JPS5995312A - 気化バ−ナ - Google Patents

気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS5995312A
JPS5995312A JP57206778A JP20677882A JPS5995312A JP S5995312 A JPS5995312 A JP S5995312A JP 57206778 A JP57206778 A JP 57206778A JP 20677882 A JP20677882 A JP 20677882A JP S5995312 A JPS5995312 A JP S5995312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
gas
cylinder
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57206778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310323B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP57206778A priority Critical patent/JPS5995312A/ja
Priority to KR1019830005244A priority patent/KR840007166A/ko
Priority to AU21516/83A priority patent/AU544634B2/en
Priority to US06/553,929 priority patent/US4516931A/en
Priority to CA000441729A priority patent/CA1225922A/en
Priority to EP83307194A priority patent/EP0110684B1/en
Priority to DE8383307194T priority patent/DE3372815D1/de
Publication of JPS5995312A publication Critical patent/JPS5995312A/ja
Priority to KR2019870019049U priority patent/KR880000698Y1/ko
Publication of JPS6310323B2 publication Critical patent/JPS6310323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/005Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/04Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying action being obtained by centrifugal action
    • F23D11/08Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying action being obtained by centrifugal action using a vertical shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は灯油その他の液体燃料ケ初期の生態鴻状聾から
蒸発気化して気化燻焼させる気化)(−すに関する。
灯油その他の液体燃料を回転気化筒の回1云作用で倣粒
化して生・燃焼させ1次いでその・私焼熱で(員lk;
気化筒内において倣粒化された液体燃料を蒸発気化し、
同時に空気と混合させて混気ガスを起成し、これを回軸
気化筒の開放−周!IG)位1りに形成した理路より勢
いよく噴気燃Wさせる気化ノく−ナにおいては、その・
緒υ″との始1↓91時に、生の液体燃料を取大限に倣
粒化して生態す♂の看火始動を迅速かつ正確に竹わセる
ことと、気化燃幼時に噴炬された気化燃11.l♂炬を
極力回転気化筒へ1凸]け集中させて回転気化筒を効率
的に加熱せしめると共に1回転気化面内において発生し
た気化カスか空気とよく完♀に混合されるようにするこ
とば生態9と状態より気化燃か″と状態への移行時間の
短幅化と安定した賞の混気ガスを連続して発生させ、侵
)υ」に亘り女定した気化燃焼を維持する上で解決しな
ければならない重要な問題である詐りでなく気化燃炉時
に混気ガスの噴焔圧が低いとガス室内に引火して逆火燃
すトヲ起し、気化バーナとして使用できないため。
一般に混気ガスを逆火燃焼が起らない程度に噴気圧を高
めて燃焼を行わせていたので、気化燃焼音が高くなり、
静かに、しかも軟らかく燃焼させることができない。
ところで、従前のこの種気化バーナにあっては。
上記問題点を確実に解決していなかったので1時には生
態堺の着火始動が不良に陥って一気化燃焼への移行がで
きなかったり、或は気化燃快焔の大部分が燃焼筒側に噴
出されて1回転気化筒を充分に加熱することができない
ことで完全な混気ガスを連続して発生させることが不可
能となったり、さらには気化燃焼音が異常に高温となっ
て高音騒害を起づ−等の欠点かあった。
そこで本発明は、従前のこの種気化バーナの欠点を解決
するために1回転気化筒内に供給された液体燃料は複数
回に亘り飛散して該燃料を厳太限に微粒化し生態焼の着
火始動を正確かつ迅速ならしめて生態暁状態より気化燃
・暁状態への移行時間をより短縮させるは勿論のこと1
回転気化筒内において発生した温気ガスに旋回性をより
付与させて気化ガスと空気との債拌混合をより促進せし
めると同時に、噴出する気化燃焼焔な回転気化筒に回は
集中せしめて、長期に亘り安定した量の混気ガスを連続
的に発生させ、安定した気化燃焼を行わせる許りか、噴
出圧の高い状態のもとで勢いよく噴出する混気カスは衝
突作用でその圧力を速かにC威退させながら内側へ向は
拡散状に緩和噴焔して気化燃暁時における高音騒音を未
然に防止できる気化バーナラ得ることを目的としたもの
である。
以下に本発明の構成’l m 1114図面に示された
好適な各柚笑施例について説明する。
第1図において、1は先端を開放し、底壁2側中央に送
風路3を設けた燃焼筒であって、該燃焼筒1の底壁2側
には送風室4を配設して、燃焼筒1と送風室4とを送風
路3を介し連通せしめる。
5′は送風路3より燃焼筒1内に挿通した(口)転軸で
あって、該回転軸5の先端側には、先端を閉じ。
基端(iljjを開放し、かつ基端開放側周壁7は外側
に向は彎曲状に展開延出して、その周端部を燃油飛散端
8とした回転気化筒6を直結せしめである。
そして上記の回転気化筒6の内部には、先端側に通風窓
10が開口され、基端側は、内部を通風路11として送
j虱路3に連絡した筒状となり、しかも回転気化筒6の
基端開放側周壁7に向は折曲展開した基端側周壁12に
は回転気化筒60基端開放側周壁7よりも外側に向は長
く延出した略平坦状の混気ガス拡散壁13を連続に形成
した内筒9を複数の間隔保持板14を介し一体に装着し
て。
回転気化筒6の内周向と内筒9の外周[田との曲に先端
側より基端側に回は混気ガス通路15.カス室16.お
よびカス噴出路17を互いに連通する如く順次形成せし
めである。そして混気ガス拡散壁13の周囲には、先端
部を1回転気化筒6の燃油飛散端8より飛散された微粒
化燃料を受は止めて、該微粒化燃料をさらに燃焼筒1内
周−而に飛散して、より液体燃料の微粒化を図るための
燃油再飛散端19となし、かつ、燃焼筒1の先端開放側
に向は傾斜状に配設したガス噴出路17より旋回状をも
って周囲に噴出した混気ガスを衝突させて混気ガスの噴
焔圧を減退さぜなから混気ガス拡散壁13に沿い内側へ
拡散状に緩和させて前方に向は噴烟させるための環状を
呈する噴焔起立壁18を設ける。
前記した燃焼筒1の外側には、先端を開放し。
底壁21側に送風路3および通風路11と夫々連絡1−
る通風窓22を開口した外筒20を間隔保持材23を介
して一体状に装着して、燃焼筒1の外周と外筒20の内
周面との間に、先端が開放され。
基端側か通j虱窓22を経て送、J紙屋4に連通した冷
却風路24を形成せしめる。
回転気化筒6と一体状をなして回転−「る内筒90基端
側周壁12と燃l#筒1のJ#、を2との間には。
燃焼筒1の底す2に沿って燃焼筒1内に強制風を噴気さ
せる′ための噴気通路25か形成されている。
26は回転気化筒6の先端内側中央に、基端側を燃油飛
散間隙27をおいて一体に装着した逆円錐状を呈する中
空の燃油拡散体であって、該燃油拡散体26の下部内側
には送油管28の先端を臨ませである。29は点火栓で
ある。
上述した気化バーナは回転気化筒6における基端開放側
周壁7の構成を簡単に変形せしめることで混気ガスを噴
焔起立晦1Bに対し略直交するように噴出せしめて混気
ガスと@焔起立壁18との衝突作用と拡散作用をより有
効的に行わせて低音燃焼を図ることができる。
即ち第2図に示された第2実施例の気化バーナは、燃焼
筒1の先端開放側に向は彎曲状に族1ボ延出した回転気
化筒6の基端側周壁7の周端部7′を噴烟起立壁18と
略直交する方向へ平坦状に延出させて、その端部を燃油
飛散端8としたものであって、かかる実施例の気化バー
ナにおいては、カス噴出路17より勢いよ(噴出した混
気ガスは周端部7′に沿って噴烟起立壁18へ直交状に
衝突して、噴出圧を著しく減退されると同時に側突以後
の混気ガスは混気ガス拡散壁13に沿い回転気化筒6側
へ向は拡散された後、前方へ向け、軟らかく噴焔せられ
る。
第3図に示された第3実施例の気化バーナにおいては1
回転気化筒6の基端側周壁7を噴焔起立壁18とtJ@
@交する方向に折曲状に展開延出せしめると共に、その
周端部を僅かに燃焼筒1の先端開放側へ回げ傾斜状の起
立壁7“を一体に形成し。
しかも該起立壁tの先端部を燃油飛散端8となすと共に
、噴焔起立壁18と略直交1−る方向に向は開口された
カス噴出路17を1周端に補助起立壁31を立設した環
状仕切板30で部分して1分散された温気ガスを夫々の
噴烟起立璧18と補助起立壁31に衝突せしめ、混気カ
スの噴出圧をより減退させると同時に起立壁fと噴烟起
立壁18との間に拡散させなからリング状の、しかも軟
かい低音の気化燃災焔゛を前方に向は噴培させるように
したものであって、この実施例の気化バーナにあっては
、第1図に示された如き燃油拡散体260代りに、内筒
9の先端1!+1 ’Y下同ぎ内側へ回は逆円錐状とな
るよう一体状に折曲して、この部分を燃油拡散体26′
に形成せしめて部品の節約と燃料の微粒化促進を図るよ
うにしである。
第4図に示された第4実施例の気化バーナにおいては1
回転気化■6の基端側周壁7を噴焔起立壁18と略直交
する方向に折曲状に展開延出せしめると共に、その周端
部を僅かに温気ガス拡散壁13側へ向は下向き状に折曲
した折曲壁l“となし。
しかもその端部を燃油飛散端8として、lH焔起立壁1
8の背丈が低い場合にあっても、混気ガスの噴出圧の減
退作用および拡散作用を有効的に行わしめると共に、燃
油飛散端8より噴烟起立ζ(18に回けての燃料飛散作
用を確実に行わせるようにしたものである。なおこの実
施例の気化バーナにおいてはガス室16内に、基端開放
側周壁7内面に基端1Iloぞ燃油a過間隙33をおい
て一体に装着した中空状の混気筒32を配設して、流通
する気化ガスと空気との債拌混合を促進して、より完全
な混気カスを超酸させることができる。又この実施例の
気化バーナにあっては1円筒90基端側周壁12の底部
の内側および外側に燃焼筒1の底壁2と平行する案内壁
34および35を一体状に延出せしめて送風室4より送
風された強制風の一部が確実に噴気通路25中を流通で
きるように形成せしめる。
第5図および第6図に示された第5実施例の気化バーナ
にあっては1回転気化節6の基端側周壁7を噴烟起立壁
18へ回げ折曲状に展開延出し。
これか周端部をさらに混気カス拡散壁13Mへ向は下向
きに折曲して環状壁fw影形成、該塊状壁7″′υ)端
部は混気ガス拡散壁13へ装着せしめると共に、この環
状壁7″″の表面には燃料を噴烟起立璧18に回は飛散
させたり或は発生した混気ガスを噴培起立璧18に回は
噴出させる多数の噴烟孔36か、又噴焔起立壁18に回
は折曲した基端開放側周壁1の半坦面には回転気化筒6
に回は混気ガスの一部が1呉浴される適当数の副l貢烟
孔37をそれぞれ4孔して回転気化筒6をより効率的に
加熱しながら軟らかい気化@騨が行えるように1−る。
そしてこの実施例にあっては、燃焼筒1′および外筒2
0′の底壁2′および21′を内筒の基端四周壁12と
略相似形となるよう形成せしめると共に1回転輔5′は
内部に燃油供給路38を設けた中空状に形成し、これが
回転@5′の先端側には回転気化筒6内周面に回げ・参
油を飛散させる噴油口39を開口せしめである。
第7図に示された第6実施例の気化バーナにおいては1
回転気化筒6の基端側周壁7を噴烟起立壁18へ向は折
曲状に展開延出し、これか周端部をさらに混気ガス拡散
室13−に肖接するよう下向きに折曲して環状壁7″′
 となし、この環状壁7”″の端部には多数の切り込み
部40を形成して、該切り込み部40より燃油や混気カ
スを噴烟起立壁18に向は飛散或は噴烟させて主燃焼よ
り気化燃焼に移行せしめたものである。
次に本発明の作用について説明する。
第1図において1回転軸5を始動させれは、一体となっ
た回転気化筒6と内筒9は共に高速回転される。そこで
送風室4より強制風を通風窓22を経て通1虱路11中
へ向は流通させれば、該強制風は内筒9の通J虱窓10
より混気ガス通路15内に入り、?にいでガス室16を
経てガス噴出路17より噴焔起立壁18に同げ勢いよく
噴気される。
一方1通風窓22より通風路11に向は送風される強制
風の一部は冷却風路24および噴気通路25巾を流通し
て、・燃#筒1を内外より冷却させると同時に燃IIの
底見2側に強制風のエヤーカーテンを超酸せしめる。
仄いで回転中の燃油拡散体26内面に送油管28より液
体燃料を供給すれは、該・燃料は拡散状に移行した後、
燃油飛散間隙27より回転気化筒6の先端側内周面に回
げて噴散され、さらに噴散された−・)然料は回転作用
で回転気化e1616内乞先端側より基婬匝に同げ移行
される間に微粒状に拡散されて、端部に設けられた燃油
飛敢端8より噴烟起立騒18に回は力勉散され、この飛
散燃料はさらに噴烟起立璧18の先端に設けた燃料再飛
散端19より把焼箇1内に噴散され1点火栓29により
着火される。したかつて供給した燃料は燃焼筒1に回は
飛散される間に何回とな(拡散作用と噴散作用か繰返さ
れるため、完全に超倣粒化状悪となって迅速かつ正確に
主燃焼を発生する。
そして生態焼畑が燃#節1内において発生すれば、その
#81J’F熱により回転気化筒6は勿論のこと内筒9
も加熱される。その結果、送油管28より燃油拡散体2
6を経て回転気化筒6内周面に噴散された燃料は、その
拡散移行中に蒸発気化して気化ガスとなり1発生した気
化ガスは供給された強制風と混気ガス3In路15中を
1回転気化筒6や内筒9の回転作用で旋回しなから流通
する間に+lb′拌混合し、完全な混気ガスとなってカ
ス室16内に圧入され1次いで噴出圧を高めながらガス
噴出路17より勢いよく噴焔起立壁18に回は噴気され
さきの生態映焔で2耐火されて気化燃焼焔を発生する。
ところで、この気化燃焼時に2いては、ガス噴出路17
より圧力を高めながら努いよく噴気する混気ガスは必ら
す噴烟起立壁18に衝突して噴出圧が著しく減退される
許りか、側突した混気ガスは回転気化筒6I1111へ
回は混気ガス拡散壁13に沿って拡散されるため、ui
t@ニーる気化燃tR:焔は軟らかり、シかも低燃焼音
となって回転気化+16を効率的に加熱する。
したがって、気化燃f#焔の発生以後にあっては回転気
化筒6が良好に加熱されるので、混気ガスの発生量も安
定され、静かで軟らかい気化燃ψ焔を長期に亘り噴焔さ
せることができる。
要するに本発明は、前記のように具体的構成を具備せし
めたから、燃焼の始動に際して、液体燃料を何回となく
回転気化筒6および内筒9の回転作動で噴散させ、超微
粒化せしめ、生態φの着火始動を迅速かつ正確に行わせ
、生態燐より気化燃焼への移行を早めることができる計
りか、混気ガス連路15内において蒸発気化された気化
ガスは回転気化節6および内筒9と共に同方向に向は旋
回されるので空気とのづψ拌混合か良好となり1完全な
混気ガスとなってガス噴出路17より噴焔させ、気化・
燃焼を安定させることかできると共に。
ガス噴出筒11より噴出圧を高めながら噴気される混気
ガスは噴出した途端に噴烟起立壁1Bと衝突してその噴
出圧を著しく減圧されなから混気ガス拡散壁13に沿い
回転気化WI51i14 (/C拡散されながら噴焔す
るため、気化燃焼時における燃焼音を低くおさえ、軟か
<、シかも回転気化筒6を効率的に加熱でき、その結果
長期に亘り良好な状態の下で気化燃IJ8ヲ安定継続さ
せることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気化バーナの各神実施例を示′1−
ものであって、第1図は一部を切欠した基本的な気化バ
ーナの縦断正面図、第2図は第2実施例における気化バ
ーナの一部切欠した縦断正面図。 第3図は第3実施例における気化バーナの一部切欠した
縦断正面図、第4図は第4実施例における気化バーナの
一部切欠した縦I11正面図、第5図は第5実施例にお
ける気化バーナの一部切欠した縦断正面図、第6図は第
5来施例における気化バーナの回転気化筒のS+視親図
第7図は第6実施例における気化バーナに使用される回
転気化筒の斜視図である。 l・・・燃焼筒、2・・・燃焼筒の底壁、3・・・°送
風路。 5・・回転軸、6・・・回転気化筒、7・・・回転気化
筒の基端側周壁、8・・・燃油飛散端、9・・・内筒、
10・・・通風窓、11・・・通風路、]2・・・内筒
の基端側周壁。 13・・・混気ガス拡散見、15・・・混気カス通路、
16・・・ガス室、17・・・ガス噴出路、18・・・
噴烟起立管。 19・・・燃油再飛散端 特許出願人 株式会社 同   和 第11 第2図 第3図 第4図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃焼fi’j)の1氏壁側に設けた送j虱路より燃1暁
    筒内に挿萌した回転+1tilに、先端を閉じ、基端側
    を開放し。 かつ基端開放伸j周壁は外X1i11に向け)畏1川状
    に延出してその同西部を燃油飛赦端とした回転気化節を
    直結し、該回転気化曲内には、先端1+11に通風窓か
    開口され、基端側は内部を通風路として送風路に理路し
    た筒状となり、しかも水胞側周壁には回転気化節の基糸
    1開放■川周へ居よりも外1則に向は長く延出した混気
    ガス拡散壁を連に4eに形成した内部)乞一体に装置イ
    して1回転気化筒の内周面と内面の外周l111との1
    111に、先端側より、Ii¥漏世IJに回げ混気カス
    連路。 ガス室およびガス噴出路を順法形成せしめると共に、 
    +iil記混気ガス拡散壁の周囲には先端部を燃油再飛
    散端となし、かつガス噴出路より噴出した混気ガスを側
    突させて噴気圧を減退させながら内側へ拡散状にμ、相
    唄胎せしめる点状の噴烟起立壁を設けたことヲ特徴とす
    る気化ノ(−す。
JP57206778A 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ Granted JPS5995312A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206778A JPS5995312A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ
KR1019830005244A KR840007166A (ko) 1982-11-25 1983-11-04 기화 버어너
AU21516/83A AU544634B2 (en) 1982-11-25 1983-11-18 Liquid fuel gasifying burner
US06/553,929 US4516931A (en) 1982-11-25 1983-11-21 Fuel gasifying burner
CA000441729A CA1225922A (en) 1982-11-25 1983-11-23 Fuel gasifying burner
EP83307194A EP0110684B1 (en) 1982-11-25 1983-11-24 Fuel gasifying burner
DE8383307194T DE3372815D1 (en) 1982-11-25 1983-11-24 Fuel gasifying burner
KR2019870019049U KR880000698Y1 (ko) 1982-11-25 1987-11-04 기화 버어너

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206778A JPS5995312A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995312A true JPS5995312A (ja) 1984-06-01
JPS6310323B2 JPS6310323B2 (ja) 1988-03-05

Family

ID=16528925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206778A Granted JPS5995312A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 気化バ−ナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4516931A (ja)
EP (1) EP0110684B1 (ja)
JP (1) JPS5995312A (ja)
KR (1) KR840007166A (ja)
AU (1) AU544634B2 (ja)
CA (1) CA1225922A (ja)
DE (1) DE3372815D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2214627B (en) * 1988-01-21 1992-05-13 Dowa Co Fuel gasifying burner
GB2214628B (en) * 1988-01-21 1992-05-20 Dowa Co Fuel gasifying burner
DE4126745A1 (de) * 1990-08-14 1992-02-20 Samsung Electronics Co Ltd Drehheizvorrichtung
US5147251A (en) * 1991-06-13 1992-09-15 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Chain design
CH696473A5 (de) * 2005-08-03 2007-06-29 Toby Ag Verdampferbrenner für flüssige Brennstoffe.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2088742A (en) * 1933-09-01 1937-08-03 Irving M Hayward Oil burner
FR1461629A (fr) * 1965-10-27 1966-02-25 Brûleur à fuel perfectionné
US3982880A (en) * 1974-04-24 1976-09-28 Dowa Co., Ltd. Liquid fuel burner
CA1060332A (en) * 1976-05-29 1979-08-14 Dowa Co. Gasified liquid fuel burner
JPS56142307A (en) * 1979-12-25 1981-11-06 Dowa:Kk Liquid fuel evaporating burner
JPS6038606B2 (ja) * 1980-07-05 1985-09-02 株式会社同和 気化バ−ナ
JPS6040765B2 (ja) * 1980-11-21 1985-09-12 株式会社同和 気化バ−ナ
JPS57127711A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Dowa:Kk Combustion quantity controller in vaporizing type burner
JPS57169508A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Dowa:Kk Gasification burner
JPS57188914A (en) * 1981-05-16 1982-11-20 Dowa:Kk Vaporizing burner
JPS57188911A (en) * 1981-05-16 1982-11-20 Dowa:Kk Vaporizing burner
JPS57188913A (en) * 1981-05-16 1982-11-20 Dowa:Kk Vaporizing burner
JPS6058364B2 (ja) * 1981-07-13 1985-12-19 株式会社同和 気化バ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2151683A (en) 1984-06-28
EP0110684A1 (en) 1984-06-13
US4516931A (en) 1985-05-14
CA1225922A (en) 1987-08-25
EP0110684B1 (en) 1987-07-29
DE3372815D1 (en) 1987-09-03
KR840007166A (ko) 1984-12-05
AU544634B2 (en) 1985-06-06
JPS6310323B2 (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367086B2 (ja)
JPS5995312A (ja) 気化バ−ナ
KR880000698Y1 (ko) 기화 버어너
JPS591917A (ja) 加熱用燃焼装置
JPS5997414A (ja) 気化バ−ナ
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6255565B2 (ja)
JPS5811316A (ja) 気化バ−ナ
JPH0210333B2 (ja)
JPS6122202B2 (ja)
JPS6310325B2 (ja)
KR910000668B1 (ko) 기화버어너
JPH0467087B2 (ja)
JPH0210334B2 (ja)
JPS6321083B2 (ja)
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
KR910008486Y1 (ko) 기화 버어너
JPH0229389Y2 (ja)
JPS5841411B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6122203B2 (ja)
JPS6218806B2 (ja)
JPS6135443B2 (ja)
JPS59147918A (ja) 気化バ−ナ
JPS62131107A (ja) 気化バ−ナ
JPH0127329B2 (ja)