ベ
ンゼン層をフラスコ内に還流させながら3時間反応させ
、−次縮合を行なう。
次いてp−クミルフェノール(4−α、α−ジメチルベ
ンジルフェノール)42・5g(0,2mol)を加え
完全に溶解させたのち180%バラホルムアルデヒド6
 g (0,16mo+ )を加えベンゼンを還流させ
ながら、さらに3時間反応させ二次縮合を行なう。
次に0.2%苛性ソーダ水溶液200gを加え、減圧下
に140℃迄昇温しベンゼンおよび水を除去して、軟化
点91・5℃の淡かっ色固体状重合物を得た。
(b)塗工液とCF紙の作成 該樹脂を微粉砕したもの100 g sアニオン系分散
剤(オロタン731SD:ロームアンドハース社製)2
gおよび水150gをサンドグラインディングミルで分
散させて水性懸濁液を得る。この水性懸濁液および曲の
塗料成分を用いて下記組成の水性塗料を調製する。
重量部 水性懸濁液   2 カオリン    5 酸化澱粉    8   (20%水溶液)メタリン酸
ソーダ 0.1 合計 36゜0 前記の水性塗料を上質紙に乾燥時塗布量6g/m2とな
るようにマイヤーバーを用いて塗布乾燥して感圧複写紙
(CF紙)を作成した。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)同一または別々の支持体上に一般式(I)(式中%
      a* be cおよびdは、炭素原子を示し、その
    うち、1もしくは2個が窒素原子であることもある。炭
    素原子には置換基を結合していてもよく、a−、b%b
    −cもしくはc−d結合が他の芳香環を形成してもよい
    。 また、x、  yは置換基を有することもあるフェニル
    基、ナフチル基または芳香族異部環残基を示し、それぞ
    n同一であっても異なっていてもよ<%XとYが結合し
    て環を形成してもよい)で表わされるラクトン系色素の
    少なくとも一種と一般式(If) (式中、Xは置換基を有することもあるフェニル基・ナ
    フチル基・インドリル蒸・β−づチリル基・ピリジル基
    ・ピリミジル基またはピラジル基を示し、R+”Rgは
    アミノ基、置換アミノ基、低級アルキル基、シクロアル
    キル基、低級アルコキシ基、低級ハロアルキル基、ハロ
    ゲン原子または水素原子を示し、R7、R11は水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基を示し、結合して
    環を形成してもよい。かつ分子内の中心メチン基に対し
    てパラ位に少なくとも1個の置換アミン基を有する)で
    表わされるメチン系色素の少なくとも一種を含有する電
    子供与性色素の溶剤溶液のマイクロカプセル′、アルカ
    ノールアミンおよび/または金属イオン封鎖剤を含有−
    する層および/または酸性顕色剤層を保持させ−た感圧
    複写シート 2)ラクトン系色素が、一般式I (式中、R1−R4は低級アルキル基、Yは水素原子ま
    たはアルキル置換アミノ基を示す)で表わされるトリフ
    ェニルメタンフタリド系色素である特許請求範囲第1項
    記載の感圧複写シート。 3) ラクトン系色素が、一般式側 (式中、R,、R,はそれぞれ水素原子、低級アルキル
    基またはフェニル基を示す)で表わさ扛るインドリルフ
    タリド系色素である特許請求の範囲、第1項記載の感圧
    複写シート。 4)メチン系色素が、一般式(イ) 4 (式中% R+ 、 R2は低級アルキル基、シクロア
    ルキル基、フェニル基、アシル基または水素原子であっ
    て、互いに同一であっても異なっていてもよく、また、
    R+とR2は合体してピペリジノ基、ピロリジノ基また
    はモルホリノ基を形成してもよい。R8〜R,は低級ア
    ルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキシ基、)蔦
    ロゲン原子または水素原子であシ、低級アルキル基また
    は、シクロアルキル基の場合には、それぞれのフェニル
    環において中心メチン炭素に対してメタ位である。 また% Zl、 Z*  は水素原子、低級アルキル基
    、低級アルコキシ基、アミン基、モノ置換アミノ基また
    はジ置換アミノ基(ここで、アミノ基に。 対する置換基としては、低級アルキル基、シクロアルキ
    ル基、フェニル基、ベンジル基であって、アミノ基に対
    する置換基が合体してピロリジノ基、ピペリジノ基また
    はモノホリノ基を形成してもよい)を示し、同一であっ
    ても異なっていてもよい。更にR7とR1,またはR7
    と21が合体してベンゼン環を形成してもよい)で表わ
    されるトリフェニルメタン系色素である特許請求の範囲
    第1項記載の感圧複写シート。 5)酸性顕色剤塵が、゛活性化された粘土鉱物〆である
    特許請求の範囲第1項記載の感圧複写シート。 6)酸性s 色剤層が、フェノール・ホルムアルデヒド
    重合物である特許請求の範囲第1項記載の感圧複写シー
    ト。 7)  酸性i色剤*が、p−フェニル・フェノールホ
    ルムアルデヒド重合物である特許請求の範囲第1項記載
    の感圧複写シート。
JP56158168A 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写用シート Granted JPS5859890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158168A JPS5859890A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158168A JPS5859890A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859890A true JPS5859890A (ja) 1983-04-09
JPS6367479B2 JPS6367479B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=15665755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158168A Granted JPS5859890A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 感圧複写用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106858A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 記録材料用色素
JPH02258388A (ja) * 1988-12-02 1990-10-19 Ciba Geigy Ag 感圧または感熱記録材料
JP2020537019A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 拡張コンジュゲーションを持つロイコ着色剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106858A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 記録材料用色素
JPH0477671B2 (ja) * 1983-11-14 1992-12-09 Mitsui Toatsu Chemicals
JPH02258388A (ja) * 1988-12-02 1990-10-19 Ciba Geigy Ag 感圧または感熱記録材料
JPH052515B2 (ja) * 1988-12-02 1993-01-12 Ciba Geigy
JP2020537019A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 拡張コンジュゲーションを持つロイコ着色剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367479B2 (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000464B1 (ko) 감압 복사 기록 유니트
KR860000446B1 (ko) 기록재료용 색소함유 마이크로 캡슐 현탁액
JPS5859890A (ja) 感圧複写用シート
EP0058430B1 (en) Dyestuff-containing microscopic capsule dispersion for record materials
JPS642519B2 (ja)
US5480765A (en) Recording material
KR860000600B1 (ko) 감열(感熱)기록 유니트
JPS58148789A (ja) 感圧複写紙
JPS5862092A (ja) 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPS5853486A (ja) 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPS5874389A (ja) 感圧複写記録ユニツト
JPH0326155B2 (ja)
JP2724636B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JP3329574B2 (ja) 感圧記録シート
JP3019642B2 (ja) 感圧記録体
JP2931984B2 (ja) 感圧記録材料
JP3739837B2 (ja) インドリルアザフタリド化合物およびそれを使用した記録材料
JPH0313377A (ja) 記録材料
JPH0315587A (ja) 記録材料
JPH04371883A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH06118640A (ja) 記録材料
JPH04195047A (ja) 記録材料
JPH0796659A (ja) 感圧複写シート
JPH03175083A (ja) 記録材料
JPH05273745A (ja) 記録材料