JPH052515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052515B2
JPH052515B2 JP1312290A JP31229089A JPH052515B2 JP H052515 B2 JPH052515 B2 JP H052515B2 JP 1312290 A JP1312290 A JP 1312290A JP 31229089 A JP31229089 A JP 31229089A JP H052515 B2 JPH052515 B2 JP H052515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
material according
substituted
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1312290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258388A (ja
Inventor
Tsuinku Rudorufu
Pufuafu Rotsukusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02258388A publication Critical patent/JPH02258388A/ja
Publication of JPH052515B2 publication Critical patent/JPH052515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
一般に感熱記録材料は無色の色原体(発色物
質)と電子受容体としての顕色剤とを微細に粉砕
分散して得られた分散物を互いに混合し、そして
結合剤、充填剤、その他の助剤たとえば潤滑剤お
よび/または増感剤を添加し、これにより得られ
た塗布混合物を紙のような支持体の表面に塗布し
て製造される。これが熱にさらされると、塗布層
内で発色化合物と顕色剤とが学反応して発色が起
こす。感圧記録材料の場合には通常発色物質はマ
イクロカプセルに封入された形態で紙に塗布さ
れ、そしてこれに圧力を加えることによつて発色
が行われる。この時の発色剤と顕色剤との間の発
色反応は溶剤の存在下において行われる。 今回、本発明によつて、ロイコ染料の代りに所
望の染料の形成のために適当な出発成分を使用す
ることにより感圧または感熱記録材料が得られ、
これに圧力を加えるかあるいは熱を作用させるこ
とによつて発色が起こることが見い出された。 すなわち、本発明は下記3つの成分を含有する
感圧または感熱記録材料に関する。 (A) 式 (式中、 Xは、置換されていてもよいピロリル基、イ
ンドリル基、カルバゾリル基、インドリニル
基、ユロリジニル基、カイロリル基、ジヒドロ
キノリル基、テトラヒドロキノリル基またはフ
エニル基であり、 Yは陰イオンとして脱離可能な基であり、ハ
ロゲン、脂肪族、環式脂肪族、芳香脂肪族、芳
香族または複素環式エーテル基、またはアシル
オキシ基からなる群から選択され、 Q1は−O−、−S−、>N−Rまたは>N−
NH−Rであり、 Q2は−CH2−、−CO−、−CS−または−SO2
−であり、ここでRは水素、C1−C12アルキル、
C5−C10−シクロアルキル、アリールまたはア
ラールキルであり、 環Aは融合された芳香環を有することができ
る6個の環原子を有する芳香族または複素環式
基であり、環Aも融合された環も置換されるこ
とができる)の多環式化合物、 (B) N−置換アミノフエニルエチレン、 N−置換アミノフエニルスチレン、 アシルアセトアリールアミド、 一価または多価フエノール、 フエノールエーテル、 3−アミノフエノールエーテル アニリン、 ナフチルアミン、 ジアリールアミン、 ナフトール、 ナフトールカルボン酸アニリド、 アミノピラゾール、 ピラゾロン、 チオフエン、 チオナフテン、 フエノチアジン、 アミノチアゾール、 アクリジン、 ピリドン、 インドール、 カルバゾール、 カイロリン、 インドリジン、 ユロリジン、 モルホリン、 ピロリジン、 ピペリジン、 ピペラジン、 インドリン、 キノロン、 ピリミドン、 パルビツール酸、 ベンゾモルホリン、 ジヒドロキノリン、 トリヒドロキノリンおよび テトラヒドロキノリン化合物 からなる群より選択される有機縮合成分、 (C) ルイス酸、酸性粘土、固体カルボン酸または
フエノール性水酸基を有する化合物からなる群
から選択される顕色成分。 成分(A)、(B)、(C)は、その記録材料のタイプによ
り圧力または加熱によつて、互いに接触しそして
支持体上に記録画像を残す。この場合に生じる色
は、電子供与体および発色部分である成分(A)およ
び(B)の種類に依存する。そして発色は成分(C)によ
つて行なわれる。したがつて、各成分を適当に組
合せることによつて、たとえば黄色、橙色、赤、
紫、青、緑、グレー、黒、または混合色などの所
望の色を発色させることができる。さらに、いま
1つの組合せの可能性として成分(A)と(B)とを従来
公知常用の1種またはそれ以上の発色剤と一緒に
使用することが考慮される。 常用の発色剤としては下記のものが例示され
る。3,3−(ビス−アミノフエニル)−フタリド
たとえばCVL、 3−インドリル−3−アミノフエニルアザ−ま
たは−ジアザフタリド、 3,3−ビス(インドリル)−フタリド、 3−アミノフルオラン、 6−ジアルキルアミノ−2−ジベンジルアミノ
フルオラン、 6−ジアルキルアミノ−3−メチル−2−アリ
ールアミノフルオラン、 3,6−ビスアルコキシフルオラン、 3,6−ビス(ジアリールアミノ)フルオラ
ン、ロイコオーラミン、 スピロピラン、 スピロジピラン、 ベンゾオキサジン、 クロメノピラゾール、 クロメノインドール、 フエノキサジン、 フエノチアジン、 キナゾリン、 ローダミンラクタム、 カルバゾリルメタン、 あるいはその他のトリアリールメタンロイコ染
料。 式(1)の化合物(成分(A))はその構造の一部とし
て、たとえばラクトン、ラクタム、スルトン、ス
ルタムまたはフタランの基本骨格を含有し、そし
てこの基本骨格は、成分(A)と縮合成分(B)との反応
前、反応中または反応後、顕色剤(成分(C))と接
触した時に、従来常用の記録材料からも推測され
るような開環または結合の開裂を起こす。 詳しくは、本発明においての発色反応は、 の式に示されるように、無色の多環式化合物でそ
れ自身では発色化合物とは成り得ない発色化合物
前駆体である成分Aに、電子吸引性および顕色成
分である成分Cの存在下、有機縮合成分Bを反応
させ、成分Aの置換基Yを成分Bで置換し、所望
のカチオン性発色化合物が得られる。特に、成分
Aの置換基Yが脱離可能な基であり成分Bと置換
し発色性化合物を得ることに本発明の特徴があ
る。発色性化合物と顕色成分の二成分系からなる
従来の記録材料は、その発色反応により所望の色
彩を得るため高価な発色性化合物を一々変える必
要があり、このような不便さと材料のコスト高と
いう欠点を有する。しかし、本発明の記録材料は
成分Bのみを変えることで種々の色彩が容易に得
られ、また成分Bの量をコントロールすることで
微妙な色調を有する色彩も容易に得ることがで
き、従来技術の欠点を解決する。 式(1)において、複素芳香族基Xは複素環の1つ
の炭素原子を介して多環式化合物の中心(メソ)
炭素原子に結合しているのが好ましい。 複素芳香族基Xの例はフエニル基、ピロリル
基、インドリル基、カルバゾリル基、ユロリジニ
ル基、カイロニル基、インドリニル基、ジヒドロ
キノリニル基、テトラヒドロキノリニル基などで
ある。 これら単環式または多環式複素芳香族基は、そ
の環においてモノ置換または多置換されているこ
とができる。C−置換基の例としてはハロゲン、
ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、低級アルキル、
低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルコ
キシカルボニル、1乃至8個の炭素原子を有する
アシル好ましくは低級アルキルカルボニル、アミ
ノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニ
ルアミノまたはジ低級アルキルアミノ、C5−C6
−シクロアルキル、ベンジルまたはフエニルが考
慮される。他方、N−置換基の例としてはC1
C12−アルキル、C2−C12−アルケニル、C5−C10
−シクロアルキル、C1−C8−アシル、フエニル、
ベンジル、フエネチル、フエノイソプロピルなど
が考慮され、これらはさらに、たとえばシアノ、
ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、低級アルキ
ル、低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ、低
級アルコキシカルボニルなどによつて置換される
ことができる。 アルキル基およびアルケニル基は直鎖状または
分枝状でありうる。例示すれば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
1−メチルブチル、t−ブチル、sec−ブチル、
アミル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−エチ
ルヘキシル、イソオクチル、n−オクチル、1,
1,3,3−テトラメチルブチル、ノニル、イリ
ノニル、3−エチルヘプチル、デシル、n−ドデ
シル、ビニル、アリル、2−メチルアリル、2−
エチルアリル、2−ブテニル、オクテニルなどで
ある。 アシルは特にホルミル、低級アルキルカルボニ
ルたとえばアセチルまたはプロピオニル、あるい
はベンゾイルである。その他のアシル基として低
級アルキルスルホニルたとえばメチルスルホニル
またはエチルスルホニル、あるいはフエニルスル
ホニルが考慮される。ベンゾイルおよびフエニル
スルホニルはハロゲン、メチル、メトキシまたは
エトキシによつて置換されることができる。 なおここで、低級アルキル、低級アルコキシ
基、低級アルキルチオとは1乃至6個、好ましく
は1乃至3個の炭素原子を有する基または基構成
部分をいう。たとえばメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、
アミル、イソアミル、ヘキシル、メトキシ、エト
キシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、tert−ブ
トキシ、アミルオキシ、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、ブチルチオなどである。 ハロゲンはたとえばフツ素、臭素または好まし
くは塩素である。 好ましい複素芳香族基は、置換された2−また
は3−ピロリル基または特に3−イドリル基であ
る。たとえば以下のものである。 N−C1−C8−アルキル−ピロリル−2、 N−フエニルピロリル−3、 N−C1−C8−アルキル−2−メチルインドリ
ル−3、 N−C2−C4−アルカノイル−2−メチルイン
ドリル−3、 2−フエニルインドリル−3、 N−C1−C8−アルキル−2−フエニルインド
リル−3。 芳香族基としてのXは、置換されていないかま
たはハロゲン、シアノ、低級アルキル、C5−C6
−シクロアルキル、C1−C8−アシル、−NR1R2
−OR3または−SR3によつて置換されたフエニル
でありうる。 芳香族基としてのXは好ましくは下記式の置換
フエニルを意味する。
【式】または
【式】 式中、 R1、R2、R3は互いに独立的に水素、置換され
ていないかまたはハロゲン、ヒドロキシル、シア
ノまたは低級アルコキシによつて置換された多く
とも12個の炭素原子を有するアルキル、1乃至8
個の炭素原子を有するアシル、5乃至10個の炭素
原子を有するシクロアルキル、または置換されて
いないかまたはハロゲン、トリフルオロメチル、
シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ア
ルコキシカルボニル、−NX′X″または4−
NX′X″−フエニルアミノによつて環置換された
フエニルアルキルまたはフエニルを意味し、前記
のX′とX″とは互いに独立的に水素、低級アルキ
ル、シクロヘキシル、ベンジルまたはフエニルを
意味するか、あるいは R1とR2とはそれらが結合している窒素原子と
一緒で5員または6員の複素環式基を意味する、 Vは水素、ハロゲン、低級アルキル、C1−C12
−アルコキシ、C1−C12−アシルオキシ、ベンジ
ル、フエニル、ベンジルオキシ、フエニルオキ
シ、あるいはハロゲン、シアノ、低級アルキルま
はたアルコキシによつて置換されたベンジルまた
はベンジルオキシ、または−NT1T2を意味し、
ここでT1とT2と互いに独立的に水素、低級アル
キル、C5−C10−シクロアルキル、置換されてい
ないかまたはハロゲン、シアノ、低級アルキルま
たは低級アルコキシによつて置換されたベンジル
または1乃至8個の炭素原子を有するアシルを意
味し、そしてさらにT1は置換されていないかま
たはハロゲン、シアノ、低級アルキルまたは低級
アルコキシによつて置換されたフエニルを意味し
うる、 mは1または2である。 −NR1R2および−OR3は好ましくは環結合位
置に対してパラ位置に存在する。Vは好ましくは
環結合位置に対してオルト位置に存在する。 R、R1、R2、R3が意味するアルキル基の好ま
しい例は、前記において例示したようなアルキル
基である。 置換基R1、R2、R3のアルキル基が置換されて
いる場合には、それは特にシアノアルキル、ハロ
ゲノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ
アルキルなどであり、好ましくはいずれも全部で
2乃至8個の炭素原子を有するものである。例示
すれば、2−シアノエチル、2−クロロエチル、
2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2
−エトキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピ
ル、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル、3−
メトキシプロピル、4−メトキシブチル、4−プ
ロポキシブチルなどである。 基R、R1、R2、R3、T1およびT2がシクロアル
キル基を意味する場合、それは、たとえば、シク
ロペンチル、シクロヘプチルまたは好ましくはシ
クロヘキシルである。これらシクロアルキル基は
1つまたはそれ以上のC1−C4−アルキル基、好
ましくはメチル基を含有することができ、そして
全部で5乃至10個の炭素原子を有する。 R、R1、R2、R3がアラールキルまたはフエニ
ルアルキルを意味する場合、その例としてはフエ
ネチル、フエニルイソプロピルまたは特にベンジ
ルがあげられる。 R基のフエニルアルキルまたはフエニル上の好
ましい置換基の例はハロゲン、シアノ、メチル、
トリフルオロメチル、メトキシ、カルボメトキシ
などでなどある。かかる芳香脂肪族または芳香族
基の例としてはメチルベンジル、2,4−または
2,5−ジメチルベンジル、クロロベンジル、ジ
クロロベンジル、シアノベンジル、トリル、キシ
リル、クロロフエニル、メトキシフエニル、2,
6−ジメチルフエニル、トリフルオロメチルフエ
ニル、カルボメトキシフエニルなどがあげられ
る。 Vが意味するアシルオキシ基の例をあげればホ
ルミルオキシ、低級アルキルカルボニルオキシた
とえばアセトキシまたはプロピオニルオキシ、ま
たはベンジルオキシなどである。また、Vが意味
するC1−C12−アルコキシ基は直鎖状または分枝
状の基であり得、たとえばメトキシ、エトキシ、
イソプロポキシ、n−ブトキシ、ter−ブトキシ、
アミルオキシ、1,1,3,3−テトラメチルブ
トキシ、n−ヘキシtルオキシ、n−オクチルオ
キシまたはドデシルオキシである。 置換基対(R1とR2)が共有する窒素原子と一
緒で複素環式基を形成する場合、その複素環式基
は、たとえばピロリジノ、ピペリジノ、ピペコリ
ノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジノ、
N−アルキルピペラジノたとえばN−メチルピペ
ラジノ、N−フエニルピペラジノまたはN−アル
キルイミダゾリノである。−NR1R2の意味する好
ましい飽和複素環式基はピロリジノ、ピペリジノ
またはホルホリノである。 置換基R1およびR2は好ましくはシクロヘキシ
ル、ベンジル、フエネチル、シアノ(低級アルキ
ル)例えばβ−シアノエチル、特に好ましくはメ
チル、エチルまたはn−ブチルのごとき第一低級
アルキルを意味する。−NR1R2も好ましくはピロ
リジニルを意味する。R3は好ましくは低級アル
キルまたはベンジルである。 Vは好ましくは水素、ハロゲン、低級アルキル
たとえばメチル、ベンジルオキシ、C1−C8−ア
ルコキシ特に第一低級アルコキシ基たとえばメト
キシ、エトキシ、イソプロポキシまたはtert−ブ
トキシあるいは−NT1T2の基を意味する。ここ
で、T1とT2とは好ましくは一方がC1−C8−アシ
ルまたは低級アルキルであり、そして他方が水素
または低級アルキルである。この場合、アシル基
は特に低級アルキルカルボニルたとえばアセチル
またはプロピオニルである。好ましくは、Vはア
セチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、ベンジルオキシまたは特に低級アルコキシ、
または特に低級アルコキシとりわけエトキシ、ま
たは水素を意味する。 中心(メソ)炭素原子上の置換基Yは、容易に
脱離されて陰イオンに変換されうる置換基であ
る。この置換基は、ハロゲン原子、脂肪族、環式
脂肪族、芳香脂肪族、芳香族または複素環式エー
テル基であることができ、たとえばアルコキシ、
ヘテロアリールオキシ、アリールオキシ、シクロ
アルコキシ、アラールオキシ、または特に、たと
えば下記式のごときアシルオキシである。 (1c) R′−(NH−)o-1−Q′−O− 式中、R′は有機基、好ましくは、置換されて
いないかまたは置換されたC1−C22−アルキル、
アリール、シクロアルキル、アラールキルまたは
ヘテロアリールを意味し、 Q′は−CO−または−SO2−を意味し、 nは1または2、好ましくは1である。 適当なアシルオキシ基の例をあげればアセトキ
シ、プロピオニルオキシ、クロロアセトキシ、ベ
ンゾイルオキシ、メチルスルニホニルオキシ、エ
チルスルホニルオキシ、クロロエチルスルホニル
オキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、
2−クロロエチルスルホニルアセトキシ、フエニ
ルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシ、
エチルアミノカルボニルオキシ、フエニルアミノ
カルボニルオキシなどである。 Yは好ましくは式R″−CO−O−(式中、R″は
低級アルキルまたはフエニルを意味する)のアシ
ルオキシ基を意味する。 Q1は好ましくは酸素原子、Q2は好ましくは−
SO2−、特に好ましくは−CO−を意味する。Q1
がNRまたはN−NH−Rを意味する場合に
は、Rは好ましくは水素、メチルまたはフエニル
である。 6員の芳香族性環としてのAは好ましくはベン
ゼン環であり、これは置換されていなかまたはハ
ロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルキル、低級ア
ルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルカル
ボニル、低級アルコキシカルボキニル、アミノ、
低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノまた
は低級アルキルカルボニルアミノによつて置換さ
れている。6員複素環としての環Aは特に好まし
くはピリジン環またはピラジン環のごとき芳香族
の特性を示す含窒複素環式環である。環Aはさら
に1つの融合された芳香族環、好ましくはベンゼ
ン環を有することができ、したがつて、たとえば
ナフタレン環、キノリン環、イノキサリン環など
をも意味しうる。 Aによつて示される好ましい6員芳香族基また
は複素環式基は2,3−ピリジノ基、3,4−ピ
リジノ基、2,3−ピラジノ基、2,3−キノキ
サリノ基、1,2−ナフタリノ基、2,3−ナフ
タリノ基または1,2−ベンゾ基であり、これら
は置換されていないか、あるいはハロゲンたとえ
ば塩素または臭素、ニトロ、低級アルキル、低級
アルコキシ、低級アルキルチオによつて、または
前記したような置換されていないかまたは置換さ
れたアミノ基によつて置換されている。この場
合、置換されていないかまたはハロゲン置換特に
4個の塩素原子で置換されている1,2−ベンゾ
基が特に好ましい。 本発明による発色反応系に使用される成分(A)で
特に重要なものは下記式の化合物である。 式中、 A1は置換されていないかまたはハロゲン、シ
アノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ジ低級ア
ルキルアミノによつて置換されたベンゼンまたは
ピリジン環、 Y1はハロゲン、アシルオキシ、特に低級アル
キルカルボニルオキシまたはベンゾイルオキシ、 X1は式 (式中、W1は水素、置換されていないか、また
はシアノまたは低級アルコキシによつて置換され
たC1−C8−アルキル、アセチル、プロピオニル
またはベンジル、 W2は水素、低級アルキル特にメチル、または
フエニルを意味し、そして環Bは置換されていな
いかまたはハロゲン、低級アルキルたとえばメチ
ルまたはイソプロピル、またはジ低級アルキルア
ミノたとえばジメチルアミノによつて置換されて
いる)の3−インドリル基を意味するか、または
【式】または
【式】 (式中、 R4、R5、R6は互いに独立的に置換されていな
いかまたはヒドロキシル、シアノまたは低級アル
コキシによつて置換された多くとも12個の炭素原
子を有するアルキル、C5−C6−シクロアルキル、
ベンジル、フエネチルまたはフエニルを意味する
か、あるいは R5とR6とはそれらが結合している窒素原子と
一緒でピロリジノ、ピペリジノまたはモルホリノ
を意味する、 V1は水素、ハロゲン、低級アルキル、C1−C8
−アルコキシ、ベンジルオキシあるいは基−
NT3T4を意味する、ここでT3とT4とは互いに独
立的に水素、低級アルキル、低級アルキルカルボ
ニル、または置換されていないかまたはハロゲ
ン、メチルまたはメトキシによつて置換されたベ
ンゾイルを意味する)の置換フエニル基を意味す
る。 式(2)の化合物の中では、X1が式(2a)(式中の
W1がC1−C8−アルキルそしてW2がメチルまたは
フエニルである)の3−インドリル基を意味し、
そしてY1が低級アルキルカルボニルオキシ、特
にアセトキシを意味するラクトン化合物が特に好
ましい。 下記式のラクトン化合物がとりわけ重要であ
る。 式中、環Dは置換されていないかまたは4個の
塩素原子によつて置換されている、 Y2はアセトキシまたはベンゾイルオキシを意
味し、 W3はエチル、n−ブチルまたはn−オクチル
の如きC1−C8−アルキルを意味する。 また、下記式のラクトン化合物も格別に重要な
ものである。 式中、DとY2とは式(3)で記載した意味を有し、 R7、R8、R9はそれぞれ低級アルキルを意味す
る。 脱離基Yがアシルオキシ基である式(1)の化合物
は、下記式のケト酸またはカルビノール化合物
(ラクトール)をアシル化剤と反応させることに
よつて製造することができる。 (式中、A、Q1、Q2、Xは前記の意味を有す
る)。 適当なアシル化剤は脂肪族、環式脂肪族または
芳香族炭カルボン酸またはスルホン酸の反応性官
能基誘導体、特にカルボン酸ハロゲン化物または
無水物である。たとえば、臭化アセチル、塩化ア
セチル、塩化ベンゾイル、特に無水酢酸である。
混合無水物すなわち異なる2つの酸の無水物も使
用しうる。 脱離基Yがハロゲンである式(1)の化合物は、式
(i)のカルビノール化合物の水素基をハロゲン化剤
を使用してハロゲン原子で置換することによつて
製造することができる。たとえば塩化チオニル、
ホスゲン、オキシ塩化リン、三塩化リンまたは五
塩化リンを使用してジメチルホルムアミド、ジク
ロロベンゼン、ベンゼン、トルエンまたは二塩化
エチレン中でハロゲンで置換する。溶剤なしでハ
ロゲン化剤を過剰に使用して反応を実施すること
もできる。 Yがハロゲンまたはアシルオキシを意味する式
(1)の化合物を脂肪族、環式脂肪族、芳香脂肪族、
芳香族または複素環式のヒドロキシ化合物と反応
させることによつて別の脱離基Yとしてエーテル
基を導入することができる。 脱離基としてのYがエーテル基を意味する式(1)
の化合物は、アルキル化剤またはアラールキル化
剤で式(i)の化合物をエーテル化することによつて
も得ることができる。 適当なアルキル化剤はアルキルハロゲン化物た
とえばヨウ化メチル、ヨウ化エチル、塩化エチ
ル、あるいは硫酸ジアルキルたとえば硫酸ジメチ
ルまたは硫酸ジエチルなどである。アラールキル
化剤としては特に塩化ベンジルまたは対応する置
換生成物たとえば4−クロロ−塩化ベンジルなど
が適当であり、これらは非極性有機溶剤たとえば
ベンゼン、トルエンまたはキシレン中で使用する
のが好ましい。 式(1)乃至(4)の化合物の例は、たとえばアメリカ
化学会誌(J.Am.Chem.Soc.)第38巻、2101−
2119およびヘルフエテイカ・ヒミカ・アクタ
(Helvetic Chimica Acta)第42巻、1085−1100
(1959)に記載されており、特に例示すれば下記
のものである。 4−(4′−ジエチルアミノ−2′−エトキシフエ
ニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジエチルアミノフエニル)−3−アセ
トオキシフタリド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール−3′−
イル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジメチルアミノフエニル)−3−アセ
トキシ−6−ジメチルアミノフタリド、 3−(1′−n−オクチル−2′−メチルインドー
ル−3′−イル)−3−アセトキシフタリド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール−3′−
イル)−3−アセトキシ−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール−3′−
イル)−3−アセトキシ−5,6−ジクロフタリ
ド、 3−(1′−n−オクチル−2′−メチルインドー
ル−3′−イル)−3−アセトキシ−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド、 3−(1′−n−オクチル−2′−メチルインドー
ル−3′−イル)−3−アセトキシ−5,6−ジク
ロロフタリド、 3−(1′−n−オクチル−2′−メチルインドー
ル−3′−イル)−3−アセトキシ−5−メチルフ
タリド、 3−(1′−エチル−2′、−メチルインドール−
3′−イル)−3−アセトキシ−4−アザフタリド、 3−(1′−n−オクチル−2′−メチルインドー
ル−3′−イル)−3−アセトキシ−4−アザフタ
リド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール−3′−
イル)−3−プロピオニルオキシ−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール−3′−
イル)−3−ベンゾイルオキシ−4,5,6,7
−テトラクロロフタリド、 3−(1′−メチル−2′−フエニルインドール−
3′−イル)−3−アセトキシ−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド、 3−(1′−n−オクチル−2′−メチルインドー
ル−3′−イル)−3−アセトキシ−7−アザフタ
リド、 3−(4′−ジメチルアミノ−2′−アセトキシフ
エニル)−3−アセトキシ−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリド、 3−(4′−N−シクロヘキシル−N−メチルア
ミノ−2′−エトキシフエニル)−3−アセトキシ
フタリド、 3−(4′−N−シクロヘキシル−N−メチルア
ミノ−2′−メトキシフエニル)−3−アセトキシ
−4−アザフタリド、 3−(4′−N−エチル−N−p−トルイジノ−
2′−メトキシフエニル)−3−アセトキシフタリ
ド、 3−(4′−N−エチル−N−イソアミルアミノ
−2′−メトキシフエニル)−3−アセトキシフタ
リド、 3−(4′−ピロリジノ−2′−メトキシフエニル)
−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジエチルアミノ−2′−エトキシフエ
ニル)−3−アセトキシ−4−アザフタリド、 3−(4′−ジメチルアミノ−5′−メチルフエニ
ル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジエチルアミノ−5′−メチルフエニ
ル)−3−アセトキシフタリド、 3−(2′−アセトキシ−4′−ジメチルアミノ−
5′−メチルフエニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジ−n−ブチルアミノ−2′−n−ブ
トキシフエニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジ−n−ブチルアミノ−2′−エトキ
シフエニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジエチルアミノ−2′−n−プロポキ
シフエニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(3′−メトキシフエニル)−3−アセトキシ
−6−ジメチルアミノフタリド、 3−(4′−ジエチルアミノ−2′−エトキシフエ
ニル)−3−アセトキシ−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド、 3−(4′−ジ−n−ブチルアミノ−2′−エトキ
シフエニル)−3−アセトキシ−4,5,6,7
−テトラクロロフタリド、 3−(4′−ジエチルアミノ−2′−アセトキシフ
エニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジエチルアミノ−5′−メチル−2′−ア
セトキシフエニル)−3−アセトキシ−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド、 3−(4′−ジ−n−ブチルアミノフエニル)−3
−アセトキシフタリド、 3−(4′−ジメチルアミノフエニル)−3−アセ
トキシ−6−クロロフタリド、 3−(4′−ジ−2″−シクロヘキシルアミノフエ
ニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(ユロリジン−6′−イル)−3−アセトキシ
フタリド、 3−カイロリニル−3−アセトキシフタリド、 3−(2′,4′−ビス−ジメチルアミノフエニル)
−3−アセトキシフタリド、 3−(2′−アセチルアミノ−4′−ジメチルアミ
ノフエニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(N−エチル−カルバゾル)−(3′)−イル)
−3−アセトキシフタリド、 3−〔1′−エチル−2′−メチルインドール(3′)
−イル〕−3−クロロベンゾキサチオール1,1
−ジオキシド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール−(3′

−イル)−3−クロロフタリド、 3−(4′−ジメチルアミノ−2′−エトキシフエ
ニル)−3−クロロフタリド、 3−(4′−ジメチルアミノフエニル)−3−メト
キシ−6−ジメチルアミノフタリド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール(3′)
−イル)−3−メトキシ−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド、 3−(1′−エチル−2′−メチルインドール(3′)
−イル)−3−ベンジルオキシ−4,5,6,7
−テトラクロロフタリド、 3−(2′−メチルインドール−3′−イル)−3−
メトキシフタリド、 3−(1′−n−ブチル−2′−メチルインドール
−3′−イル)−3−メトキシフタリド、 3−(2′−アセチルオキシ−5′−ブロモフエニ
ル)−3−アセトキシフタリド、 3−(3′−ジアセチルアミノ−4−メチルフエ
ニル)−3−アセトキシフタリド、 3−(4′−クロロフエニル)−3−クロロフタリ
ド。 縮合成分(成分B)としてはアゾ化学において
常用のそして関連文献から公知の〔たとえば、エ
イチ・アール・シユバイツアー(H.R.
Schweizer)著“合成有機染料とその中間体
(Kunstliche Org.Farbstoffe und ihre
Zwischenprodukte)″スプリンガー・フエルラー
ク(Springer Verlag)社、1964年出版、420頁
以降〕カツプリング成分がすべて考慮される。 ベンゼン系、ナフタレン系、開鎖活性メチレン
化合物ならびに複素環系の縮合成分である。 かかる縮合成分の例は、下記の系列の化合物で
ある。 N−置換アミノフエニルエチレン化合物、 N−置換アミノフエニルスチレン化合物、 アシルアセトアリールアミド、 一価または多価フエノール、 フエノールエーテル(フエネトール)、 3−アミノフエノールエーテル類、 アニリン類、ナフチルアミン類、チオナフテン
類、ジアリールアミン、ナフトール類、ナフトー
ルカルボン酸アニリド類、モルホリン類、ピロリ
ジン類、ピペリジン類、ピペラジン類、アミノピ
ラゾール類、ピラゾロン類、チオフエン類、アク
リジン類、アミノチアゾール類、フエノチアジン
類、ピリドン類、インドール類、インドリジン
類、キノロン類、ピリミドン類、バルビツール
類、カルバゾール類、ベンゾモルホリン類、2−
メチレン−ベンゾピラン類、ジヒドロキノリン
類、トリヒドロキノリン類、テトラヒドロキノリ
ン類、インドリン類、カイロリン類、ユロリジン
類など。 特に好ましい縮合成分はクレシジン、フエネチ
ジン、N,N−ジ低級アルキルアニリンのごとき
アニリン類、2−低級アルキルインドール、3−
低級アルキルインドールまたはC1−C8−アルキ
ルによつて−置換されることのできる2−フエニ
ルインドール、あるいは5−ピラゾロンなどであ
る。その他の好ましいカツプリング成分は3−低
級アルキル−6−低級アルコキシ−または−6−
ジ低級アルキルアミノ−インドールであり、これ
もC1−C8−アルキルによつてN−置換されるこ
とができる。 縮合成分の具体例を特に示せば以下のものであ
る。 2−アミノ−4−メトキシトルエン、 3−アミノ−4−メトキシトルエン、 N,N、−ジメチルアニリン、 N,N、−ジエチルアニリン、 N,N、−ジベンジルアニリン、 3−n−ブトキシ−N,N−ジ−n−ブチルア
ニリン、 2−メチル−5−アセトキシ−N,N−ジエチ
ルアニリン、 4−エトキシ−ジフエニルアミン、 3−エトキシ−N,N−ジメチルアニリン、 N,N′−ジフエニル−p−フエニレンジアミ
ン、 m−フエネチジン、 3−エトキシ−N,N−ジエチルアニリン、 1,3−ビス−ジメチルアミノベンゼン、 3−ヒドロキシ−N,N−(ジ−2′−シクロヘ
キシルエチル)アミノベンゼン、 1,1−(4′−ジエチルアミノフエニル)エチ
レン、 1−フエニル−3−メチル−5−ピラゾロン、 1−フエニル−5−メチル−3−ピラゾロン、 1−(2′−クロロフエニル)−5−メチル−3−
ピラゾロン、 N−エチルカルバゾール、 N−メチルピロール、 2−メチルインドール、 2−フエニルインドール、 1,2−ジメチルインドール、 1−エチル−2−メチルインドール、 1−n−オクチル−2−メチルインドール、 1−メチル−2−フエニルインドール、 1−エチル−2−フエニルインドール、 2−(4′−メトキシフエニル)−5−メトキシイ
ンドール、 3−メチル−6−メトキシインドール、 3−メチル−6−ジメチルアミノインドール、 1−エチル−3−メチル−6−メトキシインド
ール、 1−エチル−3−メチル−6−ジメチルアミノ
インドール、 2−(4′−メトキシフエニル)−5−メトキシイ
ンドール、 α−ナフトール、 β−ナフトール、 ナフチルアミン、 1−アミノ−7−ナフトール、 3−シアノアセチルアミノフエノール、 チオナフテン、 フエノチアジン、 3−メチル−5−アミノ−ピラゾール、 ピリミジル−2−酢酸エチルエステル、 イミノジベンンル、 1−ベンジル−2−メチルインドリン、 2,3,3−トリメチルインドレニン、 ベンゾチアゾール−2−イル−アセトニトリ
ル、 1,3,3−トリメチル−2−メチレン−イン
ドリン、 1−エチル−3−シアノ−4−メチル−6−ヒ
ドロキシ−2−ピリドン、 3−フエニル−4−メチルインドリジン、 2,3−ジフエニルインドリジン、 1,1−ビス(1′−エチル−2′−メチルインド
ール−3′−イル)−エチレン、 2−ジメチルアミノ−4−メチル−チアゾー
ル、 2−ジメチルアミノ−4−フエニル−チアゾー
ル、 2−メチレン−3−メチル−ベンゾピラン。 好ましい成分(B)としては、少なくとも1つの第
1アミノ基、または低級アルキル、シクロヘキシ
ルまたはベンジルによつてモノ置換されたアミノ
基を含有するフタリドおよび特にフルオラン化合
物が考慮される。このようなフタリド及びフルオ
ラン化合物はたとえばフランス特許1553291号、
英国特許A−第1211393号、ドイツ特許A−第
2138179号、ドイツ特許A−第2422899号および欧
州特許A−第138177号各明細書に記載されてい
る。 かかる成分(B)の具体例を以下に示す。 2−アミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−アミノ−6−ジブチルアミノフルオラン、 2−アミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、 2−メチルアミノ−6−ジメチルアミノフルオ
ラン、 2−エチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、 2−メチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、 2−n−ブチルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、 2−n−オチルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、 2−sec−ブチルアミノ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、 2−ベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフル
オラン、 2,3−ジメチル−6−エチルアミノフルオラ
ン、 2,3,7−トリメチル−6−エチルアミノフ
ルオラン、 2,3,7−トリメチル−6−エチルアミノ−
5′または6′−tert−ブチルフルオラン、 2−クロロ−3,7−ジメチル−6−エチルア
ミノ−5′または6′−tert−ブチルフルオラン、 2−tert−ブチル−6−エチルアミノ−7−メ
チル−5′または6′−tert−ブチルフルオラン、 3−クロロ−6−アミノフルオラン、 3−クロロ−6−シクロヘキシルアミノフルオ
ラン、 2,7−ジメチル−3,6−ビス−エチルアミ
ノフルオラン、 2−(2′−クロロアニリノ)−6−エチルアミノ
−7−メチルフルオラン、 3,3−ビス−(4′−ジメチルアミノフエニル)
−6−アミノフタリド、 3,3−ビス−(4′−ジメチルアミノフエニル)
−6−ジメチルアミノフタリド。 成分(A)と(B)との使用量の割合は臨界的なもので
ないが、両者を等モル量で使用するのが好まし
い。 多環式成分(A)も縮合成分(B)もそれぞれ単独また
は2種またはそれ以上の混合物の形で記録材料に
使用することができる。 成分(C)としては、記録材料用に公知であつて電
子求引性のある(電子受容体)無機または有機の
顕色剤が使用できる。 無機顕色剤の代表例は活性粘土物質、たとえば
アタパルガス粘土、酸性粘土、ベントナイト、モ
ンモリロナイト;活性化粘土たとえば酸活性化ベ
ントナイトまたはモンモリロナイトさらにはハロ
サイト、カオリン、ゼオライト、二酸化ケイ素、
二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、硫酸ア
ルミニウム、リン酸アルミニウム、硝酸亜鉛など
である。 好ましい無機顕色剤はルイス酸、たとえば塩化
アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化亜鉛、塩
化鉄()、四塩化スズ、二塩化スズ、四臭化ス
ズ、四塩化チタン、三塩化ビスマス、二塩化テル
ス、五塩化アンチモンなどである。 有機顕色剤としては固体のカルボン酸、好まし
くは、脂肪族ジカルボン酸たとえば酒石酸、シユ
ウ酸、マレイン酸、クエン酸、シトラコン酸、コ
ハク酸、さらにはアルキルフエノール/アセチレ
ン樹脂、マレイン酸−コロホニウム樹脂、カルボ
キシポリメチレンポリマーあるいはマレイン酸無
水物とスチレン、エチレンまたはビニルメチルエ
ーテルとの部分的または完全に加水分解されたポ
リマーなどが使用できる。 有機顕色剤としては、特にフエノール性水酸基
を有する化合物が好適である。これは一価または
多価フエノールでありうる。これらのフエノール
類はハロゲン原子、カルボキシル基、アルキル
基、アラールキル基たとえばα−メチルベンジ
ル、α,α−ジメチルベンジル、アリール基、ア
シル基たとえばアリールスルホニル、またはアル
コキシカルボニル基またはアラールコキシカルボ
ニル基たとえばベンジルオキシカルボニルによつ
て置換されることができる。 成分(C)としては適当なフエノール系化合物の例
としてはつぎのものが挙げられる: 4−tert−ブチルフエノール、 4−フエニルフエノール、 メチレン−ビス−(p−フエニルフエノール)、 4−ヒドロキシジフエニルエーテル、 α−ナフトール、 β−ナフトール、 4−ヒドロキシ安息香酸−メチルエステルまた
は−ベンジルエステル、 2,4−ジヒドロキシ安息香酸メチルエステ
ル、 4−ヒドロキシ−ジフエニルスルホン、 4′−ヒドロキシ−4−メチル−ジフエニルスル
ホン、 4′−ヒドロキシ−4−イソポロポキシジフエニ
ルスルホン、 4−ヒドロキシアセトフエノン、 2,4−ジヒドロキシベンゾフエノン、 2,2′−ジヒドロキシジフエニル、 2,4−ジヒドロキシジフエニルスルホン、 4,4′−シクロヘキシリデンジフエノール、 4,4′−イソプロピリデンジフエノール、 4,4′−イソプロピリデン−ビス−(2−メチ
ルフエノール)、 4,4′ビス−(ヒドロキシフエニル)−吉草酸、 レゾルシノール、 ハイドロキノン、 ピロガロール、 フロログルシン、 p−、m−、o−ヒドロキシ安息酸、 3,5−ジ−(α−メチルベンジル)−サリチル
酸、 3,5−ジ−(α,α−ジメチルベンジル)−サ
リチル酸、 サリチロサリチル酸、 没食子酸アルキルエステル、 没食子酸、 ヒドロキシフタル酸、 1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、またはフエ
ノール−ホルムアルデヒドプレ重合体、 これは亜鉛で変性されることもできる。 前記のカルボン酸の中ではサリチル酸誘導体が
好ましく、これは亜鉛の形で使用するのが好まし
い。特に好ましいサリチル酸亜鉛は欧州特許A第
181283号およびドイツA特許第2242250号明細書
に記載されている。 また、チオシアン酸亜鉛の有機錯塩、特に欧州
特許A第97620号明細書に記載されているような、
チオシアン酸のアンチピリン錯塩またはチオシア
ン酸のピリジン錯塩も成分(C)として好適である。 好ましい成分(C)は、サリチル酸誘導体、金属を
含まないフエノール系化合物、フエノール系樹
脂、フエノール系樹脂の亜鉛塩および酸性白土で
ある。 さらにまた顕色剤は、それ自体は反応性を有し
ないかまたはほとんど反応しない顔料あるいはそ
の他の助剤たとえばシリカゲルあるいは光安定剤
たとえば2−(2′−ヒドロキシフエニル)−ベンゾ
トリアゾール類、ベンゾフエノン類、シアノアク
リレート類、サリチル酸フエニルエステル類と混
合して使用することもできる。適当な顔料の例を
示せば、タルク、二酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、チヨーク、
粘土たとえばカオリン、あるいはまた有機顔料た
とえば尿素−ホルムアルデヒド縮合物(BET表
面積2〜75m2/g)あるいはメラミン−ホルムア
ルデヒド縮合生成物などである。 成分(A)および成分(B)に対する成分(C)の混合割合
は3つの成分の種類、発色系の構成、発色反応の
温度、さらには当然所望される色濃度によりかわ
る。成分(A)と(B)との合計1部に対して顕色剤成分
(C)を0.1乃至100重量部の量で使用すれば満足すべ
き結果が得られる。 感圧記録材料の場合には、成分(A)のみでなく成
分(B)も別々または好ましくは一緒に有機溶剤に溶
解し、そして得られた溶液を下記特許文献に記載
されているような方法でマイクロカプセル化して
使用するのが好ましい。たとえば米国特許第
2712507号、第2800457号、第3016308号、第
3429827号、第3578605号各明細書および英国特許
第989264号、第1156725号、第1301052号、第
1355124号各明細書。同様に界面重合によつて形
成されたマイクロカプセルも適当である。たとえ
ばポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルホ
ンアミド、ポリスルホナートまたは特にポリアミ
ドまたはポリウレタンから形成されたマイクロカ
プセルである。多くの場合、成分(A)のみをマイク
ロカプセル化するだけで十分である。カプセル封
入は一般に成分(A)および(B)を成分(C)から隔離し、
これによつて事前の発色を回避するために必要で
ある。これは成分(A)と(B)とを発泡構造体、スポン
ジ構造体またはハネーカム構造体の中に入れるこ
とによつても達成できる。 適当な溶剤は好ましくは非揮発性のものであ
り、例示すれば次のものである。 ハロゲン化ベンゼン、ジフエニルまたはパラフ
イン類、たとえばクロロパラフイン、トリクロロ
ベンゼン、モノクロロジフエニル、ジクロロジフ
エニルまたはトリクロロジフエニル;エステル類
たとえばジブチルアジピエート、ジブチルフタレ
ート、ジオクチルフタレート、ブチルベンジルア
ジピエート、トリクロロエチルホスフエート、ト
リオクチルホスフエート、トリクレシルホスフエ
ート;芳香族エーテル類たとえばベンジルフエニ
ルエーテル;炭化水素油たとえばパラフイン油ま
たはケロシン、ジフエニル、ナフタレンまたはテ
ルフエニルをたとえばイソプロピル、イソブチ
ル、sec−ブチルまたはtert−ブチルでアルキル
化した誘導体、ジベンジルトルエン、不完全水素
化テルフエニル、モノ−乃至テトラ−C1−C3
アルキル化ジフエニルアルカン、ドデシルベンゼ
ン、ベンジル化キシレン、あるいはその他の塩素
化または水素化縮合芳香族炭化水素。発色剤の最
適溶解度を得るため、迅速かつ濃色な発色を得る
ため、かつまたマイクロカプセル化のために好ま
しい粘度を得るために、しばしば異種溶剤の混合
物、特にパラフイン油またはケロシンとジイソプ
ロピルナフタレンまたは部分水素化テルフエニル
との混合物が使用される。 成分(A)と(B)とを含有するマイクロカプセルは公
知の種々の感圧記録材料の製造のために使用する
ことができる。この場合の記録材料の種類の相違
は主としてカプセルの配置、発色反応体の種類の
相違および支持体材料の相違である。 好ましい構成は、カプセル化した成分(A)と(B)と
を転写シートの裏側に1つの層として存在させ、
そして電子受容体(成分(C))を被転写シート(画
像を受取る方のシート)の表側の面に1つの層と
して存在させる構成である。この配置順序は逆に
することもできる。 いま1つの構成として、成分(A)と(B)とを含有す
るカプセルと顕色剤(成分(C))とが同一シート内
またはシート上に一層または複数層をなして存在
する構成、あるいはあらかじめ紙パルプ内に配合
存在させた構成がある。 所望の色を得るため、成分AとBとを含有して
いるカプセルを公知発色剤を含有している別のカ
プセルとを混合して使用することもできる。成分
Aと成分Bとを他の1種またはそれ以上の公知発
色剤と一緒にマイクロカプセル化しても同様な結
果が得られる。 適当な結合剤を使用してカプセルを支持体に接
着固定するのが好ましい。この場合、紙が好まし
い支持体であるから、結合剤は主として紙塗工剤
であり、たとえばアラビアゴム、ポリビニルアル
コール、ヒドロキシメチルセルロース、カゼイ
ン、メチルセルロース、デキストリン、デンプン
またはデンプン誘導体、または重合体ラテツクス
である。重合体ラテツクスは、たとえばブタジエ
ン−スチレン共重合体またはアクリル系単独重合
体または共重合体である。 用いられる紙としてはセルロース繊維製の普通
紙のみならず、セルロース繊維が(部分的または
完全に)合成繊維によつて代替されている紙も使
用することができる。 好ましくは複写材料は、カプセル封入されてい
ない成分(A)と(B)とを含有する1つの層と顕色剤
(成分(C))として少なくとも1種の無機金属塩特
に塩化亜鉛、塩化スズ、硝酸亜鉛のごときハロゲ
ン化物または硝酸塩またはこれらの混合物を含有
する顕色層とを有する構成をとることもできる。 本発明による成分(A)、(B)、(C)からなる三成分発
色系は、さらにサーモグラフのための感熱記録材
料の製造のためにも適している。この記録材料の
場合には、成分(A)、(B)、(C)は加熱された時に互い
に接触して発色が起こり、そして支持体上に記録
が残る。 感熱記録材料は一般に、少なくとも1つの層支
持体、成分(A)、(B)、(C)および場合によつてはさら
に結合剤および/またはワツクスを含有する。所
望の場合には、その感熱材料中に活性化剤や増感
剤などを含有させることもできる。 熱反応記録系は、たとえば感熱記録材料および
感熱複写材料および紙などを包含する。これらの
系は、たとえば電子計算機、テレプリンター、フ
アクシミル、複写機での情報記録のため、あるい
は医療用または工業用の記録装置や計測装置たと
えば心電図装置における情報の記録のために使用
される。画像形成(マーキング)は加熱ペンによ
る手書きで行なうこともできる。熱によるマーキ
ングのいま1つの手段はレーザ光線の使用であ
る。 熱反応記録材料はつぎのように構成することも
できる。すなわち、結合剤中に成分(A)と(B)とを溶
解または分散し、そして別の第二の層として顕色
剤(成分(C))を結合剤に溶解または分散させてお
くのである。いま1つの可能な構成としての3つ
の成分すべてを同一の層に分散させることもでき
る。層に熱を加えると、熱が印加されたその特定
領域において層が軟化または溶融して成分(A)、
(B)、(C)が互いに接触し、そして即座に所望の色が
発色する。 熱反応記録材料の場合にも、成分(A)および/ま
たは成分(B)をマイクロカプセル化した形で含有す
ることができる。 感熱記録材料の構造のためには、好ましくは溶
融可能なフイルム形成性結合剤が使用される。こ
のような結合剤は通常水溶性であり、他方におい
て成分(A)、(B)および(C)は水に難溶性または不溶性
である。結合剤は室温で3つの成分をその中に分
散させそして固着することが可能なものでなけれ
ばならない。 水溶性または少なくとも水に湿潤性の結合剤と
してはつぎのものが例示される。 親水性重合体たとえばポリビニルアルコール、
ポリアクリル酸のアルカリ金属塩、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルピロリドン、カルボキシル化ブタジエン/ス
チレン共重合体、ゼラチン、スターチまたはエス
テル化されたコーンスターチ。 成分(A)、(B)、(C)が別個の2つまたは3つの層に
存在する場合には、非水溶性の結合剤、すなわち
非極性また弱極性溶剤に溶解可能な結合剤も使用
できる。たとえば、天然ゴム、合成ゴム、塩化ゴ
ム、ポリスチレン、スチレンえブタジエン共重合
体、ポリアクリル酸メチル、エチルセルロース、
ニトロセルロースおよびポリビニルカルバゾール
などが使用可能である。しかし、1種の水溶性結
合剤の1つの層内に3つの成分のすべてが含有さ
れている構成が好ましい。 感熱記録材料の安定性を保証するためかつまた
配色画像の画像濃度を保証するために、付加的に
保護層を設けることもできる。このための保護層
は一般に水溶性および/または非水溶性樹脂から
なり、この場合その樹脂は常用の重合体材料また
は重合体材料の水性エマジヨンである。 水溶性重合体材料の例を特に示せばポリビニル
アルコール、デンプン、デンプン誘導体、セルロ
ース誘導体たとえばメトキシセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、メチルセルロースまたはエチルセルロース
など、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリルアミド/アクリル酸エス
テル共重合体、アクリルアミド/アクリル酸エス
テル/メタクリル酸エステル共重合体、スチレ
ン/マレイン酸無水物共重合体のアルカリ金属
塩、イソブテン/マレイン酸無水物共重合体のア
ルカリ金属塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸
ナトリウム、ゼラチン、カゼイン、水溶性ポリエ
ステルまたはカルボキシル変性ポリビニルアルコ
ールなどである。 場合によつては前記した水溶性重合体樹脂と組
合せて保護層内に、たとえば下記のごとき非水溶
性樹脂を使用することができる。ポリ酢酸ビニ
ル、ポリウレタン、スチレン/ブタジエン共重合
体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリメタクリ
ル酸ブチル、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ス
チレン/ブタジエン/アクリル誘導体共重合体な
ど。 感熱層内にも樹脂層内にもその他の添加物を含
有させることができる。たとえば白色度向上のた
め、記録材料の熱プリンテイング・ヘツド適性の
向上のため、あるいはまた加熱ペンまたは加熱板
の粘着防止のために、たとえば酸化防止剤、光安
定剤、可溶化剤、タルク、二酸化チタン、酸化亜
鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、炭
酸カルシウム(たとえばチヨーク)、粘土、ある
いはさらに有機顔料たとえば尿素−ホルムアルデ
ヒド重合生成物を含有させることができる。限定
された温度範囲内でのみ発色が起こるようにする
ために、尿素、チオ尿素、ジフエニルチオ尿素、
アセトアミド、アセトアニリド、ベンゼンスルホ
アニリド、エチレン−ビス−(ステアロイルアミ
ド)、ステアリン酸アミド、無水フタル酸、ベン
ジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、ステアリ
ン酸の金属塩たとえばステアリン酸亜鉛、フタル
酸ニトリル、ジメチルテレフタレート、ベンジル
ジフエニル、ジベンジルテレフタレート、ジベン
ジルイソフタレートあるいは発色成分と顕色剤と
同時溶融をもたらすようなその他の適当な溶融性
生成物を添加することもできる。 好ましくは、感熱記録材料はワツクス、たとえ
ばカルナバワツクス、モンタナワツクス、パラフ
インワツクス、ポリエチレンワツクス、高級脂肪
酸アミドとホルムアルデヒドとの縮合物、高級脂
肪酸とエチレンジアミンとの縮合物などを含有す
る。 熱発色性記録材料の使用性を向上させるため
に、3つの成分(A)、(B)、(C)をマイクロカプセル化
しておくこともできる。この目的のためには、前
記した公知の任意の方法を使用して発色剤または
その他の活性成分をマイクロカプセルに封入して
おくようにすればよい。 以下、製造例および実施例によつて本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、以下の記載における
パーセントは特に別途記載のない限り重量パーセ
ントそして部は重量部である。 製造実施例 製造例 A 3−(1′−エチル−2′−メチル−インドール−
3′−イル)−3−ヒドロキシ−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド(または対応するケト酸互
変異性体)19.3gを無水酢酸20mlに25℃で撹拌し
ながら入れる。117℃まで加熱し、この温度に約
2時間半保持し、そして氷酢酸15mlを添加する。
このあと生成物を80℃で濾別する。残留物を石油
エーテルで洗い、真空乾燥する。しかして下記式
のラクトールエステルの12.4gを白色結晶として
得る。 トルエン/無水酢酸から再結晶後の精製生成物
の融点は187−188℃(分解)である。 そのIRスペクトルは1770cm-1でアセテート−
CO−バンドを示し、1790cm-1でラクトン−CO−
バンドを示す。 製造例 B 製造例Aと同様に操作を実施した。ただし今回
は無水酢酸の代りに無水プロピオン酸25mlを使用
し、そして温度を110℃に3時間保持した。トル
ンエから再結晶後下記式のラクトールエステルの
3.8gを得た。 融点197−198℃。 製造例 C 3−(1′−n−オクチル−2′−メチル−インド
ール−3′−イル)−3−ヒドロキシ−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド(または対応するケト
酸互変異性体)26.5gを無水酢酸30mlに入れ、80
乃至85℃まで加熱し、この温度で3時間撹拌す
る。生じた溶液から冷却時に生成物が沈殿してく
るので、これを濾別する。得られた生成物を氷酢
酸と石油エーテルとで洗う。トルエンから再結晶
後に下記式のラクトールエステルの17.2gを得
る。 融点146−148℃(分解)。 製造例 D 製造例Aと同様に操作を実施した。ただし今回
は前記フタリドの代りに3−(1′−メチル−2′−
フエニルインドール−3′−イル)−3−ヒドロキ
シ−4,5,6,7−テトラクロロフタリドの
24.6gを使用した。 トルエンから再結晶後下記式のラクトールエス
テルの14.3gを得た。 融点220−221℃(分解)。 製造例 E 2−(2′−エトキシ−4′−ジエチルアミノベン
ゾイル)−3,4,5,6,−テトラクロロ安息香
酸4.5gを無水酢酸15gに45℃で溶解し、そして
65−70℃まで加熱し、この温度に約7時間保持す
る。冷却時に晶析する生成物を20℃で濾別する。
乾燥後、下記式のラクトールエステルの3gを得
る。 石油エーテルで精製後のこの生成物の融点は
185−186℃(分解)である。 製造例 F 製造例Aにおいて記載した式(5)のラクトールエ
ステルの4.8gを100mlのメタノールに入れて1時
間還流撹拌する。冷却し、濾過して下記式のフタ
リド化合物4gを得た。 トルエンとメタノールとから再結晶後のこの生
成物の融点は184−185℃である。 製造例 G 製造例Fと同様に操作を実施した。ただし今回
はメタノールの代りにベンジルアルコール50mlを
使用した。下記式のフタリド化合物を得た。 融点183−184℃。 製造例 H 製造例Cと同様に操作を実施した。ただし今回
は無水酢酸の代りに無水プロピオン酸30mlを使用
し、反応温度を2時間半75乃至78℃に保持した。
そして濾過前に10mlの無水ピロピオン酸で稀釈し
た。乾燥後、下記式のラクトールエステルの18.8
gを得た。 融点154−155.5℃(分解)。 製造例 I 2−(4′−ジブチルアミノ−2′−ヒドロキシベ
ンゾイル)−安息香酸36.9gをアセトンの240mlと
硫酸ジメチルの40mlとに入れて35℃で撹拌する。
つぎに4時間かけて水50ml中の水酸化カリウムの
16.8gの溶液を35℃(±2℃)の温度で滴下す
る。滴下終了後さらに20時間この温度で反応を完
結させる。水50mlに溶解した水酸化カリウムの
11.2gをさらに添加し、そして96℃まで温度を上
げてアセトンを共沸により完全に除去する。さら
に2時間90乃至95℃で撹拌する。10℃まで冷却
後、濃塩酸18mlを滴下する。この際、生成物が沈
殿してくる。15乃至20℃で16時間撹拌した後に生
成物を濾別し、水洗する。これを乾燥して、下記
式の化合物39.2gを得る。 融点166−168℃。 式(i)の化合物11.9gを無水酢酸36mlに入れて撹
拌加熱し、そして65乃至70℃に30分間保持する。
得られた溶液を激しく撹拌しながらトルエンの
150mlと15%ソーダ溶液360mlとの混合物に注入す
る。その水性相を分離し、トルンン相を水洗し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮す
る。しかしてオレンジ色の油状の下記式の化合物
13gを得る。 製造例 K 2−(4′−ジエチルアミノ−2′−エトキシベン
ゾイル)−安息香酸17gを無水酢酸60ml中に入れ
て65乃至70℃で45分間撹拌する。オレンジ色の溶
液が生じる。この溶液をよく撹拌しながらトルエ
ンの250mlと15%ソーダ溶液の600mlとの混合物に
注入する。アルカリ性の水性相を分離し、トルエ
ン相を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして
蒸発乾固する。残留物をトルエン/石油エーテル
1:1:混合物から再結晶する。乾燥後に下記式
の化合物13.2gを得る。 融点95−97℃(分解)。 製造例 L 無水安息香酸45.2gを50℃で溶融する。この温
度で、8.9gの3−(1′−エチル−2′−メチルイン
ドール−3′−イル)−3−ヒドロキシ−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド(または対応する
ケト酸互変異性体)を撹拌しながら加える。100
℃まで加熱しそしてこの温度に3時間保持する。
50℃まで冷却し、メチルエチルケトンの25mlと石
油エーテルの10mlとを添加し、20℃に2時間放置
して晶出させる。結晶を濾別し、乾燥して、下記
式の化合物2.9gを得る。 これをメチルエチルケトンから再結晶すると融
点が129乃至131℃の純物質が得られる。 実施例 1 分散物Aを製造するために、前記式(5)の3−
(1′−エチル−2′−メチル−インドール−3′−イ
ル)−3−アセトキシ−4,5,6,7−テトラ
クロロフタリドの1.43g、ポリビニルアルコール
(Polyviol VO3/140)の10%水溶液5gおよび
水2.9gをボールミルに装填してガラス玉で粒子
サイズが2乃至4μmになるまで摩砕した。 分散物Bを製造するために、2−フエニルイン
ドールの0.57g、ポリビニルアルコール
(Polyviol VO3/140)の10%水溶液2gおよび
水1.1gをボールミルに装填してガラス玉で粒子
サイズが2乃至4μmになるまで摩砕した。 分散物Cを製造するために、欧州特許A−第
181283号明細書の実施例1に記載されているサリ
チル酸亜鉛6g、ポリビニルアルコール
(Polyviol VO3/140)の10%水溶液21gおよび
水12gをボールミルに装填してガラス玉で粒子サ
イズが2乃至4μmになるまで摩砕した。 ついで、前記の分散物A、B、Cを混合し、そ
してこの混合物を坪量50g/m2の紙の上に乾燥重
量4g/m2の塗布量となるようにコーテイングナ
イフで塗布した。この紙をフアクシミル装置
(Infotec 6510)で使用したところ、耐光堅牢な
濃色の紫色の発色が得られた。 なお、本実施例1で使用された3−(1′−エチ
ル−2′−メチル−インドール−3′−イル)−3−
アセトキシ−4,5,6,7−テトラクロロフタ
リドは製造例A記載の方法で製造した。 実施例 2 実施例1の分散物Bに使用した2−フエニルイ
ンドールを3−アミノ−4−メトキシ−トルエン
の0.41gに代えた以外は実施例1に記載したとお
り操作を実施した。耐光堅牢な濃色な黄色の発色
が得られた。 実施例 3 実施例1の分散物Bに使用した2−フエニルイ
ンドールを1−フエニル−3−メチル−5−ピラ
ゾロン0.53gに代えた以外は実施例1に記載した
とおり操作を実施した。耐光堅牢な赤色の発色が
得られた。 実施例 4 実施例1の分散物Aに使用した式(5)のフタリド
化合物を等モル量の製造例Cで得られた式(7)のフ
タリド化合物に代え、それ以外は実施例1に記載
したとおり操作を実施した。紫色の発色が得られ
た。 実施例 5 実施例1の分散物Aに使用した式(5)のフタリド
化合物を等モル量の製造例Dで得られた式(8)のフ
タリド化合物に代え、それ以外は実施例1に記載
したとおり操作を実施した。紫色の発色が得られ
た。 実施例 6 実施例1の分散物Aに使用した式(5)のフタリド
化合物を等モル量の製造例Bで得られた式(6)のフ
タリド化合物に代え、それ以外は実施例1に記載
したとおり操作を実施した。紫色の発色が得られ
た。 実施例 7 実施例1の分散物Aに使用した式(5)のフタリド
化合物を等モル量の製造例Hで得られた式(12)のフ
タリド化合物に代え、それ以外は実施例1に記載
したとおり操作を実施した。紫色の発色が得られ
た。 実施例 8 実施例1の分散物Aに使用した式(5)のフタリド
化合物を等モル量の製造例Lで得られた式(15)のフ
タリド化合物に代え、それ以外は実施例1に記載
したとおり操作を実施した。紫色の発色が得られ
た。 実施例 9 実施例1の分散物Aに使用した式(5)のフタリド
化合物を等モル量の製造例Eで得られた式(9)のフ
タリド化合物に代え、それ以外は実施例1に記載
したとおり操作を実施した。青色の発色が得られ
た。 実施例 10 実施例1の分散物Aに使用した式(5)のフタリド
化合物を等モル量の式(7)のフタリド化合物に代え
かつ実施例1の分散物Bで使用した2−フエニル
インドールを等モル量の3−メチル−6−ジメチ
ルアミノインドールに代え、それ以外は実施例1
に記載したとおり操作を実施したところ、緑色の
発色が得られた。 実施例 11 実施例1の分散物Cに使用したサリチル酸亜鉛
をチオシアン酸のアンチピリン錯塩(欧州特許A
−第97620号明細書の実施例17)6gに代え、そ
れ以外は実施例1に記載したとおり操作を実施し
た。耐光堅牢な紫色の発色が得られた。 実施例 12 式(5)の3−(1′−エチル−2′−メチルインドー
ル−3′−イル)−3−アセトキシ−4,5,6,
7−テトラクロロフタリドの2.3gをジイソプロ
ピルナフタレンの98gに溶解した溶液を公知方法
でゼラチンとアラビアゴムとを使用するコアセル
ベーシヨンによつとマイクロカプセル化した。こ
れによつてカプセルAを得た。 同じく、2−フエニルインドールの1gをジイ
ソプロピルナフタレンの99gに溶解した溶液をゼ
ラチンとアラビアゴムとを使用するコアセルベー
シヨンによつてマイクロカプセル化してカプセル
Bを製造した。 両方のカプセルAとBとをデンプン液と混合
し、そして1枚の紙シート上に塗布した。別の第
二の紙シートに、顕色剤としての活性化粘土を塗
布した。両方の紙シートを塗布面が隣接するよう
に重ね合わせた。これに手書きまたはタイプライ
ターで上側のシートの上から圧力を加えたとこ
ろ、顕色剤が塗布された下側のシート上に良好な
耐光堅牢性を有する青色複写が得られた。 実施例 13 実施例12におけるカプセルBの代りに、ジイソ
プロピルナフタレンの99g中の3−メチル−6−
ジメチルアミノインドールの0.84gの溶液をマイ
クロカプセル化して得られたカプセルCを使用
し、その他の実施例12と同様に操作を実施した。
書込みにより青灰色の耐光堅牢な複写が得られ
た。 実施例 14 実施例12におけるカプセルBの代りにジイソプ
ロピルナフタレンの99g中の3−アミノ−4−メ
トキシトルエンの0.66gの溶液をマイクロカプセ
ル化して得られたカプセルDを使用し、その他は
実施例12と同様に操作を実施した。書込みにより
黄色複写が得られた。 実施例 15 実施例12におけるカプセルBの代りにジイソプ
ロピルナフタレンの99g中の1−フエニル−3−
メチル−5−ピラゾロンの0.84gの溶液をマイク
ロカプセル化して得られたカプセルEを使用し、
その他の実施例12と同様に操作を実施した。書込
みにより赤色複写が得られた。 実施例 16 実施例12におけるカプセルBの代りにジイソプ
ロピルナフタレンの99g中に3−フエニル−4−
メチルインドリジンの1gの溶液をマイクロカプ
セル化して得られたカプセルFを使用し、その他
は実施例12と同様に操作を実施した。書込みによ
り青色複写が得られた。 実施例 17 前記式(7)の3−(1′−n−オクチル−2′−メチ
ルインドール−3′−イル)−3−アセトキシ−4,
5,6,7−テトラクロロフタリドの3.2gと2
−フエニルインドールの1.1gとを一緒にジイソ
プロピルナフタレンの130gとケロシンの66gと
の混合物に溶解し、そしてこの溶液を公知方法で
ゼラチンとアラビアゴムとを使用するコアセルベ
ーシヨンによつてマイクロカプセル化した。この
カプセルをデンプン液と混合し、そして1枚の紙
シート上に塗布した。別の第二の紙シートにはそ
の表側面に顕色剤としての酸変性ベントナイトを
塗布した。両方の紙シートを塗布面が隣接するよ
うに重ね合わせ、手書きまたはタイプライターで
圧力を加えたところ、顕色剤が塗布されたシート
の上に耐光堅牢な青色複写を得た。 実施例 18 前記式(7)の3−(1′−n−オクチル−2′−メチ
ルインドール−3′−イル)−3−アセトキシ−4,
5,6,7−テトラクロロフタリドの3.2g、2
−フエニルインドールの1.1gおよび式 の黄発色剤1gを一緒にジイソプロピルナフタレ
ンの130gとケロシンの66gとの混合物に溶解し、
そしてこの溶液を公知方法でゼアチンとアラビア
ゴムとを使用するコアセルベーシヨンによつてマ
イクロカプセル化した。このカプセルバツチをデ
ンプン液と混合し、そして1枚の紙シート上に塗
布した。別の第二の紙シートにはその表側面に顕
色剤としての酸変性ベントナイトを塗布した。両
方の紙シートを塗布面が隣接するように重ね合わ
せ、手書きまたはタイプライターで圧力を加えた
ところ、顕色剤が塗布されたシートの上にオリー
ブ灰色の複写を得た。 実施例 19 ジイソプロピルナフタレンの98g中に、2−N
−メチル−N−フエニルアミノ−6−N−エチル
−N−p−トリルアミノフルオランの2gを溶解
した溶液と、2−メチルインドールの0.235gと
式(5)の3−(1′−エチル−2′−メチルインドール
−3′−イル)−3−アセトキシ−4,5,6,7
−テルラクロロフタリドの0.875gとを一緒にジ
イソプロピルナフタレンの49gに溶解した溶液と
を相互に混合し、そして公知方法でゼラチンとア
ラビアゴムとを使用するコアセルベーシヨンによ
つてマイクロカプセル化した。このカプセルをデ
ンプン液と混合し、そして1枚の紙シート上に塗
布した。別の紙シートにはその表側面に顕色剤と
しての酸変性ベントナイトを塗布した。両方の紙
シートを塗布面が隣接するように重ね合わせ、手
書きまたはタイプライターで圧力を加えたとこ
ろ、顕色剤が塗布されたシートの上に黒色複写が
得られた。 実施例 20 ジイソプロピルナフタレンの98g中に2−フエ
ニルアミノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフ
ルオランの2gを溶解した溶液と、3−メチル−
6−ジメチルアミノインドールの0.58gおよび式
(5)の3−(1′−エチル−2′−メチルインドール−
3′−イル)−3−アセトキシ−4,5,6,7−
テトラクロロフタリドの1.6gとを一緒にジイソ
プロピルナフタレンの98gに溶解した溶液とを相
互に混合し、そして公知方法によつてマイクロカ
プセル化し、1枚の紙シートの裏側面に塗布し
た。この−CBシートを、顕色剤としての活性化
粘土またはサリチル酸亜鉛を含有しているCF−
シートの上に重ね、手書きまたはタイプライター
で書込みしたところ、CF−シート上に灰色の複
写が得られた。これは近赤外線まで吸収し、耐光
堅牢性が良好であつた。 実施例 21 3,3−ビス−(4′−ジメチルアミノフエニル)
−6−ジメチルアミノフタリドの1.4g、N−ブ
チルカルバゾル−3−イル−ビス−(4′−N−メ
チル−N−フエニルアミノフエニル)−メタンの
1.0g、3,3−ビス−(N−n−オクチル−2′−
メチルインドール−3′−イル)の0.5g、3−ア
ミノ−4−メトキシトルエンの0.34gおよび式(9)
の3−(4′−ジエチルアミノ−2′−エトキシフエ
ニル)−3−アセトキシ−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリドの1.3gをそれぞれ別々にジイ
ソプロピルナフタレンに溶解し、それらの溶液を
相互に混合し、そして公知方法によつてマイクロ
カプセル化した。このカプセルで塗布した1枚の
紙(=CB−シート)を、ベントナイトが塗布さ
れた紙(=CF−シート)の上に重ね、手書きま
たはタイプライターで書込みしたところ、CF−
シート上に耐光堅牢な黒色複写が得られた。 さらに、次表の第2および第3欄にそれぞれ記
載した成分を使用して製造されたカプセルを使用
して、実施例12に記載した方法で感圧記録紙を作
成して書込みを行つたところ、使用した顕色剤
(活性粘土または欧州特許A−第181283号明細書
の実施例1によるサリチル酸亜鉛)に応じてそれ
ぞれ表の第4および5欄に記載した色の発色が得
られた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記成分(A)、(B)、(C)を含有する感圧または感
    熱記録材料 (A) 式 (式中、 Xは、置換されていてもよいピロリル基、イ
    ンドリル基、カルバゾリル基、インドリニル
    基、ユロリジニル基、カイロリル基、ジヒドロ
    キノリル基、テトラヒドロキノリル基またはフ
    エニル基であり、 Yは陰イオンとして脱離可能な基であり、ハ
    ロゲン、脂肪族、環式脂肪族、芳香脂肪族、芳
    香族または複素環式エーテル基、またはアシル
    オキシ基からなる群から選択され、 Q1は−O−、−S−、>N−Rまたは>N−
    NH−Rであり、 Q2は−CH2−、−CO−、−CS−または−SO2
    −であり、 ここでRは水素、C1−C12アルキル、C5−C10
    −シクロアルキル、アリールまたはアラールキ
    ルであり、 環Aは融合された芳香環を有することができ
    る6個の環原子を有する芳香族または複素環式
    基であり、環Aも融合された環も置換されるこ
    とができる)の多環式化合物、 (B) N−置換アミノフエニルエチレン、 N−置換アミノフエニルスチレン、 アシルアセトアリールアミド、 一価または多価フエノール、 フエノールエーテル、 3−アミノフエノールエーテル アニリン、 ナフチルアミン、 ジアリールアミン、 ナフトール、 ナフトールカルボン酸アニリド、 アミノピラゾール、 ピラゾロン、 チオフエン、 チオナフテン、 フエノチアジン、 アミノチアゾール、 アクリジン、 ピリドン、 インドール、 カルバゾール、 カイロリン、 インドリジン、 ユロリジン、 モルホリン、 ピロリジン、 ピペリジン、 ピペラジン、 インドリン、 キノロン、 ピリミドン、 パルビツール酸、 ベンゾモルホリン、 ジヒドロキノリン、 トリヒドロキノリンおよび テトラヒドロキノリン化合物 からなる群より選択される有機縮合成分、 (C) ルイス酸、酸性粘土、固体カルボン酸または
    フエノール性水酸基を有する化合物からなる群
    から選択される顕色成分。 2 式(1)中のXがピロリル基、チエニル基、イン
    ドリル基、カルバゾリル基、アクリジニル基、ベ
    ンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ナフトチエ
    ニル基、フエノチアジニル基、インドリニル基、
    ユロリジニル基、カイロリル基、ジヒドロキノリ
    ル基又はテトラヒドロキノリル基を意味する請求
    項1記載の材料。 3 Xが置換された2−ピロリル基、3−ピロリ
    ル基又は3−インドリル基を意味する請求項1記
    載の材料。 4 式(1)中のXがN−C1−C8−アルキル−2−
    メチルインドール−3−イル、N−C2−C4−ア
    ルカノイル−2−メチルインドール−3−イル、
    2−フエニルインドール−3−イルまたはN−
    C1−C8−アルキル−2−フエニルインドール−
    3−イル基である請求項1記載の材料。 5 式(1)中のXが、式 (式中、 R7、R8、R9はそれぞれ低級アルキルを意味す
    る)の置換フエニル基である請求項1記載の材
    料。 6 Yが式 (1c) R′(NH−)o-1−Q′−O− (式中、 R′は置換されていないかまたは置換されたC1
    −C22−アルキル、シクロアルキル、アリール、
    アラールキルまたはヘテロアリール、 Q′は−CO−または−SO2−、 nは1または2である)のアシルオキシ基を意
    味する請求項1記載の材料。 7 Yが式 R″−CO−O− (式中、R″は低級アルキルまたはフエニルを意
    味する)のアシルオキシ基である請求項1記載の
    材料。 8 式(1)中のQ1が酸素であり、そしてQ2が−CO
    −である請求項1記載の材料。 9 式(1)中の環Aが置換されていないかまたは置
    換されたベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン
    環、ピラジン環、キノキサリン環またはキノリン
    環である請求項1記載の材料。 10 式(1)中の環Aが置換されていないかまたは
    ハロゲンによつて置換されたベンゼン環である請
    求項1記載の材料。 11 成分(A)が下記式(2)のラクトン化合物である
    請求項1記載の材料 〔式中、 A1は置換されていないかまたはハロゲン、シ
    アノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ジ低級ア
    ルキルアミノによつて置換されたベンゼンまたは
    ピリジン環、 Y1はハロゲンまたはアシルオキシ、 X1は式 (式中、W1は水素、置換されていないかまたは
    シアノまたは低級アルコキシによつて置換された
    C1−C8−アルキル、アセチル、プロピオニルま
    たはベンジル、 W2は水素、低級アルキルまたはフエニルを意
    味し、そして環Bは置換されていないかまたはハ
    ロゲン、低級アルキルまたはジ低級アルキルアミ
    ノによつて置換されている)の3−インドリル基
    を意味するか、または式 (式中、 R7、R8、R9はそれぞれ低級アルキルを意味す
    る)の置換フエニル基を意味する〕。 12 式(2)中のY1が低級アルキルカルボニルオ
    キシまたはベンゾイルオキシである請求項11記
    載の材料。 13 式(2)中のX1が式(2a)(式中のW1がC1
    C8−アルキル、そしてW2がメチルまたはフエニ
    ルである)の3−インドリル基を意味し、そして
    Y1が低級アルキルカルボニルオキシを意味する
    請求項11記載の材料。 14 成分(A)が式 (式中、 環Dは置換されていないかまたは4個の塩素原
    子によつて置換されている、 Y2はアセトキシまたはベンゾイルオキシ、 W3はC1−C8−アルキルを意味する)のラクト
    ン化合物である請求項1記載の材料。 15 成分(A)が式 (式中、 環Dは置換されていないかまたは4個の塩素原
    子によつて置換されている、 Y2はアセトキシまたはベンゾイルオキシ、 R7、R8、R9はそれぞれ低級アルキルを意味す
    る)のラクトン化合物である請求項1記載の材
    料。 16 縮合成分(B)が、 5−ピラゾロン化合物、 クリシジン、 フエネチジン、 N,N−ジ低級アルキルアニリン化合物、 3−低級アルキル−6−ジ低級アルキルアミノ
    インドール化合物、 2−低級アルキルインドール、 2−フエニルインドール、 3−低級アルキル−6−低級アルコキシインド
    ール化合物、または C1−C8−アルキルによつてN−置換された2
    −低級アルキルインドール、2−フエニルインド
    ール、3−低級アルキル−6−低級アルコキシイ
    ンドールおよび3−低級アルキル−6−ジ低級ア
    ルキルアミノインドールからなる群から選択され
    る請求項1記載の材料。 17 顕色成分(C)がサリチル酸誘導体の亜鉛塩、
    金属を含まないフエノール性化合物、フエノール
    系樹脂、フエノール系樹脂の亜鉛塩または酸性粘
    土である請求項1記載の材料。 18 感圧性である請求項1記載の材料。 19 成分(A)と(B)とが有機溶剤に溶解されている
    請求項18記載の材料。 20 成分(A)と(B)とがマイクロカプセル化されて
    いる請求項19記載の材料。 21 成分(A)と(B)とが転写シートの裏側に1つま
    たは2つの層をなして存在し、そして成分(C)が被
    転写シートの表側に1つの層をなして存在してい
    る請求項18記載の材料。 22 成分(C)がサリチル酸誘導体の亜鉛塩または
    酸性粘土である請求項18記載の材料。 23 感熱性である請求項1記載の材料。 24 成分(A)、(B)、(C)および結合剤が存在する1
    乃至4つの層を有している請求項23記載の材
    料。 25 成分(A)と(B)とが1種またはそれ以上の常用
    発色剤と共に存在している請求項1記載の材料。 26 常用発色剤として下記のいずれかの化合物
    が存在している請求項25記載の材料。 3,3−(ビス−アミノフエニル)フタリド、 3−インドリル−3−アミノフエニル−アザ−
    または−ジアザ−フタリド、 (3,3−ビス−インドリル)−フタリド、 3−アミノフルオラン、 6−ジアルキルアミノ−2−ジベンジルアミノ
    フルオラン、 6−ジアルキルアミノ−3−メチル−2−アリ
    ールアミノフルオラン、 3,6−ビスアルコキシフルオラン、 3,6−ビス(ジアリールアミノ)フルオラ
    ン、 ロイコオーラミン、 スピロピラン、 スピロジピラン、 クロメノピラゾール、 クロメノインドール、 ベンゾオキサジン、 フエノキシサジン、 フエノチアジン、 キアゾリン、 ローダミンラクタム、 カルバゾリルメタン、 トリアリールメタン。
JP1312290A 1988-12-02 1989-12-02 感圧または感熱記録材料 Granted JPH02258388A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH04484/88-8 1988-12-02
CH448488 1988-12-02
CH251089 1989-07-06
CH02510/89-2 1989-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258388A JPH02258388A (ja) 1990-10-19
JPH052515B2 true JPH052515B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=25690639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312290A Granted JPH02258388A (ja) 1988-12-02 1989-12-02 感圧または感熱記録材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5024988A (ja)
EP (1) EP0373110B1 (ja)
JP (1) JPH02258388A (ja)
KR (1) KR0137946B1 (ja)
AU (1) AU612291B2 (ja)
CA (1) CA2004229C (ja)
DE (1) DE58904148D1 (ja)
ES (1) ES2041442T3 (ja)
FI (1) FI96402C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240897A (en) * 1989-11-21 1993-08-31 Ciba-Geigy Corporation Heat-sensitive recording material
DE59106793D1 (de) * 1990-03-29 1995-12-07 Ciba Geigy Ag Druckempfindliches Aufzeichnungsmaterial.
EP0463987A1 (de) * 1990-05-23 1992-01-02 Ciba-Geigy Ag Druckempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP0465402A1 (de) * 1990-05-29 1992-01-08 Ciba-Geigy Ag Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP0465403A1 (de) * 1990-05-29 1992-01-08 Ciba-Geigy Ag Druckempfindliches Aufzeichnungs- und Übertragungsmaterial
US5210064A (en) * 1991-11-20 1993-05-11 Polaroid Corporation Stabilization of thermal images
US20070149480A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Alcon, Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR DELIVERY OF RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITING (RTKi) COMPOUNDS TO THE EYE
US7727319B2 (en) * 2006-04-19 2010-06-01 Crayola Llc Water-based ink system
US7815723B2 (en) * 2006-04-19 2010-10-19 Crayola Llc Water-based ink system
US20120288690A1 (en) * 2009-11-16 2012-11-15 Basf Se Multi color, photoactive, color changing compositions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859890A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 感圧複写用シート
JPS58164642A (ja) * 1982-12-02 1983-09-29 アツプルトン・ペ−パ−ズ・インコ−ポレイテツド 発色性染料及びその製法
JPS61204275A (ja) * 1985-03-01 1986-09-10 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 色素形成体混合物及びこれを含有する感圧性記録材料
JPS6313778A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS6330282A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧記録シ−ト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2022575B (en) * 1978-05-18 1982-10-27 Ciba Geigy Ag Mixed aromatic anhydrides their manufacture and use
US4668790A (en) * 1981-12-23 1987-05-26 Ciba-Geigy Corporation Chromogenic dihydrofuropyridinones
US4535172A (en) * 1982-01-08 1985-08-13 The Hilton-Davis Chemical Co. 3(Ether and thioether) 3-(4-dialkylaminophenyl) phthalides
US4688059A (en) * 1982-01-08 1987-08-18 The Hilton-Davis Chemical Co. Marking systems
CH664578A5 (de) * 1985-01-15 1988-03-15 Ciba Geigy Ag Ringsubstituierte 4-azaphthalide.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859890A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 感圧複写用シート
JPS58164642A (ja) * 1982-12-02 1983-09-29 アツプルトン・ペ−パ−ズ・インコ−ポレイテツド 発色性染料及びその製法
JPS61204275A (ja) * 1985-03-01 1986-09-10 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 色素形成体混合物及びこれを含有する感圧性記録材料
JPS6313778A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS6330282A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧記録シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
KR0137946B1 (ko) 1998-04-28
CA2004229A1 (en) 1990-06-02
EP0373110A3 (en) 1990-07-18
CA2004229C (en) 1996-02-06
US5024988A (en) 1991-06-18
EP0373110B1 (de) 1993-04-21
JPH02258388A (ja) 1990-10-19
AU4579589A (en) 1990-06-14
FI96402B (fi) 1996-03-15
EP0373110A2 (de) 1990-06-13
AU612291B2 (en) 1991-07-04
ES2041442T3 (es) 1993-11-16
FI895726A0 (fi) 1989-11-29
FI96402C (fi) 1996-06-25
KR900009310A (ko) 1990-07-04
DE58904148D1 (de) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01160979A (ja) 色原体1−複素環式置換2,4−ベンゾオキサジン
US5024988A (en) Pressure-or heat-sensitive recording material
JPH0826025B2 (ja) 環置換4−アザフタリド
JPH04270284A (ja) 色原体ラクタム化合物、その製造方法及び使用法
US4508897A (en) Preparation of chromogenic azaphthalides
US5240897A (en) Heat-sensitive recording material
US4525588A (en) Chromogenic naphtholactams
US5013707A (en) Pressure- or heat-sensitive recording material
US4503227A (en) Chromogenic dihydroquinazolines
JPH023688A (ja) 2位置がメチルによってそして3位置が塩基性基によって置換されたフルオラン
JPH0649834B2 (ja) 色原体フタリドおよびアザフタリド
US4555569A (en) Chromogenic quinazolines
JP2934005B2 (ja) ピラン含有フタリド
JPH04221675A (ja) 感圧または感熱記録材料
US4766211A (en) Chromogenic quinazolines
EP0415885B1 (de) Bis-Phthalidlaktone, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung in Aufzeichnungsmaterialien
JPH04232092A (ja) 感熱記録材料
JPH06240166A (ja) 色原体ラクタム、その製造方法及びその使用
US5244860A (en) Pressure-sensitive recording and transfer material
JPH04232089A (ja) 感圧記録材料
JPH07103315B2 (ja) ベンゾピラノ―2h―ピラゾールの色原体ラクトン化合物
JPH04211986A (ja) ピロリンまたはインドリンを含有するフタリド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees