JPS5843647B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS5843647B2
JPS5843647B2 JP7883978A JP7883978A JPS5843647B2 JP S5843647 B2 JPS5843647 B2 JP S5843647B2 JP 7883978 A JP7883978 A JP 7883978A JP 7883978 A JP7883978 A JP 7883978A JP S5843647 B2 JPS5843647 B2 JP S5843647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
heat recovery
liquid fuel
secondary air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7883978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556161A (en
Inventor
碩美 大田
弘夫 大島
甫 里田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7883978A priority Critical patent/JPS5843647B2/ja
Publication of JPS556161A publication Critical patent/JPS556161A/ja
Publication of JPS5843647B2 publication Critical patent/JPS5843647B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃焼時における気化筒の加熱を燃焼火炎により
行うようにした液体燃料燃焼装置に関し気化筒を的確に
加熱し、しかも燃焼性そのものをも高めたものである。
バーナ部を有する気化筒内に液体燃料の霧化機構を設け
た、例えばロータリータイプの液体燃料燃焼装置にあっ
ては、燃焼運転に先立ち電気ヒータで気化筒を気化温度
まで加熱し、lた燃焼が始1れば火炎自体で上記加熱を
してヒータ動作を実質的に停止するようにしている。
ところが、従来では火炎による気化筒の加熱がどうして
もばらつくため、気化動作がう1く行われず、ひいては
燃焼性そのものに影響を及ぼしていた。
また上記火炎加燃による温度ばらつきを電気ヒータによ
り是正する考えもあるが、この場合は当然のことながら
ランニングコストが高くなる欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点を解消したもので、以下
その実施例を添付図面とともに説明する。
第1図に督いて、1は吸気口2を形成した第1筒体3、
第2筒体4および燃焼筒5を連設した第3筒体6とから
構成されたバーナケース、7は第1筒体3内に設けたモ
ータで、その軸8はバーナケース1の先に内設した気化
筒9の中に1で達している。
lた上記軸8の途中には固定羽根10間に位置するター
ボ型ファン11が多段的に固定しである。
気化筒9は第2図にも示すごとく、両端開口状で、アル
ミニウムなどの熱良導材料よりつくられているものであ
り、予熱用のヒータ12が埋設しである。
そして、その前端は第3筒体6の開口縁に、後端はター
ボ型ファン11の送風側に位置する。
仕切板13にそれぞれ支持されているものである。
14は気化筒9の外方に設定された2次空気圧室、15
は気化筒9の温度を検知するサーモスタット、16は仕
切板13と固定羽根10との間に形成された空気室で、
この中に送り込1れた空気は、一部が仕切板13の中央
の孔17を介して気化筒9内に1次空気として流れ、他
の一部が仕切板13の外周の孔18を介して2次空気均
圧室14に2次空気として流動する。
19は気化筒9内に臨み、かつモータ7の軸8に取付け
られた液体燃料霧化機構を示し、先が太くなるテーパ状
のコーン20と、振り切り板21と、この振り切り板2
1の外周に位置する攪拌羽根22とからなるものである
23はコーン2゜上に開口させた燃料パイプである。
24は気化筒9の前方に取付けたバーナ部であり、第3
〜6図に示すように、金網などの多孔板25を複数枚積
層して得た燃焼盤26と、この前面に位置し、それぞれ
口縁を立上がらせた複数の開口27をもつ押え板28と
、整流板29を間に燃焼盤26の後面に位置する2次空
気供給体29と、さらにこの2次空気供給体29の後側
に位置する円輪状の混合促進板30とで構成しである4
、そして、上記バーナ部24は気化筒9の先端開口から
少し奥へ入ったところ、すなわち、熱回収部9aの手前
に固定しである。
この熱回収部9aはその内面が先細状のテーパ状としで
ある。
また上記整流板29は中央部に複数の大径孔31が、外
周部に複数の小径孔32がそれぞれ形成しである。
さらに2次空気供給体29は、外輪部33と、2次空気
吹出口34を形成したボス部35とを複数のアーム36
で連結した構成としてあり、しかも、それらアーム36
内には、一端が2次空気吹出口34と、他端が外輪部3
3の開口37とそれぞれ連通する2次空気通路38が形
成しである。
上記開口37は気化筒9の周壁に穿設した通気孔39を
介して先の2次空気均壬室14に連通しているものであ
る。
そして、2次空気供給体29のボス部35は整流板19
、燃焼盤26および押え板28の中心部を貫通している
40はダーボ型ファン11の吸引側と送風側との圧力差
によって0N−OFFする圧力スイッチ、41は点火プ
ラグ、42は火炎の有無を検知するフレームロッドであ
る。
上記の構成において、今、ヒータ12に通電して気化筒
9を気化温度1で加熱し、次いでモータ7を駆動する。
ここでターボ型ファン11が回転して送風が始められる
とともに、液体燃料霧化機構19も動作を開始する。
そして、上記送風開始によって圧力スイッチ旬がONし
、燃料送給装置が動作するために、液体燃料は燃料パイ
プ23を介してコーン20上に送られる。
コーン20上の燃料はそのテーパに沿って大径方向に移
行して振り切り板20に達し、その遠心力により外方に
向って飛散される。
上記燃料の飛散は薄膜状態で行かれるが、その後攪拌羽
根22によって細分割され微粒子状となって気化筒9の
内面に噴霧される。
一方、気化筒9は前述した通りヒータ12で加熱されて
いるので、上記噴霧燃料は瞬時に気化臥仕切板13の孔
17を介して気化筒9内に流入してきた1次空気と混合
される。
この混合気は混合促進板30で一旦絞られて混合度を高
め、次いで、整流板29′の犬、小孔31,32を通過
し、燃焼盤26から押え板28の開口27方向へと噴出
される。
また空気室16の空気の一部は孔18→2次空気均圧室
14→通気孔39→2次空気通路38と流れ、2次空気
として吹出口34より吹出されるものである。
したがって、上記混合気は中央部よりの2次空気を得て
燃焼し、火炎Fを形成するものである。
このように2次空気の供給が中央部から行われるところ
から、火炎Fの収束がなくなり、しかも2次空気拡散が
充分に行われて良好な燃焼性を得ることができるもので
ある。
次に一旦燃焼が始すると、火炎形成域に臨む熱回収部9
aがその火炎自体で加熱され、これより気化筒9を気化
温度に保つものである。
ところで、上記熱回収部9aの内面は第7図にも示すよ
うに先端が小径となるようなテーパ状としであるため、
火炎の接触性がよく、的確な熱回収が図れる。
さらに特筆すべき点として、上記熱回収部9aへの接触
によって火炎の一音勅;安定化されることがあげられる
これは熱回収部9aとの接触で火炎の一部が減速撹乱さ
れ2次空気の拡散がよくなるためである。
このような一部の安定した火炎は全体の火炎の保炎用と
して有効に作用するものである。
また第8図のように熱回収部9aの内面より内方へ向は
突起9bを形成しても同様の作用、効果が得られるもの
である。
以上説明したように本発明によれば、気化筒の先端をバ
ーナ部の火炎形成域渣で突出することによって熱回収部
を設定し、さらにこの熱回収部の内面を火炎形成域に張
出すごとく先細状のテーパ状としたので、この熱回収部
と火炎との距離が近くなり、同熱回収部に火炎がよく当
たるようになって、熱回収能力がアップし、またバーナ
部の中央部からは2次空気を火炎形成域に供給すること
によって火炎の収束がなり、シかも2次空気拡散が充分
に行われるので、この点でも熱回収部に火炎がよく当た
るようになり、さらに熱回収能力をアップし、電気ヒー
タを使用せず安定な定常燃焼状態を維持できるものであ
り、しかも一部火炎が安定化されて全体の燃焼性をも高
め得るなど一石二鳥的な効果が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す液体燃料燃焼装置の断面
図、第2図は気化筒の斜視図、第3図はバーナ部の分解
斜視図、第4図は同裏面図、第5図は同正面図、第6図
は第5図のA−1断面図、第7図は熱回収部の拡大断面
図、第8図は他の実施例にむける熱回収部の断面図であ
る。 9・・・・・・気化筒、9a・・・・・・熱回収部、9
b・・・・・・突起、19・・・・・・液体燃料霧化機
構、24・・・・・・バーナ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に液体燃料霧化機構を有する気化筒にバーナ部
    を設けるとともに、上記気化筒の先端はバーナ部の火炎
    形成域1で突出することによって熱回収部を設定し、さ
    らにこの熱回収部は内面は火炎形成域に張出すごとく内
    面を先細状のテーパ状とし、上記バーナ部の中央部から
    は2次空気を火炎形成域に供給する構成とした液体燃料
    燃焼装置。 2 熱回収部の内面より内方へ向は突起を形成した特許
    請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼装置。
JP7883978A 1978-06-28 1978-06-28 液体燃料燃焼装置 Expired JPS5843647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883978A JPS5843647B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7883978A JPS5843647B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556161A JPS556161A (en) 1980-01-17
JPS5843647B2 true JPS5843647B2 (ja) 1983-09-28

Family

ID=13672989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7883978A Expired JPS5843647B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176530U (ja) * 1984-10-25 1986-05-23

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821103A (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 Ando Electric Co Ltd Obd測定装置
JPH0523412Y2 (ja) * 1989-07-14 1993-06-15
JP3400508B2 (ja) * 1993-10-27 2003-04-28 ペルメレック電極株式会社 塩水電解方法及び電解槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176530U (ja) * 1984-10-25 1986-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556161A (en) 1980-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843647B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5824685B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6130011Y2 (ja)
JPS5843646B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6130010Y2 (ja)
JPS6246969Y2 (ja)
JPS6115370Y2 (ja)
JPS6021621Y2 (ja) 石油燃焼器
JPS602422Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5926205B2 (ja) 燃焼装置
JPS6014102Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPS6023245B2 (ja) 燃焼装置
JPS5941367Y2 (ja) 遠心式霧化燃焼装置
JPS609541Y2 (ja) 遠心式霧化燃焼装置
JPS6122202B2 (ja)
JPS6016828Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6021616Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS6113878Y2 (ja)
JPS6137941Y2 (ja)
JPS5913646B2 (ja) 燃焼装置
JPS5823061Y2 (ja) ロ−タリ−バ−ナ−におけるカ−ボン付着防止装置
JPS5937525Y2 (ja) 液体燃料気化バ−ナ
JPS602420Y2 (ja) 燃焼装置