JPS6119290Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119290Y2
JPS6119290Y2 JP4176880U JP4176880U JPS6119290Y2 JP S6119290 Y2 JPS6119290 Y2 JP S6119290Y2 JP 4176880 U JP4176880 U JP 4176880U JP 4176880 U JP4176880 U JP 4176880U JP S6119290 Y2 JPS6119290 Y2 JP S6119290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
base end
rotary vaporizer
vaporizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4176880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4176880U priority Critical patent/JPS6119290Y2/ja
Publication of JPS56144916U publication Critical patent/JPS56144916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119290Y2 publication Critical patent/JPS6119290Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、燃油を着火時の生燃焼状態から蒸発
気化し、燃焼用空気との混気ガスを起成せしめて
気化燃焼させる気化バーナーに関する。
先端を開放し基端を閉じた燃焼筒内に、先端を
閉じ基端を開放した筒状の回転気化体を設け、該
回転気化体の基端側に環状の混気体を装着してそ
れらの間に燃油飛散間〓を形成した気化バーナー
においては、回転気化体内で微粒化した燃油をそ
の基端側の燃油飛散間〓から燃焼筒内に噴散せし
めて生燃焼させたうえ、この生燃焼焔による燃焼
熱で燃油を蒸発気化して気化燃焼せしめている
が、燃焼筒が比較的浅い小型の気化バーナーにあ
つては、回転気化体の基端側から燃焼筒内に噴散
される燃油が燃焼筒の開放端付近または開放端外
へ噴出してしまう現象を呈するので、バーナーの
始動に際に着火不良を起すことがある許りか、生
燃焼の発生後も燃焼焔が燃焼筒の開放端より吹上
る現象を呈し、これがため、回転気化体が均一に
加熱されず、また加熱時間が長くかかつて燃油の
蒸発気化が遅れ、気化燃焼への移行が円滑に行わ
れない等の不都合が生じている。
本考案は前記に鑑み、回転気化体の基端側周壁
を燃焼筒の基端方向へ向け下向き拡開状に屈曲し
てその端部に燃油飛散端を形成すると共に燃焼筒
の基端方向への通気案内噴出路をも形成したこと
により、回転気化体の基端側から燃油を燃焼筒の
基端付近に向け集中的に噴散せしめると共に旋回
風を起成せしめ、もつて、着火が確実になされ、
かつ着火後は生燃焼焔の吹上り現象をなくして回
転気化体を均一かつ急速に加熱し、気化燃焼への
移行を円滑に行わせることがきる目的をもつた気
化バーナーを提供しようとしたものであつて、以
下に本考案の構成を添附図面に示された好適な実
施例について説明する。
1は先端を開放し基端を閉じた燃焼筒、2はそ
の内側の燃焼盤であつて、燃焼筒1の先端縁と燃
焼盤2の先端縁は互いに接合封止され、それらの
間にガス室3が形成されている。燃焼盤2の略全
周面には多数の噴焔孔4が穿設されている。5は
送気室であつて、該送気室5は燃焼筒1の中央部
の通気口に連設されており、燃焼筒1の通気口に
対応して燃焼盤2にも通気口があけられている。
6は先端を閉じ基端を開放した筒状の回転気化体
であつて、該回転気化体6は、送気室5側から燃
焼筒1内に挿通された回転軸7の先端に、該回転
軸7に被せた状態で取付けられている。8は送風
筒であつて、該送風筒8は燃焼筒1の通気口から
回転気化体6内の先端部へ深く臨ませており、回
転気化体6と送風筒8との間には混気通路9が形
成され、混気通路9は基端側で前記ガス室3と連
通されている。回転気化体6内の先端には送風筒
8の先端開口に対向して逆円錐形の燃油拡散体1
0が固着されており、該燃油拡散体10には給油
管11の先端が近接対向されている。また、上記
回転気化体6の基端側と燃焼筒1の基端面間に
は、回転気化体6との間に回転間〓12をおいて
噴気室13が形成されており、該噴気室13は導
風管14,14……によつて前記送風室5に連通
されている。噴気室13と燃焼盤2の基端面間に
は噴気間〓15が形成されている。15′は噴気
室13の上部内側に開口された噴気口である。回
転気化体6の基端側周壁は外方へ向け水平に屈曲
形成され、さらにその端縁は燃焼筒1の基端方向
へ向け下向き拡開状に屈曲して、その端部に燃油
飛散端16が形成されている。そして、上記回転
気化体6の基端側水平屈曲部内側には環状の混気
体17が装着され、該混気体17との間に燃油飛
散間〓18が形成されている。前記回転気化体6
の燃油飛散端16と前記噴気室13との間に基端
側が回転間〓12に連通し、吐出側が燃焼筒1の
基端側へ向け開口した通気案内噴出路19が形成
されている。20は燃焼筒1の基端側に設けた点
火栓である。
以上説明した実施例の気化バーナーにおいて
は、回転気化体6の基端側と燃焼筒1の基端との
間に噴気室13が設けられており、該噴気室13
と回転気化体6の基端側との間に回転間〓12
が、また噴気室13と燃焼盤2の基端面間に噴気
間〓12が、また噴気室13と燃焼盤2の基端面
間に噴気間〓15がそれぞれ形成されているが、
本考案は噴気室13を設けない気化バーナーにも
実施することができ、第2図にその一例が示され
ている。すなわち、燃焼盤2の基端面側に立設し
た立上り壁21と回転気化体6の基端側との間に
回転間〓12が形成され、回転気化体6の基端側
周壁は外方へ向け水平に屈曲形成され、さらにそ
の端縁は燃焼筒1の基端方向へ下向き拡開状に屈
曲してその端部に燃油飛散端16を設けると共に
回転気化体6の燃油飛散端16と立上り壁21と
の間に基端側が回転間〓12に連通し、吐出側が
燃焼筒1の基端側へ向け開口した通気案内噴出路
19を形成して、第1実施例と同様の目的を達成
せしめる。
次に本考案の作用について説明する。
今、第1図において、バーナの始動操作をすれ
ば、回転気化体6が高速回転されると共に、送気
室5から送風筒8を経て回転気化体6内部へ向け
燃焼用空気が強制送風されると同時に給油管11
より燃油が回転気化体6内に供給される。このた
め、回転気化体6内では燃油が燃油拡散体10で
遠心力作用を受けて微粒状に拡散されたうえ、送
風筒8から送風される強制風と共に混気通路9を
通り、燃油飛散間〓18から燃焼筒1内へ噴散さ
れ、点火栓20による点火作用で燃焼筒1内に生
燃焼が生ずる。そして、燃焼筒1内で生燃焼焔が
生ずると、その燃焼熱で回転気化体6が急速に加
熱されるので、以後回転気化体6内に供給される
燃油は蒸発気化され、混気通路9内で強制風と混
合されて混気ガスとなり、この混気ガスはガス室
3内に蓄気されたうえ、燃焼盤2の噴焔孔4,4
……より一定圧力をもつて噴出し、燃焼筒1内で
気化燃焼する。気化燃焼へ移行後はその燃焼熱で
回転気化体6が高温に加熱され続けるので、気化
燃焼状態が持続する。なお、噴気室13の噴気間
〓15から燃焼筒1の基端面に沿つた強制風が常
時噴出するので、これが気化燃焼時の燃焼二次空
気として作用すると共に、燃焼焔1の基端側の過
熱防止と煤の付着の防止が図られる。
ところで、バーナの始動時から生燃焼中におい
ては噴気室13より噴気口15′を経て噴出され
た強制風が回転間〓12に向け噴出されているの
で、この強制風は通気案内噴出路19より勢いよ
く燃焼筒1基端面に向け旋回しながら噴出され
る。従つて、燃油飛散間〓18より噴散された燃
油はこの旋回風にのつて燃焼筒1の基端部側で旋
回する現象を呈し、点火栓20による点火が確実
になされると共に、着火後は燃焼筒1内で生燃焼
焔が急速に安定し、またそれが燃焼筒1の開放端
より吹上る現象がみられず、回転気化体6の均一
および急速な加熱を図り、気化燃焼への移行を円
滑に行わしめることができる。又、第2図におい
ては、送気室5より送風筒8内を通つて回転気化
体6内に送られ、さらに混気通路9を通つてガス
室3に向け送風された燃焼用空気の一部は、立上
り壁21に案内されて回転間〓12に噴出される
と共に、この燃焼用空気は、さらに通気案内噴出
路19より勢いよく燃焼筒1基端面に向け旋回し
ながら噴出されるため、燃油飛散間〓18より噴
散された燃油はこの旋回風にのつて燃焼筒1の基
端部側で旋回する現象を呈し点火栓20による点
火で、第1図示の気化バーナーと同様に点火始動
が確実になされ、着火後は燃焼筒1内で生燃焼焔
が急速に安定し、また燃焼筒1の開放端より吹上
る現象がみられず、回転気化体6の均一および急
速な加熱を図り、気化燃焼への移行を円滑に行わ
れしめることができる。
要するに本考案は、先端を開放し基端を閉じた
燃焼筒1内に、先端を閉じ基端を開放した筒状の
回転気化体6を設け、該回転気化体6の基端側に
環状の混気体17を装着してそれらの間に燃油飛
散間〓18を形成したものにおいて、前記回転気
化体6の基端側周壁を燃焼筒1の基端方向へ向け
下向き拡開状に屈曲してその端部を燃油飛散端1
6とし、上記回転気化体1の基端側と燃焼筒1の
基端側との間には噴気室13又は立上り壁21を
介して回転間〓12を設けると共に、回転気化体
1の燃油飛散端16と噴気室13又は立上り壁2
1との間に、基端側が回転間〓12に連通し、吐
出側が燃焼筒1の基端側へ向け開口した通気案内
噴出路19を形成したから、回転気化体6の基端
側から燃油を燃焼筒1の基端付近に集中的に噴散
せしめると共に旋回風を起成せしめ、もつて、着
火を確実にすることができる許りか、着火後は生
燃焼焔の吹上り現象をなくして回転気化体6を均
一かつ急速に加熱し、気化燃焼への移行を円滑な
らしめることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る気化バーナーの実施例を示
すものであつて、第1図は一部を切欠した縦断正
面図、第2図は他例の一部を示した縦断正面図で
ある。 1……燃焼筒、6……回転気化体、12……回
転間〓、16……燃油飛散端、17……環状の混
気体、18……燃油飛散間〓、19……通気案内
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端を開放し基端を閉じた燃焼筒内に、先端を
    閉じ基端を開放した筒状の回転気化体を設け、該
    回転気化体の基端側に環状の混気体を装着してそ
    れらの間に燃油飛散間〓を形成したものにおい
    て、前記回転気化体の基端側周壁を燃焼筒の基端
    方向へ向け下向き拡開状に屈曲して、その端部を
    燃油飛散端とし、上記回転気化体の基端側と燃焼
    筒の基端側との間には噴気室又は立上り壁を介し
    て回転間〓を設けると共に、回転気化体の燃油飛
    散端と噴気室又は立上り壁との間に、基端側が回
    転間〓に連通し、吐出側が燃焼筒の基端側へ向け
    開口した通気案内噴出路を形成したことを特徴と
    する気化バーナー。
JP4176880U 1980-03-29 1980-03-29 Expired JPS6119290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176880U JPS6119290Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176880U JPS6119290Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144916U JPS56144916U (ja) 1981-10-31
JPS6119290Y2 true JPS6119290Y2 (ja) 1986-06-11

Family

ID=29637158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176880U Expired JPS6119290Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119290Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165406A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Dowa:Kk 気化バ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144916U (ja) 1981-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6222733Y2 (ja)
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPH025266Y2 (ja)
JPS6133423Y2 (ja)
JPS6130015Y2 (ja)
JPH0220621Y2 (ja)
JPS6130016Y2 (ja)
JPS6246969Y2 (ja)
JPS5950004B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6014106Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS5811316A (ja) 気化バ−ナ
JPS6034890Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5849447Y2 (ja) キカバ−ナ
JPS643946Y2 (ja)
JPS6040561B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5937526Y2 (ja) バ−ナにおける給油装置
JPS6255565B2 (ja)
JPS6042365B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6344683Y2 (ja)
JPS643942Y2 (ja)
JPS6151202B2 (ja)
JPS6026253Y2 (ja) 石油燃焼装置
JPH0229389Y2 (ja)
JPS58102016A (ja) 油気化燃焼用ガンタイプバ−ナ