JPS6142158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142158Y2
JPS6142158Y2 JP1981131966U JP13196681U JPS6142158Y2 JP S6142158 Y2 JPS6142158 Y2 JP S6142158Y2 JP 1981131966 U JP1981131966 U JP 1981131966U JP 13196681 U JP13196681 U JP 13196681U JP S6142158 Y2 JPS6142158 Y2 JP S6142158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing bolt
base material
fuel storage
storage rack
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981131966U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5837598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981131966U priority Critical patent/JPS5837598U/ja
Publication of JPS5837598U publication Critical patent/JPS5837598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142158Y2 publication Critical patent/JPS6142158Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、原子力発電プラントにおいて燃料プ
ールの底部に設置される燃料貯蔵ラツクの固定装
置に関する。
燃料プールは原子炉建屋内原子炉格納容器の上
方の空間に付属して設置され、使用済燃料集合体
を一定期間冷却するものである。使用済燃料集合
体は格子状に組まれた燃料貯蔵ラツクに複数体が
集合配置され燃料プール中に没入される。
従来の燃料貯蔵ラツクの固定装置は、第1図に
部分的にその要部を示すように燃料プールの底部
コンクリート1に上面を該底部コンクリート1と
面一にしてH形鋼からなる下地材2が埋設され、
この下地材2はアンカーボルト3により底部コン
クリート1中に固定されている。下地材2の上面
には、燃料プールの底部表面に敷設されるライニ
ング板4の継ぎ目及び固定装置を構成する台座5
がそれぞれ溶接されている。そして、台座5と下
地材2との溶接部からの漏洩は、下地材2の側部
に設けられた漏洩検知溝6を介して行なわれるよ
うになつている。
前記台座5には、ヒンジボルト7が設けられ、
このヒンジボルト7は前記ライニング板4上に設
置された燃料貯蔵ラツク(下部のみ示す)8をナ
ツト9を介して締着し、地震による燃料貯蔵ラツ
ク8の転倒を防止するようになつている。また燃
料貯蔵ラツク8はヒンジボルト7の締着を緩めて
倒すことにより簡単に着脱できるようになつてい
る。
以上の構成を有する従来の燃料貯蔵ラツクの固
定装置においては、ヒンジボルト7、台座5及び
下地材2を介して地震時の燃料貯蔵ラツク8をア
ンカーボルト3で支持する構造になつているの
で、下地材2や溶接部に充分な強度をもたせる必
要があることから大形になる。また下地材2に台
座5を直接溶接しているため、ライニング板4の
継ぎ目位置に制限があり材料の歩留りが悪い。
さらに近年核燃料の貯蔵能力を増大させるた
め、燃料貯蔵ラツク数を増大させる傾向にある。
しかしながら、従来の装置では燃料プールの大き
さを変えなければ燃料貯蔵ラツク数を増加させる
ことができない。ところが燃料プールの大きさは
原子炉建屋の設置スペース上大きな制約を受け、
燃料プールの大きさを変えることは非常に困難で
ある。
本考案はかかる従来の欠点を除去するためにな
されたもので、多数の燃料貯蔵ラツクを効果的に
設置でき、かつ地震に対する充分な耐力を得るこ
とができる燃料貯蔵ラツクの固定装置を提供こと
にある。
すなわち、本考案は燃料プールの底部コンクリ
ート基体に埋設された下地材上に燃料貯蔵ラツク
を固定する固定ボルト用座を配置し、該固定ボル
ト用座に着脱可能な固定ボルトをねじ込んで固定
し前記固定ボルト用座に前記燃料貯蔵ラツクを固
定するとともに前記下地材をアンカーボルトに結
合しかつ前記固定ボルト用座近傍の漏洩を検知す
る漏洩検知機構を備えたことを特徴とする燃料貯
蔵ラツクの固定装置である。
以下、本考案に係る一実施例を第2図および第
3図により説明する。
第2図は本考案に係る燃料貯蔵ラツクの固定装
置の要部のみを示し、第3図は固定装置の要部を
拡大して示す断面図である。
第2図において、燃料貯蔵ラツク固定装置は燃
料プールを構成する底部コンクリート11中に下
地材12およびアンカーボルト13が埋設され、
また下地材12上面にはコンクリート表面に敷設
されるライニング板14、ラツク固定ボルト用座
15、ラツク固定ボルト16およびロツクナツト
17等から構成されている。
下地材12は溶接構造で形成され、アンカーボ
ルト13およびナツト13a,13bで底部コン
クリート11中に固定されている。この下地材1
2の上面はつば部15aを有するラツク固定ボル
ト用座15をねじ込み固定するためにねじ孔12
aが形成されている。また第3図に拡大して示し
たようにねじ孔12aの加工部外周にはざぐり1
2bがほどこされ、ラツク固定ボルト用座15が
前記ねじ孔12aにねじ込まれて下地材12とシ
ール溶接12cされ、つば部15aとざぐり12
bとの間に漏洩検知溝18が形成される。一方ラ
ツク固定ボルト用座15上でライニング板14の
切欠き部が溶接14aされる。
前記ラツク固定ボルト用座15にはラツク固定
ボルト16がねじ込まれロツクナツト17で締着
し、第2図に示すように燃料貯蔵ラツク19が載
置されラツク固定ボルト16に螺合するナツト2
0を介してラツク固定ボルト用座15上に固定さ
れている。
燃料貯蔵ラツク19の固定に際しては、まずラ
ツク固定ボルト16の配置に合わせて設定した燃
料貯蔵ラツク19を専用の治具を用いてラツク固
定ボルト用座15上に載置する。そしてラツク固
定ボルト16にねじ込むナツト20により締着す
る。
この際ラツク固定ボルト16はラツク固定ボル
ト用座15にねじ込まれ、ラツク固定ボルト用座
15は充分な強度を有する下地材12にねじ込ま
れてアンカーボルト13と結合されているので、
下地材12とラツク固定ボルト用座15との溶接
部およびラツク固定ボルト用座15とライニング
板14との溶接部には荷重が加わることはない。
ラツク固定ボルト16に螺合するナツト20に
よつて燃料貯蔵ラツク19を締着する際、万一、
ラツク固定ボルト16のねじ部16aが不良とな
つた時でも本考案に係る固定装置はラツク固定ボ
ルト16を専用の治具を用いて、ロツクナツト1
7を緩め再度新しいラツク固定ボルト16と交換
ができる。またライニング板からの漏洩を検知す
る漏洩検知溝を下地材12のざぐり12bとラツ
ク固定ボルト用座に設けたつば部15aとによつ
て形成することができるので従来専用に設けた溝
を省略でき、しかも溝の形成が容易にできる。
以上説明したように本考案に係る燃料貯蔵ラツ
クの固定装置によれば多数の燃料貯蔵ラツクを有
効に設置でき、また地震に対する充分な耐力を得
ることができる一方、着脱が可能なラツク固定ボ
ルトを取付けられるなどその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置を一部側面で示す縦断面
図、第2図は本考案に係る固定装置の要部のみを
一部縦断面図で示す側面図、第3図は第2図にお
ける要部を拡大して一部側面で示す縦断面図であ
る。 1,11……燃料プールの底部コンクリート、
2,12……下地材、3,13……アンカーボル
ト、4,14……ライニング板、5……台座、
6,18……漏洩検知溝、7……ヒンジボルト、
8,19……燃料貯蔵ラツク、9,20……ナツ
ト、15……ラツク固定ボルト用座、16……ラ
ツク固定ボルト、17……ロツクナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 燃料プールの底部コンクリート基体に埋設さ
    れた下地材上に燃料貯蔵ラツクを固定する固定
    ボルト用座を配置し、該固定ボルト用座に着脱
    可能な固定ボルトをねじ込んで固定し前記固定
    ボルト用座に前記燃料貯蔵ラツクを固定すると
    ともに前記下地材をアンカーボルトに結合しか
    つ前記固定ボルト用座近傍の漏洩を検知する漏
    洩検知機構を備えたことを特徴とする燃料貯蔵
    ラツクの固定装置。 2 下地材の上面にはざぐりが刻設されかつ固定
    ボルト用座にはつば部が設けられて下地材に固
    定ボルト用座がねじ込まれざぐりとつば部とで
    漏洩検知溝が形成されてなることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の燃料貯蔵
    ラツクの固定装置。
JP1981131966U 1981-09-07 1981-09-07 燃料貯蔵ラックの固定装置 Granted JPS5837598U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981131966U JPS5837598U (ja) 1981-09-07 1981-09-07 燃料貯蔵ラックの固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981131966U JPS5837598U (ja) 1981-09-07 1981-09-07 燃料貯蔵ラックの固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837598U JPS5837598U (ja) 1983-03-11
JPS6142158Y2 true JPS6142158Y2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=29925520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981131966U Granted JPS5837598U (ja) 1981-09-07 1981-09-07 燃料貯蔵ラックの固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837598U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078479B2 (ja) * 1987-02-06 1995-02-01 株式会社新潟鐵工所 パン等の切断装置
JP3752393B2 (ja) * 1998-11-30 2006-03-08 株式会社東芝 ライニング容器内のラック据付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5837598U (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060191213A1 (en) Seismic isolation access floor assembly
JPS6142158Y2 (ja)
JP2003270381A (ja) 核燃料保管プールおよびラック架台
JPS5847725B2 (ja) コンピユ−タ等機器の耐震支持方法
JPS5910526Y2 (ja) 給湯機
JPH0791025A (ja) 機器の耐震据付装置
JPH08277506A (ja) ゴム支承を用いた全方向固定の支承装置
JPS6328156Y2 (ja)
JPH0339532Y2 (ja)
JPH0540186Y2 (ja)
JPS5919703Y2 (ja) ライニング槽
JPH01142168A (ja) 二重床構造
JPH019037Y2 (ja)
JPS6318953Y2 (ja)
JP2024048794A (ja) 免震構造及び免震装置の固定方法
JPS58733Y2 (ja) フロアの支持脚
JPS5821285Y2 (ja) 配電盤の固定装置
JPS6322323Y2 (ja)
JP2732244B2 (ja) 設備機器の耐震据付方法
JPS6235795Y2 (ja)
JPH0220778B2 (ja)
JPH072697Y2 (ja) 地下室の取り付け装置
JPS6145514Y2 (ja)
JPS5838919Y2 (ja) 給湯機
JPS6123560Y2 (ja)