JPS5849447Y2 - キカバ−ナ - Google Patents

キカバ−ナ

Info

Publication number
JPS5849447Y2
JPS5849447Y2 JP11827475U JP11827475U JPS5849447Y2 JP S5849447 Y2 JPS5849447 Y2 JP S5849447Y2 JP 11827475 U JP11827475 U JP 11827475U JP 11827475 U JP11827475 U JP 11827475U JP S5849447 Y2 JPS5849447 Y2 JP S5849447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cylinder
combustion
fume
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11827475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5232026U (ja
Inventor
欽吾 宮原
Original Assignee
カブシキガイシヤ ドウワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カブシキガイシヤ ドウワ filed Critical カブシキガイシヤ ドウワ
Priority to JP11827475U priority Critical patent/JPS5849447Y2/ja
Publication of JPS5232026U publication Critical patent/JPS5232026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849447Y2 publication Critical patent/JPS5849447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転する気化筒内に送油された生燃料が完全な
微粒連態をもって燃焼筒内へ飛散されることで生燃焼の
始動を営ませると共に生燃焼の発生以後は気化筒内にお
いて発生した気化ガスが屈曲噴気通路から燃焼筒内へ向
は漏出燃焼するのを極力皆無ならしめて燃焼筒や点火装
置の焼損事故を未然に防止し安定燃焼を得さしめた気化
バーナに関する。
さきに本出願人は、薄製の燃焼筒内に噴気室と回転自在
の気化筒とを噴気通路を介して隣設し、上記気化筒の開
放端部には燃料飛散間隙をおいて混気盤を一体的に装着
せしめると共に混気盤の周縁には相反する方向に向は折
曲した燃料飛散盤と通風案内盤とを設けて燃料飛散盤に
よって飛散された噴霧燃料を点火装置によって点火燃焼
させると同時に噴気室内に蓄気された強制風の一部を噴
気通路から通風案内盤に沿い燃焼筒内壁面に向は噴気さ
せて噴出される強制風により薄製の燃焼筒内底壁の赤熱
焼損事故を未然に防止した気化バーナを開発し、これが
実施化に伴ない相当の効果を発揮させた。
ところで上述のような構成をもった気化バーナにより液
体燃料を生燃焼状態から気化燃焼状態に移行せしめた場
合、気化筒内において発生した気化ガスの一部が温気盤
と噴気室との隙間より噴気通路内へ漏出すると共に漏出
した気化ガスは噴気室より一方に向は回転する混気盤に
より遠心方向へ向は噴出される作用と燃焼筒に向は噴気
通路内を流通する強制風の吸い出し作用で強制風と共に
燃焼筒内に噴出し、渦流状態をもって旋回する現象を起
す。
そして上記気化ガスを含んだ強制風の旋回作用により気
化ガスが燃焼を起して薄製の燃焼筒壁面や点火装置全体
を赤熱焼損せしめる許ってなく不完全燃焼による煤が付
着し反復して良好な燃焼を営ませることができない許っ
てなく焼損により長期の使用ができなくなる欠点が生じ
た。
本考案は前記に鑑み、気化燃焼への移行時に気化筒内に
おいて発生した気化ガスの一部が強制風と共に屈曲噴気
通路より漏出するのを確実に皆無ならしめて強制風のみ
を屈曲噴気通路を介して燃焼筒内へ噴気流通させ薄型の
燃焼筒壁面や点火装置の赤熱焼損事故や煤の付着等を未
然に防止して円滑なる燃焼始動を反復して営ませること
ができる気化バーナを提供したものであって、以下に本
考案バーナの構成を添附図面に示した好適な一実施例に
ついて説明する。
1は一側を開放状に形成した薄型材料からなる燃焼筒で
あって、該燃焼筒1の周囲にはガス室3が形成されるよ
うに外筒2を一体状に装着する。
そして上記燃焼筒1の先端表面には多数のガス噴出孔4
を穿孔して、超酸された混気ガスを噴気燃焼せしめる。
上述したガス室3の略中央位置には開口部5が設けられ
、これが開口部5の対向位置には挿通した回転軸7に直
結された一側開放状の気化筒6を位置せしめて回転する
気化筒6とガス室3とを連通状ならしめである。
8は気化筒6内に亙り挿通開口した送風筒である。
9は気化筒6の開放側端部に気化筒6の内周面に張設し
た金網状の流下阻止拡散体10を介して燃料飛散間隙1
1が形成せられるように一体状に装着した飛散混気盤で
あって、該飛散温気盤9の中央には比較的長い混気通路
筒12が一体的に設けられている。
13は燃焼筒1の内底壁1aと飛散混気盤9との間でか
つガス室3の開口部5周囲に位置する如く配設した噴気
室で、該噴気室13は通風管14を介して送風筒8と接
続せしめると同時に飛散混気盤9と噴気室13に装着さ
れた噴気案内盤15との間には基端側か気化筒6内部と
連通し、吐出側を燃焼筒1内に臨ませた屈曲噴気通路1
6を形成せしめる。
前述した飛散温気盤9の周側にはガス噴出孔4方向へ向
は折曲展開した燃焼飛散面17を一体状に設けて送油燃
料を燃料飛散面17を介して燃焼筒1の盲板位置に噴霧
飛散させると同時に屈曲噴気通路16より噴気された強
制風を上記飛散燃料に噴き当てて燃料の微粒化と燃焼用
空気の補給作用を営ませる。
送油燃料が燃料飛散面17によって噴霧飛散される燃焼
筒1内面一部には第2図に示されたような着火装置18
が配設されている。
上記着火装置18は燃焼筒1との間に旋回通路19が形
成せられるように旋回通路壁20を横設し、この旋回通
路壁20の前方部には燃焼筒1内へ直立状に張出させた
点火促進板21を一体状に装着した取付片22を介して
燃焼筒1内面に装着せしめたものである。
なお生燃料は上記点火促進板21の上方位置に噴霧飛散
されるようにすると共にこの噴霧位置には点火栓23を
配設して前記噴気室13の下部周側に開口した噴気口2
4から燃焼筒1の内底壁面1aに沿って噴出流通する強
制風の一部を点火促進板21と衝突させて点火促進板2
1の上方位置に渦流現象を超酸せしめる。
25は噴気室13内に蓄気された強制風の一部を屈曲噴
気通路16を横切って温気通路筒12の全外周面へ向は
直交状に噴気させるために、屈曲噴気通路16に面する
噴気室13の内壁全周に開口した噴気口であって、該噴
気口25から飛散混気盤9の混気通路筒12の外周面へ
向は直交状に勢いよく噴気する強制風によって屈曲噴気
通路16を適確に遮断し、もって混気通路筒12と噴気
室13の内壁との間に形成された隙間Aから気化筒6内
において発生した気化ガスが屈曲噴気通路16を通って
燃焼筒1内に漏出するのを遮断せしめる。
26は気化筒6の中央内面に付設した拡散体であり、2
7は一端を上記拡散体26上に開口してのぞませた送油
管、28は点火栓23の対向部に設けたスパーク板であ
る。
次に本考案の作用について説明する。
合図において送風筒8より気化筒6内に強制風を噴送せ
しめると同時に気化筒6を回転させる。
さすれば強制風は気化筒6よりガス室3内に入り次いで
ガス噴出孔4より燃焼筒1中央へ向は一斉に噴気される
と共に他の強制風は通風管14を経て噴気室13内に導
入された後、屈曲噴気通路16から飛散混気盤9と噴気
案内盤15に沿い斜め外方に向は噴気されると共に噴気
室13の下側噴気口24から噴気された強制風は燃焼筒
1の内底壁面1aを伝わりながら前方に噴送される。
ところで燃焼筒1内には気化筒6が強制回転されている
ので上記強制風やガス噴出孔4から噴気する強制風は気
化筒6の回転に応じて同方向へ旋回し、気化筒6全体を
包む旋回気流となる。
そして燃焼筒1の内底壁面1aに沿い噴気する強制風の
一部はその流通過程において燃焼筒1内に横設された旋
回通路壁20と衝突し、更に前方の点火促進板21に沿
って流通される結果、点火促進板21前方に渦流現象が
超酸されることになる。
このような状態時において送油管27より液体燃料を拡
散体26上に送油せしめれば、該燃料は拡散体26より
気化筒6内面に達し、気化筒6の遠心拡散作用と流下阻
止拡散体10の拡散作用および強制風の噴送拡散作用と
で薄膜状に拡散され乍ら燃料飛散間隙11より出て燃料
飛散面17周端から燃焼筒1内面に向は噴霧飛散される
そして上記飛散燃料は噴気通路16から噴気せられる強
制風を浴びて微粒化されると同時にその一部が丁度渦流
状態を呈している点火促進板21上に飛散されるので該
飛散燃料はこの渦流に乗って滞留旋回する間に点火栓2
3のスパークで引火される。
ところが燃焼筒1内には前述したとおり、気化筒6の回
転で旋回風が超酸されているので、上記引火作用は旋回
方向に沿って順次移行し、瞬時にして飛散燃料の総てを
生燃焼させることができる。
このようにして生燃焼が発生すると該燃焼焔は燃焼筒1
内において旋回しながら加熱し、気化筒6内を速かに気
化雰囲気温度に昇温せしめる。
従って以後、気化筒6内面に沿い薄膜を呈しながら移行
する燃料はその移行過程で速かに気化ガスとなると共に
強制風と攪拌混合して、完全な混気ガスとなってガス室
3内へ圧入され、多数のガス噴出孔4より一斉に噴気さ
れ気化燃焼を営むものである。
ところで上述の気化燃焼時にあっては、噴気室13内に
蓄気された強制風の一部は常時噴気口25より屈曲噴気
通路16中を横切って飛散湿気盤9の温気通路筒12の
外周面に向は直交状に噴気されているので、屈曲噴気通
路16は噴気流通している強制風により、その風路16
が確実に遮断され、屈曲噴気通路16と気化筒6内部と
の連通状態を遮断せしめられ、屈曲噴気通路16の基端
側に形成された隙間Aから気化筒6内において発生した
気化ガスの一部が屈曲噴気通路16を経て燃焼筒1内に
噴気燃焼することを防止し、単に強制風のみが噴出され
るようにする。
その結果、屈曲噴気通路16から噴気する強制風により
ガス噴出孔14から噴気燃焼する気化燃焼焔は補給作用
を受けて完全燃焼される許りか、噴気通路16より燃焼
焔が点火装置18や燃焼筒1の内壁面に噴出されないの
でこれ等を焼損させることがなく、長期に亙り良好な気
化燃焼を遂行できる。
要するに本考案は、温気通路筒12を備えた飛散温気盤
9と噴気案内盤15および噴気室13の内壁との間には
基端側が気化筒6内部と連通し、吐出側を燃焼筒1内に
臨ませた屈曲噴気通路16を形成すると共に、上記屈曲
噴気通路16に面する噴気室13の内壁全周には飛散混
気盤9の混気通路筒12の外周面に向は強制風を直交状
に噴気せしめる噴気口25を開口したから、燃料を生燃
焼状態から自動的に気化燃焼状態へ移行させた際にあっ
ても、気化筒6内において発生した高圧状態の気化ガス
の一部が噴気口25より屈曲噴気通路16を横切って温
気通路筒12に向は直交状に噴出する強制風の遮断作用
により屈曲噴気通路16を経て燃焼筒1内へ噴気燃焼さ
れることを確実に防止して屈曲噴気通路16からは単に
強制風のみを燃焼筒1内へ噴気させ点火装置18や燃焼
筒1内壁面の焼損を皆無ならしめることができる許りか
、ガス室3へ常に一定量の気化ガスを供給して気化燃焼
の安定化を図ることができる外、屈曲噴気通路16より
噴出する強制風の補給作用でガス噴出孔4から噴気する
気化燃焼焔をより一層良好に燃焼させて長期に亙り良好
な気化燃焼を営ませることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る気化バーナの一実施例を示すもので
あって、第1図は一部を切欠した縦断正面図、第2図は
要部の破断斜視図である。 1・・・・・・燃焼筒、3・・・・・・ガス室、4・・
・・・・ガス噴出孔、6・・・・・・気化筒、9・・・
・・・飛散混気盤、11・・・・・・燃料飛散間隙、1
2・・・・・・混気通路筒、13・・・・・・噴気室、
15・・・・・・噴気案内盤、16・・・・・・屈曲噴
気通路、17・・・・・・燃焼飛散面、24.25・・
・・・・噴気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周にガス室を形成し、かつ前方周壁面には多数のガス
    噴出孔を開孔した燃焼筒内に噴気室と一側を開放状とし
    た回転自在の気化筒を間隔をおいて隣接配置し、上記気
    化筒の開放側には燃料飛散間隙をおいて比較的長い中空
    筒状の温気通路筒を備えた飛散混気盤′を一体的に装着
    し、上記飛散湿気盤の周側にはガス噴出孔に向は折曲展
    開した燃料飛散面を、又噴気室には燃料飛散面と同一方
    向に折曲展開した噴気案内盤を装着したものにおいて、
    前記混気通路筒を備えた飛散混気盤と噴気案内盤および
    噴気室の内壁との間には基端側か気化筒内部と連通し、
    吐出側を燃焼筒内に臨ませた屈曲噴気通路を形成すると
    共に、上記屈曲噴気通路に面する噴気室の内壁全周には
    、飛散混気盤の混気通路筒の外周面に向は強制風を直交
    状に噴気せしめる噴気口を開口したことを特徴とする気
    化バーナ。
JP11827475U 1975-08-29 1975-08-29 キカバ−ナ Expired JPS5849447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11827475U JPS5849447Y2 (ja) 1975-08-29 1975-08-29 キカバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11827475U JPS5849447Y2 (ja) 1975-08-29 1975-08-29 キカバ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5232026U JPS5232026U (ja) 1977-03-07
JPS5849447Y2 true JPS5849447Y2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=28599096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11827475U Expired JPS5849447Y2 (ja) 1975-08-29 1975-08-29 キカバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849447Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493961U (ja) * 1977-12-15 1979-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5232026U (ja) 1977-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849447Y2 (ja) キカバ−ナ
JPS6310323B2 (ja)
JPS6133423Y2 (ja)
JPS5821166B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6119290Y2 (ja)
JPH0449458Y2 (ja)
JPS5811316A (ja) 気化バ−ナ
JPS6130015Y2 (ja)
JPH0210334B2 (ja)
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPH0229389Y2 (ja)
JPS6122203B2 (ja)
JPH0330654Y2 (ja)
JPH0467087B2 (ja)
JPS5819932B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS62131109A (ja) 気化バ−ナ
JPS5819930B2 (ja) 気化バ−ナ
JP2639676B2 (ja) 気化バーナ
JPS6334362B2 (ja)
JPS6256403B2 (ja)
JPS5838689B2 (ja) キカバ−ナニオケル テンカソクシンソウチ
JPS6151202B2 (ja)
JPS6218806B2 (ja)
JPH0125962B2 (ja)
JPS5934248B2 (ja) 燃焼装置