JPS5850028A - コンピユ−タ等機器の耐震支持方法 - Google Patents

コンピユ−タ等機器の耐震支持方法

Info

Publication number
JPS5850028A
JPS5850028A JP56136722A JP13672281A JPS5850028A JP S5850028 A JPS5850028 A JP S5850028A JP 56136722 A JP56136722 A JP 56136722A JP 13672281 A JP13672281 A JP 13672281A JP S5850028 A JPS5850028 A JP S5850028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
steel material
fixing
fixed
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56136722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5847725B2 (ja
Inventor
Noburu Shiba
斯波宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TSUSHIN KENSETSU KK
Original Assignee
NIPPON TSUSHIN KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TSUSHIN KENSETSU KK filed Critical NIPPON TSUSHIN KENSETSU KK
Priority to JP56136722A priority Critical patent/JPS5847725B2/ja
Publication of JPS5850028A publication Critical patent/JPS5850028A/ja
Publication of JPS5847725B2 publication Critical patent/JPS5847725B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M7/00Details of attaching or adjusting engine beds, frames, or supporting-legs on foundation or base; Attaching non-moving engine parts, e.g. cylinder blocks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関するものである。
従来、コンピュータ等の機器はその底部に設けられてい
る脚を床面上に直接あるいはゴムマットを介して載置す
ることにより設置している。しかし、機器本体の脚を床
面上に直接載置するのみの設置方法では地震の際に機器
が移動または転倒してその機能を停止する恐れがあり、
また脚をゴムマットを介して床面上に載置する設置方法
ではゴムマットの摩擦作用により機器の移動はある程度
防止できても転倒を防止できない不具合がある。
このような不具合を解決するため、本願人は既ニ特開昭
31 − 97197号公報において、コンピュータ等
の機器の脚に保合または嵌合する溝または穴を有する緊
縮金具を前記脚に保合または嵌合させ、この緊縮金具を
床面に固定することにより、前記機器を床面に固定する
ようにした耐震支持方法を提案したつかかる耐震支持方
法によれば、床面上に載置される機器の脚は緊締金具を
介して床面に固定されるから、機器の移動および転倒を
有効に防止す′ることかできる。
しかしながら、上記特開昭33−97j?7号公報にお
いて提案した耐震支持方法は、床面がコンクリートスラ
ブ等の基盤である場合には有効に適用することができる
が、床面がフリーアクセス床面の場合には床盤が脆弱で
あるため適用できない場合がある。
一方、コンピュータ等機器をフリーアクセス床面上に設
置する場合、一般には機器の脚をフリーアクセス床面を
通してコンクリートスラブ等の基盤に固定するようにし
ており、その固定方法として基盤と7リ一アタセス床面
との間に基盤に埋設して支柱を設け、この支柱に7リ一
アクセス床面を介して機器の脚を固定する方法や、基盤
とフリーアクセス床面との間に山型のブリッジを挿入し
、このブリッジの両端部を基盤に固定すると共にこのブ
リッジの頂部において7リ一アクセス床面を介して機器
の脚を固定する方法が従来提案されているつじかし、前
者の固定方法においては、機器ノ脚をフリーアクセス床
面に載置するとその部分の7リーアクセス板を外すこと
ができないため、支柱を埋設するための基盤への穴−は
作業が困難となる不具合がある。また、後者の固定方法
においては山型のブリッジを複数箇所で基盤に固定する
ため、作業能率が悪いと共にブリッジが比較的大型であ
るため配線等が邪魔になって取付けできない場合もある
。更に、上記の従来の固定方法は、前者においては支柱
のみを介して、また後者においてはブリッジのみを介し
て基盤に固定するため、耐震強度が弱い欠点がある。
本発明の目的は上述した稙々の不具合を解決し、耐震強
度が強くしかも簡単に実施できるコンピュータ等機器の
耐震支持方法を提供しようとするものである。
本発明は、7リ一アクセス床面上に載置されるコンピュ
ータ等の機器本体をコンクリートスラブ等の基盤に固定
するにあたり、 前記機器本体の脚を前記フリーアクセス床面上に載置し
た第1の平板状部材に固着する工程と、前記基盤上に載
置される等−の平板状部材と、この第コの平板状部材の
一端部において該平板状部材に対してほぼ垂直に延在す
るように下端部を固着した支柱と、この支柱の上端部と
前記第2の平板状部材の他端部との間に連結されるプレ
ースとを有する耐震支持部材を、前記フリーアクセス床
面と基盤との間に挿入して組立てる工程と、前記第1の
平板状部材を前記7リ一アクセス床面を通して前記耐震
支持部材の支柱の上端部に連結する工程と、 前記耐震支持部材の第2の平板状部材を前記基盤に固定
する工程とを有することを特徴とするものである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
鶴1図は本発明の耐震支持方法を実施する装置の一例の
構成を示す線図である。コンピュータ略の機器本体ムの
脚Iは、本体ムに挿脱自在に螺着した脚部コと、該脚部
−に固定した回転用ナツトJと、脚部コの下端部に設け
たフーチング状の白参とを具え、回転用ナツト3を回す
ことにより機器本体ムのレベルを脚盤できるように構成
されている。本例では、フリーアクセス床面S上に絶縁
シー)4を介して平鋼材(第1の平板状部材)7を載置
し、この平鋼材?上に絶縁シートtを介して機器本体ム
の脚lを載置すると共にこの脚lを脚部−に係合する溝
または穴を有する緊縛金具9を介してポル)10により
平鋼材7に緊締する。また、平鋼材7はボルトllによ
り、フリーアクセス、床面Sとコンクリートスラブ等の
基盤/2 トの間テ基盤12に固定した耐震支持部材B
に固定する。なお、脚lと緊締金具9との係合部分には
絶縁カバー/Jを介挿すると共に、平鋼材7とボルトl
/との間には絶縁ブッシングlヂを介挿する。
耐震支持部材Bは平鋼材(第2の平板状部材)Iと、支
柱nとプレースBとから成る。支柱nはロット3の下端
部を平鋼材Iの一端部に、嬉コ図に部分断面図をも示す
ように、平鋼材Iに対してほぼ垂直に延在するように螺
着してロックナツトBにより緊縮固定すると共に、ロッ
ト3の上端部にはロックナツトぶおよびロングナツト1
を螺合し、これらロックナラトラおよびロングナツト1
によ、り支柱部分を伸縮し得るよう構成するっまた、ロ
ングナツトlにはフリーアクセス床面!に形成される開
孔を通して第3図に9部分断面図をも示すように固定メ
ルト1を螺合し、この固定ボルト1にフリーアクセス床
面j上に載置される平鋼材7を通してボルト/lを螺着
することにより平鋼材7を耐震支持部材Bに固定し得る
よう構成する。
プレースnは上側プレースJと下側プレースXとから成
り、上側プレースZの上端部は97図に示すようにロン
グナツトlと固定ポル)ffとの間に緊締固定する。ま
た、下側プレース30の下端部は#!1図に部分断面図
をも示すように、平鋼材Uを基盤12に固定するための
基礎ボルト3/により平鋼材Iの他端部に固定し、上側
プレースlの下端部および下側プレース〃の上端部を第
3図に部分断面図をも示すように、プレース部分を伸縮
し得るようにボルト32により固定する。
次に@/図に示す耐震支持装置の組立手順の一飼を説明
する。
先ず、フリーアクセス床面j上に載置すべき平鋼材フの
適切な位置にポル) //による固定用孔を穿孔すると
共に、この固定用孔と対応するフリーアクセス床面Sの
位置に固定ボルトdの貫入孔を形成する。その後、フリ
ーアクセス床面jと基盤12との間に耐震支持部材Bを
挿入してその平鋼材2/12基盤12上に載置し、ロン
グナツトlにより固定ボルトコをフリーアクセス床面!
に形成した貫入孔に係合させると共に、上側プレースJ
の上端部が7;リーアクセス床面jの下面に接合するよ
う支柱部分のレベルを調整する。なお、耐震支持部材B
を7リ一アクセス床rMjと基盤12との間に挿入する
際は、上側プレースjの上端部はロングナツト1および
固定ボルトdにより支柱nの上端部に軽く取付けておく
と共に、上側プレースyの下端部および下側プレース3
0の上端部もボルト32により軽く保持しておく。
次に、下側プレース30の下端部と平鋼材Uとを通して
基盤12に基礎ボルト3/用の孔を穿設して基礎ボルト
3/を基盤12に螺着し、これにより下側プレース3θ
の下端部を平鋼材Iと合わせて基盤12に固定す′る。
その後、下側プレース3θの上端部と上w気へ大3鴛9
を肯郁嶌を側プレースJの下端部とをボルト32により
強固に緊締すると共に、上側プレースJの上端部を固定
ポルト1、ロングナツトIおよびロックナラトラにより
緊締固定する。
上述したようにして耐震支持部材Bの据付、固定が完了
した後は、フリーアクセス床面j上に絶縁シー)4を介
して平鋼材7を載置すると共にこの平鋼材7に予しめ穿
孔した固定用孔に絶縁ブッシング/41を介してボルト
//を挿入してこれを固定ポルトコに螺合固定すること
により、平鋼材7を耐震支持部材Bを介して基盤lλに
固定する。その後、機器本体ムの脚lを絶縁シートyを
介して平鋼材7上に載置すると共に、脚lと緊締金具9
との係合部分に絶縁カバー13を介挿して緊締金具9を
ポル)10を介して平鋼材7に固定することにより、脚
lを平鋼材7および耐震支持部材Bを介して基盤12に
固定する。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるものではな
く、幾多の変更または変形が可能である。
例えばプレースnは上側プレースyと下側プレース〃と
を一体にしたものを用いることもできる。
またプレースnは1本に限らず複数沓設けることもでき
る。この場合、少く共1本のプレースを第1図に示した
ように支柱nの上端部と平鋼材Iの他端部との間に設け
、その他のプレースを支柱nの上端部と平鋼材Iおよび
/または基盤12との間に設けることができる。また、
1iIIFjliにおいてはプレースnの下端部を平鋼
材Iと共に基礎ボルト3/により基盤12に固定するよ
うにしたが、その他事鋼材Iをその任意の位置において
基礎ボルトにより固定するようにしてもよいし、プレー
スnの下端部は溶接やボルト等により平鋼材lに固定し
、平鋼材Iをその任意の位置、岡えば支柱nの上端部取
付位置近傍で任意の本数の基礎ボルトにより基盤12に
一定するようにしてもよいっ上述したように、本発明は
フリーアクセス床面上で機器本体の脚を固定するための
第1の平板状部材を、フリーアクセス床面を通して基盤
記固定される耐震支持部材に固定することにより、機器
本体β@/の平板状部材および耐震支持部材を介して基
盤に固定するものであるから、第1の平板状部材と耐震
支持部材との一定位置は任意に選択できる。したがって
、配線等が邪魔にならずかつフリーアクセス板を容易に
取外せる位置を選択して耐震支持部材を基盤に固定する
ことができるから容易に実施することができる。また、
耐震支持部材は基盤上に固定される第一の平板状部材の
一端部に支柱の下端部をほぼ垂直に固着すると共にこの
支柱の上端部と第2の平板状部材の他端部との間に少く
共1本のプレースを連結して構成したから、小形にでき
、しかも充分な耐震強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の耐震支持方法を実施する装置の一例の
構成を示す線図、fls−図、嬉3図、第4図および第
5図はそれぞれ嬉1図に示す耐震支持装置の要部の断面
図である。 ム・・・機器本体、l・・・脚、λ・・・脚部、3・・
・回転用ナツト、ダ・・・台、!・・・フリーアクセス
床面、6゜l・・・絶縁シート、?・・・平鋼材(第1
の平板状部討入9・・・緊締金具、10 、 l/・・
・ポル)、/J・・・基盤、13・・・絶縁カバー、l
チ・・・絶縁ブッシング、B・・・耐震支持部材、〃・
・・平鋼材(第2の平板状部材)、n・・・支柱、n・
・・プレース、2ヂ・・・ロット、a、X・・・ロック
ナツト、l・・・ロングナツト、d・・・固定ボルド、
J・・・上側プレース、30・・・下側プレース、J/
・・・基礎ボルト、32・・・ボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L  7’lJ−アクセス床面上に載置されるコンビエ
    ータ等の機器本体をコンクリートスラブ等の基盤に固定
    するにあたり、 前記機器本体の脚を前記フリーアクセス床面上に載置し
    た@lの平板状部材に固着する工程と、前記基盤上に載
    置される第一の平板状部材と、この嬉コの平板状部材の
    一端部において該平板状部材に対してほぼ垂直に延在す
    るように下端部を固着した支柱と、この支柱の上端部と
    、前記IIコの平板状部材の他熾部との間に連結される
    プレースとを有する耐震支持部材を、前記フリーアクセ
    ス床面と基盤との間に挿入して組立てる工程と、 前記第1の平板状部材を前記フリーアクセス床面を通し
    て前記耐震支持部材の支柱の上端部に連結する工程と、 前記耐震支持部材の第一の平板状部材を前記基盤に固定
    する工程とを有することを特徴とするコンピュータ等機
    器の耐震支持方法。
JP56136722A 1981-08-31 1981-08-31 コンピユ−タ等機器の耐震支持方法 Expired JPS5847725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136722A JPS5847725B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 コンピユ−タ等機器の耐震支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136722A JPS5847725B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 コンピユ−タ等機器の耐震支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850028A true JPS5850028A (ja) 1983-03-24
JPS5847725B2 JPS5847725B2 (ja) 1983-10-24

Family

ID=15181959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136722A Expired JPS5847725B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 コンピユ−タ等機器の耐震支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847725B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595638A (zh) * 2015-01-20 2015-05-06 维克(天津)有限公司 一种具有自锁功能的大型空气处理机组水平调整装置
CN104976213A (zh) * 2015-07-13 2015-10-14 中国十九冶集团有限公司 安装t型地脚螺栓的抗扭套筒及t型地脚螺栓的安装方法
JP2016176245A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社アーレスティ 機器固定具
JP2020156615A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 センクシア株式会社 転倒防止構造及び転倒防止構造の施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6170446B2 (ja) * 2014-01-28 2017-07-26 積水化学工業株式会社 建物床への設備等の設置構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595638A (zh) * 2015-01-20 2015-05-06 维克(天津)有限公司 一种具有自锁功能的大型空气处理机组水平调整装置
JP2016176245A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社アーレスティ 機器固定具
CN104976213A (zh) * 2015-07-13 2015-10-14 中国十九冶集团有限公司 安装t型地脚螺栓的抗扭套筒及t型地脚螺栓的安装方法
JP2020156615A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 センクシア株式会社 転倒防止構造及び転倒防止構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5847725B2 (ja) 1983-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006088502A2 (en) Seismic isolation access floor assembly
JPS5850028A (ja) コンピユ−タ等機器の耐震支持方法
JP2003221924A (ja) 電子機器の転倒防止装置
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JPS597470Y2 (ja) 機器支持装置
JPH0791025A (ja) 機器の耐震据付装置
JPS58733Y2 (ja) フロアの支持脚
JP2000160820A (ja) 水平二次元免震床への渡り床
JPH01142168A (ja) 二重床構造
JPH0346318Y2 (ja)
JP3044018U (ja) 螺旋切溝支持ボルトを用いた支持脚
JP3756618B2 (ja) 床の鼻隠し構造
JP3465867B2 (ja) ホールダウン金具
JPS6142158Y2 (ja)
JPS6059372B2 (ja) 土台の固定装置
JP3375303B2 (ja) 傾斜床面用防振架台
JPH047310Y2 (ja)
JPS636355Y2 (ja)
JPS6235795Y2 (ja)
JPH11150376A (ja) 盤の床面固定装置及び盤の床面固定方法
JPS6337589Y2 (ja)
JP2581699Y2 (ja) 大引の支持装置
KR900006021Y1 (ko) 조립식 계단판재의 체결용 너트
JPS6117147Y2 (ja)
JPH01131310A (ja) グレーチング床上の機器類の耐震固定方法