JPS6318953Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318953Y2
JPS6318953Y2 JP1982123940U JP12394082U JPS6318953Y2 JP S6318953 Y2 JPS6318953 Y2 JP S6318953Y2 JP 1982123940 U JP1982123940 U JP 1982123940U JP 12394082 U JP12394082 U JP 12394082U JP S6318953 Y2 JPS6318953 Y2 JP S6318953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor containment
containment vessel
shielding wall
shear lug
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982123940U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927498U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982123940U priority Critical patent/JPS5927498U/ja
Publication of JPS5927498U publication Critical patent/JPS5927498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318953Y2 publication Critical patent/JPS6318953Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は沸騰水形原子炉(以後BWRと称す)
の原子炉格納施設に関する。
〔考案の技術的背景〕
第1図ないし第5図を参照して従来例を説明す
る。第1図はBWRの原子炉格納施設の概略構成
を示す図である。図中1は原子炉建屋を示す。こ
の原子炉建屋1内には鋼板製の原子炉格納容器2
が設けられている。この原子炉格納容器2は円筒
部2Aとこの円筒部2A上方に連続して設けられ
た円錐部2Bおよび蓋体部2Cより構成されてい
る。上記原子炉格納容器2内にはペデスタル3上
に支持されて原子炉圧力容器4が設けられてい
る。上記ペデスタル3と原子炉格納容器2の円錐
部2B下部との間にはダイアフラムフロア5が設
けられている。このダイアフラムフロア5下方の
原子炉格納容器2内はサプレツシヨンプール6と
なつており、プール水7が収容されている。上記
原子炉格納容器2外側には間隔を有してコンクリ
ート製の遮蔽壁8が設けられている。そして前記
ダイアフラムフロア5の位置に対応した原子炉格
納容器2と遮蔽壁8との間にはシアラグ9が複数
個例えば18個設けられている。そしてこのシアラ
グ9により地震発生時原子炉格納容器2に水平方
向に作用する力を遮蔽壁8に伝達し吸収し原子炉
格納容器2の建全性を保持する構成である。
次に上記シアラグ9の構成について説明する。
第2図において遮蔽壁8には複数本の基礎ボルト
10に連結された凹形部材11が埋設されてい
る。この凹形部材11の重量はおよそ1.8tであ
る。一方原子炉格納容器2側には凸形部材12が
上記凹形部材11の凹部11Aに約50mmの間隔を
有してその一部を嵌合した状態で上記原子炉格納
容器2に溶接固定されている。
そして上記構成のシアラグ9の取付方法は、ま
ず原子炉格納容器2全体が完成した後遮蔽壁8の
配筋作業の際第3図ないし第5図に示すようにあ
らかじめ基礎ボルト10に連結された凹形部材1
1に凸形部材12の一部を嵌合させて仮締付ボル
ト13によつて仮固定した状態のシアラグ9を支
持部材14を介して鉄筋15に溶接等により固定
する。そして上記仮締付ボルト13を取り外し遮
蔽壁8の残りの配筋作業を行い、配筋作業終了後
コンクリートを打設する。これでシアラグ9の取
付は終了する。
〔背景技術の問題点〕 上記構成によると、シアラグ9を取付ける為に
遮蔽壁8の築造工事を配筋作業の段階で中断しな
ければならず、作業が長期化する恐れがあり、ま
た前述したように凹形部材11はその重量が1.8t
もあり、したがつて凸形部材12と一体化したシ
アラグ9の重量はきわめて重く支持部材14を介
して鉄筋15に固定する方法ではその据付精度が
悪くなる恐れもあり、作業性および安全性の向上
そして工期の短縮を図る上で好ましいとはいえな
かつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的とするところはシアラグ取付作業
を簡単にしかつその据付精度を高めそれによつて
工期の短縮を図り、作業性および安全性を大幅に
向上させることができる原子炉格納施設を提供す
ることにある。
〔考案の概要〕
本考案による原子炉格納施設は、内部に原子炉
圧力容器を収容し円筒部とこの円筒部上方に連続
して設けられた円錐部とを有する原子炉格納容器
と、この原子炉格納容器の外側間隔を有して設け
られた遮蔽壁と、この遮蔽壁と上記原子炉格納容
器の円筒部との間に設けられ原子炉格納容器の水
平荷重を上記遮蔽壁に伝達するシアラグとを具備
した構成である。
すなわち従来原子炉格納容器の円錐部に位置し
ていたシアラグを遮蔽壁との間隔の広い円筒部に
設けた構成である。
したがつて従来円錐部に設けた場合の様にシア
ラグ取付時に遮蔽壁の築造を中断するといつたこ
ともなく、それによつて作業時間を大幅に短縮す
ることができまたシアラグの据付精度も向上し作
業性および安全性を大いに向上させることができ
る。
〔考案の実施例〕
第6図ないし第8図を参照して本考案の一実施
例を説明する。第6図はBWRの原子炉格納施設
の概略構成を示す図である。図中101は原子炉
建屋を示す。この原子炉建屋101内には鋼板製
の原子炉格納容器102が設けられている。この
原子炉格納容器102は円筒部102Aとこの円
筒部102A上方に連続して設けられた円錐部1
02Bおよび蓋体部102Cより構成されてい
る。上記原子炉格納容器102内にはペデスタル
103上に支持されて原子炉圧力容器104が設
けられている。上記ペデスタル103と原子炉格
納容器102の円筒部102A上部との間にはダ
イアフラムフロア105が設けられている。この
ダイアフラムフロア105下方の原子炉格納容器
102内はサプレツシヨンプール106となつて
おりプール水107が収容されている。上記原子
炉格納容器102外側には間隔を有してコンクリ
ート製の遮蔽壁108が設けられている。このコ
ンクリート遮蔽壁108と原子炉格納容器102
との間隔は円錐部102Bでは約50mm円筒部10
2Aでは約800mmである。そして前記ダイアフラ
ムフロア105の位置に対応した原子炉格納容器
102と遮蔽壁108との間にはシアラグ109
が複数個例えば18個設けられている。そしてこの
シアラグ109により地震発生時原子炉格納容器
102に水平方向に作用する力を遮蔽壁108に
伝達して吸収し原子炉格納容器102の健全性を
保持する構成である。
次に上記シアラグ109の構成について説明す
る。第7図において遮蔽壁108には複数本の基
礎ボルト110に連結された凹形部材111が埋
設されている。一方原子炉格納容器102側には
凸形部材112が上記凹形部材111の凹部11
1Aに約50mmの間隔を有してその一部を嵌合した
状態で上記原子炉格納容器102に溶接固定され
ている。
そして上記構成のシアラグ109の取付方法は
まずシアラグ109を下方より支持しその位置を
固定する支持部材113を原子炉格納容器102
の円筒部102A上部の所定位置に設ける。これ
は上記原子炉格納容器102の工場製作時に設け
る。そして原子炉格納容器102の築造工事終了
後基礎ボルト110に連結された凹形部材111
と凸形部材112を仮組みして前記支持部材11
3上に載置する。そして凸形部材112を原子炉
格納容器102に溶接固定する。このとき上記凹
形部材111は支持部材113により下方から支
持されているので、凸形部材112との相対的位
置がずれることはない。一方このシアラグ109
の取付作業とは別に遮蔽壁108の築造工事も行
なわれており、従来のように遮蔽壁108の鉄筋
にシアラグ109を固定する必要はないので、途
中で工事を中断することなく、シアラグ109取
付作業とは無関係に行なうことができる。そして
遮蔽壁108の配筋作業が終了した後コンクリー
トを打設する。これで遮蔽壁108の築造および
シアラグ109の取付・固定作業は終了する。そ
して前記支持部材113は遮蔽壁108の築造工
事が終了した後取り外す。
すなわちシアラグ109のの取付位置を遮蔽壁
108との間隔がせまい原子炉格納容器102の
円錐部102Bから遮蔽壁108との間隔が広い
円筒部102Aに変更したことにより、シアラグ
109の取付作業と遮蔽壁108の築造工事とは
無関係にかつ遮蔽壁108の築造工事に先行して
行なうことができそれによつてシアラグ109取
付作業はもとより遮蔽壁108の築造工事ひいて
は原子炉建屋101全体の工期を大幅に短縮する
ことができる。そして従来重量物であるシアラグ
109を遮蔽壁108の鉄筋を介して固定してい
たのをシアラグ109を円筒部102Aに取付け
ることにより支持部材113により下方より支持
固定することができ従来の仮締付ボルトが不要と
なりまたその据付精度を大幅に高めることがで
き、シアラグ109自体の機能に対する信頼性を
向上させることができる。
〔考案の効果〕
本考案による原子炉格納施設は、内部に原子炉
圧力容器を収容し円筒部とこの円筒部上方に連続
して設けられた円錐部とを有する原子炉格納容器
と、この原子炉格納容器の外側に間隔を有して設
けられた遮蔽壁と、この遮蔽壁と上記原子炉格納
容器の円筒部との間に設けられた原子炉格納容器
の水平荷重を上記遮蔽壁に伝達するシアラグとを
具備した構成である。
すなわち従来原子炉格納容器の円錐部に位置し
ていたシアラグを遮蔽壁との間隔の広い円筒部に
設けた構成である。
したがつて従来円錐部に設けた場合の様にシア
ラグ取付時に遮蔽壁の築造を中断するといつたこ
ともなく、それによつて作業時間を大幅に短縮す
ることができ、またシアラグの据付精度も向上し
作業性および安全性を大いに向上させることがで
きる等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は従来例を示す図で第1図
は原子炉格納施設の全体を示す断面図、第2図は
シアラグの取付位置を示す断面図、第3図はシア
ラグ仮固定の状態を示す断面図、第4図は第3図
の詳細を示す断面図、第5図は第4図の−断
面図、第6図ないし第8図は本考案の一実施例を
示す図で第6図は原子炉格納施設の全体を示す断
面図、第7図はシアラグの取付位置を示す断面
図、第8図は第7図の詳細図である。 102……原子炉格納容器、102A……原子
炉格納容器の円筒部、102B……原子炉格納容
器の円錐部、104……原子炉圧力容器、108
……遮蔽壁、109……シアラグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に原子炉圧力容器を収容し円筒部とこの円
    筒部上方に連続して設けられた円錐部とを有する
    原子炉格納容器と、この原子炉格納容器の外側に
    間隔を有して設けられた遮蔽壁と、この遮蔽壁と
    上記原子炉格納容器の円筒部との間に設けられ原
    子炉格納容器の水平荷重を上記遮蔽壁に伝達する
    シアラグとを具備したことを特徴とする原子炉格
    納施設。
JP1982123940U 1982-08-16 1982-08-16 原子炉格納施設 Granted JPS5927498U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123940U JPS5927498U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 原子炉格納施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123940U JPS5927498U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 原子炉格納施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927498U JPS5927498U (ja) 1984-02-20
JPS6318953Y2 true JPS6318953Y2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=30282721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982123940U Granted JPS5927498U (ja) 1982-08-16 1982-08-16 原子炉格納施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927498U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927498U (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318953Y2 (ja)
JP3946352B2 (ja) 原子炉格納容器の建設方法
JP2966751B2 (ja) 原子炉格納容器の建設工法及び原子炉格納容器のダイヤフラムフロアの構造
JP3222597B2 (ja) 原子炉格納容器内のコンクリート構造物
JPS63274897A (ja) 原子炉圧力容器ヘッド置場兼用キャスク洗浄ピット
JPH0672940B2 (ja) 原子炉格納容器上部構造の建設方法
JPS63308B2 (ja)
JPS6322278B2 (ja)
JP3110059B2 (ja) 原子力発電所の格納容器建設工法
JPS6331070B2 (ja)
JPH03237391A (ja) 原子力発電所の格納容器建設工法
JP3273668B2 (ja) 原子炉格納容器の構築方法
JPS588757B2 (ja) 原子炉容器の支持装置
JP3442903B2 (ja) 原子炉格納容器内構造物の支持構造
JP4276872B2 (ja) 原子炉格納容器のダイヤフラムフロアの建設方法
JP2022080913A (ja) 原子炉格納容器
JP3529962B2 (ja) 原子炉格納容器の組立方法
JPH08201565A (ja) 原子炉圧力容器のペデスタルおよびその建設方法
JPS62169082A (ja) コンクリ−ト製原子炉格納容器の上部据付工法
JPS62233790A (ja) 原子炉圧力容器ペデスタル
JPH022988A (ja) 原子炉格納容器シールドウォール天井床の施工方法
JPH02280093A (ja) 原子炉格納容器ダイヤフラムフロアと原子炉本体の基礎の接合部構造
JPH07294682A (ja) 原子炉格納容器
JPH0672095U (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ構造
JPS6331069B2 (ja)