JPS6122202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122202B2
JPS6122202B2 JP56055862A JP5586281A JPS6122202B2 JP S6122202 B2 JPS6122202 B2 JP S6122202B2 JP 56055862 A JP56055862 A JP 56055862A JP 5586281 A JP5586281 A JP 5586281A JP S6122202 B2 JPS6122202 B2 JP S6122202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
cylinder
wall
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56055862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169508A (en
Inventor
Kingo Myahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP5586281A priority Critical patent/JPS57169508A/ja
Publication of JPS57169508A publication Critical patent/JPS57169508A/ja
Publication of JPS6122202B2 publication Critical patent/JPS6122202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/005Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、灯油その他の液体燃料を初期の生燃
焼状態から蒸発気化して気化燃焼させる気化バー
ナに関する。
灯油その他の液体燃料を微粒化して生燃焼さ
せ、以後その燃焼熱で微粒化された液体燃料を蒸
発気化し、同時に空気と混合させて混気ガスを起
成せしめ、これをガス室を経て環状のガス噴出通
路より噴出させて、環状の燃焼焔を生じさせた気
化バーナにあつては、液体燃料の完全蒸発気化を
図り、蒸発気化ガスと空気とを均等に混合させて
均質の混気ガスを起成せしめると共に起成した混
気ガスを均等圧状態をもつてやわらかく、しかも
同等の噴焔長さのもとに燃焼させることが気化筒
全体を均等に加熱せしめて混気ガスの発生を良好
にし、しかも長期に亘り低音の安定気化燃焼の維
持と異常燃焼および不完全燃焼を防止する上で誠
に重要である。
ところで、蒸発気化した混気ガスをガス室から
環状を呈するガス噴出通路より噴気燃焼せしめる
ようにした気化バーナにあつては、ガス室とガス
噴出通路とが仕切壁により仕切られていないの
で、混気ガス通路において蒸発気化し、しかも空
気と混合して起成された混気ガスはガス室内にお
いて均等圧に調整されない中に、速かにガス噴出
通路から噴気燃焼されてしまい、ガス噴出通路か
ら噴出する混気ガスの圧力に差異が生じ、その結
果、噴焔長さが一定化せず、気化筒の加熱が全体
に亘り均一化できなくなり、これが原因で混気ガ
スの発生にムラ現象が生じ、安定した気化燃焼を
継続できない許りか、その気化焔も連続した環状
焔のため、充分に燃焼用二次空気の補給を受ける
ことができなくなり、不完全燃焼を起すことにな
る。
本発明は前記に鑑み、気化筒の開放側と壁筒と
の間に環状のガス噴出通路を形成したものであつ
ても、前記ガス室とガス噴出通路との連通部を多
数のガス噴出孔が穿孔された水平のガス圧調整環
状仕切壁で仕切ると共にガス室壁の周端縁は外方
へ向け水平に延出して、この延出部分を燃焼焔緩
和助燃皿に形成して、ガス室内に導入された混気
ガスを何処も一定の圧力状態となるよう的確に調
整した後、ガス噴出孔からガス噴出通路を介して
均等圧状態のもとに噴出燃焼させると同時に気化
燃焼焔の噴出圧をやわらげて燃焼音の低音化を図
り、もつて同一の噴焔長さを有する気化燃焼焔を
菊花状に発生させて気化筒の均一加熱を有効的に
行わせ、安定した気化燃焼の容易に達成せしめる
と同時に気化燃焼焔への燃焼用二次空気の補給を
能率的に行わせ、その完全燃焼化を遂行せしめた
気化バーナを提供したものであつて、以下に本発
明の構成を添附図面に示された好適な実施例につ
いて説明する。
第1図において、1は先端を開放し、基端側を
通風路2に接続した燃焼筒であつて、該燃焼筒1
内には通風路2側より回転軸3を挿通して、該回
転軸3の先端側に、先端を閉じ、基端を開放した
筒状の燃焼筒4が回転軸3に被せたように固着さ
れている。5は壁筒であつて、該壁筒5は気圧筒
4の内側に位置し、かつ頂部に通風口6′を開口
した通風壁6′と、燃焼筒4の基端開放外側を囲
むように位置したガス室壁7とにより形成して燃
焼筒4の内周面と壁筒5の外周面との間に、先端
側より基端側に向け互いに連通した環状の混気ガ
ス通路9、ガス室10およびガス噴出通路11を
順次形成せしめる。
なおガス室壁7周端縁はさらに外方へ向け水平
状に延出せしめて、この延出部分を燃焼焔緩和助
燃壁12となして気化燃焼焔の噴出圧をやわらげ
て燃焼音の低音化を図るようにしてある。
13は気化筒4の基端開放側末端壁8に燃焼飛
散間隙14をおいて一体状に装着した混気体であ
つて、該混気体13の中央には混気ガス通路9と
ガス室10とを連通させるための混気筒15を一
体に設けると共に、外周側は燃焼筒1の先端側に
向け傾斜してその末端を燃油飛散端16に形成せ
しめる。
17は気化筒4の先端側内面へ回転軸3を介し
て添設した逆円錐状の燃油拡散体であつて、該燃
油拡散体17には給油管18の先端をのぞませて
ある。19は壁筒5を燃焼筒1の基端側との間に
通風路20が形成せられるよう装着するための間
隔装着金具であり、21は点火栓である。
上記のように形成されたガス室10とガス噴出
通路11との連通部は水平のガス圧調整環状仕切
壁22で仕切られると共に、このガス圧調整環状
仕切壁22には第2図に示された如く多数のガス
噴出孔23を略同間隔をおき穿孔して混気体13
を経て混気ガス通路9よりガス室10内に導入さ
れた混気ガスが総て均等圧状態となるよう蓄気さ
せると同時に、蒸発気化ガスと空気との撹拌混合
を促進せしめた後、多数のガス噴出孔23から均
等圧でしかも同量の混気ガスをガス噴出通路11
より燃焼筒1内へ噴出させ、もつて燃焼焔の長さ
が略同一として気化燃焼焔を菊花状に噴気燃焼せ
しめる。したがつて、ガス噴出孔23の穿孔間隔
を変えれば、菊花状に燃焼する噴焔間隔も自動的
に調節できる。
なお壁筒5が不回動状態をもつて燃焼筒1内に
配設されているため、ガス圧調整環状仕切壁22
の内周縁と混気筒14との間に僅かな回転間隙2
4が設けられていることは勿論である。
第3図に示されたものは、第1図の他例を示す
気化バーナであり、この実施例の場合にあつて
は、基端開放側末端壁8′を燃焼筒1の先端側へ
向け一体状に彎曲成形せしめてその外周端を燃油
飛散端16′とした気化筒4′が用いられると共
に、第1図の実施例の如き混気体13を省略した
ものである。したがつて、第3図に示された実施
例にあつては、多数のガス噴出孔23′を同間隔
をおき穿孔したガス圧調整環状仕切壁22′の内
周縁部には気化筒4′基端側との間に僅かな回転
間隙24′を形成せしめるため起立壁25が形成
されて、ガス室10とガス噴出路11との連通部
を仕切るように配設されている以外は第1図の実
施例と同じである。
なお前述した壁筒5は気化筒4と一体状にし
て、回転せしめてもよく、その場合には前記回転
間隙24,24′は不要となるものである。
次に本発明の作用について説明する。
第1図において、今バーナの始動にあたつて回
転軸3により気化筒4を高速回転させ、通風路2
より燃焼筒1に向け強制風を流通せしめると共
に、給油管18より液体燃料の供給を開始すれ
ば、液体燃料は給油管18の先端から燃油拡散体
17表面に供給された後、拡散移行して気化筒4
内面に供給される。そして微粒状に拡散して薄膜
状となつた燃料は順次混気ガス通路9を通り、気
化筒4の基端開放側に設けられた燃料飛散間隙1
4から混気体13に移行し燃油拡散端16より燃
焼筒1内周面に噴散されるので、点火栓21によ
り点火すれば燃焼筒1内で生燃焼が生ずる。
燃焼筒1内で生燃焼が生ずると、その燃焼焔に
より気化筒4が加熱され、気化筒4は急速に燃料
の気化温度に達する。そのため気化筒4の内面に
供給された燃料は回転遠心作用で気化筒4の内周
面に沿い拡散移行する間に速かに蒸発気化され
る。ところで上述のような燃焼状態においては、
通風路2より燃焼筒1に向け強制風が流通してい
るので、混気ガス通路9内において発生した蒸発
気化ガスは通風口6′より導入した強制風と均等
に撹拌混合されて一定濃度の混気ガスとなり混気
体13よりガス室10内に入る。そして導入され
た混気ガスはガス室10とガス噴出通路11との
連通部を仕切るよう配設された水平ガス圧調整環
状仕切壁22によりその噴出が防止されながら蓄
気されて略一定圧状態となると同時に蒸発気化ガ
スと強制風との撹拌混合をさらに促進し、完全な
一定濃度の混気ガスとなりながら多数のガス噴出
孔23より勢いよくガス噴出通路11を通つて燃
焼筒1内へ噴出し、点火により菊花状に気化燃焼
焔を噴焔せしめる。したがつて、ガス噴出通路1
1から噴焔される燃焼焔は噴焔長さが略一定を呈
しながら菊花状に燃焼されると同時に燃焼焔と燃
焼焔との間に間隔が形成されるため、燃焼焔への
燃焼用二次空気の補給が良好となり完全燃焼して
気化筒4全体を略均等に加熱する。その結果、気
化筒4内に供給された液体燃料は蒸発ムラを起す
ことなく均等に蒸発気化されて、一定濃度の混気
ガスを能率よく長期に亘り起成し、安定した気化
燃焼を継続せしめることができる。
そして菊花状をなして燃焼せられる気化燃焼焔
はその燃焼時に、噴焔圧が水平の燃焼焔緩和助燃
壁12により減圧緩和されるため、その燃焼音は
低く、しかもやわらかくなつて燃焼せられる。
要するに本発明は、灯油その他の液体燃料を気
化筒4により微粒化して燃焼筒1内で生燃焼さ
せ、以後その燃焼熱で微粒化された液体燃料を混
気ガス通路9内において蒸発気化し、同時に空気
と混合させて混気ガスを起成せしめ、これをガス
室10を経て環状のガス噴出通路11より噴出さ
せるようにした気化バーナであつても、前記ガス
室10とガス噴出通路11との連通部は多数のガ
ス噴出孔23を間隔をおき穿孔した水平のガス圧
調整環状仕切壁22で仕切ると共に、ガス室壁7
の周端縁は外方へ向け水平に延出して、この延出
部分を燃焼焔緩和助燃皿12に形成したから、混
気ガス通路9において蒸発気化され、ガス室10
内に導入された混気ガスは、ガス室10内におい
て略均等圧状態に蓄気されて、蒸発気化ガスと空
気との撹拌混合をさらに高め一定濃度の、しかも
均等圧の完全混気ガスとなりながら多数のガス噴
出孔23よりガス噴出通路11を通り、連続して
噴出し、菊花状に噴焔させることができる許り
か、その噴出燃焼焔の噴出圧をやわらげ燃焼音の
低い、しかも噴焔長さが一定の燃焼焔として焔上
させ、気化筒4全体を均一に加熱して蒸発ムラな
く気化ガスを発生させることができると共に、噴
焔が菊花状を呈することで燃焼焔と燃焼焔との間
に間隔を形成せしめ、燃焼焔への燃焼用二次空気
の補給を良好ならしめ、より完全燃焼させて気化
筒ガスの発生を促進し、長期に亘り安定した気化
燃焼を継続せしめることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気化バーナを示すものであ
つて、第1図は一部を切欠した縦断正面図、第2
図はガス圧調整環状仕切壁の平面図、第3図は他
例の一部切欠した縦断正面図、第4図は同実施例
のガス圧調整環状仕切壁の平面図である。 1……燃焼筒、4……気化筒、5……壁筒、6
……通風壁、7……ガス室壁、9……混気ガス通
路、10……ガス室、11……ガス噴出通路、1
2……燃焼焔緩和助燃皿、22……ガス圧調整環
状仕切壁、23……ガス噴出孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼筒内に、先端を閉じ、基端を開放した気
    化筒を回転自在に配設し、該気化筒の内筒の内側
    および開放外側に亘り通風壁およびガス室壁とか
    らなる壁筒を配設して気化筒と壁筒との間に互い
    に連通する環状の混気ガス通路、ガス室およびガ
    ス噴出通路との連通部は多数のガス噴出孔を間隔
    をおいて穿孔した水平調整環状仕切壁で仕切ると
    共に、ガス室壁の周端縁は外方へ向け水平に延出
    してこの延出部分を燃焼焔緩和助燃皿に形成した
    ことを特徴とする気化バーナ。
JP5586281A 1981-04-14 1981-04-14 Gasification burner Granted JPS57169508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5586281A JPS57169508A (en) 1981-04-14 1981-04-14 Gasification burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5586281A JPS57169508A (en) 1981-04-14 1981-04-14 Gasification burner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169508A JPS57169508A (en) 1982-10-19
JPS6122202B2 true JPS6122202B2 (ja) 1986-05-30

Family

ID=13010865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5586281A Granted JPS57169508A (en) 1981-04-14 1981-04-14 Gasification burner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57169508A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995312A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Dowa:Kk 気化バ−ナ
JPS59134716U (ja) * 1983-02-24 1984-09-08 オグラ金属株式会社 灯油の気化燃焼装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534419U (ja) * 1978-08-25 1980-03-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534419U (ja) * 1978-08-25 1980-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169508A (en) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3982880A (en) Liquid fuel burner
JPS6122202B2 (ja)
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6310323B2 (ja)
JPS6255565B2 (ja)
JPS602422Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6122203B2 (ja)
JPS5811316A (ja) 気化バ−ナ
JPS6014105Y2 (ja) 燃焼機における燃料供給装置
JPS6040561B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6310325B2 (ja)
JPS6127648B2 (ja)
JPS6042365B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6222737Y2 (ja)
JPS6210567Y2 (ja)
JPS621164B2 (ja)
JPH0229389Y2 (ja)
JPS6127649B2 (ja)
JPS6321083B2 (ja)
JPS6255046B2 (ja)
JPH0210333B2 (ja)
JPS6155519A (ja) 石油気化バ−ナにおける悪臭防止方法
JPS5841411B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6123443B2 (ja)
JPS5819931B2 (ja) 気化バ−ナ