JPS5862092A - 記録材料用色素マイクロカプセル液 - Google Patents

記録材料用色素マイクロカプセル液

Info

Publication number
JPS5862092A
JPS5862092A JP56159440A JP15944081A JPS5862092A JP S5862092 A JPS5862092 A JP S5862092A JP 56159440 A JP56159440 A JP 56159440A JP 15944081 A JP15944081 A JP 15944081A JP S5862092 A JPS5862092 A JP S5862092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
amine
triphenylmethane
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56159440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340679B2 (ja
Inventor
Makoto Asano
真 浅野
Kiyoharu Hasegawa
長谷川 清春
Hiroyuki Akahori
赤堀 宏行
Michihiro Tsujimoto
辻本 道弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56159440A priority Critical patent/JPS5862092A/ja
Priority to AU80200/82A priority patent/AU545767B2/en
Priority to US06/347,415 priority patent/US4384871A/en
Priority to ES82509564A priority patent/ES8304447A1/es
Priority to KR828200669A priority patent/KR860000463B1/ko
Priority to DE8282101138T priority patent/DE3267734D1/de
Priority to BR8200821A priority patent/BR8200821A/pt
Priority to CA000396372A priority patent/CA1173647A/en
Priority to EP82101138A priority patent/EP0058430B1/en
Publication of JPS5862092A publication Critical patent/JPS5862092A/ja
Publication of JPS6340679B2 publication Critical patent/JPS6340679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/1366Organic colour formers, e.g. leuco dyes characterised solely by tri (aryl or hetaryl)methane derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、着色を防止した記録材料用色素マイクロカプ
セル液に関するものである。具体的には、感圧複写紙な
どの記録材料として使用さnる着色を防止した電子供与
性色素の疎水性溶剤溶液のマイクロカプセル液に関する
ものである。
−感圧複写紙はカーボン紙を使用しない複写紙(ノーカ
ーボン紙)として事務合理化やコンピューターの普及に
伴い、近年著しく生産着が増加し、今後共需要の一層の
増大が見込まれている。
そもそも感圧複写紙はクリスタルバイオレットラクトン
(以下、CvLと略記する)と酸性白土の呈色反応に示
唆を得て、電子供与性色素溶液の74イクロカプセル化
技術の完成により商品化された。
近年、色素、顕色剤、色素溶剤、マイクロカプセル、塗
工技術などの技術改良により感圧複写紙の性能は着実に
向上してきた。
電子受容性顕色剤としては、当初より使用されている酸
性白土類に加え、フェノールホルムアルデヒド重合体、
フェノール・ホルムアルデヒド重合体の金属変性物、置
換サリチル酸またはそれらの多価金属塩などの酸性物質
が提案され、実用化されている、 一方、電子供与性色素としては、(1)CVLに代表さ
れる各種のフタリド系色素、(2)各種のフルオラン系
色素、(3)各種のアザフタリド系色素、(4)ア色素
、(6)ジフェニルメタン系色素% (7) トリフェ
ニルメタン系色素などが多数提案さn、顕色剤の推移と
ともに、当初よシ使用されているCVL、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー(BLMB・0.アシルロイコフェ
ノチアジン系色素)のほかに各種のフタリド系色素、フ
ルオラン系色素が実用イヒされ、青色に加えて赤、緑、
黒、黄などの各種色相に発色する感圧複写紙が実用化さ
れるに至った。
これらの色素は疎水性溶剤に溶解したのち、各種のマイ
クロカプセル化方法、すなわち、初期かう使用されてい
るゼラチン膜コアセルベーション法マイクロカプセルに
加え、更に、品質、作業性を改良した各種の合成樹脂膜
を用いるマイクロカプセル法(例えば、ウレアホルムア
ルデヒド樹脂膜、メラミンホルムアルデヒド樹脂膜、ポ
リアミド樹脂膜など)によシマイクロカプセル化され感
圧複写紙に実用化されている。
しかしながら、前記の酸性顕色剤と各種色素とを組合せ
た感圧複写紙は、筆記、タイプライタ−打圧などにより
すみやかに、かつ濃色に発色するが、発色像の保存堅牢
度(耐光堅牢度、耐熱堅牢度、耐溶剤性堅牢度等)が低
く、光暴露時、可塑剤などの極性溶剤との接触時、高温
保存時などに発色像が消失し、判読不可能となる大きな
欠点を有し、その改善を強く望まれていたものである。
感圧複写紙発色像の堅牢度を改良する技術として、トリ
フェニルメタン系色素に代表さnるメチン系色素の使用
が提案されている(特公昭46−16052、特開昭5
0−20808号)。
これらのトリフェニルメタン系色素に代表されるメチン
系色素と酸性顕色剤(例えば、酸性白土−などの粘土系
顕色剤、フェノール縮合物系顕色剤など)とを用いた感
圧複写紙は発色速度は遅いが極めて濃色に発色し、かつ
その発色像は、CVLなどのフタリド系色素、フルオラ
ン系色素−酸性顕色剤系の発色像に比較して、著しく堅
牢度に優れているという特徴を有するものである8゜し
かしながら、これらのメチン系色素は(i保存・に対し
て不安定で光化学的反応により着色するものが多く、ま
た、(b)感圧複写紙に適用するため、これらの色素を
疎水性溶剤に溶解したあと、ゼラチン−アラビアゴムの
コンプレックスコアセルベーション法カプセル化やIn
 −5itu重合法ポリウレア膜カプセル化などの各種
の方法にょシマイクロカプセル液とするに際して、著し
く着色するもツカ多く、更に、(C)該マイクロカプセ
ル液を塗布した感圧複写紙も着色して、一般紙と異なる
印象を与える等の欠点があるため、実用化が困難とされ
ていた。
本発明者らは、このようなメチン系色素の記録材料への
応用について鋭意検討した結果、一般式(1) (式中、Xは置換基を有することもあるフェニル基、ナ
フチル基、インドリル基、β−スチリル基、ピリジル基
、ピリミジル基、ピラジル基を、 Rr〜R6はアミノ
基、置換アミノ基、低級アルキル基、シクロアルキル基
、低級アルコキシ基、低級ハロアルキル基、ハロゲン原
子または水素原子を示し、また、Ry 、RaFi水素
原子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基を示し、R7と
R1が結合して環を形成してもよい。かつ分子内の中心
メチン基に対してパラ位に少なくとも1個の置換アミノ
基を重子る)で表わさnるメチン系色素を疎水性高沸点
溶剤中Oて溶解させたのち、各種の方法により天然もし
くは1合成高分子膜壁に被覆された微小油滴のマイクロ
カプセル液化の工程(ておいて、金属イオン封鎖剤と一
般式(II)、 R// R’−N−R−01j        (n)(式中、
Rは低級アルキレン基ま蛇はポリ(オキシアルキレン)
基を示し、また、R′、R′社水素原子、アルキル基、
ヒドロキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ア
シル基、ω−ヒドロキシアルキルポリオキシアルキレン
基、またはω−ヒドロキシアルキルポリオキシアルキレ
ン基の低eアルキルエーテルを示し、R′とR“が結合
して環をン類とを共存させることにより、マイクロカプ
セル液の不都合な着色が抑制されること、更にほこのマ
イクロカプセル液を塗布して得た感圧複写紙も塗布面の
着色がまったくなく、保存時、光暴露時、高温暴露時に
おける紙面の着色傾向が極めて少なく、品質的にすぐ汎
ていることを見出し本発明に到達した。
本発明のマイクロカプセル液に使用される記録、材料用
色素は、前記の一般式(I)で表わされるメチン系色素
であり、具体的には次のような化合物があげられる。
囚 トリアミノトリフェニルメタン系色素として、4.
4’、4“−トリス−ジメチルアミノ−トリフェニルメ
タン、4.4’、4“−トリス−ジメチルアミノトリフ
ェニルメタン、4.4’−ビスメチルアミノ−4″−ジ
メチルアミノ−トリフェニルメタン、4.4’−ビス−
ジメチルアミノ−4″−メチルアミノ−トリフェニルメ
タン、4.4’−ビス−ジエチル7ミ/−47−ニチル
アミノートリフエニルメタン、4.4’−ビス−ジエチ
ルアミノ−4″−アミノ−トリフェニルメタン、4.4
’−ビスジメチルアミノ−3“−メチル−4−アミノ−
トリフェニルメタン、4.4’−ピスジメチルアミノー
3“−メチル−4−4チルアミノ−トリフェニルメタン
、4.4’、4“−トリスフェニルアミノ−トリフェニ
ルメタン、4.4’、4“−トリス(N−メチル−N−
7エニルーアミノ)トリフェニルメタン、4.4’−ビ
スモルホリノ−4“−ジメチルアミノトリフェニルメタ
ン、4.4’、4“−トリス−ジメチルアミノ−2,2
/−ジメチル−トリフェニルメタン、4,4ζ47−ト
リス−ジメチルアミノー3,3′−ジメチル−トリフェ
ニルメタン、4、4’、 4’乙トリス−ジメチルアミ
ノ−2−メトキシ−トリフェニルメタン、4.4’、4
“−トリス−ジメチルアミノ−3−メチル−トリフェニ
ルメタン、4.4′−ビスジメチルアミノ−4“−N−
ベンジルアミノ・トリフェニルメタン、4.4’−ビス
−ジメチルアミノ−4“−N−ベンジルアミノ−3“−
メトキシトリフェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチ
ルアミノ−4″−N−ベンジルアミノ−3“−メ′チル
トリフェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチルアミノ
−3// pロルー4//  N−ベンジルアミノトリ
フェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−4
″−(N−ベンジル−N−メチルアミン) l−IJフ
ェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−4“
−(N−0−クロルベンジル−N−メチルアミン)トリ
フェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−4
″−(N−p−クロルベンジル−N−メチルアミノ)ト
リフェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−
4“−(N−p−メチルベンジル−N−メチル)トリフ
ェニルメタン、4.4’−ビス−ジメチルアミノ−4“
−(N、N−ジベンジルアミノ)トリフェニルメタン、
4.4’−ビス−ジメチルアミン−4“−(N−7エニ
ルーN−メチルアミン)トリフェニルメタン、4.4’
−ビス−ジメチルアミン−4”−モルホリノ−トリフェ
ニルメタン、4゜47−ビス−N−ベンジルアミノ−4
“−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン、4.4’−
ビス(N−ベンジル−N−メチルアミノ)−4“−ジメ
チルアミノトリフェニルメタン、4.4’−ビス(N−
P−りロルベンジルーN−メチルアミノ)−4“−ジメ
チルアミノ−トリフェニルメタン、4.4’−ビス(N
−P−ブロムベンジル−N−エチルアミノ)−4“−ジ
エチルアミノ−トリフェニルメタン、4.4’−ビス−
ピロリジル−4“−ジメチルアミノトリフェニルメタン
、4.4’−ビス(N−0−クロルベンジル−N−メチ
ルアミノ)−4“−ジメチルアミノ−トリフェニルメタ
ン、4.4’−ビス−ピロリジル−4“(N−ベンジル
−N−メチルアミン)トリフェニルメタン、3.3′−
ジクロル−4,4−ビス(N−ベンジルアミノ)−4“
−ジメチルアミン−トリフェニルメタン、4.4’−ビ
ス(N−p−メチルベンジル−N−メチルアミン)−4
//−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン、4.’4
’−ビス(N−p−メチルベンジル−N−二チルアミノ
)−4“−ジイソプロピルアミノ−トリフェニルメタン
、3.3−ジメチル−4,4′−ビス(p−メチルベン
ジルアーミノ)−4“−ジメチルアミノトリフェニルメ
タン、3,34−ジメチル−4,4′−ビス(N−ベン
ジルアミノ)−4“−ジメチルアミノ−トリフェニルメ
タン、3゜3−ジプチル−4,4′−ビス−N−ベンジ
ルアミノ−4“−ジエチルアミノ−トリフェニルメタン
等、(B)  ジアミノトリフェニルメタン色素として
、4゜4−ビス−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン
、4.4′−ビス−ジメチルアミノ−4“−メチル−ト
リフェニルメタン、4.4’−ビス−(N−ベンジル−
N−エチルアミノ)トリフェニルメタン、4.4’−ビ
スジメチルアミノ−2−クロル−トリフェニルメタン、
4.4’−ビスジイソプロピルアミノ−3“−ブロモト
リフェニルメタン、4.4’−ビスジメチルアミノ−4
“−メトキシトリフェニルメタン、4.4’−ビスジメ
チルアミノ−4“−エトキシトリフェニルメタン、4.
4’−ビスジメチルアミノ−3“−メチル−4“−メト
キシトリフェニルメタン、4,4′−ビスジメチルアミ
ノーイ′−メチル−4“−エトキシトリフェニルメタン
、414’−ビスジメチルアミノ−3″、4“−ジメト
シトリフェニルメタン、4.4’−ビスジメチルアミノ
−2“、4“−ジメトキシトリフェニルメタン、4.4
’−ビス−ジエチルアミノ−3Lエチル−4“−エトキ
シ−トリフェニルメタン、4.4’−ビスンテルアミノ
ー3.3′−ジメチル−3”−ブチル−4“−ブトキシ
−トリフェニルメタン、4.4’−ヒス−ジメチルアミ
ノ−3“−シクロヘキシル−4”−メトキシ−トリフェ
ニルメタン、4.4’−ビス−プロピルアミノ−3“−
フェニル−4′−プロポキシ−トリフェニルメタン、4
.4’−ビス(N−ベンジル−N−メチルアミノ)−3
”−プロピル−4′−メトキシトリフェニルメタン、4
.4’−ビス(N−ペイジル−N−メチルアミノ)−3
“−メチル−4“−エトキシトリフェニルメタン、4.
4’−ビス−N−ピロリジル−3“−メチル−4“−メ
トキシ−トリフェニルメタン、4.4’−ビス−N−ピ
ペリジル−3“−メチル−4“−エトキシ−トリフェニ
ルメタン、4.4′−ビス(ジメチルアミノ) −3″
−tertブチル−4″−メトキシ−トリフェニルメタ
ン、4.4’−ビス(ジメチルアミノ)−3“、4“、
5″−トリメトキシトリフェニルメタン等、 (C)モノアミノトリフェニルメタン系色素として。
4.4′−ジメトキシ−4”−ジメチルアミノフェニル
ニルメタン、4.4’−ジメトキシ−3“−メチル−4
“−メチルアミノトリフェニルメタン、414//−ジ
ェトキ7−4”−ジエチルアミノトリフェニルメタン、
4.4“−ジメトキシ−4“−(N−ベンジル−N−メ
チルアミノ)トリフェニルメタン、3.3’−ジメチル
−4,47−シメトキシー4〃−ジメチルアミノトリフ
ェニルメタン、4.4’−ジメトキシ−4〃−ピロリジ
ノトリフェニルメタン、4.4’−ジメチル−4“−ジ
エチルアミノトリフェニルメタン、4−メトキシ−4′
−ジメチルアミノ−トリフェニルメタン等、の)ナフチ
ルジフェニルメタン系色素として、ビス(4−ジエチル
アミノフェニル)−4’−N−フェニルアミノナフチル
−1′−メタン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)
  4/−エチル−ナフチル−17−メタン、ビス(4
−ジメチルアミ、ノフェニル)−4′−メトキシ−ナフ
チル−17−メタン、ビス(4−N−ベンジル−N−メ
チルアミノフェニル)−3’、 4’−ジェトキシ−、
ナフチル−1′−メタン、ビス(4−プロピルアミノフ
ェニル)−、i/−メトキシナフチル−2−メタン、ビ
ス(4−ジメチルアミノフェニル−4′−ジメチルアミ
ノナフチルー1−メタン、ビス(3,4−ジェトキシフ
ェニル)−4’−(N−ベンジル−N−メチル)アミノ
−ナフチル−1−メタン等、 (5) ジフェニル=β−スチリルメタン色素として、
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−β−スチリルメ
タン、ビス(3−メチル−4[N −7エニルアミノ〕
フェニル)−β−スチリルメタン、ビス(4〔N−ベン
ジル−N−メチルアミン〕フェニル)−β−スチリルメ
タン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−β−(4
′−ジメチルアミノスチリル)メタン、ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−β−(4′−メトキシスチリル
)−メタン、ビス(3−メチル−47−ニトキシフエニ
ル)−β−(4′−ジエチルアミノスチリル)−メタン
14−メチルフェニル−47,2エチルアミノフェニル
−β(3’ −tertブチル−4′−ジメチルアミノ
スチリル)−メタン等、 CF)  その他、前記一般式(1)のXがへテロ環を
形成するロイコメチン色素として、ビス(4−ジメチル
アミノフェニル)  、S/−ピリジルメタン、ビスア
ミ゛ノ〕フェニル)  、i/−ピリジルメタン、ビス
(3−メチル−4−ジエチルアミノフェニル)−2′1
5′−ビラジルメタン、ビス(4−N−ジベンジルアミ
ノフェニル) −2’、イーピリミジルメタン、ビス−
(4−ジメチルアミノフェニル)−(1’−エチル−2
′−メチル−インドール−ゴーイル)メタン、ビス−(
3−メチル−4[N−メチル−N−ベンジル〕フェニル
) −(1’、 2/−ジメチルイン)”−ルー3’−
イル)メタン、ビス(4−ジエチルアミノフェニル) 
−(1’−ブチル−!−メチルーインドールー37−イ
ル)−メタン等、(G)  その他の前記一般式(1)
のR1とR4が環を形成するロイコメチン系色素として
、3.6−ビス−ジメチルアミンー9−フェニルキサン
チン、3.6−ビス−ジエチルアミンー9−フェニルキ
サンチン、3.6−ビス−ジメチルアミノー9−(3’
−メチル−4′−ジメチルアミノフェニル)キサンチン
、3−ジエチルアミノ−6,7−シメチルー9−フェニ
ルキサンチン、3,6−シメトキシー9−(4’−ジメ
チルアミノフェニル)キサンチン、3,6−ジニトキシ
ー9− (4’−ジメチル−ナフチル−1′)キサンチ
ン、3,6−ビス−〔N−メチル−N−フェニルアミノ
)−9−(、lV、4−ジメトキシフェニル)キサンチ
ン、3,6−ビス−ジメチルアミンー9−7エニルチオ
キサンテン、3.6−シメチルアミノー9−(4’−メ
トキシフェニル)−10−メチル−9,10−ジヒドロ
アク、リジン、3,6−ビスジメチルアミノ−9−(4
’−ジメチルアミノフェニル)フルオレン等があげらn
る。もちろんこれらの例示化合物に限定されるものでは
ない。
本発明の色素マイクロカプセル液においては、上記のメ
チン系色素の少なくとも1種を色素の成分として含有す
るものである。メチン系色素と併用するその他の色素と
して、3.3−ビス−(4′−ジメチルアミノフェニル
)フタリド〔マラカイトグリーンラクトン)、3.3−
ビス−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチル
アミノフエー斤ルフタリド〔クリスタルバイオレットラ
クトン〕、3.3−ビス(1′−エチル−2−メチル−
インドール−3′−イル)フタリド〔インドリルレッド
〕、3−(1′−エチル−2′−メチル−インドール−
3′−イル)−3−(4’−ジメチルアミノフェニル)
フタリドなどに代表されるフタリド系色素、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−ジペンンルアミノフルオラン、3−ピ
ペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオラ7
などのフルオラン系色素%3−(2’−エトキシ−4′
−ジエチルアミノ)−3−(1“−エチル−2″−メチ
ルインドール−3“−イル)−4−アザフタリド等に代
表さnるアザフタリド系色素、ロイコオーラミン系色素
、スピロピラン系色素、ジフェニルメタン系色素、フエ
ノチアヂン系色素等の各種の公知の感圧色素があげられ
る。
このような一般に感圧複写紙用色素として知られている
化合物の1種以上を混合し之マイクロカプセル液でもメ
チン系色素の着色防止効果は達成できる、 本発明のマイクロカプセル液において使用される金属イ
オン封鎖剤は、マイクロカプセル化を行なう系、および
感圧複写紙のマイクロカプセル層に存在する多価金属イ
オンと軸合して安定なキレート化合物を形成し、多価金
属イオンの存在下でのラクトン系色素および/またはメ
チン色素の不都合な着色傾向を抑止する効果を有するも
のである。このような効果を有する金属イオン封鎖剤と
しては、エチレンジアミンテトラ酢酸、N−ヒドロキシ
エチル−エチレンジアミン−N、N’N’−トリ酢酸、
ジエチレントリアミンペンタ酢酸、トリエチレンテトラ
ミンペンタ酢酸、ニトリロトリ酢酸、N−ヒドロキシエ
チル−イミノジ酢酸、ジェタノールグリシン、エチレン
ジアミン−N、N’−ジ酢酸、クリコールエーテルジア
ミンテトラ酢酸、1.3−ジアミノプロパン−2−オー
ル゛テトラ酢酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、糖酸
、あるいはそ九らのアルカリ金属塩、ポリアクリル酸塩
リグニンスルホン酸の金属塩などの有機水溶性金属イオ
ン封鎖剤、N、N’〜 ジサリシリデンエチレンジアミ
ン彦どのシッフ塩基、トリフロロアセチルアセトン、テ
ノイルトリフロロアセトン、ピバロイルトリフロロアセ
トンなどの1.3−ジケトン類、エチレンジアミンテト
ラ酢酸の高級アミド誘導体などの色素溶剤に可溶の有機
金属イオン封鎖剤、トリポリリン酸ナトリウム、ポリメ
タリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン
酸水素ナトリウムなどの重合リン酸塩などがあげられる
がこれら((限定されるものではない。
また、本発明のマイクロカプセル液に使用されるアルカ
ノールアミン類は、前記一般式(II)で表わさnる化
合物であり具体的には次のような化合物である。
(1)$3級アミン基を有するアルカノールアミン類と
して、トリス−N−(2−ヒドロキシエチルのアミン、
トリス−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリス
−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミン、トリス−N
−(ヒドロキシブチル)アミン、N、N−ジメチル−N
−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N、 N−ジエチ
ル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N、N−ジ
プロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N、
N−ジブチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、
N−メチル−N−フェニル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)アミン、N、N−ジフェニル−N−(2−ヒドロキ
ンエチルアミン、N、N−ジメチルτN=(2−ヒドロ
キシプロピル)アミン、N、N−ジエチル−N−(2−
ヒドロキシプロピル)アミン、N、N−ジグロビルーN
 −(2−ヒドロキシプロピルアミン)、N、N−ジプ
チル−N−(2−ヒドロキシプロピル)□アミン、N、
N−ジフェニル−N−(2−ヒドロキシプロピル)アミ
ン、N−メチル−N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)
アミン、N−エチルーN、N−ジ(2−ヒドロキシエチ
ル)アミン、N−フェニル−N、N−ジ(2−ヒドロキ
シエチル)アミン、N−メチル−N、N−ジ(2−ヒド
ロキンプロピル)アミン、N−アセチル−N、N−ジ(
2−ヒドロキンエチル)アミン、N−アセ□チルーN、
N−ジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン、N−ヒドロ
キシエチルモルボリン、N−ヒドロキシプロピルモルホ
リン、N−テトラデシル−N、N−ジ(ω−ヒドロキシ
エチルポリオキシェチv ン) 7 i ンs N−ド
テシル−N、N−シ(ω−ヒドロキシ上チルポリオキシ
エチレン)アミン、N−オクタデンルーN、N−ジ(ω
−ヒドロキシエチルポリオキシエチレン)アミン、N、
N−ジドデシル−N−(ω−ヒドロキシエチルポリオキ
シエチレン)−アミン、N、N−ジー(シス−オクタデ
セニル)−N−(ω−ヒドロキシエチルポリオキシエチ
レン)アミン、N、N−ジオクタデシル−N−(ω−ヒ
ドロキシエチルポリオキシエチレン)アミン、脂肪族ジ
アミン(でアルキレンオキサイドを付加した化合物、例
えば、下記の構造式で示され脂肪族アマイドのN、N−
(ω−ヒドロキンアルキルポリオキシアルキレ/)置換
体、例えば下記の構造式で示されるようなもの、 N、M−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−
ピペラジン、N、N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)
−ピペラジン、N、N’−ビス(2−ヒドロキシプロピ
ル)−2−メチルピペラジン、N、N’−ビス(2−ヒ
ドロキシプロピル)ピペラジン等、(2)第2級アミン
基を有するアルカノールアミン類として、N、N−ジ(
2−ヒドロキシエチル)アミン、N、N−ジ(2−ヒド
ロキシプロピル)アミン、N、N−ジ(ヒドロキシブチ
ル)アミン、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル
)アミン、N−ブチル−(2−ヒドロキシエチル)アミ
ン、N−ドデシル−N−(2−ヒドロキシエチル)アル
)アミン、N−アセチル−N−(2−ヒドロキシエチル
)アミン、N−アセチル−N−、(2−ヒドロキシプロ
ピル)アミン、N−(2−ヒドロエチル)−ピペラジン
、N−(2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン等、 <3>ZX級アミン基を有するアルカノールアミン類と
して、N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−(2
−ヒドロキシプロピル)アミン、N−(ヒドロキシブチ
ル)アミン5N(1,3−ジヒドロキシ−2−メチル−
プロピル−2)アミン、N−(2,3−ジヒドロキシプ
ロピル)アミン、N−(2゜3ニジヒドロキシ−プロビ
ル−2)゛アミン、N−(1,3−ジヒドロキシブチル
−2)アミン、N−(1−アミノメチル−2−ヒドロキ
シエチル)アミン、N−(2−ヒドロキシ−3−アミノ
−プロピル)アミン等があげられる。もちろん、これら
の例示化合物に限定されるものではない。
これらのアルカノールアミン類は、マイクロカプセル液
を塗布した感圧複写紙等の記録材料の支持体上に安定に
存在し、安定化効果を長期間にわたって維持する・こと
が必要であるため、沸点の高い化合物、好ましくは沸点
200℃以上、更に好ましくは沸点250℃以上の化合
物であることが望ましい。
更に、アルカノールアミン類は、1級アミノ基または2
級アミン基を有する化合物では、感圧複写紙に応用した
場合に、その量が多すぎると色素と顕色剤の反応による
発色能を阻害する傾向が認められるために、その使用量
を効果の得らnる範囲で極力少なくする必要があり、感
圧複写紙の性能面からは第3級アミン基を有するアルカ
ノールアミンを使用することが好ましい。
本発明における金属イオン封鎖剤およびアルカノールア
ミンの使用量は、金属イオン、封鎖剤がマイクロカプセ
ル液に使用されるメチン系色素100重量部に対して0
.1〜1000重量部であり、通常、100重量部以下
の使用で着色防止効果は十分に達成することができる。
また、アルカノールアミン類がメチン系色素100重量
部対して1〜io、ooo重量部であり、より好ましく
は20〜2000重量部である。
これらの金属イオン封鎖剤およびアルカノールアミン類
は、(1)マイクロカプセル膜形成に先だって添加して
もよく、また、(2)カプセル化工程を終了したマイク
ロカプセル液に添加混合してもよく、更には、(3)感
圧複写紙用塗工水性塗液(マイクロカプセル、スティル
ト類および接着剤等との混合組成物)中に添加してもよ
い。
着色抑制効果や経済性からは、(1)または(2)の段
階で添加してマイクロカプセル液とすることが好ましい
。マイクロカプセル化の前段に過多量の金属イオン封鎖
剤やアルカノールアミン類を添加する場合には、カプセ
ル化方法によっては、系内の反応成分(モノマー)と反
応したり、マイクロカプセルを形成する系の平衡がずれ
マイクロカプセル化阻害がおこることもあるので、マイ
クロカプセル化法に応じて添加期期を選択することが好
ましい。
本発明において、アルカノールアミン類は、−般式(I
)のメチン系色素の光または空気酸化による着色の抑制
に特に効果がある。
本発明では、従来、不安定で使用できないとされていた
メチン系色素を着色のないマイクロカプセル液とし、紙
等の支持体上にマイクロカプセル層を保持させて着色の
ない感圧複写紙等の記録材料とすることが可能となった
。これはアルカノールアミン類がメチン系色素を還元状
態(無色状態)に維持8する効果を有するため、メチン
系色素の酸化または光による着色を抑制する効果を奏す
るものと推定さnる。ちなみπ、これらのアルカノール
7p(ミノ類は、酸と接触することによって発色するフ
タリド、フルオランなどの色素類Oて対しては特に効果
を有することはないが、メチン系色素とラクトン系色素
(フタリド、フルオラン等)とを用いた色素マイクロカ
プセル液においても、メチン系色素の酸(e着色抑制(
では卓効を有する。その上、多価金属イオンの共存によ
るメチン系色素およびその他ラクトン系色素の不都合な
着色も金属イオン封鎖剤により防ぎ、白色のマイクロカ
プセ本発明のマイクロカプセル液を製造スるには、一般
式(1)のメチン系色素を各種の高沸点溶剤に溶解させ
たのち、各種の方法によりマイクロカプセル液化される
。1 マイクロカプセル化方法としては具体的に次のような各
種天然または合成高分子被膜による被覆方法があげられ
る。
(8) コアセルベーション法として、例えば(1)ゼ
ラチ′/′、tアラビアゴムのコアセルベーションに代
表されるポリカチオンコロイドとポリアニオンコロイド
との電気的相互作用による、色素溶液表面へのコアセル
ベート膜の形成を利用したコンプレックスコアセルベー
ション法、 (2)ゼラチン等の親水性ポリマーの水溶液に電解質を
添加して生ずる塩析効果を利用するソルトコアセルペー
ション法、 (3)ゼラチン等の親水性ポリマーの非溶媒(アルコー
ルなどの非電解質)を添加することにより生起するコア
セルベート膜を利用するシンプルコアセルベーション法
、 (4)高分子水溶液のpH変化によりポリマーを不溶化
・析出させる方法、 ■)分散媒体(水)とそのなかに分散したしん物質(色
素溶液)の双方に異なる種々の重合材料を含有させ、両
者の界面において重合または縮合全行なわせて合成樹脂
膜のマイクロカプセルを形成させる方法として、例えば
、テレフタル酸クロライドを溶解した色素溶液と多価ア
ミンの水溶液との界面で生ずるようなポリアミド膜マイ
クロカプセル液、不飽和ポリエステル膜マイクロカプセ
ル液、ポリウレアウレタン膜マイクロカプセル液、エポ
キシ膜マイクロカプセル液、ポリウレア膜マイフロカプ
セル液、シリコーン膜マイクロカプセル液、不飽和ジカ
ルボン酸スチレン重合体マイクロカプセル液など、 (C)  In−5itu重合法として、しん物質(色
素溶液)の内側のみまたは外側のみから、膜形成材料が
供給され反応が色素溶液の表面でおこるように条件を設
定して、生成したポリマーをマイクロカプセルの壁膜と
する方法である。
素材としてはモノマーだけでは々く、低重合物や初期縮
合物を用いることもできる。具体的には、(1)多価イ
ンシアナートとポリヒドロキシ化合物を色素溶液中に溶
解しておき、これを水中に乳化昇温して反応させるよう
なポリウレタンカプセル液、(2)メラミンホルムアル
デヒド初期縮合物を水中に溶解しておきアニオン性高分
子電解質の存在下に、pH調節および昇温により色素溶
液の表面にメラミンホルムアルデヒド樹脂膜を形成させ
る、あるいは水に可溶性の尿素ホルムアルデヒド初期重
合体を用いてspH”A節により色素溶液の表面に尿素
ホルムアルデヒド樹脂膜を形成させるようなメラミンホ
ルムアルデヒド樹脂(尿素樹脂)カプセル液、 (3)その他の膜形成材料を用いるポリスチレン膜マイ
クロカプセル液、ウレア樹脂膜マイクロカプセル液、メ
ラミン−ポリウレア膜マイクロカブ−1=ル液、ポリビ
ニルアルコールのホルマール化物膜のマイクロカプセル
液などがあげらnる。
以上のような各種の方法があるが、これらの方法に限定
されることはなく、各種のマイクロカプセル化法を適用
して着色防止効果を発揮することができる。
本発明のマイクロカプセル液において、既に述べたよう
に一般式(1)のメチン系色素とともにフタリド系色素
、フルオラン系色素、アザフタリド系色素等を使用する
ことができる。これらの色素は、マイクロカプセル膜形
成時の系のpH値(酸性度)に敏感で、低いpH値でマ
イクロカプセル着色を示す。すなわち、pH4,0以下
の酸性条件下で壁膜を形成するようなマイクロカプセル
化法では着色したマイクロカプセル液が得られる。しか
し、一旦、マイクロカプセル化時にpHが低くなって液
が着色しても、壁膜の形成をアルカリ側で行なう様なマ
イクロカプセル化法ではマイクロカプセル液の着色は起
らない。
本発明は、マイクロカプセル液のpHに起因しない、す
なわち、液のpHがアルカリ側であっても生じるメチン
系色素の着色を抑制するものであ条件下でマイクロカプ
セル液を製造する方法においては、マイクロカプセル液
の着色を防Iトするために、本発明のアルカノールアミ
ン類を使用する以外に、カプセル膜形成材料の検討、マ
イクロカプセル液のアルカリ註での昇温処理などの手段
が必要である。
前記のマイクロカプセル化方法において、一般式(1)
で表わされるメチン系色素の溶媒としては、疎水性の高
沸点溶剤を各種用いることができ、例えば、メチルナフ
タレン・ジインプロピルナフタレン・メチルグロビルナ
フタレン・ジ−ターシャリ−ブチルナフタレンなどのア
ルキルナフタレン類、ジフェニルエタン・フェニルキシ
リルエタン・ジキンリルメタン・ジフェニルプロパン・
フェニルキシリルプロパンなどのジアリルアルカン類、
イソプロピルビフェニル番ジエチルビフェニルなどのア
ルキルビフェニル類、水素化ターフェニル・トリフェニ
ルジメタンなどのトリアリルジメタン類、アルキルイン
ダン類、アルキルベンゼン類、ベンジルナフタレン類、
ジアリルアルキレン類などの非極性疎水性溶剤、ジブチ
ルフタレート・ジオクチルフタレート・ジ−ドデシルフ
タレート・ジオクチルアジペート・トリメリット酸トリ
ー2−エチルヘキシル・ジオクチルセバケート・ジブチ
ルアゼレート・安息香酸ベンジルなどの芳香族または脂
肪族カルボン酸エステル類、アルキルジフェニルエーテ
ル類、アルキルベンゾフェノン類、リン酸エステル類(
トリクレジルフォスフェートなど)などの極性疎水性溶
剤の1種または2種以上の混合物でマイクロカプセル化
のとき液体であり、かつ高沸点の有機溶剤があげられる
本発明のマイクロカプセル液は、例えば次のように感圧
複写紙に適用することができる。
このマイクロカプセル液ヲ、セルロース粉末(パルプ粉
末)、澱粉粒子(小麦、トウモロコシ、馬鈴薯、さつま
いも、サゴ、タピオタ、米、もち米、もちとうもろこし
などの原料から製造されたもの、それらと酸化剤との反
応で得られる酸化澱粉、アセチル化澱粉で代表されるエ
ステル化澱粉、エーテル化澱粉、アルデヒド澱粉等の澱
粉誘導体、変性澱粉など)、タルク、クレー、炭酸カル
シウムポリスチレン樹脂などの汚染防止用スティルト類
および接着剤としての水溶性高分子(ポリビニルフルコ
ール、可溶性澱粉類、カルボキシメチルセルロース、カ
ゼインなど)水溶液と混合さnて水性塗液としたのち、
紙等の支持体上に塗布して、感圧複写紙の上用紙を得る
また、本発明のマイクロカプセル液は顕色剤と基質の同
一面に塗布して単葉で発色する感圧複写紙にも適用可能
である。さらに、感圧複写紙以外にマイクロカプセルを
応用した感熱記録紙、電流によって発生する熱でマイク
ロカプセルを破壊して顕色剤と反応させて発色像を形成
させる記録材料への適用も可能である。
本発明のマイクロカプセル液、すなわち、コアセルベー
ション法、界面重合法、In−5itu重合法等の各種
のマイクロカプセル化方法により、メチン系色素を含有
する疎水性溶剤溶液のマイクロカプセル液に、金属イオ
ン封鎖剤およびアルカノールアイン類を添加してなるも
のは、次のような極めてすぐ九た効果を奏する。
(1)マイクロカプセル液の色素に基づく着色が完全に
抑制される。
(2)アルカノールアミン類中で第1級または第2級ア
ミン基を有する化合物を用いた場合には、カプセル壁形
成4分としてホルムアルデヒドを使用したマイクロカプ
セル液中の遊離のホルムアルデヒドと反応して、ホルム
アルデヒド濃度を減少させるという有用性をも有し、環
境問題に対処しうる。
更に、(3)−このマイクロカプセル液を感圧複写紙に
応用した場合に、 ■マイクロカプセル塗布面の着色がまったくなく、一般
上質紙と視感的にまったく差が認められない。
■感圧複写紙を保存しても自然着色傾向が著しく抑制さ
れる。
■元暴露条件下での塗布面着色傾向が著しく抑制される
ため、従来屋外での使用が事実上不可能とされていた感
圧複写紙を屋外でも問題なく使用できるようになる。
■高温保存条件下での塗布面着色が大幅に抑制される。
これらの効果は、従来、環境に対して極めて不安定で実
用化の出来なかったメチン系色素を感圧複写紙やその他
の記録材料へ応用可能にせしめたものである。
すなわち、例えば本発明のマイクロカプセル液を用いた
感圧複写紙では着色がほとんどなく、保存安定性に優れ
、発色像の耐光堅牢度、耐可塑剤堅牢度の優れた感圧複
写紙が提供される。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
尚、例中に部とあるのは重量部全意味する。
実施例1 リューコクリスタルバイオレット(4,4,’4“−ト
リスジメチルアミノトリフェニルメタン)を4重量%溶
解したジイソプロピルナフタレン12−6部と、エチレ
ンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩0.2部を含む6
%酸処理ゼラチン水溶液25部を混合し、ホモミキサー
を用いて55℃で攪拌乳化せしめたのち、更に攪拌をつ
づけながら、カルボキシメチルセルロース(平均ff合
1f16(Lエーテル化度0.70)の1%水溶液50
部を混合し、なお温水30部を添加して希釈し、酢酸で
pHを4.3 に調節し、コアセルベーションをおこさ
せる。つづいて攪拌をつづけなから液温を8〜9℃迄冷
却しコアセルベート膜をゲル化させる。更に37%ホル
マリン1.75部を加えたのち10%苛性ソーダ水溶液
を徐々に滴下しながらpHを10・5に調節し、コアセ
ルベート膜を硬化させ、更に液温を40’CK上げたの
ち室温迄放冷してマイクロカフセル化を終了する。
ついで、トリ(2−ヒドロキシプロピル)アミンを4部
添加混合してマイクロカプセル液を得た。
マイクロカフセル液は白色である。エチレンジアミン酢
酸ジナトリウム塩およびトリ(2−ヒドロキシプロピル
)アミンを使用しなかったマイクロカプセルは背色に着
色した。
実施例2 4.4′−ビス−ジメチルアミノ−4〃−N−ベンジ・
フレーN−メチルアミノートリフェニルメタンヲ5重量
%溶解したフェニルキシリルエタン100部に、酸処理
ゼラチン20部を水160@3に溶解させslo%苛性
ソーダ水溶液でpH全10.0さした−ものを混合し、
ホモミキサーで乳化させ、次いT、77ビ7ゴム20部
およびポリメチルビニルエーテル無水マレイ酸のナトリ
ウム塩0.3部を55℃の水150部に溶解させたもの
を添加し、更[30分高速乳化させた。
次いで55℃の温水200部を30分を要じて滴下した
のち、10%酢酸水溶液でpHを4.5迄低下させてコ
アセルベーションをおこさせた。
次に系の温度を7℃迄冷却して、37%ポルマリン21
部を加え、1部%NaOH水溶液で30分間を要して系
のpHelo、5まで上昇させて、更にゆっくシと50
℃迄昇温しで、マイクロカプセル膜の硬化を完了しマイ
クロカプセル化を終えた。
ついで、N−ヒドロキシエチル−エチレンジアミントリ
酢酸ジナトリウム塩0.6部およびトリ(2−ヒドロキ
シエチル)アミン20重量部を攪拌しながら混合溶解さ
せてマイクロカプセル液ヲ得り。
得られたマイクロカプセル液は直後、若干青色を呈して
いるが、翌日迄放置すると完全に白色となった。
N−ヒドロキシエチル−エチレンジアミントリ酢酸ナト
リウム塩およびトリ(2−ヒドロキシエチル)アミンを
使用しなかったマイクロカプセル液は青色に着色した。
実施例3〜12 4.4Lビスジメチルアミノフェニル−4“−(N−ベ
ンジル−N−メチルアミン)−) !Jフェニルメタン
に代えて、4.4’−ジメトキシ−47−シメチルアミ
ンートリフエニルメタン、4.4’−ジメチルアミン−
3“、4“−ジメトキシ−トリフェニルメタン、4.4
’−ジモルホリノ−4“−ジメチルアミノ−トリフェニ
ルメタン、ビス(1−エチル−2−メチル−インドール
−3−イル)  a/、 、i/−ジメトキシフェニル
メタン、ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3
−イル)、  2/−ナフチルメタン、ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル−4′−メトキシナフチル−17−
メタン、ビス(4′−ジメチ゛ルアミルメタン、ビス(
4′−ジメチルアミノフェニル)−/−ビリジルーメタ
ン、3.3’、 3“−トリメチル−4、4’、 4“
−トリアミノ−トリフェニルメタン、3,6−ピスジエ
チルアミノフエニルー9−フェニルキサンチンを用いて
実施例2と同様に処理してマイクロカプセル液を得た。
いずれも白色のマイクロカプセル液を得た。
金属イオン封鎖剤およびアルカノールアミン類を用いな
いときは、いずれも着色したマイクロカプセル液が得ら
れた。
実施例13〜15 色素溶液として、3.3−ビス(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(クリスタルバ
イオレットラクトン)2重量%および、4,4−ビス(
ジメチルアミノ) + 3//メチル−4”−エチルア
ミノトリフェニルメタント5重量%および、4.4’−
ビスジメチルアミノフェニル−4“−メトキシ−ナフチ
ル−1“−メタン0.5重量%を溶解したフェニルキシ
リルエタン(実施例13)、3−N−シクロヘキシル−
N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリツフルオラ
ン4重量%、4.4’−ビス−ジンチルアミノフェニル
−β−スチリルメタン2重量%、および3,3′−ビス
(4−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノ
フタリド0.3重量%を溶解した。フェニルキシリルエ
タンと水素化ターフェニルの等重量混合物(実施例14
)、3.3−ビス(4−ジメチルアミノフェロニル)フ
タリド(マラカイトグリーンラクトン)3重量%および
4,4′−ジメチルアミン−X′−メチル−4“−エト
キシトリフェニルメタン2重量%を溶解したイソプロピ
ルジフェニル(実施例15)を用いた以外は実施例1と
同様に処理してマイクロカプセル液ヲ得た。
いずれの実施例のマイクロカプセル液も白色であった。
実施例16 エチレン無水マレイン酸共重合体(商品名EMA−31
・・・モンサントケミカル社製)のlO%水溶液100
部と水200部との混合物を20%水酸ナトリウムでp
H4,5に調節する。ついで4゜4′、4“−トリスジ
エチルアミノ−トリフェニルメタン2重量%および3,
3.−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ヅメ
ルアミノフタリド3重量%を溶解したフェニルキシリル
エタンとジイソプロピルナフタレンの等重量混合物20
0部を前記水溶液に投入し、高速乳化機を用いて、粒子
径が2〜10μとなるように乳化させる。37%ホルマ
リン26.5部とメラミン20部との混合物る加熱溶解
して得たメラミンホルマリン初期縮合物を加えて、pH
5,5の条件下に55℃の水槽中で3時間攪拌したのち
、更に室温で終夜攪拌することにより油滴の表面にメラ
ミンホルムアルデヒド樹脂膜を形成させてマイクロカプ
セル化を終える。
つぎにジ(ヒドロキシプロピル)アミン15部、および
2−(N、N−ジブチルアミノ)エタノール15部を添
加してよく混合しマイクロカプセル液を得た。−昼夜放
置すると白色のマイクロカプセル液でかつ、系中に存在
していたホルムアルデヒド臭がほとんど消失した。
ジ(ヒドロキシプロピル)アミンおよび2−(N。
N−ジブチルアミノ)エタノールを使用しなかった場合
、マイクロカプセル液は青色に着色した、。
実施例−17 3,3−ビス(1′−エチル−2−メチルインドール−
3′−イル)−フタリド〔インドリルレッド33重量%
および、4.4’−ビスメトキシ−4″−ジメチルアミ
ノ−トリフェニルメタン2重量部を溶解した、ジインブ
チルナフタレンを使用した以外は実施例−t6と同様に
処理してマイクロカプセル液を得た。
マイクロカプセル液は白色であシ、金属イオン封鎖剤お
よびアルカノールアミンを使用しなかった場合はマイク
ロカプセル液が赤色に着色シた。
実施例18 10%エチレン無水マレイン酸共重合体(モンサンド社
製、・・・「EMA−31」)水溶液852、トリエチ
レンテトラアミンヘキサ酢酸2.02、水180部、尿
素10部、レゾルシン1部を加え充分に溶解させたとこ
ろで、10%苛性ンーダ°水次に、3−ジメチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン4重量%ビス−
(4−ジメチルアミノフェニル)−β−スチリルメタン
ト5重量%および、3−ジエチルアミノ−6−クロル−
7−メチルフルオラン0.4重量%を溶解した部分水素
化ターフェニル170部を前記水溶液中に投入してホモ
ミキサーで高速攪拌して、油滴が2−10μとなる迄乳
化し37%ホルムアルデヒド水溶液20部金すみやかに
加えて、55℃で攪拌しながら4時間重縮合させてたの
ち、10%苛性ソーダを加えて系のpHを9.0とし、
1時間攪拌後に放冷してマイクロカプセル化を終了した
。ついでこのマイクロカプセルにトリス−(2−ヒドロ
キシエチル)アミン50部を加えてよく攪拌した。マイ
クロカプセル液は白色であり、トリエチレンテトラアミ
ンヘキサ酢酸およびトリス−(2−ヒドロキシエチル)
アミンを用いなかった場合マイクロカプセル液は灰緑色
に着色した。
゛ 参考例−1 実施例−1で得たマイクロカプセル液100i(乾燥重
量として)にセルロース粉末20部および酸化澱粉の2
0%溶液25部を加え、十分に攪拌混合してマイクロカ
プセルを含む塗工液を得た。
この塗工液を乾燥重量が4.09部m”となるように、
上質紙上にバーコーターで塗布乾燥して感圧複写紙上用
紙を得た。
この上用紙の塗布面、および塗布面を真射日光に20分
間暴露したもの、ならびに上用紙を3ケ月間暗所に保存
後の塗布面について、それぞnの着色の程度をマ゛クペ
ス濃度計反射濃度値および色相によって表−1に示した
参考例−2 実施例2〜15で得たマイクロカプセル液100部と、
小麦粉澱粉粒(平均粒径25μ)5部および酸化澱粉の
20%水溶液4部とをよく混合してマイクロカプセルを
含む塗工液を得た。参考例1を同様に極右して感圧複写
紙上用紙を得た。   □参考側−1と同様に土用紙の
着色の程度を表−■に示した。
参考例3 実施例16および実施例17で得られたマイクロカプセ
ル液を、そnぞnマイクロカプセル液(固型分)100
部あf?:、り、30部ノセ/L−0−ス繊維(出湯国
策パルプ製「Kc−フロックW−250」)および、ヒ
ドロキシエチルセルロースバインダー6部を混合して水
で希釈して固型分が30%となるようにしたのち、バー
コーター’を上質紙上で乾燥塗布量が4・5y/m2と
なるように塗布乾燥して、感圧複写紙上用紙を作成した
上用紙の着色の程度を参考例1と同様表−1に示した。
参考例−4 実施例18で得たマイクロカプセル液100部、水10
0部、澱粉粒子12部および、10%ヒドロキシエチー
ルエーテル澱粉40部を混合して%pHを8.5とした
後マイヤーバーで上質紙上に乾燥塗布量が4− Of/
m”となるように塗布乾燥して、感圧複写紙上用紙を得
た。
参考例1と同様に上用紙の着色の程度を表−1に示した
− 参考例−5 一実施例1〜18において、そnぞn1金属イオン封鎖
剤およびアルカノールアミン類を添加せずにマイクロカ
プセル液を調製し、このカプセル液を、そnぞれ実施例
に対応するカプセル液について、参考例1.2.3また
は4のように感圧複写紙上用紙を得た。
この上用紙の着色の程度も参考例1と同様に表−1に示
した。
表−1(続き) 注1)対応する実施例のマイクロカプセルにおいて金属
イオン封鎖剤およびアルカノールアミン類を無添加のも
の、数字は対応する実施例番号を示す。
注2)反射濃度値は数値が小さい程、着色が少、ないこ
とを示し、0.10以上では視感的に明らかな着色が認
められる。
A : 塗布後 B : 直射日光に20分暴露後 C: 60℃の恒温室中に24時間保存後D : 3ケ
月暗所に保存後

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式(1) (式中、Xは置換基を有することもあるフェニル基、ナ
    フチル基、インドリル基、β−スチリル基、ピリジル基
    、ピリミジル基、ピラジル基k、Rr〜R6はアミノ基
    、置換アミノ基、低級アルキル基、シクロアルキル基、
    低級アルコキシ基、低級ハロアルキル基、ハロゲン原子
    または水素原子を示し、また、RylRllは水素原子
    、ハロゲン原子、低級アルコキシ基を示し% RyとR
    sが結合して環を形成してもよい。かつ分子内の中心メ
    チン基に対してパラ位に少なくとも1個の置換アミン基
    を有する)で表わされるメチン系色素、金属イオン封鎖
    剤およ匡一般式() %式%() (式中、Rは低級アルキレン基またはポリ(オキシアル
    キレン)基を示し、また、R′、R“は水素原子、アル
    キル基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、アラルキ
    ル基、アフル基、ω−ヒドロキシアルキルポリオキシア
    ルキレン基、またはω−ヒドロキシアルキルポリオキシ
    アルキレン基の低級アルキルエーテルを示し R/とR
    “が結合して環を形4@シてもよい)で表わされるアル
    カノールアミン類を含有することを特徴とする記録材料
    用色素マイクロカプセル液。
JP56159440A 1981-02-16 1981-10-08 記録材料用色素マイクロカプセル液 Granted JPS5862092A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159440A JPS5862092A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 記録材料用色素マイクロカプセル液
AU80200/82A AU545767B2 (en) 1981-02-16 1982-02-04 Dyestuff-containing microscopic capsule dispersion for record materials
US06/347,415 US4384871A (en) 1981-02-16 1982-02-10 Dyestuff-containing microscopic capsule dispersion for record materials
ES82509564A ES8304447A1 (es) 1981-02-16 1982-02-12 Procedimiento para producir una dispersion de capsulas microscopicas conteniendo materia tintorea para materiales de registro.
KR828200669A KR860000463B1 (ko) 1981-02-16 1982-02-16 기록재료용 색소 함유 마이크로 캡슐 분산액
DE8282101138T DE3267734D1 (en) 1981-02-16 1982-02-16 Dyestuff-containing microscopic capsule dispersion for record materials
BR8200821A BR8200821A (pt) 1981-02-16 1982-02-16 Processo para produzir uma dispersao de capsulas microscopicas contendo corente para materiais de registro
CA000396372A CA1173647A (en) 1981-02-16 1982-02-16 Dyestuff-containing microscopic capsule dispersion for record materials
EP82101138A EP0058430B1 (en) 1981-02-16 1982-02-16 Dyestuff-containing microscopic capsule dispersion for record materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159440A JPS5862092A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 記録材料用色素マイクロカプセル液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862092A true JPS5862092A (ja) 1983-04-13
JPS6340679B2 JPS6340679B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=15693796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159440A Granted JPS5862092A (ja) 1981-02-16 1981-10-08 記録材料用色素マイクロカプセル液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106858A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 記録材料用色素
JP2020537019A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 拡張コンジュゲーションを持つロイコ着色剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590057U (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 日電工業株式会社 ポペット弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106858A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 記録材料用色素
JPH0477671B2 (ja) * 1983-11-14 1992-12-09 Mitsui Toatsu Chemicals
JP2020537019A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 拡張コンジュゲーションを持つロイコ着色剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340679B2 (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000778B1 (ko) 온도 조절 인디케이터 유니트
US4162165A (en) Process for the production of microcapsular coating compositions containing pigment particles and compositions produced thereby
US4027065A (en) Pressure-sensitive record material
KR860000446B1 (ko) 기록재료용 색소함유 마이크로 캡슐 현탁액
KR860000463B1 (ko) 기록재료용 색소 함유 마이크로 캡슐 분산액
JPS6340678B2 (ja)
JPS5862092A (ja) 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPS642519B2 (ja)
JPH0237311B2 (ja)
US4800193A (en) Recording material
JPS61211080A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JPS6367479B2 (ja)
JPS6022970B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS58148789A (ja) 感圧複写紙
JPS59230635A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS5847998B2 (ja) 自已発色性感圧記録紙
JPH0313377A (ja) 記録材料
JPS61149391A (ja) 単一層自己発色性感圧記録シ−ト
JPS5841758B2 (ja) 記録シ−ト
JPS6337718B2 (ja)
JPS6018302B2 (ja) ノ−カ−ボン複写紙
JPH08169179A (ja) 記録材料
JPH08337052A (ja) 記録材料
JPS6051846B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法