JPS59143682A - 記録シ−ト - Google Patents

記録シ−ト

Info

Publication number
JPS59143682A
JPS59143682A JP58017534A JP1753483A JPS59143682A JP S59143682 A JPS59143682 A JP S59143682A JP 58017534 A JP58017534 A JP 58017534A JP 1753483 A JP1753483 A JP 1753483A JP S59143682 A JPS59143682 A JP S59143682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
recording sheet
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58017534A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Tatsuya Numa
達也 沼
Masaharu Nomura
正治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP58017534A priority Critical patent/JPS59143682A/ja
Publication of JPS59143682A publication Critical patent/JPS59143682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱或いは感圧記録シートに関する。
更に詳しくは下記一般式 (式中R1は炭素数5〜8のアルキル基を、R2は炭素
数8以下のアルコキシアルキル基、アルコキシアルコキ
シアルキル基又はアルケニル基;フェノキシエチル基を
、R+3は水素原子又はメチル基を、R4は馬と同じ意
味か炭素原子8以下のアルキル基;シクロ−\キシル基
;β−位が臭素原子、塩素原子、水酸基又はシアン基で
置換されたエチル基;塩素原子、臭素原子、メチル基又
はメトキシ基で置換されていてもよいフェニル基又はベ
ンジル基;テトラヒドロフルフリル基、フルフリル基を
それぞれ表わし、Aはベンゼン核又はナフタレン核を表
ワス。)で表わされるフルオラン化合物を発色剤として
使用する事を特徴とする感熱或いは感圧記録シートに関
するものである。
無色又は淡色の電子供与性化合物と、無色又は淡色の電
子受容性化合物の接触による発色反応全利用した記録方
法は古くから知られている。
中でも感熱記録シート及び感圧記録シートはその代表的
なものである。
感熱記録シートは、電子供与性無色染料(以下発色剤と
称する)及び電子受容性物質(以下顕色剤と称する)を
、両者が接触しない様に・くイングーに担持して支持体
上に付与したものが一般的であり、これを加熱すること
により発色剤又は顕色剤或いはその両者が融解して接触
し発色反応を起こし記録画像fljえるものである。
又、感圧記録紙は発色剤の有機溶剤溶液を乳化した後、
マイクロカプセルとし支持体上に塗布した上葉シートと
別のシート上に顕色剤を塗布した下葉シートから成り、
両者の塗布面を対向させ、鉛筆、ペン、タイプライタ−
等の圧力でマイクロカプセルを破壊して発色剤を放出さ
せ、顕色剤との接触により発色反応を起こし記録画像全
方えるものである。
前記の感熱及び感圧記録シートに用いられる発色剤は熱
又は圧力に対する感度と発色濃度で代表される発色特性
、溶剤に対する溶解性保存時の安定性、記録シートの耐
光性、耐水性、耐湿性等の堅牢度に優れていることが要
望されている。
近年、これらの方法で得た記録画像からコピーをとる必
要性が増大し濃色の黒色画像を生ずる発色剤の開発が要
望されているが、前記のような特性をもち且儂色の黒色
画像を与える染料は未たえられていない。
本発明者らは式CI]で表わされる断部のフルオラン化
合物が発色感度、発色濃度共に優れ、溶解性、安定性更
に耐光性、耐水性、耐湿性等の堅牢度にも優れているこ
とを見い出して本発明を完成させた。
本発明で使用する式〔■〕で示されるフルオラン化合物
は次の様にして製造される。即ち式(式中R,,,R,
2及びAは前記と同じ意味を表わす)で示されるカルボ
ン酸誘導体と式 (式中R3及びR4は前記と同じ意味を表わし、R5は
水素原子、メチル基又はエチル基を表わす)で示される
置換アミンフェノール誘導体とを縮合しさらに閉環する
ことによって得られる。
前記製造法において縮合反応に用いられる脱水縮合剤と
しては、例えば硫酸、発煙硫酸、燐酸、ポリ燐酸、五酸
化燐、五塩化燐、三臭化燐、塩化アルミニウム又は塩化
亜鉛等の金属ハロゲン化物、三弗化硼素等があげられる
が、濃度85〜100係の硫酸の使用が好ましい。
縮合温度は一1O〜150°Cの範囲好捷しくは0〜3
0℃であり、反応時間は1〜50時間の範囲で任意に設
定出来る。
縮合に続く閉環工程はアルカリ処理例えば苛性ソーダ、
苛性カリ等のアルカリ水溶液中20〜100℃で1〜3
時間反応することにより容易に達成される。
この様にして得られた粗製のフルオラン化合物は淡く着
色している場合があるので、必要に応じて精製して使用
する。例えばn−へキサン、シクロヘキサン、トルエン
、モノクロロベンゼン、クロロホルム、メチルエチルケ
トン、エタノール、イソブタノール、ジオキサン、メチ
ルセロソルブ又はジメチルホルムアミド等を用いて再結
晶すれば粗製のフルオラン化合物を殆んど無色の状態ま
で精製することが出来る。
本発明では発色剤として式〔■〕の化合物を一種又は二
種」コ上混合して使用するか又は他の発色剤を併用して
感熱或いは感圧記録シーl−を製造する。
即ち感熱記録シートは発色剤と顕色剤を別個に、各々バ
インダーを含む分散媒中で分散化した後混合し、必要に
応じて顔料やワックス等の添加剤を加えて支持体に塗布
、乾燥して作製する。
又、感圧記録シートは発色剤をアルキルフタレン、アル
キル化ジフェニル、アル−t−# 化ジフェニルメタン
又は塩素化ノ(ラフイン等の溶剤に溶解後、乳化剤、保
護コロイド等を溶解した水溶液中で数ミクロンの大きさ
に乳化し更にゼラチン、ポリウレタン又はポリウレア等
でカプセル化後、必要に応じ添加剤を加えてシート(支
持体)に塗布、乾燥して上葉シートとする。
感熱又は感圧記録用の顕色剤としては酸性白土、活性白
土、カオリン、フェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘
導体又はフェノールやマレイン酸系の酸性重合物等が挙
げられ、感圧記録方式の場合はこれで被覆した下葉シー
トと前記の発色剤を含む上葉シートを対向させる方法が
一般に用いられる。
記録シートの材料(支持体)としては紙、合成紙或いは
合成樹脂のフィルム等がある。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例中の部は重量部を、%は重量%を表わす。
実施例1 下記構造式 の7 /lzオラン化合物(m. p. 1 4 3〜
5°C)25部と10%ポリビニルアルコール水溶液2
5部を水50部とボールミル中で24時間粉砕して成分
A(発色剤)液とする。
一方、ビスフェノールA. 3 0部と10%ポリビニ
ルアルコール水溶液30部を水40部に充分分散させ成
分B(顕色剤)液とする。
A液15部とB液85部を混合して感熱液を調製して市
販の」二質紙(平均重量約5 5 P/m” )に乾燥
時の重置が約5. 5 P / m2 即ち紙の重量の
約10係となるように塗布、乾燥する。
得られたシートはサーマルヘッド等による加熱により濃
色の黒色画像を与える。
この感熱紙は地発色性がなく、熱による発色速度は迅速
で、発色画像の耐光性、耐水性が優れていた。
実施例2。
下記構造式 のフルオラン化合物2部をジイソプロピルナフタレン9
8部に溶解し、アラビアゴム20部と水160部を加え
て50℃で乳化させる。
次いで酸処理したゼラチン20部と水160部を加え、
攪拌下に酢酸を添加してpHを5に調整する。
氷水500部を加えてジイソプロピルナフタレンの油滴
の周囲にゼラチン−アラビアゴムの濃厚液状膜を形成さ
せ、更に酢酸を加えてpHを44にしたのち、37%ホ
ルマリン溶液4部を加えてマイクロカプセルの懸濁液を
得る。このカプセル液を平均重量4off−/m2の紙
に乾燥時固形分が約5P / m2になるように塗布、
乾燥して上葉紙とする。
この」二葉紙と別途にp−フェニルフェノールとホルム
アルデヒドの重合体を顕色剤として塗布して得た下葉紙
全対向させる。
かくして得られた感圧記録紙は保存性と加圧による発色
性が良好でその黒色の発色画像は耐光性、耐水性に優れ
ていた。
実施例3 実施例1で使用したフルオラン化合物25部の代わりに
下記構造式 のフルオラン化合物25部を使用して実施例1と同様に
操作する。
得も1上だ感熱記録紙の保存性及び加熱による発色性は
良好で黒色の発色画傳の堅牢度が優れていた。
実施例4〜35 式〔■〕で示されるフルオラン化合物の実施例を一括し
て表示する。これらは実施例1、実施例2或いはそれら
と類似の方法によって記録シートに使用することが出来
いずれも、黒色の発色をする。
表においてR,、、R2,R,3,R,4及びAは次の
式に依る。
なおシリカゲル上で発色させた色は紙上で発色させたも
のよりやや浅い傾向がみられる。
へ円  併                    
         併。   I 匡  ボ  8 5 8 8 8 8 5  ゝ  工
  8b円 畔  併       併  寄    
   書  併□ e  匡  ミ  々  ++  ζ  )  ミ  
ミ  ミ   歪  ζヨ へ− 国1)  さ  ζ  篭  ζ  棗  さ  ミ 
 ミ  ζ  処1 ボ ]、、l: 実施例    RI         R2R3番号 26  (iso)C5H11CT(2=CHCH2H
27(n)C6H13−CH30C2I(4CH38 30C4H90C2H40C2H4−I132 [n)
 (4H1g−CH2−CHCH2−H3 4 5 シリカゲル R4A   上の発色 =CH2=CH−=CH2 −C2I(4B r −C2H4C1〃  暗緑色 −c、、 H40H =CH2べ区)←CH3〃  黒紫色

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 (式中R1は炭素数5〜8のアルキル基金、■(42は
    炭素i8以下のアルコキシアルキル基、アルコキシアル
    コキシアルキル基又はアルケニル基:フェノキシエチル
    基を、R3は水素原子又はメチル基を、R4はR12と
    同じ意味が炭素原子8以下のアルキル基;シクロヘキシ
    ル基;β−位が臭素原子、塩素原子、水酸基又はシアン
    基で置換されたエチル基;塩素原子、臭素原子、メチル
    基又はメトキシ基で置換されていてもよいフェニル基又
    はベンジル基;テトラヒドロフルフリル基、フルフリル
    基をそれぞれ表わし、Aはベンゼン核又はナフタレン核
    を表わす。) で表わされるフルオラン化合物を発色剤どして使用する
    事を特徴とする感熱或いは感圧記録シート。
JP58017534A 1983-02-07 1983-02-07 記録シ−ト Pending JPS59143682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017534A JPS59143682A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 記録シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017534A JPS59143682A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 記録シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143682A true JPS59143682A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11946586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017534A Pending JPS59143682A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 記録シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158288A (ja) * 1986-12-19 1988-07-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH03190879A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc フルオラン化合物、及び該化合物を含有する記録材料
JPH03292193A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録シート

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887910A (ja) * 1971-10-29 1973-11-19
JPS5021030A (ja) * 1973-05-21 1975-03-06
JPS5049012A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5054410A (ja) * 1973-09-17 1975-05-14
JPS5064016A (ja) * 1973-10-05 1975-05-30
JPS50136108A (ja) * 1974-12-13 1975-10-29
JPS5182114A (ja) * 1975-12-01 1976-07-19 Shin Nisso Kako Co Ltd
JPS5434909A (en) * 1977-08-08 1979-03-14 Yamada Chem Co Colored recording material
JPS5577598A (en) * 1978-12-04 1980-06-11 Hodogaya Chem Co Ltd Pressure-sensitive copying paper

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887910A (ja) * 1971-10-29 1973-11-19
JPS5021030A (ja) * 1973-05-21 1975-03-06
JPS5049012A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5054410A (ja) * 1973-09-17 1975-05-14
JPS5064016A (ja) * 1973-10-05 1975-05-30
JPS50136108A (ja) * 1974-12-13 1975-10-29
JPS5182114A (ja) * 1975-12-01 1976-07-19 Shin Nisso Kako Co Ltd
JPS5434909A (en) * 1977-08-08 1979-03-14 Yamada Chem Co Colored recording material
JPS5577598A (en) * 1978-12-04 1980-06-11 Hodogaya Chem Co Ltd Pressure-sensitive copying paper

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158288A (ja) * 1986-12-19 1988-07-01 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH03190879A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc フルオラン化合物、及び該化合物を含有する記録材料
JPH03292193A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491262A (en) Bis{[1-(2-A-2-B)ethenyl]}[2-R2 -4-X-phenyl-or 1-(2-R2 -4-X-phenyl)ethenyl]methanes
US4629800A (en) Fluoran compounds
EP0112710A1 (en) Fluoran derivatives
US4025090A (en) Pressure-sensitive or heat-sensitive recording material
US4316036A (en) Benzopyranothiazoles
US4180656A (en) Azomethine compounds
JPS59143682A (ja) 記録シ−ト
JPS6112952B2 (ja)
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS60149665A (ja) フルオラン化合物及びそれを用いる感熱記録シ−ト
US4721702A (en) Pressure-sensitive recording material
JPS5845088A (ja) 記録紙
US4343493A (en) Duplicating and marking systems
JPS5878792A (ja) 記録紙
JPS5845089A (ja) 記録紙
JPS6352590B2 (ja)
JPS59145186A (ja) 感熱或いは感圧記録シ−ト
JPH0160031B2 (ja)
JPS59199758A (ja) 感熱又は感圧記録シ−ト
JPS6352593B2 (ja)
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPS59150789A (ja) フルオラン化合物を使用する感熱又は感圧記録シ−ト
JPS59120655A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS6352592B2 (ja)
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体