JPH0346318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346318Y2
JPH0346318Y2 JP1985172299U JP17229985U JPH0346318Y2 JP H0346318 Y2 JPH0346318 Y2 JP H0346318Y2 JP 1985172299 U JP1985172299 U JP 1985172299U JP 17229985 U JP17229985 U JP 17229985U JP H0346318 Y2 JPH0346318 Y2 JP H0346318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floorboard
pedestal
flange
floor plate
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985172299U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6280095U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985172299U priority Critical patent/JPH0346318Y2/ja
Publication of JPS6280095U publication Critical patent/JPS6280095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346318Y2 publication Critical patent/JPH0346318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主としてOA(オフイス オートメ
ーシヨン)関係等の屋内機器類を、コンクリート
床に支持させる耐震性を有する屋内機器類の床板
への固定構造に関する。
(従来の技術) コンピユータや電話交換機等の機器類を設置す
る部屋では、主として機器類の配線の都合から、
通常のコンクリート床の上に間隔を隔てて床板を
張り、その床板下の空間を配線空間として、且つ
地震等の振動による移動を防止するために床板に
機器類を固定するようにしている。
このような用途の床構造として、従来は第4図
に示すように、コンクリート床1の表面に掘孔し
てアンカー2を打ち込み、そのアンカー2に支持
させてサポート3を立設し、そのサポート3から
突出させた調整ボルト4にクツシヨン材5を介し
て大引鋼6を支持させ、大引鋼6上にこれと直交
配置に根太7ををねじ止めし、その根太7上に床
板8をねじ止めしたものが一般的であり、その床
板8上に機器類をブラケツトを使用したり、或い
は直接ねじ止めすることによつて固定している。
(考案が解決しようとする問題点) このような従来の屋内機器類の床面支持構造で
は、地震の際の横揺れによつて機器類に水平方向
の大きい荷重がかかつた場合、床板自体の支持力
及び床板と機器類との結合が充分とはいえず、安
全性に問題があつた。また、このような問題を解
決するものとして、コンクリート床から機器類取
付用アンカーを取る方法が使用されているが、こ
の場合には床板上面とコンクリート床面に位置合
せしながら重複して墨出しをし、床板を取り外し
ながら作業を進めなければならず、作業が煩雑
で、長時間を要するという問題があつた。
本考案は、このような従来の問題に鑑み、大重
量の屋内機器類であつても、地震等の横揺れに対
し、床板の剥離や床板と機器類の結合の剥離がな
く、安全に機器類の固定状態を維持させることが
でき、しかも機器類の固定作業を、床板の表面側
から簡単な作業で、短時間になし得る耐震性を有
する屋内機器類の床板への固定構造の提供を目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本考案は、コンク
リート床面に固定して立設した筒状の支柱と、該
支柱の外周に螺嵌され、上端に床板支持用フラン
ジを有する台座と、前記支柱の中心孔に設けられ
た雌ねじに螺合され前記台座上に支持させた床板
の上面を台座側に押圧する頭付の押えボルトと、
前記床板に形成した貫通孔に該床板の表面側から
挿入され、上端にフランジを有するとともに下端
部内面にロツクボルト螺合用の雌ねじを有し、該
ロツクボルトの締め付けにより中間部が永久変形
されて成形された膨出部を有し、前記フランジと
膨出部間で床板を挟持した止着具とを備え、前記
ロツクボルトにより屋内機器類を床板に固定させ
て耐震性を有する屋内機器類の床板への固定構造
を構成したのである。
(実施例) 次に本考案の実施の一例を第1図〜第3図につ
いて説明する。
図中1はコンクリート床であり、11は支柱で
ある。支柱11は筒状に形成され、下端に円盤状
の固定部12がフランジ状に一体成形されてい
る。固定部12の底面には凹部12aが形成さ
れ、その凹部12a内に接着剤を充填するととも
に固定部12に貫通させてコンクリート床1に鋲
13を打ち込むことにより支柱11をコンクリー
ト床1に固定している。
支柱11の上端部外周には雄ねじ14が刻設さ
れ、この雄ねじ14に台座15が螺嵌されてい
る。台座15は内面に雌ねじを刻設した筒部15
aと、その筒部15aの上端外周にフランジ状に
一体成形した床板受け部15bとからなり、床板
受け部15aの上面に硬質ゴムパツキン16が貼
着されて、その上にGRC(ガラス繊維強化セメン
ト)からなる床板17が載置されている。
また、支柱11の上端部内面には雌ねじ18が
刻設され、この雌ねじ18に押えボルト19が螺
嵌されている。この押えボルト19は床板17の
貫通孔20を通して雌ねじ18に螺嵌され、上端
のフランジ状の頭部19aにより座金21を介し
て床板17を台座15側に押圧させている。
このようにしてコンクリート床1に固定した床
板17上に屋内機器類Aを止着具22をもつて固
定させている。
止着具22は、上端にフランジ23aを有する
管状部材23を有し、この管状部材23には中央
部分に軸方向に向けてスリツト24が成形されて
いるとともに、先端部内面に雌ねじ25が刻設さ
れ、この雌ねじ25に前記フランジ23a側から
挿入したロツクボルト26が螺嵌され、このロツ
クボルト26の締め付けにより中間部に膨出部2
3bが成形された構造となつており、第3図イ〜
ニに示すように、床板17にドリルをもつて形成
した取付孔27内に表面側から管状部材23を挿
入し、ロツクボルト26を螺嵌し、締め付けるこ
とによつて中間部を床板17の背面側で膨出さ
せ、膨出部23bとフランジ部23aとの間に床
板17を挟持させている。そして、この止着具2
2のロツクボルト26をもつて屋内機器類Aを止
着具22に固定させている。尚、屋内機器類Aの
固定作業は止着具22の床板17に対する固定と
同時に行つてもよく、また、止着具22を床板1
7に固定した後ロツクボルト26を外し、屋内機
器類を係止させて再度ロツクボルト26を締結す
るようにしてもよいものである。
(考案の作用及び効果) 本考案は、上述の如くコンクリート床面に固定
た支柱と、この支柱の外周に螺嵌され上端に床板
支持用のフランジを有する台座と、支柱に設けら
れた雌ねじに螺合される頭付きの押えボルトによ
り床板を固定する。従つて、(1)コンクリート床面
と床板との距離(高さ)が短くなるので、地震等
の横揺れの際にコンクリート床面に対する床板の
回転モーメントが小さい。また、(2)床板は、頭付
きのボルトによりコンクリート床面に固定された
支柱に直接固定されているので、剛性の高い支持
構造となる。さらに(3)床板のレベル調整も、支柱
に螺嵌された台座を回転させるだけで容易に行う
ことができるという効果も生ずる。そして(4)この
剛性の高い床板の支持構造において、上述のロツ
クボルトを使用することによつて屋内機器類の床
板への固定を確実にすることができるので、全体
として、地震時に生じる大きな水平荷重に充分耐
え得ることができるようになつたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施の一例の構造を示す縦断
面図、第2図は床板固定構造部分の斜視図、第3
図は止着具の固定作業工程を示す縦断面図、第4
図は従来例の構造を示す縦断面図である。 1……コンクリート床、11……支柱、14…
…雄ねじ、15……台座、17……床板、18…
…雌ねじ、19……押えボルト、22……止着
具、23……管状部材、23a……フランジ、2
3b……膨出部、26……ロツクボルト、A……
屋内機器類。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート床面に固定して立設した筒状の支
    柱と、該支柱の外周に螺嵌され、上端に床板支持
    用フランジを有する台座と、前記支柱の中心孔に
    設けられた雌ねじに螺合され前記台座上に支持さ
    せた床板の上面を台座側に押圧する頭付の押えボ
    ルトと、前記床板に形成した貫通孔に該床板の表
    面側から挿入され、上端にフランジを有するとと
    もに下端部内面にロツクボルト螺合用の雌ねじを
    有し、該ロツクボルトの締め付けにより中間部が
    永久変形されて成形された膨出部を有し、前記フ
    ランジと膨出部間で床板を挟持した止着具とを備
    え、前記ロツクボルトにより屋内機器類を床板に
    固定させてなる屋内機器類の床板への固定構造。
JP1985172299U 1985-11-11 1985-11-11 Expired JPH0346318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172299U JPH0346318Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172299U JPH0346318Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280095U JPS6280095U (ja) 1987-05-22
JPH0346318Y2 true JPH0346318Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=31108714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985172299U Expired JPH0346318Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346318Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615545Y2 (ja) * 1989-02-14 1994-04-27 ナショナル住宅産業株式会社 フラワーボックスの固定構造
JP2012047264A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd ワーク取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104240A (ja) * 1982-12-06 1984-06-16 Sakamura Sangyo Kk アンカ−ナットの製造方法
JPS6011945B2 (ja) * 1977-08-29 1985-03-29 帝人株式会社 制電性ポリエステル組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151855U (ja) * 1975-05-30 1976-12-04
JPS6011945U (ja) * 1983-07-05 1985-01-26 青木 修次 床材固定具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011945B2 (ja) * 1977-08-29 1985-03-29 帝人株式会社 制電性ポリエステル組成物
JPS59104240A (ja) * 1982-12-06 1984-06-16 Sakamura Sangyo Kk アンカ−ナットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6280095U (ja) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346318Y2 (ja)
EP0529073A1 (en) Support device of floor panels
JPS639622Y2 (ja)
JPS5847725B2 (ja) コンピユ−タ等機器の耐震支持方法
JPS63184654A (ja) フロアパネル支持装置
JP2515502Y2 (ja) 手摺の取付構造
JPH074264Y2 (ja) 床束の構造
JPH0644022Y2 (ja) バッテリ支持装置
JPS63194064A (ja) フロアパネルの支持装置
JP3169265B2 (ja) フロアパネルの支持装置
JPH0546418B2 (ja)
JPH0715950Y2 (ja) 手摺子の取付構造
JPS63255460A (ja) フリ−アクセスフロアの機器据付装置
JPH0436228B2 (ja)
JPH02128058A (ja) フロアパネルの支持装置
JP3493325B2 (ja) 床パネル支持脚装置におけるパネル隅部の連結装置
JPS6328156Y2 (ja)
JPH031529Y2 (ja)
JPS62288238A (ja) 柱脚支持具
JPH0422658Y2 (ja)
JPH0516343Y2 (ja)
JP3465867B2 (ja) ホールダウン金具
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JP2000303664A (ja) 調整床束
JPH0465943B2 (ja)