JPS642519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642519B2
JPS642519B2 JP55183878A JP18387880A JPS642519B2 JP S642519 B2 JPS642519 B2 JP S642519B2 JP 55183878 A JP55183878 A JP 55183878A JP 18387880 A JP18387880 A JP 18387880A JP S642519 B2 JPS642519 B2 JP S642519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
paper
pressure
group
benzoquinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55183878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107882A (en
Inventor
Makoto Asano
Kyoharu Hasegawa
Hiroyuki Akahori
Michihiro Tsujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP55183878A priority Critical patent/JPS57107882A/ja
Priority to US06/330,325 priority patent/US4398753A/en
Priority to ES507988A priority patent/ES8302548A1/es
Priority to CA000392953A priority patent/CA1176462A/en
Priority to DE8181110736T priority patent/DE3174277D1/de
Priority to EP81110736A priority patent/EP0055847B1/en
Priority to AU79001/81A priority patent/AU542942B2/en
Priority to KR1019810005146A priority patent/KR860000464B1/ko
Priority to BR8108424A priority patent/BR8108424A/pt
Publication of JPS57107882A publication Critical patent/JPS57107882A/ja
Publication of JPS642519B2 publication Critical patent/JPS642519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/1366Organic colour formers, e.g. leuco dyes characterised solely by tri (aryl or hetaryl)methane derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏な感圧耇写蚘録ナニツトに関す
る。曎に詳现には酞化発色反応にもずずく新芏な
感圧耇写蚘録ナニツトであり、感圧耇写玙に適甚
すれば、酞塩基発色にもずずく感圧耇写玙にくら
べ性胜の極めお優れた感圧耇写玙を䟛絊するもの
である。 感圧耇写システムは、珟圚、電子䟛䞎性の無
色々玠ず酞性顕色材料ずによる発色反応をもず
に、マむクロカプセル化技術で色玠を溶解した油
滎のマむクロカプセルを利甚しお完成し、感圧耇
写玙ずしお商品化されおいる。この感圧耇写玙は
䞀芋無色の玙で耇数の着色した蚘録を埗るこずが
できる。この感圧耇写玙では埓来から䜿甚されお
いるカヌボン玙のように手や衣服を汚すこずもな
いため、䌝祚類に広く䜿甚されるようにな぀た。 さらに、事務胜率の向䞊、省力化、コンピナヌ
タヌの普及に䌎い、各皮の甚途ぞの䜿甚が促進さ
れ、近幎の䌞長は著しいものがある。 感圧耇写玙は、電子䟛䞎性無色々玠以䞋、単
に感圧色玠ずいうを溶解した疎氎性䞍揮発性溶
剀の埮小油滎のマむクロカプセルを塗垃したシヌ
ト䞊甚玙、以䞋CB玙ず略称するず、酞性顕
色剀を含有する氎性塗料を塗垃したシヌト䞋甚
玙、以䞋CF玙ず略称するずの各々の塗垃面を
察向させ、筆蚘、タむプラむタヌ、各皮の機械匏
プリンタヌなどの印字圧力により、マむクロカプ
セルを砎壊し、流出した感圧色玠溶液が酞性顕色
剀ず接觊するこずにより化孊反応をおこしお発色
し、耇写蚘録が埗られるようにしたものである。
したが぀お、CB玙ずCF玙ずの組合せを倉える
ず、倚数枚の耇写が可胜である。 その他、シヌトの同䞀面にマむクロカプセル局
ず顕色剀局ずを二局に重ね、たたは混合しお塗垃
するこずによ぀お、加圧により䞀枚だけでも数枚
重ねおも発色する機胜を有するセルフコンテむン
ド玙以䞋、SC玙ず略称する、たたはSC玙の
裏面に曎にマむクロカプセルを塗垃した、セルフ
コンテむンド䞊甚玙などの皮々の構造のものが実
甚化され、甚途によ぀お適宜遞択されお䜿甚され
おいる。 このような珟圚実甚化されおいる酞塩基発色シ
ステムを甚いた感圧耇写玙は、圓初、感圧色玠ず
しおは−ビス−4′−ゞメチルアミノプ
ニル−−ゞメチルアミノフタリド〔クリスタ
ルバむオレツトラクトン〕以䞋、CVLず略称す
るが、ポリ塩化ビプニル等の疎氎性溶剀に溶
解され、マむクロカプセル化されお䜿甚され、酞
性顕色剀ずしおはアタプルガむトのような粘土鉱
物が䜿甚されたが、その埌、皮々の改良されおい
る。改良技術ずしお、(1)色玠に぀いお各皮のフル
オラン系色玠特公昭43−21199号、同45−4701
号、同48−2406号、同48−43296号、同49−32767
号など、むンドリルフタリド系色玠特公昭46
−29548号など、ロヌダミンラクタム系色玠
USP−2646367号、同2695245号などなどが実
甚化され、(2)酞性顕色剀に぀いおは、眮換基を有
するプノヌルたたはビプノヌル類特公昭40
−9309号、同42−3257号、油溶性酞性プノヌ
ル重合䜓特公昭42−20144号、プノヌル重合
䜓の金属倉性物特公昭55−25998号、有機カル
ボン酞誘導䜓特公昭49−10856号、特公昭55−
26993号などが実甚化されおいる。 しかしながら、これらの商業的に広く䜿甚され
おいる酞塩基発色システムを利甚した感圧耇写玙
ではタむプラむタ打圧、筆圧などの圧力により
CF玙の玙面にすみやかにか぀各皮の色盞の濃色
を発色像を埗るこずができるが、(1)埗られた発色
像の堅牢床が䞍充分であ぀お、長期保存、光暎
露、酞化性化合物液䜓、ガスなどずの接觊、
溶剀ずくに極性溶剀、高枩での保存などによ぀
お、容易に発色像の消倱、退色、倉色をおこすず
いう共通する倧きな欠点を有し、(2)CF玙の顕色
剀が、保存時に酞化反応ず掚枬される䞍郜合な黄
倉着色を起し、曎に、酞化たたは空気䞭のガス吞
着によるず掚枬される発色性胜の䜎䞋傟向を瀺す
ものが倚く、(3)高䟡な色玠、顕色剀を玙等の支持
䜓䞊に倚量に塗垃しお䜿甚するため、感圧耇写玙
のコスト面から倧きな問題を有しおいる、等の問
題点を有するもので抜本的に優れた性胜を有する
発色システムおよびそれを甚いた感圧耇写玙が芁
望されおいる。 このような酞塩基反応を利甚する感圧耇写蚘録
システムに替わるものに぀いお、皮々怜蚎され、
珟圚たで(1)金属塩ず配䜍子ずのキレヌト呈色反応
を利甚したもの特公昭44−28730号、同45−
5616号など、(2)ゞプニルメタン系色玠の酞化
による発色を利甚する方法特公昭38−5625号、
(3)ビス−−ゞニトロプニル酢酞゚ス
テルを色玠前駆䜓ずしお甚いアルカリ性顕色剀を
甚いる感圧耇写玙USP4113282号、(4)チダ
ヌゞ・トランスフアヌコンプレツクス圢成による
呈色反応を感圧耇写玙に応甚する詊みの䟋
Tappi56、No. 128−132、1975、(5)ゞアゟ化
合物のカツプリングを感圧耇写玙に応甚する䟋
特公昭49−32368号、特開昭51−085811号、等
が怜蚎され、提案されおいる。 しかしながら、このような酞塩基反応以倖のシ
ステムを利甚した感圧耇写玙においおも、(1)のキ
レヌト発色を利甚した堎合には黒色発色以倖に各
皮の鮮明な発色像を埗るこずが難しく、たた、キ
レヌト反応に䜿甚される材料が氎溶性物質の堎
合、油䞭氎滎型のマむクロカプセルが必芁ずな
り、カプセルの補造、塗工玙品質などに問題があ
り、たたキレヌト反応に利甚される配䜍子は、䞀
般に、熱、光、氎分などによる酞化たたは還元に
よ぀お分解着色を受けやすく、広範に䜿甚される
には至぀おいない、(2)ゞプニルメタン系色玠の
酞化による発色は、色玠の昇華性が倧であるか、
たたは発色の濃床が䞍充分であるこず、あるいは
発色像の保存時の䞍安定性倉退色のために、
実甚的ではない、(3)酞性色玠〔ビス−−
ゞニトロプニル酢酞゚ステル〕ずアルカリ性
顕色剀ずの発色による感圧耇写玙は、発色速床が
極めお遅く実甚的ではない、(4)チダヌゞ・トラン
スフアヌコンプレツクスのドナヌ、アクセプタヌ
のコンプレツクス圢成による呈色反応の感圧耇写
玙ぞの応甚の詊みは、発色濃床が䜎く、発色像の
光たたは熱に察する安定性が極めお䜎いなどの問
題点を有し、実甚的ではない、(5)ゞアゟ化合物の
カツプリングを応甚した感圧耇写玙は、䞀般に奜
たれる青〜黒系の発色が埗にくく、発色速床、保
存性、耐光性などに問題があり、実甚化されおい
ない、 等の欠点を有するため性胜的に䞍十分であり、抜
本的な解決策ずはな぀おいないものである。 曎に、酞塩基発色系であるCVLず酞性顕色剀
ずくにシルトンに代衚される酞性粘土顕色剀、ず
の発色像早期倉退色を防止し、堅牢床を向䞊させ
る目的で、トリプニルメタン系に代衚されるト
リアリルメタン系色玠をCVLず混合しお甚いる
詊みが提案されたが、トリアリルメタン系色玠は
環境に察しお䞍安定であるマむクロカプセル化工
皋で発色しおしたうか、たたはマむクロカプセル
を塗垃したシヌトが光により容易に着色しおした
うなどの欠点ず、酞性顕色剀ずの発色速床がきわ
めお遅く、未だ実甚化されるに至぀おいない特
公昭34−5134号、同41−11991号。 本発明者らは以䞊のような問題点をふたえ、酞
塩基発色システムに替る発色システムおよびそれ
に䜿甚される材料に぀いお鋭意怜蚎を行な぀た結
果、無色ないし淡色のメチン系色玠ず酞化性有機
化合物ずの接觊による酞化還元反応により濃色か
぀堅牢床の極めお優れた発色システムを芋出し、
この酞化還元システムによる新芏な発色システム
の感圧耇写玙に応甚するこずにより、迅速にか぀
濃床に発色し、既に広く甚いられおきた酞塩基発
色システムを甚いた感圧耇写玙にくらべ、(1)発色
像の堅牢床光、溶剀、熱が極めお倧きい、(2)
顕色剀塗垃面の䞍郜合な黄倉着色が認められず、
(3)保存による発色性胜の䜎䞋がない、等の極めお
すぐれた性胜を有するこを芋出し本発明に到達し
た。 すなわち、本発明はメチン系色玠および電子吞
匕性基で眮換されたキノン誘導䜓以䞋、酞化性
有機化合物ず蚀うこずもある。を同䞀の支持䜓
たたはそれぞれを別々の支持䜓に保持させた感圧
耇写蚘録ナニツトである。この蚘録ナニツトにお
いお、メチン系色玠ず酞化性有機化合物を接觊さ
せるず、メチン系色玠はきわめおすみやかに酞化
されお濃色に着色したカチオン色玠を䞎える。よ
り具䜓的には、本発明の感圧耇写蚘録ナニツトに
おいお、(a)メチン系色玠を高沞点溶剀に溶解した
溶液のマむクロカプセルを甚いた感圧耇写玙䞊甚
玙ず、酞化性有機化合物を塗垃した䞋甚玙を組合
せ、圧力によりマむクロカプセルを砎壊し発色さ
せるずきわめおすみやかに、それぞれ甚いたメチ
ン色玠の酞化型の濃床の発色像が埗られ、埗られ
た発色像は極めお堅牢であ぀お、(1)光に暎露しお
もほずんど退色するこずがなく、(2)゚ステル類な
どの極性溶剀ず接觊しおもた぀たく消倱せず、(3)
長期保存によ぀おもた぀たく倉退色するこずがな
く、(4)加枩しおも消倱しない、たた(b)埓来の酞性
有機顕色剀を塗垃した感圧耇写玙では非垞な問題
ずされおいた、光暎露時、長期保存時の酞化によ
る塗垃面の黄倉、着色、発色性胜䜎䞋などの珟象
がた぀たく認められない、さらに(c)酞塩基発色系
感圧耇写玙に比范しお色玠たたは顕色剀の単䜍面
積あたりの䜿甚量を倧幅に䜎枛するこずが可胜ず
なり、その䞊、(d)メチン系色玠を含有するマむク
ロカプセル液の補造においおも色玠を溶解する溶
剀が、埓来発色胜が䜎䞋するため䜿甚出来なか぀
た極性溶剀を発色性胜に䜕ら悪圱響を䞎えず䜿甚
するこずができ、溶剀の遞択範囲が拡倧された、
等皮々の特城を有する。 さらに、本発明の感圧耇写蚘録ナニツトにおい
おは、メチン系色玠を金属むオン封鎖剀ず支持䜓
に保持させるこずにより、倉色するこずもあるメ
チン系色玠の倉色着色を防止するこずが可胜
ずなり、メチン系色玠を甚いる感圧耇写蚘録ナニ
ツトの実甚化を可胜ならしめたものである。 すなわち、メチン系色玠マむクロカプセル液の
調補時およびたたはマむクロカプセル液を支持
䜓に塗垃する時に金属むオン封鎖剀を䜵存させる
こずによりメチン系色玠の倉色着色を防止し
実甚的に䟡倀のある感圧耇写蚘録ナニツトが埗ら
れる。 本発明の感圧耇写蚘録ナニツトにおいお䜿甚さ
れるメチン系色玠は、䞀般匏 匏䞭、、、は眮換基を有するこずもあ
るプニル基、眮換基を有するこずもあるナフチ
ル基、眮換基を有するこずもあるβ−スチリル基
あるいは眮換基を有するこずもある芳銙族異節環
残基を瀺し、それぞれ同䞀であ぀おもたたは異な
぀おいおもよく、、、のうち個が結合し
お環を圢成しおもよいで衚わされる無色ないし
淡色の化合物である。䞀般匏の化合物で
、、で瀺される芳銙族異節環ずしおは、
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】などが代衚的なものず しおあげられるが、これらに限定されるものでは
ない。たた、ベンれン環、ナフタレン環、β−ス
チリル基たたは芳銙族異節環残基の炭玠原子たた
はヘテロ原子に結合しうる眮換基ずしおは、ハロ
ゲン原子、䜎玚アルキル基、䜎玚ハロゲン化アル
キル基、シクロアルキル基、䜎玚アルコキシ基、
アシル基、カルボアルコキシ基、シアノアルキル
基、シアノ基、氎酞基、ニトロ基、プニル基、
ベンゞル基、眮換プニル基、眮換ベンゞル基、
眮換基を有するこずもあるプノキシ基、眮換基
を有するこずもあるベンゞルオキシ基、アミノ
基、眮換基を有するこずもあるピペラゞニル基、
眮換基ずしお䜎玚アルキル基・シクロアルキル
基・シアノアルキル基・ハロゲン化アルキル基・
ヒドロキシアルキル基・プニル基・ハロたたは
ニトロプニル基・ベンゞル基・ハロたたはニト
ロベンゞル基を個たたは個−原子に結合
する基が同䞀であ぀おも異な぀おいおもよいを
有する眮換アミノ基、ポリメチレンアミノ基䟋
えば、ピロゞリノ基、ピペリゞノ基、モルホリ
ノ基であり、眮換基が互いに結合しお環を圢成し
おいおも良い。 具䜓的に、本発明に䜿甚されるメチン系色玠を
䟋瀺するず、(A)トリプニルメタン系色玠、䟋え
ば4′4″−トリス−ゞメチルアミノ−トリフ
゚ニルメタン、4′−ビス−ゞメチルアミノ−
4″−メチルアミノ−トリプニルメタン、
4′−ビス−メチルアミノ−4″−ゞメチルアミノト
リプニルメタン、4′4″−トリス−メチル
アミノ−トリプニルメタン、4′4″−トリ
ス−ゞ゚チルアミノ−トリプニルメタン、
4′−ビスゞ゚チルアミノ−4″−゚チルアミノ−ト
リプニルメタン、4′−ビスゞ゚チルアミノ
−4″−アミノ−トリプニルメタン、4′−ビ
ス−ゞメチルアミノ−トリプニルメタン、−
ゞメチルアミノ−トリプニルメタン、4′−
ビス−ゞメチルアミノ−2″−クロル−トリプニ
ルメタン、4′−ビス−ベンゞル−−メ
チルアミノトリプニルメタン、4′−ビス
ゞむ゜プロピルアミノ−3″−ブロモトリプニル
メタン、4′−ビスゞ゚チルアミノ−トリプ
ニルメタン、4′−ビスゞメチルアミノ−4″−
メトキシトリプニルメタン、4′−ビスゞメ
チルアミノ−4″−゚トキシトリプニルメタン、
4′−ビスゞメチルアミノプニル−3″−メチ
ル−4″−メトキシトリプニルメタン、4′−
ビスゞメチルアミノプニル−3″−メチル−4″−
゚トキシトリプニルメタン、4′−ビスゞメ
チルアミノプニル−3″4″−ゞメトキシトリフ
゚ニルメタン、4′−ビスゞメチルアミノプ
ニル−2″4″−ゞメトキシトリプニルメタン、
4′−ビス−ゞ゚チルアミノ−3″−゚チル−
4″−゚トキシ−トリプニルメタン、4′−ビ
ス−メチルアミノ−−ゞメチル−3″−ブチ
ル−4″−ブトキシヌトリプニルメタン、
4′−ビス−ゞメチルアミノ−3″−シクロヘキシル
−4″−メトキシ−トリプニルメタン、4′−
ビス−プロピルアミノ−3″−プニル−4′−プロ
ポキシ−トリプニルメタン、4′−ビス
−ベンゞル−−メチルアミノ−3″−プロピル
−4′−メトキシトリプニルメタン、4′−ビ
ス−−ピロリゞノ−3″−メチル−4″−メトキシ
−トリプニルメタン、4′−ビス−−ピペ
リゞノ−3″−ブチル−4″−゚トキシ−トリプニ
ルメタン、4′−ビス−−ピペリゞノ−3″
4″−ゞメトキシ−トリプニルメタン、3′−
ゞメチル−4′−ビスメチルアミノ−3″4″−
ゞメトキシトリプニルメタン、4′4″−ト
リスアミノ−−メチル−トリプニルメタン、
4′4″−トリスアミノ−3′3″−トリメ
チル−トリプニルメタン、4′4″−トリス
゚チルアミノ−3′−ゞ゚チル−トリプニル
メタン、3′−ゞメチル−4′−ビス゚チル
アミノ−4″−ゞメチルアミノ−トリプニルメタ
ン、4′−ビスゞメチルアミノ−3″−メチル−
4″−アミノ−トリプニルメタン、4′−ビス
ゞメチルアミノ−3″−メチル−4″−メチルアミノ
−トリプニルメタン、4′−ビス−−
クロルベンゞル−−メチルアミノ−4″−ゞメ
チルアミノ−トリプニルメタン、4′4″−
トリスプニルアミノ−トリプニルメタン、
4′4″−トリス−メチル−−プニル
−アミノトリプニルメタン、4′−ビスモ
ルホリノ−4″−ゞメチルアミノトリプニルメタ
ン、4′−ビス−シクロヘキシル−−メ
チルアミノ−4″−ゞプロピルアミノトリプニ
ルメタン、4′4″−トリス−ゞプロピルアミ
ノ−2′−ゞメチル−トリプニルメタン、
4′4″−トリス−ゞメチルアミノ−3′−
ゞメチル−トリプニルメタン、4′4″−ト
リス−ゞメチルアミノ−−メチル−トリプニ
ルメタン、4′4″−トリス−ゞメチルアミノ
−−メトキシ−トリプニルメタン、4′
4″−トリス−ゞ゚チルアミノ−−メチル−トリ
プニルメタン、4′−ビス−ゞメチルアミノ
−4″−−ベンゞルアミノ−トリプニルメタ
ン、4′−ビス−ゞメチルアミノ−4″−−ベ
ンゞルアミノ−2″−メトキシトリプニルメタ
ン、4′−ビス−ゞメチルアミノ−4″−−ベ
ンゞルアミノ−3″−メチルトリプニルメタン、
4′−ビス−ゞメチルアミノ−3″−クロル−
4″−ベンゞルアミノトリプニルメタン、
4′−ビス−ゞメチルアミノ−4″−−ベンゞル
−メチルアミノトリプニルメタン、
4′−ビス−ゞメチルアミノ−4″−−オルトク
ロルベンゞル−−メチルアミノトリプニル
メタン、−ビス−ゞメチルアミノ−4″−
−パラクロルトベンゞル−−メチルアミノ
トリプニルメタン、4′−ビス−ゞメチルア
ミノ−4″−−パラメチルベンゞル−−メチ
ルトリプニルメタン、4′−ビス−ゞメチ
ルアミノ−4″−−ベンゞルアミノトリ
プニルメタン、4′−ビス−ゞメチルアミノ
−4″−プニル−メチルアミノトリプ
ニルメタン、4′−ビス−ゞメチルアミノ−
4″−モルホリノ−トリプニルメタン、4′−
ビス−−ベンゞルアミノ−4″−ゞメチルアミノ
−トリプニルメタン、4′−ビス−−ベ
ンゞル−メチルアミノ−4″−ゞメチルアミノ
トリプニルメタン、4′−ビス−−パラ
クロルベンゞル−−メチルアミノ−4″−ゞメ
チルアミノ−トリプニルメタン、4′−ビス
−−パラブロムベンゞル−−゚チルアミノ
−4″−ゞ゚チルアミノ−トリプニルメタン、
4′−ビス−−オル゜クロベンゞル−−
メチルアミノ−4″−ゞプロピルアミノ−トリフ
゚ニルメタン、3′−ゞクロル−4′−ビス
−−ベンゞルアミノ−4″−ゞメチルアミノ−
トリプニルメタン、4′−ビス−−−
メチルベンゞル−−メチルアミノ−4″−ゞメ
チルアミノ−トリプニルメタン、4′−ビス
−−−メチルベンゞル−−゚チルアミノ
−4″−ゞむ゜プロピルアミノ−トリプニルメタ
ン、3′−ゞメチル−4′−ビス−−メ
チルベンゞルアミノ−4″−ゞメチルアミノトリ
プニルメタン、3′−ゞメチル−4′−ビ
ス−−ベンゞルアミノ−4″−ゞメチルアミノ
−トリプニルメタン、3′−ゞブチル−
4′−ビス−−ベンゞルアミノ−4″−ゞ゚チル
アミノ−トリプニルメタン、2′−ゞメチル
−4′−ビス−−ベンゞルアミノ−
5′−ゞメチル−4″−ゞメチルアミノ−トリプニ
ルメタン、2′−ゞメチル−4′−ビス−
−ベンゞル−−゚チルアミノ−4″−ゞメチ
ルアミノ−トリプニルメタン、4′−ビス−
−ベンゞル−−゚チルアミノトリプニ
ルメタン、4′−ビス−ゞ゚チルアミノ−
2′−クロルトリプニルメタン、3′−ゞメチ
ル−4′−ビス−−゚チル−−β−ヒド
ロキシ゚チルアミノ−4″−ゞ゚チルアミノトリ
プニルメタン、4′−ビス−−メチル−
−β−ヒドロキシ゚チル−2″−クロル−トリ
プニルメタン、4′−ビス−−゚チル−
−β−ヒドロキシ゚チル−2″−メチル−トリ
プニルメタン、4′−ビス−−メチル−
−β−ヒドロキシ゚チル−2″−メチル−4″−
ゞ゚チルトリプニルメタン、4′−ビス−
−メチル−−β−ヒドロキシ゚チル−2″−
メチル−4″−ゞメチルアミノトリプニルメタ
ン、4′−ビス−−プロピル−−β−ヒ
ドロキシ゚チル−2″−ブロム−4″−ゞピロピル
アミノトリプニルメタン、4′−ビスゞメチ
ルアミノプニル−2″−メチル−5″−メトキシ−
トリプニルメタン、4′−ビス−ゞメチルア
ミノプニル−2″5″−ゞメチル−トリプニル
メタン、4′−ビス−ゞ゚チルアミノ−4″−メ
チル−トリプニルメタン、4′−ビス−ゞメ
チルアミノ−3″−メチルトリプニルメタン、
4′−ビス−ゞメチルアミノ−3″4″−メチレ
ンゞオキシトリプニル−メタン、4′−ビス
−−クロルベンゞル−−メチルアミノ−
3″4″−メチレンゞオキシトリプニルメタン、
4′−ビス−−ピロリゞノ−4″−ゞメチルア
ミノ−トリプニルメタン、4′−ビス−−
ピロリゞノ−4″−−メチル−−ベンゞルアミ
ノ−トリプニルメタン、4′−ゞメトキシ−
4″−ピロリゞノトリプニルメタン、4′−ゞ
゚トキシ−4″−ピペリゞノ−トリプニルメタ
ン、(B)むンドリルメチン系色玠、䟋えばプニル
−ビス−−゚チル−−メチル−むンドヌル
−−むルメタン、−メトキシプニル−ビ
ス−1′−゚チル−2′−メチルむンドヌル−3′−む
ルメタン、−メチル−−メトキシプニル
−ビス−1′−゚チル−2′−メチルむンドヌル−
3′−むルメタン、−ゞメトキシプニル
−ビス−1′−゚チル−2′−メチルむンドヌル−
3′−むルメタン、−ゞメトキシプニル
−ビス−1′−゚チル−−メチルむンドヌル−
3′−むルメタン、−ゞメトキシプニル
−ビス−1′−゚チル−2′−メチルむンドヌル−
3′−むルメタン、−ブチル−−メトキシフ
゚ニル−ビス−1′−ブチル−2′−メチルむンド
ヌル−3′−むルメタン、−゚トキシプニル
−ビス−1′−゚チル−2′−プニルむンドヌル
−3′−むルメタン、−゚トキシプニル−ビ
ス−1′−゚チル−2′−メチル−むンドヌル−3′−
むルメタン、プニル−ビス−1′−−ブチ
ル−2′−メチル−むンドヌル−3′−むルメタ
ン、プニル−ビス−1′−メチル−2′−プニ
ルむンドヌル−3′−むルメタン、ビス−−
ゞメチルアミノプニル−1′−゚チル−2′−メ
チル−むンドヌル−3′−むルメタン、ビス−
−゚チル−−メチル−むンドヌル−−む
ル−2′−ナフチル−メタン、ビス−−゚チル
−−メチル−むンドヌル−−むル−1′−ナ
フチルメタン、トリス−−゚チル−−メチ
ル−むンドヌル−−むルメタン、トリス−
−−ブチル−−メチルむンドヌル−−
むルメタン、ビス−−゚チル−−メチル
−むンドヌル−−むル−3′−クロル−4′−メ
トキシプニルメタン、ビス−−カルボキシ
゚チル−−メチル−むンドヌル−−むル−
プニルメタン、ビス−−プロピル−−フ
゚ニル−むンドヌル−−むル−プニルメタ
ン、ビス−−オクチル−−メチル−むンド
ヌル−−むルプニルメタン、ビス−−
ベンゞル−−メチル−むンドヌル−−むル
プニルメタン、ビス−−゚チル−−メチ
ル−むンドヌル−−むル−2′−メチルプニ
ルメタン、ビス−−゚チル−−メチル−む
ンドヌル−−むル−3′−メチルプニルメタ
ン、ビス−−゚チル−−メチル−むンドヌ
ル−−むル−4′−メチルプニルメタン、ビ
ス−−゚チル−−メチル−むンドヌル−
−むル−2′−メトキシプニルメタン、ビス−
−゚チル−−メチル−むンドヌル−−む
ル−4′−フロルプニルメタン、ビス−−゚
チル−−メチル−むンドヌル−−むル−
4′−ブロムプニルメタン、ビス−−ヘキシ
ル−むンドヌル−−むル−プニルメタン、
ビス−−゚チル−−メチル−むンドヌル−
−むル−3′−ニトロプニルメタン、ビス−
−゚チル−−メチル−むンドヌル−−む
ル−3′4′−ゞクロルプニルメタン、ビス−
−゚チル−−メチル−むンドヌル−−む
ル−2′−チ゚ニル−メタン、ビス−−゚チル
−−メチル−むンドヌル−−むル−1′−メ
チル−2′−チ゚ニルメチル、ビス−−ブチル
−−メチル−むンドヌル−−むル−4′−ピ
リゞル−メタン、(C)ナフチルメチル系色玠、䟋え
ば、ビス−−ゞメチルアミノ−ナフチル−
−4′−ゞメチルアミノプニルメタン、ビス−
−゚チルアミノ−ナフチル−−4′−ゞメチ
ルアミノプニルメタン、ビス−−−パラ
トリル−−メチルアミノ−ナフチル−−
4′−む゜プロピルアミノプニルメタン、トリス
−−ゞメチルアミノ−ナフチル−メタン、
ビス−−ゞメチルアミノ−ナフチル−−
4′−−モルホリノプニルメタン、ビス−
−ベンゞルアミノプニル−−ナフチル−
メタン、ビス−−ゞ゚チルアミノプニル−
4′−−プニルアミノナフチル−−メタン、
ビス−−ゞ゚チルアミノプニル−4′−゚チ
ルナフチル−−メタン、ビス−−−プ
ニル−メチルナフチル−−βスチリルメタ
ン、ビス−−ゞメチルアミノ−ナフチル−
−−クロルスチリルメタン、ビス−−ゞメ
チルアミノプニル−2′−メトキシナフチル−
−メタン、ビス−−ゞメチルアミノプニ
ル−4′−メトキシナフチル−−メタン、ビス
−−ゞメチルアミノプニル−ナフチル−
−メタン、ビス−−プロピルプニル−
4′−プロポキシナフチル−−メタン、ビス−
−ゞメチルアミノナフチル−−−ピリゞ
ルメタン、ビス−−ゞメチルアミノナフチル
−−2′−ピラゞルメタン、ビス−−ゞベン
ゞルアミノナフチル−−キノリン−3′−むル
−メタン、(D)カルバゟリルメチン系色玠、䟋えば
ビス−−゚チル−カルバゟヌル−−むル−
プニル−メタン、ビス−−゚チル−カルバ
ゟヌル−−むル−4′−メトキシプニルメタ
ン、ビス−−ブチル−カルバゟヌル−−む
ル−4′−ゞメチルアミノプニルメタン、ビス
−−メチル−カルバゟヌル−−むル−3′−
クロルプニルメタン、ビス−−ベンゞル−
カルバゟヌル−−むル−4′−プニルアミ
ノプニルメタン、ビス−−オクチル−カル
バゟヌル−−むル−4′−シアノ゚チルアミノ
−ナフチル−−メタン、トリス−−ベンゞ
ル−カルバゟヌル−−むルメタン、ビス−
−゚チルカルバゟヌル−−むル2′−フリ
ルメタン、ビス−−メチル−カルバゟヌル−
−むル−2′−チ゚ニルメタン、ビス−−゚
チルカルバゟヌル−−むル−9′−メチル−カ
ルバゟヌル−3′−むル−メタン、ビス−−メ
チルカルバゟヌル−−むル−βスチリルメタ
ン、ビス−−プロピル−カルバゟヌル−−
むル−1′−オクチル−2′−プニル−むンドヌ
ル−3′−むルメタン、ビス−−ゞメチルアミ
ノプニル−9′−゚チルカルバゟヌル−3′−む
ルメタン、ビス−−メチル−−ゞ゚チルア
ミノプニル−9′−゚チルカルバゟヌル−3′−
むルメタン、ビス−−ピペリゞノプニル−
9′−ブチルカルバゟヌル−3′−むルメタン、ビス
−−−シクロヘキシルアミノプニル−
9′−゚チルカルバゟヌル−3′−むルメタン、ビス
−−ブチル−−メチル−むンドヌル−−
むル−9′−゚チルカルバゟヌル−3′−むルメタ
ン、ビス−−ゞ゚チルアミノ−−ピリゞル
−9′−゚チルカルバゟヌル−3′−むルメタン、
4′−ビス−メチル−−プニルアミノ
プニル−9″−−ブチル−カルバゟヌル−
3″−むルメタン(E)前蚘䞀般匏においお、
、、が結合しお環を圢成するメチン系色
玠、䟋えば−ビス−ゞメチルアミノ−−
プニルキサンテン、−ビスゞ゚チルアミ
ノ−−プニルキサンテン、−ビスゞ゚
チルアミノ−−4′−ゞ゚チルアミノプニル
キサンテン、−4′−ゞブチルアミノプニル
キサンテン、−ゞ゚チルアミノ−−ゞメ
チル−−プニルキサンテン、−ゞメト
キシ−−4′−ゞメチルアミノプニルキサ
ンテン、−ビスゞ゚チルアミノ−−
4′−メトキシプニルキサンテン、−
ゞ゚トキシ−−4′−アミノ−ナフチル−1′
キサンテン、−ビス−ゞ゚チルアミノ−
−1′−゚チル−2′−メチル−むンドヌル−3′−む
ルキサンテン、−ビス−ゞブチルアミノ
−−4′−メチル−2′−ピリゞルキサンテン、
−プニル−メチルアミノ−−メトキ
シ−−3′−ニトロ−4′−メチルプニルキ
サンテン、−ビス−ゞ゚チルアミノ−−
2′4′−ゞプロポキシプニルキサンテン、
−ビス−ゞメチルアミノ−−プニルチ
オキサンテン、−ゞメチルアミノ−−
4′−クロルプニル−10−メチル−10−シ
ヒドロアクリゞン、−ビス−−メチル
−ベンゞルアミノ−−4′−ゞプロピルアミ
ノプニル−10−メチル−10−ゞヒドロ−
アクリゞン、−ビス−ゞ゚チルアミノ−
−4′−メトキシプニルフルオレン、
−ビス−ゞメチルアミノ−−4′ゞメチルアミ
ノプニルフルオレン、(F)その他のメチン系色
玠ずしお、䟋えば、ビス−−ゞメチルアミノ
プニル−β−スチリル−メタン、ビス−−
メチル−−プニルアミノプニル−β−
スチリルメタン、ビス−−メチル−−−
メチルアミノプニル−4′−ピリゞルメタン、
ビス−−シクロヘキシル−−ゞメチルアミ
ノプニル−2′−フリル−メタン、ビス−−
メトキシ−−ゞベンゞルアミノプニル−
2′−チ゚ニルメタン、ビス−−クロル−−
ゞメチルアミノプニル−1′−゚チル−ピロヌ
ル−−むルメタン、ビス−−ゞブチルアミノ
プニル−キノリン−2′−むル−メタン、ビス−
−ゞメチルアミノプニル−1′−゚チル−2′−
メチル−5′6′−ベンゟむンドヌル−−むルメ
タン、ビス−−メチルアミノプニル−9′−メ
チルカルバゟヌル−2′−むルメタン、ビス−
−ゞメチルアミノプニル−β−4′−メトキシ
スチリル−メタン、ビス−−−ベンゞルア
ミノプニル−β−3′4′−ゞ゚トキシスチリ
ル−メタン、ビス−−−ベンゞル−゚チ
ルアミノプニル−β−3′−メチル−4′−ゞ゚
チルアミノスチリルメタン、ビス−−−
シクロヘキシル−゚チルプニル−β−4′ブ
チルスチリルメタン、などのメチン系色玠が䜿
甚されるが、䟋瀺した化合物に限定されるもので
はない。 本発明の感圧耇写蚘録ナニツトで䜿甚される酞
化性有機化合物は、䞀般匏のメチン系色玠
を酞化させお感圧耇写玙面に濃色のカチオン色玠
の発色を䞎えるもので、電子吞匕性眮換基で眮換
されたキノン誘導䜓が挙げられる。 具䜓的には、(A)䞀般匏、たたはで
衚わされるベンゟキノン誘導䜓であ぀お、
【匏】
【匏】 匏䞭、R1〜R8は氎玠原子、ハロゲン原子、
氎酞基、アルキル基、アリヌル基、アラルキル
基、ハロゲン化アルキル基、アルコキル基、アル
コキシアルキル基、シアノ基、シアノアルキル
基、ニトロ基、カルボキシル基、アリロキシ基、
アルコキシカルボニル基、アリヌルオキシカルボ
ニル基、アルキルスルホニル基、アリルスルホニ
ル基、アルキルスルホネヌト基、アリルスルホネ
ヌト基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、
眮換アミノ基を瀺す。たた隣接するカルボキシル
基がアルキルむミド環を圢成しおもよい、䟋え
ば、−ゞクロル−−ゞシアノ−−
ベンゟキノン、−ゞニトロ−−ベンゟキ
ノン、−ゞニトロ−−ベンゟキノン、
−テトラシアノ−−ベンゟキノ
ン、−ゞクロル−−ゞシアノ−−
ベンゟキノン、−ゞニトロ−−ベンゟキ
ノン、−テトラシアノ−−ベン
ゟキノン、−ゞシアノ−−ベンゟキノ
ン、−テトラブロム−−ベンゟ
キノン、−テトラペヌド−−ベ
ンゟキノン、−テトラペヌド−
−ベンゟキノン、−トリブロム−−
ベンゟキノン、−トリペヌド−−ベ
ンゟキノン、−ゞブロム−−ベンゟキノ
ン、−ゞブロム−−ベンゟキノン、
−ゞペヌド−−ベンゟキノン、−ゞニ
トロ−−ゞクロル−−ベンゟキノン、
−ゞニトロ−−ブロム−−ベンゟキノ
ン、−ゞシアノ−−ベンゟキノン、
−ゞシアノ−−ベンゟキノン、
−テトラカルボキシ−−ベンゟキノン、
−テトラメトキシカルボニル−−ベ
ンゟプノン、−テトラ−゚トキ
シカルボニル−−ベンゟキノン、
−テトラ−ブトキシカルボニル−−ベンゟキ
ノン、−テトラ−2′−゚チルヘ
キシルカルボニル−−ベンゟキノン、
−テトラプノキシカルボニル−−ベン
ゟキノン、−テトラベンゞルオキ
シカルボニル−−ベンゟキノン、
−テトラメトキシカルボニル−−ベンゟキノ
ン、−テトラトルむルオキシカル
ボニル−−ベンゟキノン、テト
ラオクトキシカルボニル−−ベンゟキノン、
−テトラ゚トキシカルボニル−
−ベンゟキノン、−ゞメトキシカルボニル
−−ベンゟキノン、むル−−ベンゟキノン、
−ゞカルボキシル−−ベンゟプノン、
−ゞ゚トキシカルボニル−−ベンゟキノ
ン、−ゞブトキシカルボニル−−ベンゟ
キノン、−ゞナフトキシカルボニル−−
ベンゟキノン、−ゞプロピルオキシカルボ
ニル−−ベンゟブ゚ノン、−ゞメトキシ
カルボニル−−ゞクロル−−ベンゟキノ
ン、−ゞメトキシカルボニル−−ゞ
クロロ−−ベンゟキノン、−ゞ゚トキシ
カルボニル−−ゞブロム−−ベンゟキノ
ン、−ゞブトキシカルボニル−−ゞ
ペヌド−−ベンゟキノン、−ゞヘキシル
オキシカルボニル−−ゞブロム−−ベン
ゟキノン、−ゞプノキシカルボニル−
−ゞクロル−−ベンゟキノン、−
ゞ゚トキシカルボニル−−ゞクロル−−
ベンゟキノン、−ゞメトキシカルボニル−
−ゞプニル−−ベンゟキノン、
−ゞペンチオキシカルボニル−−ゞブロム
−−ベンゟキノン、−ゞクロル−−ベ
ンゟキノン、−ゞカルボン酞ブチルむミ
ド、−ゞ゚トキシカルボニル−−ゞ
ヒドロキシ−−ベンゟキノン、−ゞメト
キシカルボニル−−ゞアセトキシ−−ベ
ンゟキノン、−ゞ゚トキシカルボニル−
−ゞメトキシ−−ベンゟキノン、
−ゞ゚トキシカルボニル−−ゞメトキシ−
−ベンゟキノン、−ゞ゚トキシカルボニ
ル−−ゞ゚トキシ−−ベンゟキノン、
−ゞ゚トキシカルボニル−−ゞプ
ノキシ−−ベンゟキノン、−ゞプロピル
オキシカルボニル−−ゞベンゞルオキシ−
−ベンゟキノン、−ゞ゚トキシカルボニ
ル−−ゞベンゟルオキシ−−ベンゟキノ
ン、−ゞ゚トキシカルボニル−−ゞ
ニトロ−−ベンゟキノン、−ゞ゚トキシ
カルボニル−−ゞシアノ−−ベンゟキノ
ン、−ゞ゚トキシカルボニル−−ゞ
メチル−−ベンゟキノン、−ゞ゚トキシ
カルボニル−−ゞ゚チル−−ベンゟキノ
ン、−ゞブチルスルホニル−−ベンゟキ
ノン、−ゞ−プニルスルホニル−−ベ
ンゟキノン、−ゞ゚チルスルホニル−−
ベンゟキノン、−ゞプロピルスルホニル−
−ゞクロル−−ベンゟキノン、−
ゞヘキシルスルホニル−−ゞブロム−−
ベンゟキノン、−ゞプニルスルホニル−
−ベンゟキノン、−ゞ゚チルスルホニル
−−ゞ゚トキシ−−ベンゟキノン、
−ゞプロピルスルホニル−−ゞプノキ
シ−−ベンゟキノン、−ゞプニルスル
ホニル−−ゞブチルオキシ−−ベンゟキ
ノン、−ゞプニルスルホニル−−
ゞ゚トキシカルボニル−−ベンゟキノン、−
ベンゟキノン−ゞスルホン酞゚チル、−
ベンゟキノン−−スルホン酞プニル、−ベ
ンゟキノン−ゞカルボン酞オクチルむミ
ド、−ベンゟキノン−テトラカ
ルボン酞ゞオクチルむミド、(B)䞀般匏のゞプ
ノキノン類であ぀お 匏䞭、R1〜R7は氎玠原子、ハロゲン原子、
氎酞基、アルキル基、アリヌル基、アラルキル
基、ハロケン化アルキル基、アルコキシ基、アル
コキシ基、アルコキシアルキル基、シアノ基、シ
アノアルキル基、ニトロ基、アルボキシル基、ア
ルコキシカルボニル基、アリヌルオキシカルボニ
ル基、アルキルスルホニル基、アリルスルホニル
基、アリヌルスルホニル基、アルキルスルホネヌ
ト基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、ア
ルキルたたはアリル眮換アミノ基を瀺し、たた隣
接するカルボキシ基がアルキルむミド環を圢成し
おもよい。 䟋えば、3′−ゞニトロ−4′−ゞプノ
キノン、モノニトロ−4′−ゞプノキノン、
3′−ゞクロル−4′−ゞプノキノン、
3′−ゞフロル−4′−ゞプノキノン、
3′5′−テトラブロモ−4′−ゞプ
ノキノン、3′5′−テトラペヌド−
4′−ゞプノキノン、2′3′5′
6′−オクタクロル−4′−ゞプノキノ
ン、2′3′5′6′−オクタブ
ロモ−4′−ゞプノキノン、3′−ゞシア
ノ−4′−ゞプノキノン、3′5′−
テトラシアノ−4′−ゞプノキノン、
2′3′−テトラシアノ−4′−ゞプノキ
ノン、2′3′5′6′−オクタ
シアノ−4′−ゞプノキノン、2′
3′−テトラシアノ−5′6′−テトラクロ
ル−4′−ゞプノキノン、3′−ゞカルボ
キシ−4′−ゞプノキノン、3′−ゞメト
キシカルボニル−4′−ゞプノキノン、
3′−ゞブトキシカルボニル−4′−ゞプノキ
ノン、3′−ゞオクチルオキシカルボニル−
4′−ゞプノキノン、3′−ゞプノキシ
カルボニル−4′−ゞプノキノン、3′−
ゞ゚トキシカルボニル−5′−ゞプニル−
4′−ゞプノキノン、3′5′−テト
ラ゚トキシカルボニル−4′−ゞプノキノ
ン、3′5′−テトラキスベンゞルオキシ
カルボニル−4′−ゞプノキノン、3′
5′−テトラプロピルオキシカルボニル−
2′6′−テトラメチル−4′−ゞプノキ
ノン、3′5′−テトラ゚トキシカルボニ
ル−2′6′−テトラ゚トキシ−4′−
ゞプノキノン、3′−ゞ゚トキシカルボニル
−6′−ゞメチル−4′−ゞプノキノン、
3′−ゞブチルスルホニル−4′−ゞプノ
キノン、3′−ゞプニルスルホニル−
6′−ゞタ−シダリ−ブチル−4′−ゞプノキ
ノン、3′−ゞ゚チルスルホニル−5′−ゞ
シアノ−4′−ゞプノキノン、4′−ゞフ
゚ノキノン−3′−ゞスルホン酞オクチル゚ス
テル、3′−ゞ−タヌシダリ−ブチル−
4′−ゞプノキノン−5′−ゞスルホン酞プ
ニル゚ステル、−ゞクロル−4′−ゞフ
゚ノキノン−2′3′−ゞカルボン酞゚チルむミ
ド、などの、酞化性有機化合物が甚いられる。し
かしながら、酞化性の高い有機化合物であ぀おも
昇華性の倧きな、−テトラクロル
−−ベンゟキノンクロルアニル、
−テトラフロル−−ベンゟキノンフロ
ルアニル、−トリクロル−−ベン
ゟキノン、−トリフロロ−−ベンゟ
キノン、ゞクロルベンゟキノン類、ゞフロルベン
ゟキノン類などのゞハロベンゟキノン類、モノハ
ロベンゟキノン類などは(1)感圧耇写玙面から保存
時に埐々に昇華しおしたうため発色性胜が䜎䞋す
る、(2)昇華した顕色剀がマむクロカプセル面のメ
チン系色玠ず反応し、マむクロカプセル面が䞍郜
合な着色を呈する、(3)䜜業環境に悪い圱響が考え
られる、ので感圧耇写玙の実甚に際しおは昇華を
抑制する手段が必芁である。 これらの酞化性有機化合物は、奜たしくは塗垃
面に吞着性無機化合物を䜵甚する。 この吞着性無機化合物ずしおは各皮の癜色ない
しは淡色の無機金属酞化物、耇合金属酞化物、金
属硫化物、金属氎酞化物たたは金属炭酞塩があげ
られる。 これらの吞着性無機化合物は、吞油性が倧で、
B.E.T.法比衚面積が倧であるものが奜たしく、
䞀般匏のメチン系色玠を衚面で酞化する胜
力を有するものであればさらに奜たしい。 このような吞着性無機化合物の䜵甚は、発色性
胜を䞀局向䞊させるだけでなく感圧耇写玙面の各
皮の印刷や、ボヌルペン、むンキなどでの筆蚘時
のむンク受理性を向䞊させ、感圧耇写玙ずしおの
総合性胜を䞀局向䞊させる。 このような吞着性無機化合物の奜たしいものず
しお硅玠、アルミニりム、マグネシりム、カルシ
りム、ストロンチりム、バリりム、亜鉛、カドミ
りム、チタン、ゞルコニりム、錫、バナゞりム、
ビスマス、アンチモン、モリブデン、クロム、タ
ングステン、マンガン、レニりム、鉄、ルテニり
ム、パラゞりム、オスミりム、ロゞりム、りラ
ン、テルル、銅、などの酞化物たたはそれらの金
属の耇合酞化物、あるいはそれらの酞化物たたは
耇合酞化物の調敎時に各皮アルカリ金属などを埮
量添加しお焌成したものなどがあげられる。 これらの金属酞化物たたは耇合金属酞化物は、
それぞれ察応する酞、氎酞化物、炭酞塩、アンモ
ニりム塩、硫酞塩、硝酞塩、しゆう酞塩などを焌
成するこずによ぀お埗るこずができるが、シリカ
−アルミナのように倩然の耇合酞化物粘土鉱物
類も䜿甚できる。これらの金属酞化物たたは耇
合金属酞化物は、調敎条件によ぀お、比衚面積、
吞油性、酞化胜、酞塩基胜が倧きく異なるので前
蚘の酞化性有機化合物ず共に甚いお、CF玙面䞊
においお色玠溶液の吞着、メチン系色玠の酞化反
応が迅速にか぀効果的に行なわれるように適宜遞
択されお䜿甚される。 これらの金属酞化物および耇合金属酞化物は、
その衚面に酞化性有機化合物を含浞吞着させた圢
で、䜿甚しおもよい。 たた本発明の新芏な感圧耇写蚘録ナニツトにお
いお䞀般匏のメチン系色玠のうち、自然着
色の傟向あるものは金属むオン封鎖剀およびたた
は玫倖線吞収剀を䜵甚するこずにより、その着色
傟向を抑制し、䞀段ずすぐれた感圧耇写蚘録ナニ
ツトを埗るこずが出来る。 このような金属むオン封鎖剀ずしおは、゚チレ
ンゞアミンテトラ酞、−ヒドロキシ゚チル゚チ
レンゞアミントリ酢酞、ゞ゚チレントリアミンペ
ンタ酢酞、トリ゚チレンテトラアミンヘキサ酢
酞、ニトリロトリ酢酞、−ヒドロキシむミノゞ
酢酞、ゞ゚タノヌルグリシン、むミノゞ酢酞、グ
リコヌル゚ヌテルゞアミン酢酞、−ゞア
ミノプロパン−−オヌルテトラ酢酞、酒石酞、
グルコン酞、ク゚ン酞、糖酞たたはそれらのアル
カリ金属塩、リグニンスルホン酞の金属塩などの
有機氎溶性金属むオン封鎖剀、N′−ゞサリ
シリデン゚チレンゞアミンなどのシツフ塩基、ト
リフロロアセチルアセトン、テノむルトリフロロ
アセトン、ピパロむルトリフロロアセトンなどの
−ゞケトン類、゚チレンゞアミンテトラ酢
酞の高玚アミド誘導䜓などの色玠溶剀に可溶の有
機むオン封鎖剀、トリポリリン酞ナトリりム、ポ
リメタリン酞ナトリりム、ピロリン酞ナトリり
ム、ピロリン酞二氎玠ナトリりムなどの重合リン
酞塩などがあげられる。たた、玫倖線吞収剀ずし
おは、(1)䞀般匏䞀般匏 匏䞭、R1R2R3はそれぞれ氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アラル
キル基を瀺すで衚わされるベンゟトリアゟヌル
化合物、䟋えば、−2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルプニルベンゟトリアゟヌル、−2′−
ヒドロキシ−3′−タヌシダリ−ブチル−5′−゚チ
ルプニル−−クロルベンゟトリアゟヌル、
−2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ−タヌシダリ−
ブチルプニル−−クロルベンゟトリアゟヌ
ル、−2′−ヒドロキシ−3′5′−ゞ−タヌシダ
リ−アミルプニル−ベンゟトリアゟヌル、
−2′−ヒドロキシ−5′−オクトキシプニル−
ベンゟアゟヌルなど、(2)䞀般匏 匏䞭、R1R2R3はそれぞれ、氎玠原子、
ヒドロキシル基、アリルアルコキシル、アルコキ
シ基、スルホン酞基、あるいはアルキレンたたは
硫黄原子で結合したアリル基を瀺すで衚わされ
るベンゟプノン化合物、䟋えば、−ゞヒ
ドロキシベンゟプノン、−ヒドロキシ−−
メトキシベンゟプノン、2′−ゞヒドロキシ
−4′.ゞメトキシベンゟプノン、2′
4′−テトラヒドロキシベンゟプノン、−
ヒドロキシ−−オクトキシ−ベンゟプノン、
2′−ゞヒドロキシベンゟプノン、2′−
ゞヒドロキシ−4′−メトキシ−ベンゟプノン、
−ヒドロキシ−−メトキシ−ベンゟプノン
−−スルホン酞、2′−ゞヒドロキシ−
4′−ゞメトキシベンゟプノン、ベンゟプノン
−−スルホン酞など、(3)䞀般匏、 匏䞭、R1R2R3は氎玠原子、アルキル基、
氎酞基、アルコキシ基を瀺すで衚わされるプ
ニルサリシレヌト化合物、䟋えば、プニルサリ
シレヌト、−タヌシダリ−オクチルプニルサ
リシレヌト、−タヌシダリ−ブチルプニルサ
リシレヌトなど、(4)䞀般匏、 匏䞭、はアルキル基、アリヌル基、アラル
キル基を瀺すで衚わされる眮換アクリルニトリ
ル誘導䜓、䟋えば、−シアノ−−ゞプ
ニルアクリル酞゚チル、−シアノ−−ゞ
プニルアクリル酞−−゚チルヘキシルなど(5)
䞀般匏たたは、 匏䞭、R1R2R3は、アルキル基、アリル
基たたは耇玠環残基を瀺しR1R2はそれらが結
合しおいる炭玠原子ず共に飜和脂環䜓、たたはア
ルキルピペリゞン環を圢成し、は酞玠遊離基た
たは䜎玚アルキル基を瀺し、は〜の敎数で
あるで衚わされるピペリゞン誘導䜓、䟋えば、
−ベンゟむルオキシ−−テトラ
メチルピペリゞンなどなどが有甚である。 以䞊のような金属むオン封鎖剀およびたたは
玫倖線吞収剀は、メチン系色玠を分散化、マむク
ロカプセル液化するずきおよびたたはこれらを甚
いおメチン系色玠を支持䜓に保持させるための塗
工液を調敎するずきに䜿甚される。 䟋えば、぀の態様ずしお、メチン系色玠を疎
氎性有機溶剀に溶解し、前述の金属むオン封鎖剀
およびたたは玫倖線吞収剀を添加した系で各皮
の方法でマむクロカプセル液を調敎する堎合、前
述の氎溶性たたは油溶性の金属むオン封鎖剀をマ
むクロカプセル化工皋に先だち、氎局に添加し溶
解させるかたた油溶性金属むオン封鎖剀では色玠
ず共に疎氎性溶剀に溶解させたのち、マむクロカ
プセル液ずする。たた、前述の玫倖線吞収剀は倚
くのものが油溶性であり、色玠ず共に疎氎性溶剀
に溶解しお䜿甚される。氎溶性玫倖線吞収剀は、
マむクロカプセル化の前に氎局に添加しおもよ
く、マむクロカプセル化埌に氎局に添加しお、塗
工しお感圧耇写玙CB玙ずしおもよい。 本発明の感圧耇写蚘録ナニツトに䜿甚するメチ
ン系色玠はマむクロカプセル化しお䜿甚するず
き、そのマむクロカプセル化は、メチン系色玠を
疎氎性溶剀に溶解し奜たしくは前述のように適宜
金属むオン封鎖剀およびたたは玫倖線吞収剀を加
えお、公知の各皮方法によ぀お行なう。マむクロ
カプセル液補造法ずしおは、具䜓的には、 (1) コアセルベヌシペン法 (i) れラチンなどのポリカチオンコロむドずアラ
ビアゎム、カルボキシメチルセルロヌスメチル
ビニル゚ヌテル無氎マレむン酞などのポリアニ
オンコロむドずのコンプレツクスコアセルベヌ
シペン法に代衚される各皮コアセルベヌシペン
法マむクロカプセル化法USP.2800457号、同
2800458号、同3041288号、特公昭39−27227
号。 (ii) 界面重合法 氎ずそのなかに分散した色玠溶液の双方に異
なる皮々の重合材料を含有させ䞡者の界面にお
いお重合たたは瞮合を行なわせお合成暹脂膜の
マむクロカプセル液を補造する方法で、代衚䟋
ずしおテレフタル酞クロラむドを溶解した色玠
溶液ず倚䟡アミンの氎溶液ずの界面で生ずるよ
うなポリアミド膜マむクロカプセル液、曎に、
䞍飜和ポリ゚ステル膜、ポリりレタン膜、゚ポ
キシ膜、シリコヌン膜、䞍飜和ゞカルボン酞ス
チレン重合䜓膜のような壁膜によるマむクロカ
プセルが挙げられるUSP 3208951号、同
3429827号。 (iii) In−situ重合法 氎局のみからたたは、色玠溶液のみから膜圢
成材料が䟛絊されお膜圢成反応が色玠溶液の衚
面でおこるような条件を蚭定しお、生成したポ
リマヌをマむクロカプセル化壁膜ずする方法で
あり、具䜓䟋ずしおは尿玠ずホルムアルデヒド
を氎䞭に溶解しおおき、アニオン性高分子の存
圚䞋にPH調節、昇枩により色玠溶液の衚面に尿
玠ホルムアルデヒド暹脂膜を圢成されるポリり
レア膜マむクロカプセル化特公昭46−30282
号、特開昭51−9079号、同53−84882号曎に
ポリスチレン膜、メラミン膜、メラミンポリり
レア膜を圢成させるマむクロカプセル化などが
あげられる。 これらの各皮のマむクロカプセル化法により、
メチン系色玠を各皮の疎氎性溶剀に溶解した溶液
のマむクロカプセル液ずするが、本発明の色玠を
溶解する溶剀ずしお䜿甚されうるのは、䟋えばメ
チルナフタレン、プロピルナフタレン、ブチルナ
フタレン、メチルむ゜プロピルナフタレン、ゞメ
チルナフタレンなどのアルキルナフタレン類特
公昭49−2124号、䟋えばプニル−キシリル゚
タン、−ゞ−−トルむル゚タン、オクタ
デシルゞプニルメタン、プニル−キシリルプ
ロパンなどのゞアリルアルカン類特公昭49−
2126号、䟋えば、む゜プロピルビプニル、ゞ
む゜プロピルビプニル、ヘキシルビプニル、
−む゜プロピル−−タヌプニルなどのアル
キルポリプニル類特公昭49−21608号、䟋え
ば、郚分氎玠化トリプニルのような氎玠化タヌ
プニル類特公昭49−2125号、䟋えばゞベン
ゞルトル゚ンのようなトリアリルゞメタン頌特
公昭49−8281号、その他、アルキルベンれン系
特開昭49−7333号、ベンゞルナフタレン系特
開昭48−24814号、アリルむンダン系特開昭47
−46108号、鉱油系炭化氎玠ケロセンなどの脂
肪族炭化氎玠、ナフテン系炭化氎玠などの、広
く感圧耇写甚に䜿甚あるいは提案されおいる非極
性炭化氎玠系高沞点溶剀であり、䞊蚘のような溶
剀に加えお、本発明のシステムにおける各皮の疎
氎性高沞点極性溶剀を甚いるこずが可胜ずな぀
た。埓来の酞塩基発色システムによる感圧耇写
玙、特に有機酞性顕色剀を甚いる感圧耇写玙では
含酞玠極性溶剀をフタリドたたはフルオラン系色
の溶剀ずしお甚いるず、酞性顕色剀ずの接觊によ
぀おも、た぀たく発色胜を倱な぀おしたうか、あ
るいは極めお発色性胜が䜎䞋しおしたう、たたは
極性溶剀ずの接觊により発色像が消倱しおしたい
た぀たく実甚性を欠き、これらの溶剀を甚いるこ
ずが䞍可胜であ぀た。 しかし本発明の感圧耇写蚘録ナニツトによる感
圧耇写玙では、色玠溶剀の極性の有無には関係な
く、酞化性顕色剀ずの接觊によ぀おすみやかか぀
濃色な発色像を埗るこずができる。したが぀お、
䞀般匏のメチン系色玠ず酞化性有機化合物
ずの䞡者に察する溶解性を考慮しお、前述の非極
性炭化氎玠系高沞点溶剀のみならず、任意の極性
を有する疎氎性溶剀を遞択するこずが可胜であ
る。 色玠溶剀ずしお䜿甚できる極性溶剀類ずしお
は、具䜓的には次のような化合物があげられる、
(i)ゞプニル゚ヌテル誘導䜓ずしお、む゜プロピ
ルゞプニル゚ヌテル、ゞむ゜プロピルゞプニ
ル゚ヌテル、タヌシダリ−ブチルゞプニル゚ヌ
テル、ドデシルゞプニル゚ヌテル、ミリスチル
ゞプニル゚ヌテルなど、(ii)芳銙族二塩基酞゚ス
テルずしお、ゞオクチルフタレヌト、ゞヘプチル
フタレヌト、シ−ブチルフタレヌト、ゞ−デシル
フタレヌト、ゞ−ドデシルフタレヌト、ブチルベ
ンゞルフタレヌト、ゞシクロヘキシルフタレヌ
ト、ゞプニルフタレヌトなど、(iii)脂肪族二塩基
酞゚ステル類ずしお、ゞオクチルアゞペヌト、ゞ
む゜デシル−アゞペヌト、−オクチル−−デ
シルアゞペヌト、ゞノニルアゞペヌト、ゞオクチ
ルサクシネヌト、ゞオクチルグリタレヌト、ゞト
リデシルグルタレヌト、ゞオクチルセバチヌト、
ゞオクチルアれレ゚ヌト、ゞオクチルマレ゚ヌ
ト、ゞオクチルフマレヌトなど(iv)芳銙族䞉塩基゚
ステル類、䟋えばトリメツト酞トリ−−゚チル
ヘキシル、トリメリツト酞−トリ−−ブチル、
トリメリツト酞−トリ−−オクチル、トリメリ
ツト酞トリむ゜デシルなど、(v)芳銙族゚ステル
類、䟋えばグリコヌル類の安息銙酞゚ステルない
しその混合物、(vi)脂肪酞の高玚アルコヌル゚ステ
ル類、䟋えばブチルオレ゚ヌト、(vii)ヒドロキシ脂
肪酞の゚ステル類、䟋えばアセチルトリブチルシ
トレヌト、アセチルトリオクチルシトレヌト、メ
チルアセチルリシノレヌトなど、(viii)倩然液状油
脂、䟋えばオリヌブ油、ヒマシ油、綿実油などの
䞍也性油類(ix)液状リン酞゚ステル類、トリクレゞ
ルフオスプヌト、トリプニルフオスプヌ
ト、、トリオクチルフオスプヌトなどの各皮の
高沞点極性溶剀である。 本発明の新芏な感圧耇写蚘録ナニツトずしおの
感圧耇写玙は次のような方法で䜜成される。 (A) CB箙 メチン系色玠の疎氎性溶剀のマむクロカプセル
液に、セルロヌスフロツクパルプ粉末柱粉粒
子小麊、トりモロコシ、銬鈎しよ、さ぀たい
も、サゎ、タピオカ、米、もち米、もちずうもろ
こしなどの原料から補造されるもの、それらず酞
化剀ずの反応で埗られる酞化柱粉、アセチル化柱
粉で代衚される゚ステル化柱粉、゚ヌテル化柱
粉、アルデヒド柱粉等の柱粉誘導䜓倉性柱粉な
ど、タルク、炭酞カルシりム、ポリスチレン暹
脂ビヌズなどの汚染防止甚ステむルト類、および
接着剀ずしおお氎溶性高分子ポリビニルアルコ
ヌル、酞化柱粉などの可溶性柱粉類、カルボキシ
メチルセルロヌス、カれむンなどの氎溶液を混
合しお氎性塗液を調補する。この氎性塗液を玙等
の支持䜓䞊にコヌタヌで塗垃也燥しお、感圧耇写
玙䞊甚玙CB玙ずする。 (B) CF箙 (a)酞化性有機化合物の氎性懞濁液を甚いた氎性
塗料を玙等の支持䜓䞊にコヌタヌを甚いお塗垃す
る方法、(b)抄玙時に支持䜓䞭に酞化性有機化合物
をすき蟌む方法、(c)酞化性有機化合物を有機溶剀
に溶解たたは懞濁させたむンキ以䞋、顕色むン
キずいうを支持䜓䞊にコヌタヌで党面塗垃たた
は郚分スポツト印刷する方法、などの公知の
方法がいずれも䜿甚できるが、(a)の氎性塗料を塗
垃する方法(c)の顕色むンキを塗垃する方法が䞀般
的である。(a)の氎性塗料の調補は酞化性有機化合
物の氎性懞濁液および必芁に応じお吞着性無機化
合物のほかに、感圧耇写玙の玙面特性を敎えるた
めに、(i)カオリン粘土類、炭酞カルシりム、コロ
むダルシリカ、ポリスチレンデむスパヌゞペンな
どの無機たたは有機顔料、(ii)ポリリン酞塩、ポリ
アクリル酞塩などの顔料分散剀、(iii)柱粉、倉性柱
粉類の氎溶液、合成および倩然ゎムラテツクス゚
マルゞペン、酢酞ビニヌル重合䜓゚マルゞペンな
どの接着剀、(iv)その他、蛍光増癜剀、消泡剀、粘
床調節剀、ダステむング防止剀、スラむムコント
ロヌル剀、最滑剀、耐氎化剀などの各皮添加剀ず
し混合され、塗工型匏に応じた適圓な粘床、レオ
ロゞヌ性を有するように調補する。 たた、(c)の顕色むンキの調補は、むンキ業界に
おいお䞀般的な調補方法が甚いられる。酞化性有
機化合物および必芁に応じお吞着性無機化合物に
加え、顔料ずしおのカオリン、氎酞化亜鉛、氎酞
化アルミニアム、炭酞カルシりムなどの顔料を
皮々の有機溶剀、䟋えば゚タノヌル、むンプロパ
ノヌル、アセトン、メチル゚チルケトン、酢酞゚
チル、酢酞メチル、メチルセロ゜ルブ、゚チルセ
ロ゜ルブ、トル゚ン、キシレンなどに溶解し、曎
に結着剀ずしお、ニトロセルロヌス、アセチルセ
ルロヌス、゚チルセルロヌス、メチルセルロヌ
ス、塩化ビニヌル暹脂、酢酞ビニヌル暹脂、ポリ
ビニルブチラヌルなど、および分散剀、ブロツキ
ング防止剀、可塑剀などの助剀を適宜添加しお油
性の顕色むンキずする。 䞊蚘のように調補された氎性塗液たたは顕色む
ンキを支持䜓䞊に塗垃たたはグラビダ印刷、フレ
キ゜印刷方匏で印刷しお感圧耇写玙䞋甚玙CF
玙ずする。 (C) SC箙 メチン系色玠のマむクロカプセル液局ず、酞化
性有機化合物局を基質の同䞀面に塗垃しおSC箙
ずする。 塗工方法ずしおは、(1)あからかじめ色玠のマむ
クロカプセル局を塗垃し、曎に同䞀面に、酞化性
有機化合物および奜たしくは吞着性無機化合物を
含有する氎性塗料局を塗垃しお䜜成する方法(2)色
玠のマむクロカプセル液ず、酞化性有機化合物お
よび奜たしくは吞着性無機化合物をあらかじめ混
合しお埗た塗液を基質に塗垃しお䜜成する方法、
などの公知のいずれの方法も䜿甚できる。 以䞋、本発明を実斜䟋および比范䟋により具䜓
的に説明する。実斜䟋および比范䟋においお、色
玠マむクロカプセル、感圧耇写玙䞊甚玙、顕色剀
の氎性懞濁液はそれぞれ䞋蚘の方法で調補した。
たた、調補した感圧耇写玙の性胜の評䟡を䞋蚘の
枬定方法で実斜した。  色玠マむクロカプセルの調補法 (a) 色玠重量郚を溶解した疎氎性溶剀12.6郚
ず、−ヒドロキシ゚チル゚チレンゞアミント
リ酢酞のナトリりム塩を0.1郚を溶解した
酞凊理れラチン氎溶液25郚を混合したのち、
55℃でホモミキサヌを甚いお撹拌乳化したの
ち、曎に撹拌を぀づけながら、カルボキシメチ
ルセルロヌス平均重合床160、゚ヌテル化床
0.70の氎溶液50郚を混合し、なお、枩氎
30郚を添加しお垌釈し、10酢酞でPHを4.3に
調節し、コアセルベヌシペンをおこさせる。撹
拌を぀づけながら液枩を℃迄冷华しおコアセ
ルベヌト膜をゲル化させる。曎に37ホルマリ
ン1.75郚を加えたのち、10苛性゜ヌダ氎溶液
を埐々に滎䞋しおPHを10.5に調節し、曎に液枩
を40℃迄䞊げおコアセルベヌト膜を硬化させ、
マむクロカプセル化を終了する。 (b) 10゚チレン無氎マレむン酞共重合䜓商品
名EMA−31  モンサントケミカル補氎溶
液゚チレンゞアミンテトラ酢酞2.0を溶解
した85郚、氎180郚、尿玠10、レゟルシン
郚を加え溶解させたのち、10の苛性゜ヌダ
氎溶液を加えお、PH3.3に調節した。 次に色玠を重量溶解した疎氎性溶剀170
郚を前蚘氎溶液ず混合しホモミキサヌで高速撹
拌しお乳化し、37ホルムアルデヒド氎溶液26
郚を加えお、55℃で時間撹拌しながら重合さ
せおマむクロカプセル膜を圢成させ、その埌攟
冷しお尿玠ホルムアルデヒド暹脂膜のマむクロ
カプセル化を終了する。 (c) 色玠を3.5重量郚溶解した疎氎性溶剀67郚ず
テレフタル酞ゞクロラむド25郚ずの混合物を、
ポリビニルアルコヌル郚を溶解させた氎250
郚ず混合乳化させ぀いで、゚チレンゞアミン
0.5郚、ヘキサメチレンゞアミン10郚、苛性゜
ヌダ10郚および氎75郚の混合物を埐々に滎䞋し
お、界面でのテレフタル酞クロラむドずアミン
類ずのポリアミド瞮合反応を行なわせ、マむク
ロカプセル化する。 (B) 感圧耇写玙CB玙の䜜成 (a)あるいは(b)の方法で䜜成したマむクロカプセ
ル液固型分100郚あたりに、セルロヌス粉末
20郚および酞化柱粉の20氎溶液25郚を加え、PH
を8.5に調節したのち、バヌコヌタヌで䞊質玙䞊
に也燥塗垃量が4.0m2ずなるように塗垃也燥
しお、CB玙ずする。 (C) 顕色剀氎性懞濁荷の補造法 酞化性有機化合物40郚、分散剀ずしおのオリゎ
スチレンスルホン酞のナトリりム塩の20氎溶液
および氎54をサンドグラむンデむングミル
で分散しお、平均粒子埄が〜3Όの氎性懞濁液
ずする。 (D) 感圧耇写玙諞性胜の枬定方法 (a) 発色性胜 各実斜䟋および比范䟋に斌ける䞊甚玙CB
ず䞋甚玙CFの䞡塗垃面を重ね合せ、電動タ
むプラむタヌで発色させる。発色濃床の枬定は
TSS型ハンタヌ比色蚈東掋粟機補を甚いお
反射率を枬定しお行な぀た。 発色濃床の枬定はタむプラむタヌ発色埌の30秒
目初期発色濃床、および発色埌48時間目到
達発色濃床におこない、発色前発色埌30秒目、
発色埌48時間目の反射率I0I1I2を甚いお初期
発色率J1I0−I1I0×100 到達発色率J2 I0−I2I0×100 初期発色率、到達発色率共に高く、その差が小
さい皋、発色速床倧でなおか぀濃色に発色するこ
ずを瀺す。 なお、感圧耇写玙の保存および発色詊隓は
JISP−8111−1976詊隓甚玙の前凊理に埓がい、
20℃、65R.H.に空調管理されおいる恒枩恒湿
宀で行な぀た。 (b) 発色像の耐光堅牢床 前蚘のタむプラむタヌによる発色玙を玫倖線カ
ヌボンアヌクプドメヌタヌスガ詊隓機補に
時間暎露しお詊隓前埌の反射率をハンタヌ比色
蚈で枬定し、照射埌の発色率に換算しお衚瀺し
た。照射埌の発色率が高い皋、光暎露による発色
像の消倱の皋床が少ない。 (c) 発色像の耐可塑剀性 ポリ塩化ビニル暹脂の可塑剀ずしお広範に䜿甚
されおいる、フタル酞゚ステル類ずの消色の皋床
を調べる。 ゞオクチルフタレヌトを可塑剀ずしお含有する
垂販のポケツトフアむル甚塩化ビニヌルシヌト
CF玙発色面を密着させ、100cm2圓にKgの荷重を
かけお、60℃の恒枩槜䞭に24時間保存したのち、
塩ビシヌトを取り去り、発色濃床の倉化を隓詊前
ず比范する。発色濃床の枬定は詊隓盎埌、詊隓埌
ケ月埌暗所保存に぀いお行な぀た。詊隓埌
の発色濃床䜎䞋が認められない方が発色像が可塑
剀の劂き極性溶剀に察しお耐性が倧であり奜たし
い。 (d) 発色像耐熱性 酞塩基発色系では発色像濃床の枩床䟝存性があ
るもの枩床を高くするず発色像濃床が䜎䞋す
るが倚いため、保存性が問題ずされおいる。こ
こでは発色像の高枩保存時の安定性を詊隓するた
めに、80℃の恒枩槜に発色したCF玙を時間保
存しお詊隓前埌の発色玙の発色濃床宀枩に戻しお
枬定しおその差を求めた。たた80℃に斌ける発色
像濃床、色盞を肉県で芳察しお䜵蚘した。 (e) CF玙の耐光黄倉性 各実斜䟋および比范䟋のCF玙酞化性顕色剀
を塗垃した感圧耇写玙を真日光に12時間暎露し
凊理前埌の反射率を枬定する。 詊隓埌の反射率が高く、か぀詊隓前の反射率ず
の差が少ない皋日光による玙面の黄倉着色が少な
いこずを瀺す。 (f) 酞化性ガス雰囲気䞭での黄倉性保存時の
CF玙の黄倉挙動 感圧耇写玙を長期間保存した堎合に、空気䞭の
ガスによる顕色剀の酞化ず思われる黄倉化珟像が
認められるが、そのような黄倉傟向の皋床を調べ
るためにJIS−−1055−1961染色物および染料
の酞化窒玠ガス堅牢床詊隓方法に埓぀お、CF箙
をNOxガス雰囲気に60分間暎露し、詊隓前埌の
反射率ブルヌフむルタヌを枬定する。 詊隓埌の反射率が高く、詊隓埌の反射率ずの差
が小さい皋NOx暎露埌の玙面の黄倉傟向が小な
いこずを瀺す。 (g) 発色像の耐氎性 タむプラむタヌで発色させたCF玙を氎䞭に
時間保存し、発色像の濃床倉化を肉県で芳察し
た。 (h) CB玙の着色の皋床 各実斜䟋の色玠マむクロカプセル液を塗垃した
感圧耇写玙䞊甚玙CB玙の塗垃面の着色の皋
床をマクベス濃床蚈visibleフむルタヌで枬
定し反射濃床倀で衚瀺した。反射濃床倀が倧であ
る皋玙面が着色しおいるこずを瀺し、0.10以では
事実䞊癜色ずいえる。 実斜䟋  色玠ずしお、3′−ゞメチル−4′−ゞ゚
チルアミノ−4″−ゞメチルアミノトリプニルメ
タンmp68〜70℃および色玠溶剀ずしお、ゞ
む゜プロピルナフタレンを甚いお、色玠マむクロ
カプセルの補法(a)により、マむクロカプセル液化
し、感圧耇写玙䞊甚玙CB玙を䜜成した。 次に酞化性有機化合物以䞋、単に顕色剀ずい
う−テトラキス−゚トキシカル
ボニル−−ベンゟキノンmp.149〜150℃を
甚いお 重量郹 カオリン 85 炭酞カルシりム 15 顕色剀   氎分散液ずしお䜿甚 スチレンブタゞ゚ンラテツクス   〃 酞化柱粉 10  氎溶液ずしお䜿甚 の重量組成を有する、40固型分の氎性塗料を䜜
成し、䞊質玙䞊に也燥塗垃量が6.0m2ずなる
ようにマむダヌバヌで塗垃しお感圧耇写玙䞋甚玙
CF玙を䜜成した。 䞊蚘のCB玙ずCF玙ずを組合せた感圧耇写玙に
぀いお各皮の性胜評䟡を行な぀た。この感圧耇写
玙は、圧力により迅速に発色し、濃色か぀極めお
堅牢床の倧な玫色の発色像を䞎えた。たた䞋甚玙
は光および酞化性雰囲気ぞの暎露によ぀お黄倉し
なか぀た。 実斜䟋 〜 CF玙は実斜䟋−で䜜成したものを䜿甚し、
色玠および色玠溶剀ずしおはそれぞれ䞋蚘の化合
物を甚いお、実斜䟋−ず同じ方法で䜜成した䞊
甚玙ずを組合せた感圧耇写玙に぀いお実斜䟋−
ず同様な各皮詊隓を行な぀た。
【衚】 実斜䟋 10 色玠ずしお、4′4″−トリスゞ゚チルアミ
ノトリプニルメタンmp.93.5〜94.5℃およ
び色玠溶剀ずしおむ゜プロピルゞプニルを甚い
お、色玠マむクロカプセルの補法(b)によりマむク
ロカプセル化し、CB玙を䜜成した。 次に顕色剀ずしお、ゞ゚トキシカルボニ
ル−−ゞクロル−−ベンゟキノン
mp.197〜198℃を甚いお 重量郹 カオリン 85 掻性亜鉛華※ 15 スチレンブタゞ ゚ンラテツクス   氎分散液ずしお䜿甚 顕色剀   〃 酞化柱粉   氎溶液ずしお䜿甚 ※塩基性炭酞亜鉛の䜎枩焌成物 比衚面積30m2、  商品名AZO

 正同化孊補 の重量組成を有する25固型分の氎性塗料を調補
し、耇写原玙䞊に゚アナむフコヌタヌで也燥塗垃
量が5.5m2ずなるように塗垃也燥しおCF玙を
䜜成した。 䞊蚘のCB玙ずCF玙ずの組合せた感圧耇写玙に
぀いお各皮の性胜評䟡を行な぀た。感圧耇写玙は
圧力により迅速に発色し、濃色か぀極めお堅牢床
の倧な青玫色の発色像を䞎えた。たたCF玙は光
および酞化性雰囲気ぞの暎露によ぀お黄倉しなか
぀た。 実斜䟋 11〜16 CF玙は実斜䟋−10で䜜成したものを䜿甚し色
玠および色玠溶剀ずしおはそれぞれ䞋蚘の化合物
を甚いお、実斜䟋10ず同じ方法で䜜成したCB箙
ずを組合せた感圧耇写玙に぀いお実斜䟋−ず同
様な各皮詊隓を行な぀た。
【衚】 実斜䟋 17 色玠ずしお4′−ビス−ゞメチルアミノ−
4″−−メチル−−ベンゞルアミノトリプニ
ルメタンmp129〜130℃および色玠溶剀ずし
おドデシルゞプニル゚ヌテルずケロセンの80
20重量比混合物を甚いお色玠マむクロカプセルの
補法(c)によるマむクロカプセル化しCB玙を䜜成
した。 次に顕色剀ずしお、−ゞ゚トキシカルボ
ニル−−ゞブロム−−ベンゟキノン
mp225〜227℃を甚いお カオリン 80 炭酞カルシりム 20 倉性酞化チタン※20 顕色剀   氎分散液ずしお䜿甚 酞化柱粉 12  氎溶液ずしお䜿甚 ※倉性酞化チタン メタチタン酞ペヌスト富士チタン補
400O2ベヌス140に苛性カリ
0.35を含む氎を加えお混合埌、也燥し、
曎に500℃で時間焌成しお埗た癜色埮粉
状物 の重量組成を有する40固型分の氎性塗料を調補
し耇写原玙䞊にブレヌドコヌタヌで也燥塗垃量が
m2ずなるように塗垃也燥しおCF玙を䜜成
した。 䞊蚘のCB玙ずCF玙ずを組合せた感圧耇写玙に
぀いお各皮の性胜評䟡を行な぀た。本䟋の感圧耇
写玙は圧力により迅速に発色し濃色か぀極めお堅
牢床の倧な青色の発色像を䞎えた。 実斜䟋 18 色玠ずしお、4′4″−トリスゞメチルアミ
ノトリプニルメタンmp.172〜173℃および
色玠溶剀ずしおミリスチルゞプニル゚ヌテル
束村石油研究所補を甚いお色玠マむクロカプ
セルの補法(b)によりマむクロカプセル化し、該マ
むクロカプセル液を塗垃した感圧耇写玙の塗垃面
に 重量郹 カオリン 80 倉性酞化チタン※ 20 顕色剀※   氎分散液ずしお䜿甚 メチルメタクリルブタゞ゚ン ラテツクス   〃 酞化柱粉   氎溶液ずしお䜿甚 ※倉性酞化チタン メタチタン酞スラリヌチタン工業補
300T.O2ベヌス90に苛性゜ヌダ0.2
氎を含む氎を加えおよく混合したのち也
燥し、曎に700℃で時間焌成した癜色粉
䜓。 ※顕色剀 2′−3′−5′−6′−オタク
ロル−4′−ゞプノキノン の重量組成を有する30固型分の氎性塗料をバヌ
コヌタヌで也燥塗垃量がm2ずなるように塗
垃也燥しお、圧力により単葉で青色に発色する感
圧耇写玙を䜜成した。 実斜䟋 192021 色玠ずしお、それぞれ4′−ビスゞメチルア
ミノ−3″−メチル−4″−゚トキシトリプニルメ
タンmp.79〜81℃、ビス−゚チル−−
メチル−むンドヌル−−むル−4′−゚トキシ
−プニルメタンmp.167.5〜169.5℃ビス
−ゞメチルアミノプニル−−ピリゞルメ
タンmp109〜111℃を甚いた以倖は実斜䟋18
ず同様にしお単葉感圧耇写玙SC玙を䜜成し
た。 実斜䟋18−20のSC玙はタむプラむタヌ打圧に
より、いずれもすみやかか぀濃色の青玫実斜䟋
18、暗緑実斜䟋−19、赀実斜䟋−20、緑
実斜䟋−21に発色した。 実斜䟋 22 顕色剀ずしお3′−ゞ゚トキシカルボニル−
4′−ゞプノキノン10郚、掻性アルミナ18郚
および氎酞化アルミニりム郚をニトロセルロヌ
ス15郚、゚タノヌル15郚、酢酞゚チル30郚、メチ
ル゚チルケトンの混合溶剀䞭に加えプロペラミキ
サヌで充分に撹拌しお顕色むンキを䜜成し、グラ
ビアコヌタヌで䞊質玙䞊に也燥塗垃量がm2ず
なるように塗垃也燥しお、CF玙を䜜成した。こ
のCF玙を実斜䟋12のCB玙ず接觊させたずころ速
いスピヌドで青色の発色像が埗られた。 比范䟋  䞻感圧色玠ずしお、CVLを甚い、顕色剀ずし
おシルトン酞性癜土を甚いた垂販の感圧耇写
玙のCB玙、CF玙の組合せに぀いお実斜䟋ず同じ
各皮性胜詊隓を行な぀た。 この感圧耇写玙は、圧力により青色に発色する
が、時間ずずもに発色像が録色に倉耪色した。 比范䟋  䞻感圧色玠ずしおCVLを甚い、顕色剀ずしお
−プニルプノヌルホルムアルデヒド瞮合物
を甚いた垂販の感圧耇写玙のCB玙、CF玙の組合
せに぀いお実斜䟋ず同じ各皮性胜詊隓を行な぀
た。 この感圧耇写玙の青色発色像は、光暎露により
容易に耪色し、たた可塑性を含む塩化ビニヌルフ
むルムずの接觊により完党に消倱する。 たたCF玙は、光たたはNOx暎露により著しく
黄倉しやすい。 比范䟋  色玠ずしお、4′−ビスゞメチルアミノ−ゞ
プニルメタンメタンベヌスを重量溶解
したゞブチルフタレヌトをマむクロカプセルの補
法(a)によりマむクロカプセル化しCB玙を䜜成し
た。この䞊甚玙ず実斜䟋−のCF玙ずの組合せ
で各皮詊隓を行な぀た。本䟋の発色像青色は
経時的に倉耪色しお黄耐色ずなり、光に察する堅
牢床も䞍充分であるため実甚的ではない。 比范䟋  実斜䟋−18のCB玙ず垂販シルトンを顕色剀ず
するCF玙ずの組合せでタむプラむタヌにより発
色させたが、発色速床が極めお遅く、数時間埌に
ようやく青色の淡い発色像を刀読できるようにな
り、最高濃床に到達するのに日間を芁した。 実斜䟋〜17および比范䟋〜で䜜成した感
圧耇写玙に぀いお、感圧耇写玙ずしおの各皮性胜
を枬定した結果を衚−に瀺す。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 匏䞭、は眮換基を有するこずもあ
    るプニル基、眮換基を有するこずもあるナフチ
    ル基、眮換基を有するこずもあるβ−スチリル基
    あるいは眮換基を有するこずもある芳銙族異節環
    残基を瀺し、それぞれ同䞀であ぀おもたたは異な
    ぀おいおもよく、のうち個が結合し
    お環を圢成しおもよいで衚されるメチン系色玠
    および電子吞匕性基で眮換されたキノン誘導䜓を
    同䞀の支持䜓たたはそれぞれを別々の支持䜓に保
    持させた感圧耇写蚘録ナニツト。  電子吞匕性基で眮換されたキノン誘導䜓が、
    電子吞匕性基で眮換された−ベンゟキノン誘導
    䜓である特蚱請求の範囲第蚘茉の感圧耇写蚘録
    ナニツト。
JP55183878A 1980-12-26 1980-12-26 Pressure sensitive reproduction recording unit Granted JPS57107882A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55183878A JPS57107882A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Pressure sensitive reproduction recording unit
US06/330,325 US4398753A (en) 1980-12-26 1981-12-14 Pressure sensitive recording unit
ES507988A ES8302548A1 (es) 1980-12-26 1981-12-15 Procedimiento para la obtencion de una unidad registradora sensible a la presion .
CA000392953A CA1176462A (en) 1980-12-26 1981-12-22 Pressure sensitive recording unit
DE8181110736T DE3174277D1 (en) 1980-12-26 1981-12-23 Pressure sensitive recording unit
EP81110736A EP0055847B1 (en) 1980-12-26 1981-12-23 Pressure sensitive recording unit
AU79001/81A AU542942B2 (en) 1980-12-26 1981-12-24 Pressure sensitive recording unit
KR1019810005146A KR860000464B1 (ko) 1980-12-26 1981-12-26 감압 복사 Ʞ록 유니튞
BR8108424A BR8108424A (pt) 1980-12-26 1981-12-28 Unidade de registro sensivel a pressao

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55183878A JPS57107882A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Pressure sensitive reproduction recording unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107882A JPS57107882A (en) 1982-07-05
JPS642519B2 true JPS642519B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=16143405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55183878A Granted JPS57107882A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Pressure sensitive reproduction recording unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57107882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237414A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Shimizu Corp フロア配線システム
JPH08629U (ja) * 1992-05-11 1996-04-12 株匏䌚瀟ナアテック 二重床甚分岐コンセント付ケヌブルおよび分岐コンセント付ナニットケヌブル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964835A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Mitsui Toatsu Chem Inc フオトレゞスト組成物
JPS5983152A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Mitsui Toatsu Chem Inc フオトレゞスト組成物
JPS6024544A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 回路基板材料
JPS60106858A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 蚘録材料甚色玠
CA1249597A (en) * 1984-06-07 1989-01-31 Michihiro Tsujimoto Benzoquinone derivatives and production process thereof as well as use as color-developers suitable for recording materials
JPS6299197A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Sharp Corp 熱転写甚シヌト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2917271A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Bayer Ag Druck- und waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237414A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Shimizu Corp フロア配線システム
JPH08629U (ja) * 1992-05-11 1996-04-12 株匏䌚瀟ナアテック 二重床甚分岐コンセント付ケヌブルおよび分岐コンセント付ナニットケヌブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107882A (en) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0055847B1 (en) Pressure sensitive recording unit
JPS642519B2 (ja)
JPS6219314B2 (ja)
CA1103023A (en) Dye solvents for pressure - sensitive copying systems
US4849397A (en) Pressure-sensitive recording medium
JP2724636B2 (ja) 感圧蚘録甚顕色シヌト
JPS6367479B2 (ja)
JPS5874389A (ja) 感圧耇写蚘録ナニツト
JP2931984B2 (ja) 感圧蚘録材料
JPH0469278A (ja) 感圧蚘録材料
JPH0237311B2 (ja)
JPS6236468A (ja) フタリド誘導䜓、およびその誘導䜓を甚いた蚘録䜓
JPS6347190A (ja) 感圧蚘録シ−ト
JPH02117881A (ja) 単䞀局型自己発色性感圧蚘録シヌト
JPS6366678B2 (ja)
JPS63112188A (ja) 蚘録材料
JPH06297834A (ja) 感圧蚘録シヌト
JPS5933190A (ja) 画像蚘録材料甚顕色シ−ト
JPH02196685A (ja) 感圧蚘録シヌト
JPH0353980A (ja) 発色性感圧蚘録材料
JPH04371883A (ja) 感圧蚘録甚顕色シヌト
JPH01232092A (ja) 蚘録材料
JPH04267186A (ja) 感圧蚘録甚顕色シヌト
JPH08192573A (ja) 感圧蚘録材料
JPH02182484A (ja) 蚘録シヌト