JPS6022970B2 - マイクロカプセルの製造方法 - Google Patents

マイクロカプセルの製造方法

Info

Publication number
JPS6022970B2
JPS6022970B2 JP54029654A JP2965479A JPS6022970B2 JP S6022970 B2 JPS6022970 B2 JP S6022970B2 JP 54029654 A JP54029654 A JP 54029654A JP 2965479 A JP2965479 A JP 2965479A JP S6022970 B2 JPS6022970 B2 JP S6022970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
bis
acid
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54029654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55121833A (en
Inventor
浩 岩崎
伸介 入井
充 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP54029654A priority Critical patent/JPS6022970B2/ja
Priority to GB8002730A priority patent/GB2044208B/en
Priority to US06/115,915 priority patent/US4349454A/en
Priority to AU55005/80A priority patent/AU536177B2/en
Priority to DE19803005023 priority patent/DE3005023A1/de
Priority to IT05116/80A priority patent/IT1141663B/it
Priority to FR8003135A priority patent/FR2448933A1/fr
Publication of JPS55121833A publication Critical patent/JPS55121833A/ja
Publication of JPS6022970B2 publication Critical patent/JPS6022970B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/02Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from diarylmethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はマイクロカプセルの製造方法に関し、特に色原
体化合物として特定のジアリルメタン議導体を溶解した
疎水性油滴を極めて効率くカプセル化する方法に関する
ものである。 近年電子供与性塩基性色原体化合物と鶴子受容性酸性物
質との発色反応を利用した各種の記録方式が提案されて
おり、特に色原体化合物を溶解した疎水性油滴を内包す
マイクロカプセルは感圧複写紙等において中広く実用さ
れている。 かかるマイクロカプセル中に内包される色原体化合物は
、記録時の発色性および得られた発色記録の安定性に優
れているのみらず、通常、色原体化合物を溶解した疎水
性油滴を水性媒体中に乳化分散して行なわれるカプセル
化工程においても安定であり、効率良くカプセル中に内
包される必要がある。 一般式 (式中、A,B,R,,R2,R3.R4,Qはそれぞ
れ請求の範囲1項で記載の通り。 )で表わされるジアリルメタン誘導体は、良好な記録時
の発色性および発色記録の安定性を有する化合物であり
、しかも色原体化合物として通常、最も汎用されている
クリスタルバイオレットラクトンに代表されるラクトン
系化合物に比較して極めて安価な化合物であるが、上記
のカプセル化工程において、水性媒体中への溶出性が強
く、カプセル中に内包される色原体量の実質的な減少と
いう経済的な損失のみならず、それによってもたらされ
るカプセル系の着色が、かかるカプセルを用いた製品の
品位を損うため実用に著しい難があった。 本発明の主な目的は、一般式
〔0〕で表わされるジアリ
ルメタン誘導体が有する上記の如き難点を解消し、かか
る譲導体を極めて効率良くカプセル化する方法を提供す
ることである。 本発明のかかる目的は、一般式 R−S02日 ・・・・・・〔
1〕で表わされるスルフィン酸を含有した水性媒体中で
・、一般式 で表わされるジアリルメタン誘導体を溶解した疎水性油
滴をカプセル化するこによって達成される。 (式中、R,A,B,R,,R2,R3,R4,Qはそ
れぞれ請求の範囲1項に記載の通り。)本発明において
用いられるジアリルメタン誘導体は、下記一般式
〔0〕
で表わされる化合物である。 式中、AおよびBはそれぞれ1,4−アリレン基もしく
は置換1,4ーアリレン基を示す。 1,4ーアリレン基としては例えば1,4ーフェニレン
基、1,4ーナフチレン基等が挙げられるが特に1,4
ーフェニレン基が好ましく用いられる。 又1,4ーアリレン基の置換基としてはハロゲン、アル
キル基、ァルコキシ基、シアノ基、置換アミノ基及びニ
トロ基等が例示される。R,,R2,R3,R4はそれ
ぞれアルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、
置換シクロアルキル基、ァラルキル基、、置換ァラルキ
ル基、アリル基もしくは置換アリル基を示し、特に、ァ
ルキル基;ハロゲン、アルコキシ基又はシアン基で置換
されれたアルキル基;アラルキル基;ハロゲン、アルキ
ル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリル基、シァ/
基、置換アミノ基又はニトロ基で置換されたァラルキル
基;アリル基:ハoゲン、アルキル基、アルコキシ基、
アラルキル基、アリル基、シアノ基、置換ァミノ基又は
ニトロ基で置換されたアリル基が好ましく用いられる。
又、R,とR2およびR3とR4はそれぞれ互いに環化
して複素環を構成することもあり、特に飽和複素5員環
又は6員環が好ましく用いられる。Qは一般式一〇一×
もしくはN<まで表わされる置換基を示し、式中○,Y
,Zはそれぞれ水素もしくは1ケ以上のへテロ原子を有
していてもよい炭化水素基又は置換炭化水素基を示す。
×,Y,Zで表わされる置換基のうちでも水素;ァルキ
ル基:ハロゲン、ァルコキシ基、シアノ基又は置換アミ
/基で置換されたアルキル基:アラルキル基;ハロゲン
、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル期、アリル基
、シア/基、置換アミ/基又はニトロ基で置換されたア
ラルキル基;アリル基;ハロゲン、アルキル基、アルコ
キシ基、アラルキル基、アリル基、シアノ基、置換アミ
ノ基又はニトロ基で置換されたアリル基が特に好ましく
用いられ、さらにYとZが互いに環化して榎素環を構成
することがあり、特に複素5員環又は6員環を形成した
置換基が好ましく用いられる。上記の一般式〔ロ〕で表
わされる具体的な化合物としては、例えば4,4′−ビ
ス−ジメチルアミノーペンズヒドロール、4,4′ービ
スージエチルアミノーベンズヒドロール、4,4′ービ
スージプチルアミノーベンズヒドロール、4,4′ービ
ス−ジドデシルアミノーベンズヒドロール、4,4′ー
ピスージベンジルアミノーベンズヒドロール、4,4′
ービスー(Nーエチル−Nペンジル)アミノ−ペンズヒ
ドロール、4,4′−ビスージメチルアミノ−3−メチ
ル−ペンズヒドロール、4,4′ービスージメチルアミ
ノ−2,2′ージク。 ルーペンズヒドロール、4,4′−ビスージメチルアミ
ノ−3,3′ージメチル−ペンズヒドロール、4,4′
ービスージメチルアミノ−2,2′ージメトキシ−ペン
ズヒドロール、4,4′ービスージメチルアミノー2−
アセトアミノーベンズヒドロール、4,4′−ビスージ
メチルアミノ−3−ペンズアミノーベンズヒドロール、
4,4′−ビスージメチルアミノ−3ーニトローベンズ
ヒドロール、2,4,4′−トリスージヱチルアミ/−
3−メチルーベンズヒドロール、4,4′ービスージ(
シアノエチル)アミ/ーベンズヒドロール、4,4′−
ピスー(N−メチル一N−○ークロルベンジル)アミノ
ーベンズヒドロール、4,4′ービスージ(P−メチル
ベンジル)アミノーベンズヒドロール、4,4′−ビス
ー(N−エチル−N一mーニトロベンジル)アミノーベ
ンズヒドロール、4,4′ービスー(Nーエチル−N一
P−ジメチルアミノベンジル)アミノ−ペンズヒドロー
ル、4,4ービスージメチルアミノーペンス・ヒドロー
ルーメチルエーテル、4,4′−ピスージメチルアミノ
−ペンズヒドロールーエチルエーテル、4,4′ービス
ージメチルアミ/−ペンズヒドロールーイソフ。0ピル
エーテル、4,4′−ビスージメチルアミノーベンズヒ
ドロール−n−オクチルエーテル、4,4′ーピスージ
メチルアミノーペンズヒドロール−ペンジルエーテル、
4,4′−ビスージメチルアミノーベンズヒドロール−
フエネチルエーテル、4,4−ビスージメチルアミ/ー
ベンズヒドロール−Pーメトキシベンジルエーテル、4
,4′ービス−ジメチルアミノーベンズヒドロールーフ
エニルエーテル、4,4′ービスージメチルアミノーベ
ンズヒドロールートリルエーテル、4,4′ービスージ
メチルアミノーベンズヒドロールーナフチルエ−テル、
4,4′ービスージメチルアミン−ペンズヒドロールー
ビフエニルエーテル、4,4′ービスージメチルアミノ
ーベンス・ヒドロールーシクoヘキシルエーテル、4,
4′ービスージメチルアミ/ーベンズヒドロールーピリ
ジルエーテル、4,4′ービスージメチルアミノ−ペン
ズヒドロールーキノリルエーテル、4,4′ーピスージ
メチルアミノーベンズヒドロールーアセトフエノンオキ
シムエーテル、4,4′−ビスージメチルアミノ−ペン
ズヒドロール−4ークロロアセトフエノンオキシムヱー
テル、ピスー(4,4′一ビスージメチルアミノ−ペン
ズヒドリル)エーテル、ピス−(4,4′ービス−ジメ
チルアミノーベンズヒドリル)エーテル、ビスー(4ー
ピベリジノフエニル)力ルビノールメチルヱーテル、ビ
ス−(N−メチル一6−テトラヒドロキノリル)力ルビ
ノールメチルエーテル、ビスー(2−メチルカルボキシ
ー4−ジメチルアミノフエニル)力ルビノールエチルエ
ーテル、4,4′ービス−(NーメチルーN一4−メチ
ルシクロヘキシル)アミノベンズヒドロールメチルエー
テル、4,4ービスー(N−メチル一N−クロロエチル
)アミノベンズヒドロールベンジルエーテル、4,4′
ージメチルアミノ−ペンズヒドリルアミン、、4,4′
ージエチルアミノーベンズヒドリルアミン、Nーフエニ
ルーロイコオーラミン、N一(2−ニトローフエニル)
−ロイコオーラミン、N一Pートルイルーロイコオーラ
ミン、N一(2,4ージメチルーフエニル)ーロイコオ
ーラミン、N一Qーナフチル−ロイコオーラミン、力ル
ポニルジロイコオーラミン、Pーフエニレンジロイコオ
ーラミン、N−(3−ジメチルアミノー4ーメチルーフ
エニル)ーロイコオーラミン、〔ジーフエニレンー(4
,4′)〕一ジーロイコオーラミン、ビス−(4,4ー
ビスージメチルアミノーベンズヒドリル)−アミン、〔
3,3′ージメチルージフエニレン−(4,4′)〕−
ジーロイコオーラミン、モルホリノーロイコオーラミン
、ピベリジノーロイコオーラミン、(NープチルーN一
2,5ージクロフエニル)ーロイコオーラミン、Nービ
スー(Pージメチルアミノフエニル)−メチル−オクタ
デシルアミン、Nービスー(Pージメチルアミノフエニ
ル)−メチル一N′ーメチルーピベラジン、3,3′−
ジクロルー4,4′−〔N,N′ービスー(テトラメチ
ル−P,P′ージアミノジフエニルメチル)〕ージアミ
ノジフエニルメタン、N−〔ビスー(P−ジメチルアミ
ノフエニノレ)−メチル〕−ビシクロ(2,2,1)−
5ーヘプテンー2,3ージカルボキシイミド、N,N′
ービス−〔ピスー(4,4′ージメチルアミノフエニル
)ーメチル〕一1,6ーヘキサメチレンジアミン、〔ビ
ス−(4,4′ージメチルアミノフエニル)ーメチル〕
一8−オクチルアミン、Nービス−(4ージメチルアミ
ノフヱニル)ーメチル−グリシンエチルエステル、Nー
ビスー(P−ジメチルアミノフヱニル)ーメチルー2ー
クロロ−5ートリフルオロメチルアニリン、N一〔ビス
−(Pージメチルアミノフエニル)−メチル〕一2−ア
ミノー6−エトキシベンゾチアゾール、ピスー〔ビス−
(Pージメチルアミノフエニル)ーメチル〕−ペンゾト
リアゾール、N,N′−ビスー〔ピス−(Pージメチル
アミノフヱニル)−メチル〕−1,5ーナフチレンジア
ミンなどが挙げられる。 かかる化合物は、得られるカプセルの使用用途に応じて
、適宜選択して用いられれるが、特に前記一般式〔ロ〕
における置換基A及びBが1,4−フェニレン基であり
、R,,R2.R3,R4がそれぞれC,〜C4のアル
キル基、ベンジル基もしくはハロゲン、メチル基、ハロ
ゲン化メチル基又はニトロ基で置換されたペンジル基で
ある化合物は、得られるカプセルを感圧複写紙に用いた
場合の発色性および発色記録の安定性に優れているため
、かかる用途に用いる場合には特に好ましく選択される
。 本発明の方法は、上記の如きジアリルメタン誘導体を溶
解した疎水性油滴をカプセル化する際の水性媒体中に下
記一般式R−S02日 ……〔
1〕(式中、Rはァルキル基、置換ァルキル基、シクロ
アルキル基、置換シクロアルキル基、アラルキル基、置
換アラルキル基、アリル基もしくは置換アリル基を示す
。 )で表わされるスルフィン酸を含有せしめるものである
が、かかるスルフィン酸は醗あるいはそのアルカリ塩、
アルリ士類塩、アンモニウム塩、アミン塩等の塩をカプ
セル製造水性媒体中に溶解、分散し、かっかかる水性媒
体のpHを一般的には7以下好ましくは6以下に保持す
ることによって含有せしめられる。 水性媒体中に含有せしめらるスルフィン酸の量は必ずし
も限定されるものではないが、一般にカプセルで内包さ
れる疎水性油瓶中に溶解されているジアリルメタン誘導
体1モルに対して0.05モル以上、好ましくは1モル
%〜100モル%含有せしめるのが望ましい。なお、上
記の如き一般式〔1〕で表わされるスルフイン酸として
は、例えばエチルスルフィン酸、ブチルスルフイン酸、
ドデカンスルフィン0酸、ベンジルスルフイン酸、ベン
ゼンスルフイン酸、Pークロルベンゼルスルフィン酸、
Pートルェンスルフイン酸、P−ドデカニルベンゼンス
ルフイン酸、P−メトキシベンゼルスルフィン酸、P−
ェトキシベンゼンスルフィン酸、0ーシアノベンゼンス
ルフィン酸、P−アセトアミノベンゼンスルフィン酸、
3ークロルー4−メチルベンゼンスルフイン酸、2,5
−ジクロルベンゼンスルフィン酸、3,4ージクロルベ
ンゼンスルフィン酸、2,4−ジメチルベンゼンスルフ
ィン酸、3,4−ジメチルベンゼンスルフィン酸、、2
−メチル一5ーイソプロピルベンゼンスルフイン酸、2
−メトキシ−5−メチルベンゼンスルフィン酸、3ーニ
トロー4−メチルベンゼンスルフイン酸、2−シアノ−
5−メチルベンゼンスルフィン酸、2ーシアノー3ーメ
チルー5−クロルベンゼンスルフイン酸、Qーナフチル
スルフイン酸、8−ナフチルスルフイン酸、8ーニトロ
ナフタリンスルフイン酸、4−クロルナフタリンスルフ
ィン酸、アンスラセンスルフィン酸、8ーアンスラキノ
ンスルフィン酸、P−ビフェニルスルフイン酸、1,2
,3,4−テトラハイドロナフタリンスルフィン酸など
が例示される。 また、上記の一般式〔1〕で表わされるスルフィン酸の
うちでも置換基Rがァリル基もしくはハロゲン、アルキ
ル基、アルコキシ基又はニトロ基で置換されたアリル基
であるスルフィン酸はより好ましく用いられ、特に置換
基Rがフェニル基;ハロゲン又はC,〜C4のァルキル
基で置換されたフェニル基もしくはナフチル基であるス
ルフイン酸は文発明において最も好ましく用いられる。 本発明の方法においては、上記の如きスルフィン酸がカ
プセル製造の際の水性媒体中に含有せしめられている限
り、ジアリルメタン譲導体を溶解した疎水性油滴のカプ
セル化法自体は特に限定されるものではなく、目的とす
るマイクロカプセルに応じてコアセルベーション法、i
n−situ重縮合法、界面軍縮合法など水性媒体中で
実施される通常のカプセル化法が適宜選択して用いられ
るものである。なお、ジアリルメタン誘導体を溶解する
疎水性有機溶媒についても、用いられるジアリルメタン
誘導体の種類および目的とするカプセル等に応じて通常
用いられる有機溶媒から適宜選択して使用されるもので
あるが、一般にアルキル置換ナフタレン、アルキル置換
ジフェニルアルカン、ァルキル置換ビフェニル、水素化
ピフェニル、水素化ターフェニル、サリチル酸ェステル
、フタル酸ェステル等が好ましく用いられる。 かくして本発明の方法によれば、カプセル製造系の水性
媒体中に含有さしめられたスルフィン酸が疎水性油滴中
に溶解されたジアリルメタン譲導体の水性媒体中への溶
出を効果的に防止する為、従釆実用化に大きな難点が付
随したジアリルメタン謙導体を極めて効率良くカプセル
化することを可能にするものである。 そのためジアリルメタン誘導体が有する色原体化合物と
しての優れた特徴を感圧複写紙等の応用分野においても
如何なく発輝することをも可能にするものである。以下
に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、
勿論これらに限定されるものではない。 又、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。実施例 1 加熱装置を備えた櫨梓混合容器中に、エチレン・無水マ
レィン酸共重合体(商品名EMA−31、モンサント化
学社製)の10%水溶液5碇部と水10礎部及びp−ト
ルェンスルフィン酸0.5部を加え、20%苛性ソーダ
水溶液で系のpHを3.4に調整した。 さらに尿素5部、レゾルシン0.5部を加えて均一に溶
解してカプセル製造用水性媒体とした。別にジブチルフ
タレート100部にピスけ(4,4−ビスージメチルア
ミノーペンズヒドリル)エーテル2部を熔解して得たカ
プセル芯物質を前記水性媒体中に添加し、平均粒径が4
.5仏になるように乳化分散した。 この時着色は全く起らなかった。次いで、この系に37
%ホルムアルデヒド水溶液12.5部を加え、おだやか
に糟拝しながら系の温度を55q0まで加溢し、2時間
保温した後放冷してカプセル分散液を得た。 調製されたカプセル分散液のpH‘ま3.5であり、乳
白色を呈していた。比較例 1実施例1において、水性
媒体中へのPートルェンスルフィン酸の添加を行なわな
かった以外は同様に実施したところ、カプセル芯物質の
乳化と同時に、色原体化合物が水性媒体中に溶出し系が
濃0青色に着色してしまった。 この着色はカプセル分散液を調製完了した後にも消色せ
ず、分散液は濃音色を呈していた。実施例 2 ポリビニルアルコール(商品名 PVA−224、タク
ラレ社製)の2%水溶液30碇織こベンゼンスルフィン
酸ソーダ0.5部を加えカプセル製造用水性媒体とした
。 この時のpHは7であった。別にジエチルフタレート5
の部もこ4,4−ビス−ジメチルアミノ−ペンズヒドロ
ールベンジンエーテル2部、及びジヱチルフタレート5
の部‘こテレフタール酸クロリド1碇部をそれぞれ溶解
した溶液を作成し、両者を混合することにより本実施例
のカプセル芯物質とした。 この芯物質を上記水性媒体中に平均粒径が8一になるよ
うに乳化分散した。乳化と同時に系のpHは2に下った
が系の着色は全く起らなかった。次いで、ジェチレント
リアミン6部、炭酸ソーダ3.6部を水10碇都‘こ溶
解した溶液をこの系に滴下し、さらに室温で1餌時間縄
拝することによってカプセル分散液を得た。得られたカ
プセル分散液のpHは7であり、乳白色を呈していた。
比較例 2 実施例2において、水性媒体中へのベンゼンスルフィン
酸ソーダの添加を行なわなかった以外は同様に実施した
ところ、カプセル芯物質の乳化と同時に色原体化合物の
水性媒体中への溶出が起り、系は濃青色を呈した。 なお、炭酸ソーダの添加による系のpH上昇に伴い乳化
時点での着色は除々に消色して、1日後のカプセル分散
液は淡クリーム色を呈していた。 実施例 3酸処理ゼラチン3礎部を水27碇部中に加え
、1時間放置した後さらに20疎部の水を加え6000
に加熱してゼラチン水溶液を得た。 これにQ−ナフチルスルフイン酸0.1部を溶解し、カ
プセル製造用水性媒体とした。別にインプロピルナフタ
レン100部に3,3′ージクロルー4,4′ー〔N,
N′−ピスー(テトラメチル−P.P′ージアミノージ
フエニルメチル)〕ージアミノジフェニルメタン3部を
溶解してカプセル芯物質を調製し、これを上記水性媒体
中に平均粒径が5叫こなるように乳化分散した。この時
系の着色は全く起らなかった。次いで、アラビアゴムの
10%水溶液30礎部を上記乳化液中に混合し、さらに
水20携部を加えた後酢酸で系の軸を4.3に調整して
コアセルベーションを生起させた。次いで系の温度を1
oo0に冷却してコアセルベートをゲル化した後10%
ルムアルデヒド水溶液25部を加え、さらに10%苛性
ソーダ水溶液を滴下しながら系の舟を10に調整した。 3時間後に令却をやめ室温で1幼時間ゆるやかに蝿拝を
続けることによってカプセル分散液を得た。 得られた分散液は乳白色を呈していた。比較例 3 実施例3において、Q−ナフチルスルフイン酸の添加を
やめた以外は同様に実施したところ、乳化と同時に色原
体化合物の水性媒体中への溶出が起り系は濃音色に着色
した。 なお、カプセル分散液の硬化反応の進行に伴って乳化時
点での着色は除々に消色し、1日後のカプセル分散液は
淡ピンク色を呈していた。 上記の如くして得られた6種類のカプセル分散液につい
て、以下の方法に従っててカプセル性能テストを行った
。 6種類のカプセル分散液にそれぞれセルローズ微粉末3
礎邦、ヒドロキシェチルセルローズの2%水溶液25礎
部を加えてカプセル塗液を調製した。 得られた塗液を4雌/あの原紙上に乾燥重量が咳/のに
なるように塗布、乾燥して感圧複写紙用上葉紙を得た。
別に、アルギン酸ソーダの0.2%水溶液250部に、
ポリリソ酸ソーダ0.2部、酸性白土10礎部、微粉砕
炭酸カルシウム20部及び苛性カリ3.6部を加え良く
濃拝した後、カルボキシ変性スチレン・ブタジェン共重
合体ラテツクス2の部(固形分)を加えて調製した星色
剤塗液を4雌ノあの原紙に乾燥重量が鼓/〆になるよう
に塗布し、風乾して感圧複写紙用下葉紙を作成した。 さらに上記下葵紙の里色剤塗布面の反対面に、前記カプ
セル塗液を上簾紙の場合と同様に塗布、風乾して感圧複
写紙用中葉紙を作成した。 かくして得られた上薬紙、中葉紙、下葵紙を用いて以下
に記載するような方法で性能比較テストを行い、その結
果を第1表に記載した。 〈カプセル性能テスト〉 1、着色性 カプセル分散液及びカプセル塗布紙の塗布面の着色状態
をそれぞれ目視で判定し、かつカプセル塗布面について
は分光光度計を用いて酸化マグネシウムを標準として6
0仇mで測定し反射率として示した。 2、発色性 上葉紙と下葵紙を塗布面同志が対向するように重ね合せ
、100k9/仇の苛軍を3硯砂間加圧して発色させた
下葉紙上の発色濃度を加圧発色後及び1日後に上記1と
同様に分光光度計で測定した。 3、耐熱性 上薬紙と下葵紙を塗布面同志が対向するように重ね合せ
、5k9/地の苛車をかけた状態態で115qoの熱処
理機で3時間処理し、呈色剤塗布面の発色汚れの程度を
宮視で判定した。 4、耐緑性 中葉紙を3枚重ね合せ、5k9/地の荷重をかけた状態
で50℃、90%RHの鍵園気中に3日間放置し、中央
の中葉紙の呈色剤塗布面の発色汚れの程度を日視で判定
した。 又、中葉紙を1枚50qC、90%RHの雰囲気中に1
日放置し、呈色剤塗布面の発色汚れの程度を1と同様に
分光光度計で測定した。第1表 注)判定基準 ○・・・・・・ほとんど汚れていない。 △.・....少し汚れているo×・・・・・・著しく
汚れている。 第1表の結果からも明らかなように、本発明の実施例で
はカプセル調製時の色原体化合物の水性媒体中への綾出
は認められず、得られたカプセル分散液を感圧複写紙に
適用した場合も優れた性能を有していた。 実施例4〜8 ジアリルメタン誘導体、スルフィン酸および疎水性有機
溶媒を第2表に示すように変化させた以外は実施例1と
同様に実施したところ、いずれも色原体化合物の水性媒
体中への溶出は認められなかった。 又、実施例1と同機に判定したカプセル性能テストの結
果を第2表に併記する。船 燐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 R−SO_2H……〔I〕 で表わされるスルフイン酸を含有した水性媒体中で、一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるジアリルメタン誘導体を溶解した疎水性油
    滴をカプセル化することを特徴とするマイクロカプセル
    の製造方法。 〔式中、Rはアルキル基、置換アルキル基、シクロア
    ルキル基、置換シクロアルキル基、アラルキル基、置換
    アラルキル基、アリル基もしくは置換アリル基を示し、
    A,Bはそれぞれ1,4−アリレン基もしくは置換1,
    4−アリレン基を示し、R_1,R_2,R_3,R_
    4はそれぞれアルキル基、置換アルキル基、シクロアル
    キル基、置換シクロアルキル基、アラルキル基、置換ア
    ラルキル基、アリル基もしくは置換アリル基を示す。 なおR_1とR_2及びR_3とR_4は互いに環化し
    て複素環を形成することも出来る。Qは一般式−O−X
    もしくは▲数式、化学式、表等があります▼で表わされ
    る置換基を示す。 (X,Y,Zはそれぞれ水素もしくは1ケ以上のヘテロ
    原子を有していてもよい炭火水素基又は置換炭火水素基
    を示す。 なお、YとZは互いに環化して複素環を形成することも
    出来る。)〕
JP54029654A 1979-02-14 1979-03-12 マイクロカプセルの製造方法 Expired JPS6022970B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54029654A JPS6022970B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 マイクロカプセルの製造方法
GB8002730A GB2044208B (en) 1979-02-14 1980-01-28 Process for preparing microcapsules
US06/115,915 US4349454A (en) 1979-02-14 1980-01-28 Preparation of aqueous medium suitable for preparing microcapsules
AU55005/80A AU536177B2 (en) 1979-02-14 1980-01-29 Preparing microcapsules
DE19803005023 DE3005023A1 (de) 1979-02-14 1980-02-11 Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
IT05116/80A IT1141663B (it) 1979-02-14 1980-02-12 Procedimento per la preparazione di microcapsule
FR8003135A FR2448933A1 (fr) 1979-02-14 1980-02-13 Procede de preparation de microcapsules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54029654A JPS6022970B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 マイクロカプセルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55121833A JPS55121833A (en) 1980-09-19
JPS6022970B2 true JPS6022970B2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=12282088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54029654A Expired JPS6022970B2 (ja) 1979-02-14 1979-03-12 マイクロカプセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410270U (ja) * 1987-07-07 1989-01-19
JPH0531990Y2 (ja) * 1987-04-18 1993-08-17

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480765A (en) * 1993-05-10 1996-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531990Y2 (ja) * 1987-04-18 1993-08-17
JPS6410270U (ja) * 1987-07-07 1989-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55121833A (en) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161993B2 (ja)
US3488207A (en) Process of preparing a colored substance and transfer copy set
US4480002A (en) Dyestuff-containing microscopic capsule suspension for record materials
JPS6022970B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
KR860000463B1 (ko) 기록재료용 색소 함유 마이크로 캡슐 분산액
JPS642519B2 (ja)
US4564679A (en) Chromogenic compounds
US4349454A (en) Preparation of aqueous medium suitable for preparing microcapsules
US4113282A (en) Pressure-sensitive carbonless copy system and transfer sheet for use therein
JPS6340678B2 (ja)
JPS5862092A (ja) 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPS6051846B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
US4839333A (en) Recording material containing leuco dye
JPS5853486A (ja) 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPH0459288A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPS6050155B2 (ja) ノ−カ−ボン複写紙用マイクロカプセル
JPS6236738B2 (ja)
JPS59143682A (ja) 記録シ−ト
JPS63112188A (ja) 記録材料
JPH02202558A (ja) 3,1―ベンゾキサジンとフルオランの混合物
JPS62121083A (ja) 感圧記録シ−ト
JPS63251280A (ja) 記録材料
JPS5855287A (ja) 2色感熱記録紙
JPS5841758B2 (ja) 記録シ−ト
JPS5878792A (ja) 記録紙